JPH0710982A - 芳香族ポリカーボネート - Google Patents

芳香族ポリカーボネート

Info

Publication number
JPH0710982A
JPH0710982A JP15199093A JP15199093A JPH0710982A JP H0710982 A JPH0710982 A JP H0710982A JP 15199093 A JP15199093 A JP 15199093A JP 15199093 A JP15199093 A JP 15199093A JP H0710982 A JPH0710982 A JP H0710982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
hydroxyphenyl
aromatic
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15199093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220567B2 (ja
Inventor
Tomomichi Itou
友倫 伊藤
Genichi Hirao
元一 平尾
Yoshiyuki Totani
由之 戸谷
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15199093A priority Critical patent/JP3220567B2/ja
Publication of JPH0710982A publication Critical patent/JPH0710982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220567B2 publication Critical patent/JP3220567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 末端基の少なくとも1つが、一般式(1)ま
たは一般式(2)で表される基である芳香族ポリカーボ
ネート。 (式中、R1 〜R8 は水素原子またはアルキル基を表
し、Ar、Ar’は2価の芳香族基を表す。但し、式
(1)において、R1 〜R5 が同時に水素原子である場
合には、Arは無置換のフェニレン基となることはな
く、式(2)において、R7 およびR8 は同時に水素原
子となることはない) 【効果】 分子鎖末端に反応活性な不飽和炭化水素基を
有する芳香族ポリカーボネートを安定して製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリカーボネー
トに関する。さらに詳しくは、末端基として特定構造の
基を有する芳香族ポリカーボネートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族ポリカーボネートは、
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気、電子材料等の部品として幅広く用いられてい
る。通常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、
製造される芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する
目的で、末端封止剤(分子量調節剤、重合停止剤、連鎖
停止剤、末端停止剤などとも呼ばれている)を添加し重
合がなされている(例えば、米国特許第3028365
号)。その中でも、末端封止剤として、フェノールまた
は4−tert−ブチルフェノールが最も一般的に広く使用
されている。また、芳香族ポリカーボネートの持つ優れ
た特徴を維持し、かつ、強靱性、耐熱性、流動性等の更
なる改善を図るため、従来より様々な改質方法が検討さ
れている。例えば、芳香族ポリカーボネートと他のポリ
マーまたはその他の充填剤とのブレンドによる芳香族ポ
リカーボネートの改質である。この方法では、ブレンド
化に際して、ブレンド素材相互の相溶性の良否が最も問
題となる。すなわち、相溶性に難点があると、均一な分
散状態が形成されず、成形品の耐熱性が低下したり、更
には、成形品にしばしば歪み、ムラ、層状化等が生じ、
強度の低下、外観不良等の原因となっている。
【0003】末端封止剤として、フェノールまたは4−
tert−ブチルフェノールを使用して製造される芳香族ポ
リカーボネートは、比較的極性のあるポリマーであるポ
リエステル等との相溶性は良好であるが、比較的非極性
のポリマーであるポリスチレン等との相溶性には難点が
ある。そのため、この様な芳香族ポリカーボネートとポ
リスチレンとのブレンドに際しては、各種相溶化剤等を
配合し、相溶性を高めていた。しかし、この芳香族ポリ
カーボネートとポリスチレンとのブレンドが単純混合型
であるが故に、得られる組成物は、物性面または加工面
で必ずしも満足できるものとはなっていない。
【0004】別の改質方法として、芳香族ポリカーボネ
ートと他のポリマーまたはモノマーとの共重合による改
質方法がある。この方法には、分子鎖中に反応活性な官
能基(例えば、ヒドロキシ基、不飽和炭化水素基等)を
有する芳香族ポリカーボネートが使用されている。例え
ば、末端封止剤として、不飽和炭化水素結合を有する1
価のヒドロキシ化合物またはその炭酸誘導体、あるいは
不飽和炭化水素結合を有する1価の脂肪族カルボン酸ク
ロライドを使用して製造される芳香族ポリカーボネート
は、種々のビニル化合物と付加重合することが知られて
いる(特公昭48−25076号公報)。しかしなが
ら、該公報に記載の芳香族ポリカーボネートは、分子鎖
末端が1価の脂肪族ヒドロキシ化合物またはその炭酸誘
導体、あるいは脂肪族カルボン酸より誘導された残基で
あり、その芳香族ポリカーボネートの耐熱性(ガラス転
移点、Tg)が低いという問題がある。
【0005】また、特公昭48−25076号公報に
は、分子鎖末端にビニルフェノールより誘導された残基
を有する芳香族ポリカーボネートも開示されている。し
かし、該芳香族ポリカーボネートを製造する際に用いる
末端封止剤であるビニルフェノールは、ビニル基の反応
性が極めて高く、そのため、芳香族ポリカーボネート生
成反応中に反応混合物がゲル化する等の問題が生じ、分
子鎖末端にビニルフェノールより誘導された残基を有す
る芳香族ポリカーボネートを安定して製造することは困
難であった。現在、安定して製造することが可能であ
り、かつ、分子鎖末端に反応活性な官能基として不飽和
炭化水素基を有する芳香族ポリカーボネートが強く要望
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の問題点を解決する、分子鎖末端に不飽和炭化水素基を
有する新しい芳香族ポリカーボネートを提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、芳香族ポ
リカーボネートに関し鋭意検討した結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明は、末端基の少なくとも1つ
が、一般式(1)(化3)または一般式(2)(化4)
で表される基である芳香族ポリカーボネートに関するも
のである。
【0008】
【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は、水素原
子またはアルキル基を表し、Arは2価の芳香族基を表
す。但し、R1 〜R5 の全てが水素原子の場合、Arは
無置換のフェニレン基となることはない)
【0009】
【化4】 (式中、R6 、R7 およびR8 は水素原子またはアルキ
ル基を表し、Ar’は2価の芳香族基を表す。但し、R
