JP3220573B2 - 芳香族ポリカーボネート - Google Patents
芳香族ポリカーボネートInfo
- Publication number
- JP3220573B2 JP3220573B2 JP17971393A JP17971393A JP3220573B2 JP 3220573 B2 JP3220573 B2 JP 3220573B2 JP 17971393 A JP17971393 A JP 17971393A JP 17971393 A JP17971393 A JP 17971393A JP 3220573 B2 JP3220573 B2 JP 3220573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aromatic polycarbonate
- bis
- hydroxyphenyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香族ポリカーボネート
に関する。さらに詳しくは、末端基として特定構造の基
を有する芳香族ポリカーボネートに関する。
に関する。さらに詳しくは、末端基として特定構造の基
を有する芳香族ポリカーボネートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族ポリカーボネートは、
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気製品等の部品として幅広く用いられている。通
常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、製造さ
れる芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する目的
で、末端封止剤(分子量調節剤、連鎖停止剤とも呼ばれ
ている)を添加し重合がなされている(例えば、米国特
許第3028365号)。その中でも、末端封止剤とし
て、フェノールまたはp−tert−ブチルフェノールが一
般的に広く使用されている。フェノールまたはp−tert
−ブチルフェノールを末端封止剤として製造される芳香
族ポリカーボネートは、溶融粘度が非常に高く、溶融流
動性が悪いため、成形品を製造する際には、充分な流動
性を確保するために、高温条件下で溶融成形が行われて
きた。しかしながら、薄肉の成形品あるいは複雑な形状
の成形品を製造する場合には、溶融時の流動性はなお不
充分であり、金型内で未充填を起こしやすく、精密成形
品が得られにくいという問題点がある。
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気製品等の部品として幅広く用いられている。通
常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、製造さ
れる芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する目的
で、末端封止剤(分子量調節剤、連鎖停止剤とも呼ばれ
ている)を添加し重合がなされている(例えば、米国特
許第3028365号)。その中でも、末端封止剤とし
て、フェノールまたはp−tert−ブチルフェノールが一
般的に広く使用されている。フェノールまたはp−tert
−ブチルフェノールを末端封止剤として製造される芳香
族ポリカーボネートは、溶融粘度が非常に高く、溶融流
動性が悪いため、成形品を製造する際には、充分な流動
性を確保するために、高温条件下で溶融成形が行われて
きた。しかしながら、薄肉の成形品あるいは複雑な形状
の成形品を製造する場合には、溶融時の流動性はなお不
充分であり、金型内で未充填を起こしやすく、精密成形
品が得られにくいという問題点がある。
【0003】最近、例えば、データ保存用ディスクまた
はオーディオ用コンパクトディスク等の光学機器用の基
板に必要とされる精密な加工性が要求される分野におい
ては、優れた溶融流動性を有する芳香族ポリカーボネー
トが必要となっている。溶融流動性を改良する方法とし
て、例えば、CmH2m+1O−基(mは3〜10の整数を
表す)をパラ位に有するフェノール誘導体または安息香
酸誘導体を末端封止剤として使用し、芳香族ポリカーボ
ネートを製造する方法が提案されている(特開昭63−
258922号公報)。しかし、例えば、p−n−ヘキ
シルオキシフェノールまたはp−n−オクチルオキシ安
息香酸を使用して製造される芳香族ポリカーボネート
は、溶融流動性はある程度改善されるものの、なお満足
すべきものではない。現在では、一層優れた溶融流動性
を有する芳香族ポリカーボネートが要望されている。
はオーディオ用コンパクトディスク等の光学機器用の基
板に必要とされる精密な加工性が要求される分野におい
ては、優れた溶融流動性を有する芳香族ポリカーボネー
トが必要となっている。溶融流動性を改良する方法とし
て、例えば、CmH2m+1O−基(mは3〜10の整数を
表す)をパラ位に有するフェノール誘導体または安息香
酸誘導体を末端封止剤として使用し、芳香族ポリカーボ
ネートを製造する方法が提案されている(特開昭63−
258922号公報)。しかし、例えば、p−n−ヘキ
シルオキシフェノールまたはp−n−オクチルオキシ安
息香酸を使用して製造される芳香族ポリカーボネート
は、溶融流動性はある程度改善されるものの、なお満足
すべきものではない。現在では、一層優れた溶融流動性
を有する芳香族ポリカーボネートが要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術の問題点を改善し、溶融流動性に優れた芳香族ポリ
カーボネートを提供することである。
技術の問題点を改善し、溶融流動性に優れた芳香族ポリ
カーボネートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、芳香族ポ
リカーボネートに関し鋭意検討した結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明は、末端基の少なくとも1つ
が、一般式(1)で表される基である芳香族ポリカーボ
ネートに関するものである。 −A−(O)p−(CqH2qO)r−R (1) (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基またはアリール基を表し、Aは2価の芳香族基を表
し、pは0または1を、qは1〜8の整数を、rは1ま
たは2を表す)本発明に係る一般式(1)で表される基
において、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基またはアリール基を表し、該アラルキル基および
該アリール基中のアリール基は、さらに炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子で単置換あるいは多置換されていてもよい。好ま
しくは、Rは炭素数1〜16のアルキル基、炭素数5〜
16のシクロアルキル基、総炭素数7〜16のアラルキ
ル基、総炭素数6〜16のアリール基であり、より好ま
しくは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜12
のシクロアルキル基、総炭素数7〜12のアラルキル
基、総炭素数6〜12のアリール基である。