7 とR8 が同時に水素原子となることはない)
【0010】一般式(1)で表される基において、
1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は、水素原子または
アルキル基を表し、好ましくは、水素原子または炭素数
1〜4のアルキル基を表す。また、R1 、R2 、R3
4 およびR5 は、それぞれが同じであってもよく、異
なっていてもよい。一般式(2)で表される基におい
て、R6 、R7 およびR8 は、水素原子またはアルキル
基を表し、好ましくは、水素原子または炭素数1〜4の
アルキル基を表す。また、R6 、R7 およびR8 は、そ
れぞれが同じであってもよく、また異なっていてもよ
い。但し、R7 およびR8 が同時に水素原子となること
はない。R 1 〜R8 で表されるアルキル基の具体例とし
ては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec −
ブチル基等が挙げられる。
【0011】一般式(1)および一般式(2)で表され
る基において、ArおよびAr’は2価の芳香族基を表
す。2価の芳香族基とは、置換基を有していてもよい2
価の芳香族基を表し、好ましくは、置換基を有していて
もよいフェニレン基または置換基を有していてもよい2
価の縮合多環式芳香族基を表す。より好ましくは、置換
基を有していてもよい1,2−フェニレン基、1,3−
フェニレン基、1,4−フェニレン基を表す。置換基と
しては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が挙
げられ、好ましくは、炭素数1〜4のアルキル基、炭素
数1〜4のアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子等が挙げられる。上述の置換基の具体例としては、
例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec −ブチル
基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソ
プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec
−ブトキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙
げられる。
【0012】一般式(1)および一般式(2)で表され
る基において、ArおよびAr’で表される2価の芳香
族基は、上述の置換基で単置換されていてもよく、多置
換されていてもよい。なお、一般式(1)で表される基
において、R1 〜R5 の全てが水素原子の場合には、A
rは無置換のフェニレン基となることはない。また、一
般式(1)および一般式(2)で表される基において、
4 とR5 、R7 とR8 が、それぞれ異なる基である場
合、二重結合の立体配置は、シス型、トランス型のいず
れでもよく、更にはシス型、トランス型の混合物でもよ
い。末端基の少なくとも1つが、一般式(1)または一
般式(2)で表される基である本発明の芳香族ポリカー
ボネートを製造するに際し、好適な末端封止剤として
は、一般式(1−A)(化5)または一般式(2−A)
(化5)で表される化合物を挙げることができる。
【0013】
【化5】 (式中、R1 〜R8 、Ar及びAr’は前記と同じ意味
を表し、Wは−OH基、−OM基、−OCOZ基、−C
OOH基、−COOM基または−COZ基を、Mは金属
イオン、Zはハロゲン原子を表す)
【0014】一般式(1−A)および一般式(2−A)
で表される化合物において、Wは、−OH基、−OM
基、−OCOZ基、−COOH基、−COOM基または
−COZ基を表し、Mは金属イオンを、Zはハロゲン原
子を表す。Mは、好ましくは、アルカリ金属イオンまた
は 1/2当量のアルカリ土類金属イオンであり、リチウム
イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウ
ムイオン等を具体例として挙げることができる。Zは、
好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子であり、
より好ましくは、塩素原子である。
【0015】一般式(1−A)および一般式(2−A)
において、Wが−OH基、または−COOH基で表され
る化合物の幾つかは、市販品として入手可能であり、ま
た公知の方法、例えば、Beilstein 第4増補巻,第6
巻,p.3771〜3970, 6313〜6375、第9巻,p.2051〜214
2、第10巻,p.1034〜1039等に記載の方法により製造
することができる。例えば、一般式(1−A)におい
て、Wが−OH基であり、Arが3−メチル−1,4−
フェニレン基であり、R1 〜R5 の全てが水素原子であ
る化合物は、3−メチルフェノール〔“m−クレゾー
ル”〕と2−プロペニルクロライド〔“アリルクロライ
ド”〕とを水酸化ナトリウム水溶液中で作用させること
により製造することができる。また、例えば、一般式
(2−A)において、Wが−OH基であり、Ar’が2
−エトキシ−1,4−フェニレン基であり、R6 および
7 が水素原子であり、R8 がメチル基である化合物
は、1,2−ジエトキシ−4−(トランス−1’−プロ
ペニル)ベンゼンをメチルヨウ化マグネシウムと作用さ
せることにより製造することができる。
【0016】一般式(1−A)および一般式(2−A)
において、Wが−OCOZ基で表される化合物におい
て、例えば、Zが塩素原子である化合物は、Wが−OH
基である化合物に、例えば、ホスゲンを作用させて製造
することができる。また、一般式(1−A)および一般
式(2−A)において、Wが−COZ基で表される化合
物において、例えば、Zが塩素原子である化合物は、W
が−COOH基である化合物に、例えば、塩化チオニル
またはオギザリルクロライドを作用させて製造すること
ができる。また、一般式(1−A)および一般式(2−
A)において、Wが−OM基または−COOM基で表さ
れる化合物は、Wが−OH基または−COOH基である
化合物に、例えば、水溶液中で水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属塩基ま
たはアルカリ土類金属塩基を作用させて製造することが
できる。
【0017】末端基の少なくとも1つが、一般式(1)
または一般式(2)で表される基である本発明の芳香族
ポリカーボネートにおいて、一般式(1)または一般式
(2)で表される基としては、代表的には以下に示す基
を挙げることができるが、勿論本発明はこれらに限定さ
れるものではない。尚、以下に示す基において、幾何異
性体が存在する場合、二重結合の立体配置がシス型、ト
ランス型のいずれの幾何異性体も含む。 例示番号 1.2−(2’−プロペニル)−4−エチルフェニル基 2.2−(2’−プロペニル)−6−sec−ブチルフ
ェニル基 3.2−(2’−プロペニル)−3,5,6−トリメチ
ルフェニル基 4.2−(2’−プロペニル)−4−イソプロポキシフ
ェニル基 5.2−(2’−プロペニル)−6−メトキシフェニル
基 6.2−(2’−プロペニル)−4−ブロモフェニル基 7.2−(2’−プロペニル)−4,6−ジクロロフェ
ニル基 8.2−(2’−プロペニル)−6−エトキシ−4−メ
チルフェニル基 9.2−(2’−プロペニル)−3−クロロ−6−メト
キシフェニル基 10.2−(2’−プロペニル)−4,5,6−トリク
ロロ−3−メトキシフェニル基
【0018】11.2−(1’−メチル−2’−プロペ
ニル)−4−メチルフェニル基 12.2−(1’−メチル−2’−プロペニル)−4,
6−ジメチルフェニル基 13.2−(1’−メチル−2’−プロペニル)−6−
メトキシフェニル基 14.2−(1’,1’−ジメチル−2’−プロペニ
ル)フェニル基 15.2−(2’−メチル−2’−プロペニル)フェニ
ル基 16.2−(2’−メチル−2’−プロペニル)−4−
メトキシフェニル基 17.2−(2’−ブテニル)フェニル基 18.3−(2’−プロペニル)−2−メトキシフェニ
ル基 19.3−(2’−プロペニル)−4−メトキシフェニ
ル基 20.3−(2’−プロペニル)−6−n−プロポキシ
フェニル基 21.4−(2’−プロペニル)−3−メチルフェニル
基 22.4−(2’−プロペニル)−2−メトキシフェニ
ル基 23.4−(2’−プロペニル)−2,6−ジメチルフ
ェニル基 24.4−(1’−メチル−2’−プロペニル)−2,
6−ジメチルフェニル基 25.4−(1’−メチル−2’−ブテニル)−2,6
−ジメチルフェニル基 26.4−(2’−メチル−2’−プロペニル)フェニ
ル基 27.4−(2’−ブテニル)−2,6−ジメチルフェ
ニル基 28.4−(2’−ブテニル)フェニル基 29.4−(3’−メチル−2’−ブテニル)フェニル
基 30.4−(2’−ペンテニル)−2,6−ジメチルフ
ェニル基
【0019】31.4−(3’−メチル−2’−ペンテ
ニル)フェニル基 32.2−(1’−プロペニル)フェニル基 33.2−(1’−プロペニル)−4−メチルフェニル
基 34.2−(1’−プロペニル)−3,5−ジメチルフ
ェニル基 35.2−(1’−プロペニル)−4−メトキシフェニ
ル基 36.2−(1’−プロペニル)−4−イソプロポキシ
フェニル基 37.2−(1’−プロペニル)−6−メトキシフェニ
ル基 38.2−(1’−プロペニル)−3,4,6−トリク
ロロフェニル基 39.2−(1’−プロペニル)−6−エトキシ−4−
メチルフェニル基 40.2−(1’−ブテニル)フェニル基 41.2−(1’−エチル−1’−プロペニル)フェニ
ル基 42.2−(1’−イソプロピル−2’−メチル−1’
−プロペニル)フェニル基 43.2−(2’−メチル−1’−プロペニル)フェニ
ル基 44.3−(1’−プロペニル)−4−メトキシフェニ
ル基 45.3−(1’−プロペニル)−6−エトキシフェニ
ル基 46.3−(1’−プロペニル)−6−n−ブトキシフ
ェニル基 47.4−(1’−プロペニル)フェニル基 48.4−(1’−プロペニル)−2−メトキシフェニ
ル基 49.4−(1’−プロペニル)−2−エトキシフェニ
ル基 50.4−(1’−プロペニル)−2−n−プロポキシ
フェニル基 51.4−(1’−プロペニル)−2−n−ブトキシフ
ェニル基 52.4−(1’−ブテニル)フェニル基 53.4−(3’−メチル−1’−ブテニル)フェニル
【0020】本発明の芳香族ポリカーボネートは、少な
くとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物、カーボネート
前駆体および少なくとも1種の一般式(1−A)または
一般式(2−A)で表される化合物から製造することが
できる。その製造方法としては、例えば、"Encyclopedi
a of Polymer Science and Technology", vol.10,"Poly
carbonate", Interscience Publishing, p.710-725(196
9) 、H.Schnell,"Chemistry and Physics of Polycarbo
nate", Interscience Publishing,p31-51(1964)に記載
されている方法、例えば、界面重合法、溶液重合法、エ
ステル交換法を利用することができ、界面重合法、溶液
重合法は好ましい製造方法である。
【0021】本発明の芳香族ポリカーボネートを界面重
合法により製造する場合には、公知の方法を用いること
ができる。すなわち、例えば、少なくとも1種の芳香族
ジヒドロキシ化合物とアルカリ金属塩基もしくはアルカ
リ土類金属塩基、水および水と実質的に不溶性の有機溶
媒の2相混合溶媒中で、カーボネート前駆体としてのハ
ロゲン化カルボニル化合物または/およびハロホーメー
ト化合物を、少なくとも1種の一般式(1−A)または
一般式(2−A)で表される化合物の存在下で、必要に
応じてポリカーボネート生成触媒(例えば、3級アミ
ン、4級アンモニウム塩、3級ホスフィン、4級ホスホ
ニウム塩、あるいは含窒素複素環化合物およびその塩、
アミド基を有する化合物等)の存在下で作用させて、芳
香族ポリカーボネートを製造することができる。
【0022】また、本発明の芳香族ポリカーボネートを
製造する場合には、公知の溶液重合法を利用することも
できる。例えば、ピリジン溶液中で、芳香族ジヒドロキ
シ化合物、カーボネート前駆体としてのハロゲン化カル
ボニル化合物または/およびハロホーメート化合物、お
よび一般式(1−A)または一般式(2−A)で表され
る化合物を約0〜約50℃で作用させることにより、芳
香族ポリカーボネートを製造することができる。更に、
本発明の芳香族ポリカーボネートを製造する場合には、
公知のエステル交換法を利用することもできる。例え
ば、芳香族ジヒドロキシ化合物、カーボネート前駆体と
してのカーボネート化合物(例えば、ジフェニルカーボ
ネート)、および一般式(1−A)または一般式(2−
A)で表される化合物の混合物を、約60〜約300℃
の温度で、常圧下、加圧下または減圧下で、必要に応じ
てエステル交換触媒(例えば、金属酸化物、金属水酸化
物、金属炭酸塩等)の存在下で作用させることにより、
芳香族ポリカーボネートを製造することができる。
【0023】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に、一般式(1−A)または一般式(2−A)で表
される化合物は末端封止剤として作用し、本発明の芳香
族ポリカーボネートの分子量を調整するのに役立つ。こ
れらの末端封止剤と芳香族ジヒドロキシ化合物とは、カ
ーボネート前駆体の作用により、本発明の一般式(1)
または一般式(2)で表される末端基を有する芳香族ポ
リカーボネートを生成する。本発明の芳香族ポリカーボ
ネートを界面重合法または溶液重合法で製造するにあた
り、一般式(1−A)または一般式(2−A)で表され
る化合物は、任意の時期に作用させることができる。す
なわち、芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆
体との反応において、最初に、すなわち、カーボネート
前駆体を作用させる以前に芳香族ジヒドロキシ化合物と
共に存在させてもよく、または芳香族ジヒドロキシ化合
物とカーボネート前駆体との反応中あるいは反応終了後
に作用させてもよい。更には、芳香族ジヒドロキシ化合
物とカーボネート前駆体との反応の進行に伴い、一般式
(1−A)または一般式(2−A)で表される化合物を
逐次連続的に作用させることもできる。
【0024】本発明の芳香族ポリカーボネートの製造に
際して、一般式(1−A)または一般式(2−A)で表
される化合物は、単独で使用しても、あるいは複数併用
してもよい。更に、一般式(1−A)または一般式(2
−A)で表される化合物は、本発明の効果を損なわない
範囲で、他の公知の末端封止剤と組み合わせて使用する
ことも可能である。他の公知の末端封止剤を併用する場
合、全末端封止剤中、一般式(1−A)または一般式
(2−A)で表される化合物の割合は、30モル%以上
であることが好ましく、60モル%以上であることがよ
り好ましい。公知の末端封止剤としては、例えば、1価
の芳香族ヒドロキシ化合物、1価の芳香族ヒドロキシ化
合物のハロホーメート誘導体、1価のカルボン酸および
1価のカルボン酸のカルボン酸ハライド誘導体等が挙げ