リカーボネートに関し鋭意検討した結果、本発明に到達
した。すなわち、本発明は、末端基の少なくとも1つ
が、一般式(1)で表される基である芳香族ポリカーボ
ネートに関するものである。 −A−(O)p−(CqH2qO)r−R (1) (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基またはアリール基を表し、Aは2価の芳香族基を表
し、pは0または1を、qは1〜8の整数を、rは1ま
たは2を表す)本発明に係る一般式(1)で表される基
において、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基またはアリール基を表し、該アラルキル基および
該アリール基中のアリール基は、さらに炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子で単置換あるいは多置換されていてもよい。好ま
しくは、Rは炭素数1〜16のアルキル基、炭素数5〜
16のシクロアルキル基、総炭素数7〜16のアラルキ
ル基、総炭素数6〜16のアリール基であり、より好ま
しくは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜12
のシクロアルキル基、総炭素数7〜12のアラルキル
基、総炭素数6〜12のアリール基である。
【0006】Rの具体例としては、例えば、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec −ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチル
ブチル基、3−メチルブチル基、ネオペンチル基、n−
ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチ
ル基、4−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチ
ル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチ
ルヘキシル基、2,4−ジメチルペンチル基、n−オク
チル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、5
−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,3−
ジメチルヘキシル基、n−ノニル基、2,6−ジメチル
−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘキシル
基、n−デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、n−
ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n
−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデ
シル基、シクロヘキシルメチル基、2−シクロヘキシル
エチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シク
ロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、シ
クロドデシル基、4−メチルシクロヘキシル基、3−エ
チルシクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシ
ル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、3,3,5
−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシク
ロヘキシル基、4−n−ヘキシルシクロヘキシル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec −ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチル
ブチル基、3−メチルブチル基、ネオペンチル基、n−
ヘキシル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチ
ル基、4−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチ
ル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチ
ルヘキシル基、2,4−ジメチルペンチル基、n−オク
チル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、5
−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、1,3−
ジメチルヘキシル基、n−ノニル基、2,6−ジメチル
−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘキシル
基、n−デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、n−
ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n
−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデ
シル基、シクロヘキシルメチル基、2−シクロヘキシル
エチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シク
ロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基、シ
クロドデシル基、4−メチルシクロヘキシル基、3−エ
チルシクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシ
ル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、3,3,5
−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシク
ロヘキシル基、4−n−ヘキシルシクロヘキシル基、
【0007】ベンジル基、フェネチル基、α−メチルベ
ンジル基、4−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、2−メチルベンジル基、4−メトキシベンジル基、
4−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、2−ク
ロロベンジル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、
3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、3−エ
チルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−イソプロ
ピルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n
−ペンチルフェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、