られる。
【0025】1価の芳香族ヒドロキシ化合物としては、
例えば、フェノール、4−クレゾール、2−エチルフェ
ノール、4−エチルフェノール、4−イソプロピルフェ
ノール、4−tert−ブチルフェノール、4−クミルフェ
ノール、4−シクロヘキシルフェノール、4−n−オク
チルフェノール、4−イソオクチルフェノール、4−n
−ノニルフェノール、2,4−キシレノール、4−メト
キシフェノール、4−n−ヘキシルオキシフェノール、
4−n−デシルオキシフェノール、2−クロロフェノー
ル、3−クロロフェノール、4−クロロフェノール、4
−ブロモフェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタ
クロロフェノール、4−フェニルフェノール、2,4−
ジ(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、β
−ナフトール、α−ナフトール、4−(2’,4’,
4’−トリメチルクロマニル)フェノール、2−(4’
−メトキシフェニル)−2−(4”−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン等のフェノール類が挙げられる。1価の芳
香族ヒドロキシ化合物のハロホーメート誘導体として
は、例えば、上述の1価の芳香族ヒドロキシ化合物のハ
ロホーメート誘導体(例えば、クロロホーメート誘導
体、ブロモホーメート誘導体等)が挙げられる。
【0026】1価のカルボン酸としては、例えば、酢
酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、ヘプタ
ン酸、カプリル酸、2,2−ジメチルプロピオン酸、3
−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、4−メチル吉草
酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−メチルカプロン酸、
2,4−ジメチル吉草酸、3,5−ジメチルカプロン
酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸類、安息香酸、4−メチ
ル安息香酸、4−tert−ブチル安息香酸、4−n−プロ
ピルオキシ安息香酸、4−n−ブトキシ安息香酸、4−
n−ヘキシルオキシ安息香酸、4−n−オクチルオキシ
安息香酸、4−フェニル安息香酸、4−ベンジル安息香
酸、4−クロロ安息香酸等の安息香酸類が挙げられる。
1価のカルボン酸のカルボン酸ハライド誘導体として
は、例えば、上述の1価のカルボン酸のカルボン酸ハラ
イド誘導体(例えば、カルボン酸クロライド誘導体、カ
ルボン酸ブロマイド誘導体等)が挙げられる。尚、上述
の1価の芳香族ヒドロキシ化合物または1価のカルボン
酸のアルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カ
リウム)塩またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウ
ム)塩も末端封止剤として使用できる。
【0027】末端封止剤の使用量は、目的とする芳香族
ポリカーボネートの平均分子量に応じて変化させること
ができる。本発明においては、一般式(1−A)または
一般式(2−A)で表される化合物を単独で使用する
か、または複数併用するか、あるいは他の公知の末端封
止剤と併用するが、異なる構造の末端封止剤を併用する
場合には、それらの末端封止剤の合計のモル数を末端封
止剤の使用量とする。末端封止剤の使用量と芳香族ポリ
カーボネートの平均分子量との間には、一般に、末端封
止剤の使用量の増加に伴い芳香族ポリカーボネートの平
均分子量が低下し、末端封止剤の使用量の減少に伴い平
均分子量が増大するという傾向がある。本発明の芳香族
ポリカーボネートは、末端封止剤の使用量により任意の
分子量をとることができるが、製造される芳香族ポリカ
ーボネートの成形加工性、耐熱性、機械的強度等の物性
を考慮すると、約15000〜約150000の重量平
均分子量であることが好ましく、約20000〜約10
0000の重量平均分子量であることがより好ましい。
上記の範囲の重量平均分子量の芳香族ポリカーボネート
を製造するために必要な末端封止剤の使用量は、使用す
る芳香族ジヒドロキシ化合物の量に対して、約1〜約1
0モル%であるのが好ましく、更には、約1.5〜約
7.0モル%であるのがより好ましい。
【0028】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に使用する芳香族ジヒドロキシ化合物としては、一
般式(3)または一般式(4)で表される化合物を挙げ
ることができる。 HO−Ar1−X−Ar2−OH (3) HO−Ar3−OH (4) (式中、Ar1、Ar2およびAr3は2価の芳香族基を表
し、XはAr1とAr2を結び付ける連結基を表す) 一般式(3)および一般式(4)において、Ar1、Ar2
およびAr3は、各々2価の芳香族基を表し、好ましく
は、置換基を有していてもよいフェニレン基である。置
換基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アルケ
ニル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ニ
トロ基等が挙げられる。
【0029】一般式(3)において、Ar1とAr2は、両
方ともが置換基を有していてもよい1,4−フェニレン
基、1,3−フェニレン基または1,2−フェニレン
基、あるいは一方が置換基を有していてもよい1,4−
フェニレン基であり、一方が置換基を有していてもよい
1,3−フェニレン基または1,2−フェニレン基であ
るのが好ましく、Ar1とAr2の両方が置換基を有してい
てもよい1,4−フェニレン基であるのが特に好まし
い。一般式(4)において、Ar3は、置換基を有してい
てもよい1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基
または1,2−フェニレン基であるのが好ましく、置換
基を有していてもよい1,4−フェニレン基または1,
3−フェニレン基であるのがより好ましい。一般式
(3)において、Xは、Ar1とAr2を結び付ける連結基
であり、単結合もしくは2価の炭化水素基、更には、−
O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−CO−等の炭
素と水素以外の原子を含む基であっても良い。2価の炭
化水素基とは、飽和の炭化水素基、例えば、メチレン
基、エチレン基、2,2−プロピリデン基、シクロヘキ
シリデン基等のアルキリデン基が挙げられる。また、ア
リール基等で置換された炭化水素基も包含され、更に、
芳香族基やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化
水素基であってもよい。
【0030】芳香族ジヒドロキシ化合物の具体例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−ナフチルメタン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
〔“ビスフェノールA”〕、1,1−ビス(4'−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、1,3−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)−3−メチルブタン、2−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−(3’−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−3−
メチルブタン、2,2−ビス(4'−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、4,4−ビス(4'−ヒドロ
キシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)オクタン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ノナン、
【0031】ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、2,2−ビス(3'−メチル−4'−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−エ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3’−n−プロピル−4'−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(3’−イソプロピル−4’−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−
sec −ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−シクロヘキ
シル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3’−アリル−4’−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3'−メトキシ−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−ジメ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(2’,3’,5’,6’−テトラメチル−4’−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−
クロロ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3’,5’−ジクロロ−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3’−ブロモ−4’−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’,
5’−ジブロモ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(2’,6’−ジブロモ−3’,5’
ジメチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)シアノメタン、1−シアノ
−3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ブタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ヘキサフル
オロプロパン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン
類、
【0032】1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロペンタン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’−メチル
−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1
−ビス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’,5’−ジ
クロロ−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチ
ルシクロヘキサン、1,1−ビス (4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘプ
タン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シク
ロオクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロノナン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)シクロドデカン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ノルボルナン、8,8−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)トリシクロ〔5.2.1.02.6
デカン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ア
ダマンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
カン類、
【0033】4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、エチレングリコールビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル等のビス(ヒドロキシアリー
ル)エーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィド、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド、3,3’−ジシクロヘキシル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルフィド類、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホキシド、3,3’−ジメチル−4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルホキシド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
フェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン等のビス(ヒドロキシアリール)スルホ
ン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ケトン等のビ
ス(ヒドロキシアリール)ケトン類、
【0034】更には、6,6'−ジヒドロキシ−2,2',
3,3'−テトラヒドロ−3,3,3',3'−テトラメチル
−1,1’−スピロビ(1H−インデン)〔“スピロビ
インダンビスフェノール”〕、7,7−ジヒドロキシ−
3,3’,4,4’−テトラヒドロ−4,4,4’,
4’−テトラメチル−2,2’−スピロビ(2H−1−
ベンゾピラン)〔“スピロビクロマン”〕、トランス−
2,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ブテ
ン、9,9−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)フルオ
レン、3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−2
−ブタノン、1,6−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−1,6−ヘキサンジオン、1,1−ジクロロ−
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エチレン、