2,4−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニ
ル基、4−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル
基、4−エトキシフェニル基、3−イソプロポキシフェ
ニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−n−ヘキシ
ルオキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル
基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジエトキシ
フェニル基、4−フルオロフェニル基、2−フルオロフ
ェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロフェニル
基、4−ブロモフェニル基、3,5−ジクロロフェニル
基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−
2−メチルフェニル基、2−ナフチル基、1−ナフチル
基を挙げることができるが、これらに限定されるもので
はない。一般式(1)において、pは0または1を表
し、qは1〜8の整数を、好ましくは、1〜6の整数を
表し、rは1または2を表す。尚、一般式(1)におい
て、rが2を表す時、qは同一あるいは異なる整数を表
す。
ンジル基、4−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、2−メチルベンジル基、4−メトキシベンジル基、
4−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、2−ク
ロロベンジル基、フェニル基、2−メチルフェニル基、
3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、3−エ
チルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−イソプロ
ピルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n
−ペンチルフェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、
2,4−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニ
ル基、4−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル
基、4−エトキシフェニル基、3−イソプロポキシフェ
ニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−n−ヘキシ
ルオキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル
基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジエトキシ
フェニル基、4−フルオロフェニル基、2−フルオロフ
ェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロフェニル
基、4−ブロモフェニル基、3,5−ジクロロフェニル
基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−
2−メチルフェニル基、2−ナフチル基、1−ナフチル
基を挙げることができるが、これらに限定されるもので
はない。一般式(1)において、pは0または1を表
し、qは1〜8の整数を、好ましくは、1〜6の整数を
表し、rは1または2を表す。尚、一般式(1)におい
て、rが2を表す時、qは同一あるいは異なる整数を表
す。
【0008】一般式(1)において、Aは2価の芳香族
基を表し、好ましくは、一般式(2)または一般式
(3)で表される基を表す。 −A1− (2) −A2−X−A3− (3) (式中、A1 、A2 およびA3 はフェニレン基またはナ
フチレン基を表し、Xは単結合、酸素原子、硫黄原子ま
たは炭素数1〜14のアルキレン基を表す)一般式
(2)および一般式(3)において、A1 、A2 および
A3 はフェニレン基またはナフチレン基を表し、好まし
くは、1,2−フェニレン基、1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、1,2−ナフチレン基、1,4
−ナフチレン基、1,5−ナフチレン基、2,3−ナフ
チレン基、2,6−ナフチレン基、2,7−ナフチレン
基を表し、より好ましくは、1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、1,4−ナフチレン基、1,5
−ナフチレン基、2,6−ナフチレン基、2,7−ナフ
チレン基を表す。さらにこれらの基は、炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子で単置換あるいは多置換されていてもよい。
基を表し、好ましくは、一般式(2)または一般式
(3)で表される基を表す。 −A1− (2) −A2−X−A3− (3) (式中、A1 、A2 およびA3 はフェニレン基またはナ
フチレン基を表し、Xは単結合、酸素原子、硫黄原子ま
たは炭素数1〜14のアルキレン基を表す)一般式
(2)および一般式(3)において、A1 、A2 および
A3 はフェニレン基またはナフチレン基を表し、好まし
くは、1,2−フェニレン基、1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、1,2−ナフチレン基、1,4
−ナフチレン基、1,5−ナフチレン基、2,3−ナフ
チレン基、2,6−ナフチレン基、2,7−ナフチレン
基を表し、より好ましくは、1,3−フェニレン基、
1,4−フェニレン基、1,4−ナフチレン基、1,5
−ナフチレン基、2,6−ナフチレン基、2,7−ナフ
チレン基を表す。さらにこれらの基は、炭素数1〜8の
アルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基またはハロゲ
ン原子で単置換あるいは多置換されていてもよい。
【0009】一般式(3)において、Xは単結合、酸素
原子、硫黄原子または炭素数1〜14のアルキレン基を
表す。炭素数1〜14のアルキレン基としては、フェニ
ル基で置換されたアルキリデン基、シクロアルキリデン
基を包含するものである。炭素数1〜14のアルキレン
基の具体例としては、例えば、メチレン基、1,2−エ
チレン基、1,1−プロピリデン基、1,3−プロピレ
ン基、2,2−プロピリデン基、1,1−ブチリデン
基、2,2−ブチリデン基、2,3−ブチリデン基、
2,3−ペンチリデン基、3,3−ペンチリデン基、
2,4−ペンチリデン基、2−メチル−2,3−ブチリ
デン基、3−メチル−1,2−ブチリデン基、3−メチ
ル−2,2−ブチリデン基、3−メチル−1,1−ブチ
リデン基、2,2−ジメチル−1,1−プロピリデン
基、1,6−ヘキシレン基、3,3−ヘキシリデン基、
4−メチル−2,2−ペンチリデン基、2,3−ジメチ
ル−2,3−ブチリデン基、1,7−ヘプチレン基、