1,1−ジブロモ−2,2−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)エチレン、1,1−ジクロロ−2,2−ビス
(3’−フェノキシ−4’−ヒドロキシフェニル)エチ
レン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−キシレン、
α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1,3−キシレン、
3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル、1,4−ジヒドロ
キシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、
2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレン、ハイドロキノン、レゾルシン等が挙げら
れる。また、例えば、ビスフェノールA2モルとイソフ
タロイルクロライド又はテレフタロイルクロライド1モ
ルとを反応させることにより製造されるエステル結合を
含む芳香族ジヒドロキシ化合物も有用である。これらは
単独で使用してもよく、あるいは複数併用してもよい。
特に好ましく使用される芳香族ジヒドロキシ化合物は、
ビスフェノールAである。
【0035】カーボネート前駆体としては、ハロゲン化
カルボニル化合物、ハロホーメート化合物、カーボネー
ト化合物を挙げることができる。ハロゲン化カルボニル
化合物としては、通常、ホスゲンと呼ばれる塩化カルボ
ニルが用いられるが、塩素以外のハロゲンより誘導され
るハロゲン化カルボニル化合物、例えば、臭化カルボニ
ル、ヨウ化カルボニル、フッ化カルボニル、あるいはこ
れらの混合物を用いてもよい。また、ハロホーメート基
を形成させる能力を有する化合物、例えば、ホスゲンの
2量体であるトリクロロメチルクロロホーメートやホス
ゲンの3量体であるビス(トリクロロメチル)カーボネ
ートを使用してもよいが、通常はホスゲンを使用するの
が好ましい。ハロホーメート化合物としては、モノまた
はビスハロホーメート化合物、オリゴマー状のモノまた
はビスハロホーメート化合物が用いられ、代表的には一
般式(5)で表される化合物を挙げることができる。 X’−(O−R’−O−C(=O))n −O−R’−O−X’ (5) (式中、X’は水素原子またはハロカルボニル基を表
し、少なくとも1個のX’はハロカルボニル基であり、
R’は2価の脂肪族基または芳香族基を表し、nは0ま
たは正の整数を表す)
【0036】一般式(5)で表される化合物は、脂肪族
ジヒドロキシ化合物から誘導されるモノまたはビスハロ
ホーメート化合物、芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導
されるモノまたはビスハロホーメート化合物、およびこ
れらの化合物のオリゴマー状のモノまたはビスハロホー
メート化合物である。一般式(5)において、R’は脂
肪族ジヒドロキシ化合物または芳香族ジヒドロキシ化合
物から誘導される2価の基である。一般式(5)におけ
るR’に脂肪族基を誘導する脂肪族ジヒドロキシ化合物
としては、ジヒドロキシアルカン、ジヒドロキシシクロ
アルカンまたは一般式(6)で表される化合物が挙げら
れる。 HO−R”−Ar4−R”−OH (6) (式中、R”は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、A
r4は炭素数6〜12の2価の芳香族基を表す)
【0037】好ましくは、炭素数2〜20のジヒドロキ
シアルカン、炭素数4〜12のジヒドロキシシクロアル
カンまたは一般式(6)で表されるジヒドロキシ化合物
を挙げることができる。具体例としては、エチレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカン
ジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチル
グリコール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、
2−メチル−1,3−プロパンジオール等のジヒドロキ
シアルカン、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサン、
1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、2,2−ビス
(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等のジヒ
ドロキシシクロアルカン、1,2−ビス(ヒドロキシメ
チル)ベンゼン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)ベ
ンゼン、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼン、
1,4−ビス(2’−ヒドロキシエチル)ベンゼン、
1,4−ビス(3’−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、
1,4−ビス(4’−ヒドロキシブチル)ベンゼン、
1,4−ビス(5'−ヒドロキシペンチル)ベンゼン、
1,4−ビス(6’−ヒドロキシヘキシル)ベンゼン等
のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
【0038】また、一般式(5)におけるR’に芳香族
基を誘導する芳香族ジヒドロキシ化合物としては、前述
した一般式(3)または一般式(4)で表される芳香族
ジヒドロキシ化合物(例えば、ビスフェノールA、ハイ
ドロキノン等)を挙げることができる。尚、オリゴマー
状のモノまたはビスハロホーメート化合物の場合には、
同一分子中に構造の異なるR’基を有していてもよい。
これらのハロホーメート化合物は、単独で使用しても、
あるいは複数併用してもよく、さらにはハロゲン化カル
ボニル化合物と併用することも可能である。
【0039】カーボネート化合物としては、ジアルキル
カーボネート化合物、アルキルアリールカーボネート化
合物、ジアリールカーボネート化合物、芳香族ジヒドロ
キシ化合物のビスアルキルカーボネート誘導体、アルキ
ルアリールカーボネート誘導体、ビスアリールカーボネ
ート誘導体が用いられる。ジアルキルカーボネート化合
物、アルキルアリールカーボネート化合物、ジアリール
カーボネート化合物としては、例えば、ジメチルカーボ
ネート、メチルフェニルカーボネート、ジフェニルカー
ボネートおよびアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基等
の置換基を有するビス(置換フェニル)カーボネート
〔例えば、ビス(4−メチルフェニル)カーボネート、
ビス(4−クロロフェニル)カーボネート、ビス(4−
ニトロフェニル)カーボネート等〕が挙げられる。ま
た、芳香族ジヒドロキシ化合物のビスアルキルカーボネ
ート誘導体、アルキルアリールカーボネート誘導体、ビ
スアリールカーボネート誘導体としては、例えば、前述
した一般式(3)または一般式(4)で表される芳香族
ジヒドロキシ化合物(例えば、ビスフェノールA、ハイ
ドロキノン等)のビスメチルカーボネート誘導体、メチ
ルフェニルカーボネート誘導体、ビスフェニルカーボネ
ート誘導体およびアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基
等の置換基を有するビス(置換フェニル)カーボネート
誘導体〔例えば、ビス(4−メチルフェニル)カーボネ
ート誘導体、ビス(4−クロロフェニル)カーボネート
誘導体、ビス(4−ニトロフェニル)カーボネート誘導
体等〕が挙げられる。これらのカーボネート化合物は、
単独で使用しても、あるいは複数併用してもよい。
【0040】本発明の芳香族ポリカーボネートは、所望
により、製造時に分岐化剤を添加することにより、分岐
化された芳香族ポリカーボネートとすることができる。
分岐化剤としては、フェノール性ヒドロキシ基、ハロホ
ーメート基、カルボキシル基、カルボニルハライド基、
活性なハロゲン原子等を3つ以上有する化合物が挙げら
れる。分岐化剤の具体例としては、フロログルシノー
ル、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメチル
−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフェニル)ヘ
プタン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゼン、1,1,1−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、α,α,α’−トリス(4’
−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピ
ルベンゼン、2,4−ビス〔α−メチル−α−(4’−
ヒドロキシフェニル)エチル〕フェノール、2−(4’
−ヒドロキシフェニル)−2−(2”,4”−ジヒドロ
キシフェニル)プロパン、トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ホスフィン、1,1,4,4−テトラキス(4'−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス
〔4’,4’−ビス(4”−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキシル〕プロパン、α,α,α’,α’−テトラキ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジエチルベ
ンゼン、1,4−ビス(4’,4”−ジヒドロキシトリ
フェニルメチル)ベンゼン、3,3’,5,5’−テト
ラヒドロキシジフェニルエーテル、トリメシン酸トリク
ロライド、シアヌル酸クロライド、3,3−ビス(4’
−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロインドール、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3’
−メチルフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロイ
ンドール等を挙げることができる。分岐化剤の使用量
は、目的とする分岐化した芳香族ポリカーボネートの分
岐度にあわせて変化させることができ、通常、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物に対して0.05〜2.0モル%程度
用いるのが好ましい。
【0041】さらに、本発明の芳香族ポリカーボネート
は、芳香族ポリエステルカーボネートをも包含するもの
であり、少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物
〔例えば、一般式(3)または一般式(4)で表される
化合物〕、カーボネート前駆体(例えば、ホスゲン)、
芳香族または脂肪族の2価のカルボン酸または2価のカ
ルボン酸のカルボン酸ハライド誘導体(例えば、米国特
許第3169121号に記載のイソフタル酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸ジクロライド、テレフタル酸ジクロ
ライド、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸)、酸結合剤および一般式(1−
A)または一般式(2−A)で表される化合物を用い、
公知の方法、例えば、米国特許第3169121号、米
国特許4156069号、英国特許897640号に記
載の方法により芳香族ポリエステルカーボネートを製造
することができる。この際、芳香族または脂肪族の2価
のカルボン酸または2価のカルボン酸のカルボン酸ハラ
イド誘導体の使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合物に対
し、30〜80モル%程度であるのが好ましい。
【0042】また、本発明の芳香族ポリカーボネートに
は、加工時の耐光性、耐候性、難燃性、離型性およびそ
の他の性質を付与する目的で、芳香族ポリカーボネート
の製造時または製造後に、公知の方法で、染料、顔料、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、有機ハロゲン化合
物、アルカリ金属スルホン酸塩、ガラス繊維、炭素繊
維、ガラスビーズ、硫酸バリウム、TiO2 等の各種添
加剤を添加しても良い。本発明の芳香族ポリカーボネー
トは、単独で、もしくは他の芳香族ポリカーボネートま
たは他のポリマーと混合して、更に所望により、各種添
加剤を添加し、電気機器等のシャーシーやハウジング
材、電子部品、自動車部品、コンパクトディスク等の情
報記録媒体の基板、カメラや眼鏡のレンズ等の光学材
料、ガラス代替の建材等に成形加工することができる。
本発明の芳香族ポリカーボネートは、熱可塑性であり、
射出成形、押し出し成形、ブロー成形、フィラー等への
含浸等が可能であり、公知の方法により容易に成形加工
することができる。また、本発明の芳香族ポリカーボネ
ートは、特定の有機溶媒(例えば、ジクロロメタン等の
ハロゲン化炭化水素系溶媒)に可溶であり、芳香族ポリ
カーボネートの有機溶媒溶液からキャストフィルムを製
造することもできる。本発明の芳香族ポリカーボネート
は、公知の方法により製造可能であるため、工業化が極
めて容易である。また、本発明の芳香族ポリカーボネー
トは、末端封止剤としてフェノールまたは4−tert−ブ
チルフェノールを使用して製造された芳香族ポリカーボ
ネートの優れた特徴を維持しており、更に、分子鎖末端
に反応活性な官能基として不飽和炭化水素基を有する芳
香族ポリカーボネートであることより、不飽和炭化水素
基を利用してブロック−コポリマーの原料として使用す
ることが可能である。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。尚、各実施例で製造した各芳香族ポリカーボネート
の分子量は、GPC〔ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー、昭和電工(株)社製、GPCシステム−1
1〕で測定したものである。また、ガラス転移点(T
g、℃)は、DSC〔マックサイエンス(株)社製、D
SC−3100〕を用い、昇温速度は16℃/分の条件
で測定した。
【0044】実施例1 例示番号22の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 10lのバッフル付フラスコに、三段六枚羽根の攪拌機
および還流冷却管を取り付けた。このフラスコに、ビス
フェノールA912g(4.0モル)、4−(2’−プ
ロペニル)−2−メトキシフェノール〔“オイゲノー
ル”〕22.3g(0.136モル,ビスフェノールA
に対して3.4モル%)、ジクロロメタン4l及び脱イ
オン水4lを入れ、懸濁液とし、フラスコ内の酸素を除
去する為に窒素パージを行った。次に、上記懸濁液にソ
ジウムハイドロサルファイト1.2gおよび水酸化ナト
リウム432g(10.8モル)を溶解した水溶液2.