1,8−オクチレン基、フェニルメチレン基、1−フェ
ニル−1,1−エチリデン基、1,1−シクロペンチリ
デン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1,1−シク
ロペンチリデン基、1,1−シクロオクチリデン基、
1,1−シクロドデシリデン基、1,1−シクロテトラ
デシリデン基、3−メチル−1,1−シクロヘキシリデ
ン基、4−メチル−1,1−シクロヘキシリデン基、
3,5−ジメチル−1,1−シクロヘキシリデン基、4
−エチル−1,1−シクロヘキシリデン基、4−tert−
ブチル−1,1−シクロヘキシリデン基、3,3,5−
トリメチル−1,1−シクロヘキシリデン基を挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。一般
式(3)において、特に好ましいXは、単結合、酸素原
子、硫黄原子、2,2−プロピリデン基である。
原子、硫黄原子または炭素数1〜14のアルキレン基を
表す。炭素数1〜14のアルキレン基としては、フェニ
ル基で置換されたアルキリデン基、シクロアルキリデン
基を包含するものである。炭素数1〜14のアルキレン
基の具体例としては、例えば、メチレン基、1,2−エ
チレン基、1,1−プロピリデン基、1,3−プロピレ
ン基、2,2−プロピリデン基、1,1−ブチリデン
基、2,2−ブチリデン基、2,3−ブチリデン基、
2,3−ペンチリデン基、3,3−ペンチリデン基、
2,4−ペンチリデン基、2−メチル−2,3−ブチリ
デン基、3−メチル−1,2−ブチリデン基、3−メチ
ル−2,2−ブチリデン基、3−メチル−1,1−ブチ
リデン基、2,2−ジメチル−1,1−プロピリデン
基、1,6−ヘキシレン基、3,3−ヘキシリデン基、
4−メチル−2,2−ペンチリデン基、2,3−ジメチ
ル−2,3−ブチリデン基、1,7−ヘプチレン基、
1,8−オクチレン基、フェニルメチレン基、1−フェ
ニル−1,1−エチリデン基、1,1−シクロペンチリ
デン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1,1−シク
ロペンチリデン基、1,1−シクロオクチリデン基、
1,1−シクロドデシリデン基、1,1−シクロテトラ
デシリデン基、3−メチル−1,1−シクロヘキシリデ
ン基、4−メチル−1,1−シクロヘキシリデン基、
3,5−ジメチル−1,1−シクロヘキシリデン基、4
−エチル−1,1−シクロヘキシリデン基、4−tert−
ブチル−1,1−シクロヘキシリデン基、3,3,5−
トリメチル−1,1−シクロヘキシリデン基を挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。一般
式(3)において、特に好ましいXは、単結合、酸素原
子、硫黄原子、2,2−プロピリデン基である。
【0010】本発明の末端基の少なくとも1つが、一般
式(1)で表される基である芳香族ポリカーボネートを
製造する際に使用する好適な化合物としては、一般式
(1−A)で表される化合物を挙げることができる。 Y−A−(O)p −(CqH2qO)r−R (1−A) (式中、R、p、q,rおよびAは前記と同じ意味を表
し、Yは−OH基、−OM基、−OCOZ基、−COO
H基、−COOM基、−COOZ基を表し、Mは金属イ
オン、Zはハロゲン原子を表す)本発明に係る一般式
(1−A)で表される化合物において、Yは、−OH
基、−OM基、−OCOZ基、−COOH基、−COO
M基、−COOZ基を表し、Mは金属イオンを表し、Z
はハロゲン原子を表すが、Mとしては、好ましくは、1
価または2価のアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類
金属イオンであり、リチウムイオン、ナトリウムイオ
ン、カリウムイオン、カルシウムイオン等を具体例とし
て挙げることができ、Zとしては、好ましくは、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子を挙げることができ、より好
ましくは、塩素原子である。尚、一般式(1−A)で表
される化合物の幾つかは、市販品として入手可能であ
り、また、公知の方法により製造することができる。
式(1)で表される基である芳香族ポリカーボネートを
製造する際に使用する好適な化合物としては、一般式
(1−A)で表される化合物を挙げることができる。 Y−A−(O)p −(CqH2qO)r−R (1−A) (式中、R、p、q,rおよびAは前記と同じ意味を表
し、Yは−OH基、−OM基、−OCOZ基、−COO
H基、−COOM基、−COOZ基を表し、Mは金属イ
オン、Zはハロゲン原子を表す)本発明に係る一般式
(1−A)で表される化合物において、Yは、−OH
基、−OM基、−OCOZ基、−COOH基、−COO
M基、−COOZ基を表し、Mは金属イオンを表し、Z
はハロゲン原子を表すが、Mとしては、好ましくは、1
価または2価のアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類
金属イオンであり、リチウムイオン、ナトリウムイオ
ン、カリウムイオン、カルシウムイオン等を具体例とし
て挙げることができ、Zとしては、好ましくは、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子を挙げることができ、より好
ましくは、塩素原子である。尚、一般式(1−A)で表
される化合物の幾つかは、市販品として入手可能であ
り、また、公知の方法により製造することができる。
【0011】例えば、一般式(1−A)において、pが
0で、Yが−OH基で表される化合物は、例えば、Mol.
Cry.Liq.Cry., 130, 231 (1985) に記載の方法により製
造することができる。例えば、4−アルコキシアルキル
フェノール誘導体は、アルコキシアルキルベンゼン誘導
体をアシル化して得られる4−アルコキシアルキルアセ
トフェノン誘導体を、過酸(例えば、過酸化水素、過酢
酸、過安息香酸)を用いて、Baeyer-Villiger 転移させ
た後、さらに、塩基( 例えば、水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム) により加水分解して製造することができ
る。一般式(1−A)において、pが1で、Yが−OH
基または−COOH基で表される化合物は、例えば、特
開昭63−99040号公報に記載の方法により製造す
ることができる。例えば、4−アルコキシアルキルオキ
シ−4'−ヒドロキシビフェニル誘導体は、4,4'−ジヒド
ロキシビフェニル誘導体に、塩基(例えば、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)存在下、アル
コキシアルキルハライドを作用させて製造することがで
きる。また、4−(アルコキシアルキルオキシアルキル
オキシ)安息香酸誘導体は、4−ヒドロキシ安息香酸ア
ルキルエステル誘導体に、塩基(例えば、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)存在下、アルコ
キシアルキルオキシアルキルハライドを作用させた後、
さらに、塩基により加水分解して製造することができ
る。
0で、Yが−OH基で表される化合物は、例えば、Mol.
Cry.Liq.Cry., 130, 231 (1985) に記載の方法により製
造することができる。例えば、4−アルコキシアルキル
フェノール誘導体は、アルコキシアルキルベンゼン誘導
体をアシル化して得られる4−アルコキシアルキルアセ
トフェノン誘導体を、過酸(例えば、過酸化水素、過酢
酸、過安息香酸)を用いて、Baeyer-Villiger 転移させ
た後、さらに、塩基( 例えば、水酸化カリウム、水酸化
ナトリウム) により加水分解して製造することができ
る。一般式(1−A)において、pが1で、Yが−OH
基または−COOH基で表される化合物は、例えば、特
開昭63−99040号公報に記載の方法により製造す
ることができる。例えば、4−アルコキシアルキルオキ
シ−4'−ヒドロキシビフェニル誘導体は、4,4'−ジヒド
ロキシビフェニル誘導体に、塩基(例えば、水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)存在下、アル
コキシアルキルハライドを作用させて製造することがで
きる。また、4−(アルコキシアルキルオキシアルキル
オキシ)安息香酸誘導体は、4−ヒドロキシ安息香酸ア
ルキルエステル誘導体に、塩基(例えば、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)存在下、アルコ
キシアルキルオキシアルキルハライドを作用させた後、
さらに、塩基により加水分解して製造することができ
る。
【0012】一般式(1−A)において、Yが−OCO
Z基で表される化合物において、例えば、Zが塩素原子
である化合物は、Yが−OH基である化合物に、例え
ば、ホスゲンを作用させて製造することができる。一般
式(1−A)において、Yが−COOZ基で表される化
合物において、例えば、Zが塩素原子である化合物は、
Yが−COOH基である化合物に、例えば、塩化チオニ
ルまたはオギザリルクロライドを作用させて製造するこ
とができる。一般式(1−A)において、Yが−OM基
で表される化合物は、Yが−OH基である化合物に、例
えば、水溶液中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ
土類塩基を作用させて製造することができる。一般式
(1−A)において、Yが−COOM基で表される化合
物は、Yが−COOH基である化合物に、例えば、水溶
液中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ土類塩基を
作用させて製造することができる。
Z基で表される化合物において、例えば、Zが塩素原子
である化合物は、Yが−OH基である化合物に、例え
ば、ホスゲンを作用させて製造することができる。一般
式(1−A)において、Yが−COOZ基で表される化
合物において、例えば、Zが塩素原子である化合物は、
Yが−COOH基である化合物に、例えば、塩化チオニ
ルまたはオギザリルクロライドを作用させて製造するこ
とができる。一般式(1−A)において、Yが−OM基
で表される化合物は、Yが−OH基である化合物に、例
えば、水溶液中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化カルシウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ
土類塩基を作用させて製造することができる。一般式
(1−A)において、Yが−COOM基で表される化合
物は、Yが−COOH基である化合物に、例えば、水溶
液中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ土類塩基を
作用させて製造することができる。
【0013】本発明の末端基の少なくとも1つが、一般
式(1)で表される基である芳香族ポリカーボネートに
おいて、一般式(1)で表される基としては、代表的に
は以下に示す基を挙げることができるが、勿論、本発明
はこれらに限定されるものではない。 例示番号 1. 2−n−プロポキシメチルフェニル基 2. 2−(3’−n−ブトキシプロピル)−4−メチ
ルフェニル基 3. 3−n−ペンチルオキシメチルフェニル基 4. 3−(7’−イソプロポキシヘプチル)フェニル
基 5. 3−(4’−n−オクチルオキシブチル)−5−
エトキシフェニル基 6. 4−エトキシメチルフェニル基 7. 4−n−ブトキシメチルフェニル基 8. 4−(3’−メチルブチルオキシメチル)フェニ
ル基 9. 4−n−ヘキシルオキシメチルフェニル基 10. 4−シクロヘキシルオキシメチルフェニル基 11. 4−n−デシルオキシメチルフェニル基 12. 4−(2’−メトキシエチル)フェニル基 13. 4−(2’−n−ブトキシエチル)フェニル基 14. 4−(2’−n−ヘキシルオキシエチル)フェ
ニル基 15. 4−(3’−エトキシプロピル)フェニル基
式(1)で表される基である芳香族ポリカーボネートに
おいて、一般式(1)で表される基としては、代表的に
は以下に示す基を挙げることができるが、勿論、本発明
はこれらに限定されるものではない。 例示番号 1. 2−n−プロポキシメチルフェニル基 2. 2−(3’−n−ブトキシプロピル)−4−メチ
ルフェニル基 3. 3−n−ペンチルオキシメチルフェニル基 4. 3−(7’−イソプロポキシヘプチル)フェニル
基 5. 3−(4’−n−オクチルオキシブチル)−5−
エトキシフェニル基 6. 4−エトキシメチルフェニル基 7. 4−n−ブトキシメチルフェニル基 8. 4−(3’−メチルブチルオキシメチル)フェニ
ル基 9. 4−n−ヘキシルオキシメチルフェニル基 10. 4−シクロヘキシルオキシメチルフェニル基 11. 4−n−デシルオキシメチルフェニル基 12. 4−(2’−メトキシエチル)フェニル基 13. 4−(2’−n−ブトキシエチル)フェニル基 14. 4−(2’−n−ヘキシルオキシエチル)フェ
ニル基 15. 4−(3’−エトキシプロピル)フェニル基
【0014】16. 4−(3’−n−ペンチルオキシ
プロピル)フェニル基 17. 4−(4’−n−プロポキシブチル)−3−ク
ロロフェニル基 18. 4−(5’−エトキシペンチル)フェニル基 19. 4−(6’−n−プロポキシヘキシル)フェニ
ル基 20. 4−(8’−メトキシオクチル)フェニル基 21. 4−ベンジルオキシメチルフェニル基 22. 4−フェノキシメチルフェニル基 23. 4−(4’−クロロフェノキシメチル)フェニ
ル基 24. 4−(2’−メトキシエチルオキシメチル)フ
ェニル基 25. 4−(2’−n−ブトキシエチルオキシメチ
ル)フェニル基 26. 1−n−ブトキシメチル−2−ナフチル基 27. 4−n−ペンチルオキシメチル−1−ナフチル
基 28. 6−n−ヘプチルオキシメチル−2−ナフチル
基 29. 2−(4’−イソプロポキシメチルフェニル)
フェニル基 30. 4−(4’−エトキシメチルフェニル)フェニ
ル基
プロピル)フェニル基 17. 4−(4’−n−プロポキシブチル)−3−ク
ロロフェニル基 18. 4−(5’−エトキシペンチル)フェニル基 19. 4−(6’−n−プロポキシヘキシル)フェニ
ル基 20. 4−(8’−メトキシオクチル)フェニル基 21. 4−ベンジルオキシメチルフェニル基 22. 4−フェノキシメチルフェニル基 23. 4−(4’−クロロフェノキシメチル)フェニ
ル基 24. 4−(2’−メトキシエチルオキシメチル)フ
ェニル基 25. 4−(2’−n−ブトキシエチルオキシメチ
ル)フェニル基 26. 1−n−ブトキシメチル−2−ナフチル基 27. 4−n−ペンチルオキシメチル−1−ナフチル
基 28. 6−n−ヘプチルオキシメチル−2−ナフチル
基 29. 2−(4’−イソプロポキシメチルフェニル)
フェニル基 30. 4−(4’−エトキシメチルフェニル)フェニ
ル基
【0015】31. 4−(4’−n−オクチルオキシ
メチルフェニル)フェニル基 32. 4−〔4’−(2”−n−ヘプチルオキシエチ
ル)フェニル〕フェニル基 33. 4−(4’−エトキシメチルフェニルオキシ)
フェニル基 34. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチル)フ
ェニルオキシ〕フェニル基 35. 4−(4’−n−プロポキシメチルフェニルチ
オ)フェニル基 36. 4−〔4’−(2”−n−ペンチルオキシエチ
ル)フェニルチオ〕フェニル基 37. 4−〔1’−(4”−n−ブトキシメチルフェ
ニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 38. 4−〔1’−(4”−n−ヘキシルオキシメチ
ルフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 39. 4−〔1’−(4”−n−オクチルオキシメチ
ルフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 40. 4−〔1’−〔4”−シクロヘキシルオキシメ
チルフェニル)−1’−フェニルエチル}フェニル基
メチルフェニル)フェニル基 32. 4−〔4’−(2”−n−ヘプチルオキシエチ
ル)フェニル〕フェニル基 33. 4−(4’−エトキシメチルフェニルオキシ)
フェニル基 34. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチル)フ
ェニルオキシ〕フェニル基 35. 4−(4’−n−プロポキシメチルフェニルチ
オ)フェニル基 36. 4−〔4’−(2”−n−ペンチルオキシエチ
ル)フェニルチオ〕フェニル基 37. 4−〔1’−(4”−n−ブトキシメチルフェ
ニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 38. 4−〔1’−(4”−n−ヘキシルオキシメチ
ルフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 39. 4−〔1’−(4”−n−オクチルオキシメチ
ルフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 40. 4−〔1’−〔4”−シクロヘキシルオキシメ
チルフェニル)−1’−フェニルエチル}フェニル基
【0016】41. 2−(3’−テトラデシルオキシ
プロピルオキシ)フェニル基 42. 3−(2’−エチルヘキシルオキシメチルオキ
シ)フェニル基 43. 3−(2’−フェノキシエチルオキシ)−2−
メトキシフェニル基 44. 3−〔2’−(2”−ナフトキシ)エチルオキ
シ〕フェニル基 45. 3−〔3’−(4”−メチルフェノキシ)プロ
ピルオキシ〕フェニル基 46. 4−(メトキシメチルオキシ)フェニル基 47. 4−(4’−メトキシフェノキシメチルオキ
シ)フェニル基 48. 4−(2’−エトキシエチルオキシ)フェニル
基 49. 4−(2’−n−ペンチルオキシエチルオキ
シ)フェニル基 50. 4−(2’−n−ブトキシプロピルオキシ)フ
ェニル基 51. 4−(3’−n−オクチルオキシプロピルオキ
シ)フェニル基 52. 4−(4’−n−プロポキシブチルオキシ)フ
ェニル基 53. 4−ベンジルオキシエチルオキシフェニル基 54. 4−(2’−フェノキシエチルオキシ)フェニ
ル基 55. 4−〔2’−(4”−メチルフェノキシ)エチ
ルオキシ)フェニル基
プロピルオキシ)フェニル基 42. 3−(2’−エチルヘキシルオキシメチルオキ
シ)フェニル基 43. 3−(2’−フェノキシエチルオキシ)−2−
メトキシフェニル基 44. 3−〔2’−(2”−ナフトキシ)エチルオキ
シ〕フェニル基 45. 3−〔3’−(4”−メチルフェノキシ)プロ
ピルオキシ〕フェニル基 46. 4−(メトキシメチルオキシ)フェニル基 47. 4−(4’−メトキシフェノキシメチルオキ
シ)フェニル基 48. 4−(2’−エトキシエチルオキシ)フェニル
基 49. 4−(2’−n−ペンチルオキシエチルオキ
シ)フェニル基 50. 4−(2’−n−ブトキシプロピルオキシ)フ
ェニル基 51. 4−(3’−n−オクチルオキシプロピルオキ
シ)フェニル基 52. 4−(4’−n−プロポキシブチルオキシ)フ
ェニル基 53. 4−ベンジルオキシエチルオキシフェニル基 54. 4−(2’−フェノキシエチルオキシ)フェニ
ル基 55. 4−〔2’−(4”−メチルフェノキシ)エチ
ルオキシ)フェニル基
【0017】56. 4−〔2’−(4”−エトキシフ
ェノキシ)エチルオキシ)フェニル基 57. 4−〔2’−(4”−クロロフェノキシ)エチ
ルオキシ)フェニル基 58. 1−(2’−メトキシエチルオキシ)−2−ナ
フチル基 59. 4−(2’−n−ペンチルオキシエチルオキ
シ)−1−ナフチル基 60. 2−(3’−n−プロポキシプロピルオキシ)
−3−ナフチル基 61. 5−(2’−エトキシエチルオキシ)−1−ナ
フチル基 62. 6−(2’−n−ヘキシルオキシエチルオキ
シ)−2−ナフチル基 63. 7−(4’−エトキシブチルオキシ)−2−ナ
フチル基 64. 2−〔4’−(2”−エトキシエチルオキシ)
フェニル〕フェニル基 65. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 66. 4−〔4’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)フェニル〕フェニル基 67. 4−〔4’−(3”−エトキシプロピルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 68. 4−〔4’−(5”−メトキシペンチルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 69. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)フェニルオキシ〕フェニル基 70. 4−〔4’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)フェニルチオ〕フェニル基
ェノキシ)エチルオキシ)フェニル基 57. 4−〔2’−(4”−クロロフェノキシ)エチ
ルオキシ)フェニル基 58. 1−(2’−メトキシエチルオキシ)−2−ナ
フチル基 59. 4−(2’−n−ペンチルオキシエチルオキ
シ)−1−ナフチル基 60. 2−(3’−n−プロポキシプロピルオキシ)
−3−ナフチル基 61. 5−(2’−エトキシエチルオキシ)−1−ナ
フチル基 62. 6−(2’−n−ヘキシルオキシエチルオキ
シ)−2−ナフチル基 63. 7−(4’−エトキシブチルオキシ)−2−ナ
フチル基 64. 2−〔4’−(2”−エトキシエチルオキシ)
フェニル〕フェニル基 65. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 66. 4−〔4’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)フェニル〕フェニル基 67. 4−〔4’−(3”−エトキシプロピルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 68. 4−〔4’−(5”−メトキシペンチルオキ
シ)フェニル〕フェニル基 69. 4−〔4’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)フェニルオキシ〕フェニル基 70. 4−〔4’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)フェニルチオ〕フェニル基
【0018】71. 4−{〔4’−(2”−エトキシ
エチルオキシ)フェニル〕メチル}フェニル基 72. 4−{1’−〔4”−(2−n−ヘプチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕エチル}フェニル基 73. 4−{1’−〔4”−(2−メトキシエチルオ
キシ)フェニル〕プロピル}フェニル基 74. 4−{1’−〔4”−(2−エトキシエチルオ
キシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニル基 75. 4−{1’−〔4”−(2−n−ヘプチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フ
ェニル基 76. 4−{1’−〔4”−(2−ベンジルオキシエ
チルオキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニ
ル基 77. 4−{1’−〔4”−(2−フェノキシエチル
オキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニル基 78. 4−{1’−〔4”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチルプロピル}
フェニル基 79. 4−{2’−〔4”−(2−n−オクチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−4’−メチル−2’−ペ
ンチル}フェニル基 80. 4−{1’−〔4”−(2−n−プロポキシエ
チルオキシ)フェニル〕シクロヘキシル}フェニル基
エチルオキシ)フェニル〕メチル}フェニル基 72. 4−{1’−〔4”−(2−n−ヘプチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕エチル}フェニル基 73. 4−{1’−〔4”−(2−メトキシエチルオ
キシ)フェニル〕プロピル}フェニル基 74. 4−{1’−〔4”−(2−エトキシエチルオ
キシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニル基 75. 4−{1’−〔4”−(2−n−ヘプチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フ
ェニル基 76. 4−{1’−〔4”−(2−ベンジルオキシエ
チルオキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニ
ル基 77. 4−{1’−〔4”−(2−フェノキシエチル
オキシ)フェニル〕−1’−メチルエチル}フェニル基 78. 4−{1’−〔4”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチルプロピル}
フェニル基 79. 4−{2’−〔4”−(2−n−オクチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−4’−メチル−2’−ペ
ンチル}フェニル基 80. 4−{1’−〔4”−(2−n−プロポキシエ
チルオキシ)フェニル〕シクロヘキシル}フェニル基
【0019】81. 4−{〔4”−(3−エトキシプ
ロピルオキシ)フェニル〕−1−フェニルメチル}フェ
ニル基 82. 4−{1’−〔4”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−フェニルエチル}
フェニル基 83. 4−〔(2’−メトキシエチルオキシ)メチル
オキシ〕フェニル基 84. 4−〔2’−(2”−エトキシエチルオキシ)
エチルオキシ〕−3−フルオロフェニル基 85. 4−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)エチルオキシ〕フェニル基 86. 4−〔2’−(2”−フェノキシエチルオキ
シ)エチルオキシ〕フェニル基 87. 4−〔3’−(2”−n−オクチルオキシエチ
ルオキシ)プロピルオキシ〕フェニル基 88. 7−〔2’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)エチルオキシ〕−2−ナフチル基 89. 4−〔4’−(3”−エトキシプロピルオキ
シ)ブチルオキシ〕−1−ナフチル基 90. 4−{4’−〔2”−(2−イソプロポキシエ
チルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}フェニル基
ロピルオキシ)フェニル〕−1−フェニルメチル}フェ
ニル基 82. 4−{1’−〔4”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)フェニル〕−1’−フェニルエチル}
フェニル基 83. 4−〔(2’−メトキシエチルオキシ)メチル
オキシ〕フェニル基 84. 4−〔2’−(2”−エトキシエチルオキシ)
エチルオキシ〕−3−フルオロフェニル基 85. 4−〔2’−(2”−n−ヘキシルオキシエチ
ルオキシ)エチルオキシ〕フェニル基 86. 4−〔2’−(2”−フェノキシエチルオキ
シ)エチルオキシ〕フェニル基 87. 4−〔3’−(2”−n−オクチルオキシエチ
ルオキシ)プロピルオキシ〕フェニル基 88. 7−〔2’−(2”−n−ブトキシエチルオキ
シ)エチルオキシ〕−2−ナフチル基 89. 4−〔4’−(3”−エトキシプロピルオキ
シ)ブチルオキシ〕−1−ナフチル基 90. 4−{4’−〔2”−(2−イソプロポキシエ
チルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}フェニル基
【0020】91. 4−{4’−〔2”−(2−n−
ブトキシエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}フェ
ニル基 92. 4−{4’−〔2”−(3−メトキシプロピル
オキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェニル基 93. 4−{4’−〔2”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェ
ニル基 94. 4−{4’−〔2”−(2−フェノキシエチル
オキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェニル基 95. 4−{4’−〔2”−(2−n−ヘキシルオキ
シエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニルチオ}フェニ
ル基 96. 4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2−エトキシ
エチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕−1’−メチ
ルエチル}フェニル基 97. 4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2−n−プロ
ポキシエチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕シクロ
ヘキシル}フェニル基
ブトキシエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}フェ
ニル基 92. 4−{4’−〔2”−(3−メトキシプロピル
オキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェニル基 93. 4−{4’−〔2”−(2−n−ペンチルオキ
シエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェ
ニル基 94. 4−{4’−〔2”−(2−フェノキシエチル
オキシ)エチルオキシ〕フェニルオキシ}フェニル基 95. 4−{4’−〔2”−(2−n−ヘキシルオキ
シエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニルチオ}フェニ
ル基 96. 4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2−エトキシ
エチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕−1’−メチ
ルエチル}フェニル基 97. 4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2−n−プロ
ポキシエチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕シクロ
ヘキシル}フェニル基
【0021】本発明の芳香族ポリカーボネートは、少な
くとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物、カーボネート
前駆体および少なくとも1種の一般式(1−A)で表さ
れる化合物から製造することができる。その製造方法と
しては、例えば、"Encyclopedia of Polymer Science a
nd Tech-nology" Vol.10, Polycarbonate, Interscienc
e Publishing, p.710-764(1969)、H.Schnell, "Chemist
ry and Physics of Polycarbonate", Interscience Pub
-lishing, p.33-41(1964)に記載されている方法、例え
ば、界面重合法、溶液重合法またはエステル交換法を利
用することができ、特に、界面重合法は好ましい製造方
法である。
くとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物、カーボネート
前駆体および少なくとも1種の一般式(1−A)で表さ
れる化合物から製造することができる。その製造方法と
しては、例えば、"Encyclopedia of Polymer Science a
nd Tech-nology" Vol.10, Polycarbonate, Interscienc
e Publishing, p.710-764(1969)、H.Schnell, "Chemist
ry and Physics of Polycarbonate", Interscience Pub
-lishing, p.33-41(1964)に記載されている方法、例え
ば、界面重合法、溶液重合法またはエステル交換法を利
用することができ、特に、界面重合法は好ましい製造方
法である。
【0022】本発明の新規な末端基を有する芳香族ポリ
カーボネートを製造する際に、一般式(1−A)で表さ
れる化合物は末端封止剤として作用し、本発明の芳香族
ポリカーボネートの製造工程において芳香族ポリカーボ
ネートの分子量を制御又は調整するのに役立つ。これら
の末端封止剤と、芳香族ジヒドロキシ化合物とは、カー
ボネート前駆体の作用により、カーボネート結合または
エステル結合を形成し、本発明の一般式(1)で表され
る末端基を有する芳香族ポリカーボネートを生成する。
一般式(1−A)で表される末端封止剤は、一般に、芳
香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆体との反応
において、最初に、すなわちカーボネート前駆体の添加
に先立って、芳香族ジヒドロキシ化合物と共に存在させ
てもよく、またはカーボネート前駆体の添加に伴い、逐
次連続的に供給することもできる。本発明の芳香族ポリ
カーボネートの製造に際して、一般式(1−A)で表さ
れる化合物は、単独あるいは複数併用することができ
る。更に、一般式(1−A)で表される化合物は、本発
明の所望の効果を損なわない範囲で、他の公知の末端封
止剤と組み合わせて使用することも可能である。他の公
知の末端封止剤を併用する場合、全末端封止剤中、一般
式(1−A)で表される化合物の割合は、30モル%以
上であることが好ましく、60モル%以上であることが
より好ましい。
カーボネートを製造する際に、一般式(1−A)で表さ
れる化合物は末端封止剤として作用し、本発明の芳香族
ポリカーボネートの製造工程において芳香族ポリカーボ
ネートの分子量を制御又は調整するのに役立つ。これら
の末端封止剤と、芳香族ジヒドロキシ化合物とは、カー
ボネート前駆体の作用により、カーボネート結合または
エステル結合を形成し、本発明の一般式