2lを供給し、15℃でビスフェノールAを溶解した。
この溶液に、ホスゲン495g(5.0モル)を8.2
5g/分の速度で供給した。反応温度は39℃まで上昇
し、ジクロロメタンの還流が確認された。ホスゲンの供
給が完了した後、トリエチルアミン0.64gを添加し
て、反応液をさらに90分間攪拌し、重合反応を行っ
た。その後、反応液を静置し、有機層を分液し、塩酸に
より中和し、電解質が無くなるまで脱イオン水で洗浄し
た。このようにして得られた芳香族ポリカーボネートの
ジクロロメタン溶液にトルエン2lと水5lを加え、9
8℃まで加熱することによりジクロロメタン及びトルエ
ンを留去して、芳香族ポリカーボネートの粉体を得た。
得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は20
800、重量平均分子量は51000であった。またガ
ラス転移点は150℃であった。
【0045】実施例2 例示番号26の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(2’−プロペニル)−2−メ
トキシフェノールを用いる代わりに、4−(2’−メチ
ル−2’−プロペニル)安息香酸クロライド26.4g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1に記載した方法に従い芳香族ポリカーボ
ネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの
数平均分子量は21100、重量平均分子量は5130
0であった。またガラス転移点は149℃であった。
【0046】実施例3 例示番号32の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(2’−プロペニル)−2−メ
トキシフェノール2−(2’−プロペニル)フェノール
を用いる代わりに、2−(1’−プロペニル)安息香酸
クロライド(シス、トランス混合物)24.5g(ビス
フェノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、
実施例1に記載した方法に従い芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は21000、重量平均分子量は51500であ
った。またガラス転移点は149℃であった。
【0047】実施例4 例示番号45の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(2’−プロペニル)−2−メ
トキシフェノールを用いる代わりに、3−(トランス−
1’−プロペニル)−6−エトキシフェノール〔“プロ
ペニルグアエトール”〕24.2g(ビスフェノールA
に対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1に記
載した方法に従い芳香族ポリカーボネートを製造した。
得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は20
800、重量平均分子量は51200であった。またガ
ラス転移点は150℃であった。
【0048】実施例5 例示番号48の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(2’−プロペニル)−2−メ
トキシフェノールを用いる代わりに、4−(1’−プロ
ペニル)−2−メトキシフェノール(シス、トランス混
合物)〔“イソオイゲノール”〕22.3g(ビスフェ
ノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実施
例1に記載した方法に従い芳香族ポリカーボネートを製
造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子
量は20900、重量平均分子量は51600であっ
た。またガラス転移点は150℃であった。
【0049】
【発明の効果】本発明により、分子鎖末端に反応活性な
官能基として不飽和炭化水素基を有する芳香族ポリカー
ボネートを、安定して製造することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末端基の少なくとも1つが、一般式
    (1)(化1)または一般式(2)(化2)で表される
    基である芳香族ポリカーボネート。 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびR5 は、水素原
    子またはアルキル基を表し、Arは2価の芳香族基を表
    す。但し、R1 〜R5 の全てが水素原子の場合、Arは
    無置換のフェニレン基となることはない) 【化2】 (式中、R6 、R7 およびR8 は水素原子またはアルキ
    ル基を表し、Ar’は2価の芳香族基を表す。但し、R
    7 とR8 が同時に水素原子となることはない)
JP15199093A 1993-06-23 1993-06-23 芳香族ポリカーボネート Expired - Fee Related JP3220567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199093A JP3220567B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 芳香族ポリカーボネート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15199093A JP3220567B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 芳香族ポリカーボネート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710982A true JPH0710982A (ja) 1995-01-13
JP3220567B2 JP3220567B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15530656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15199093A Expired - Fee Related JP3220567B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 芳香族ポリカーボネート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220567B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597290B2 (en) 2005-03-30 2009-10-06 Fujitsu Ten Limited Tilting apparatus and electronic apparatus
US8112772B2 (en) 2005-06-02 2012-02-07 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
KR20180038044A (ko) * 2015-09-16 2018-04-13 에보닉 테크노케미 게엠베하 [(2-에톡시-5-트랜스-1-프로펜-1-일)-페녹실]-종결 화합물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597290B2 (en) 2005-03-30 2009-10-06 Fujitsu Ten Limited Tilting apparatus and electronic apparatus
US8112772B2 (en) 2005-06-02 2012-02-07 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
KR20180038044A (ko) * 2015-09-16 2018-04-13 에보닉 테크노케미 게엠베하 [(2-에톡시-5-트랜스-1-프로펜-1-일)-페녹실]-종결 화합물
JP2018526464A (ja) * 2015-09-16 2018-09-13 エボニック テクノケミー ゲーエムベーハー [(2−エトキシ−5−trans−1−プロペン−1−イル)−フェノキシル]末端化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220567B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004067990A (ja) ポリカーボネート共重合体
JP3220567B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH1087800A (ja) ポリエステルカーボネート樹脂
JP3300445B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3220572B2 (ja) ポリカーボネートおよびその製造方法
JP3305124B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3220558B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3220573B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3308399B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3263230B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3218109B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3208216B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3238992B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3218116B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3693462B2 (ja) 分岐状ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JP3218100B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0841189A (ja) 共重合ポリカーボネート
JPH0912701A (ja) ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
JP3338180B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
JPH07258400A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3456717B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH06228297A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0726007A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH06239988A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH07173277A (ja) 溶融流動性の改善された芳香族ポリカーボネート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees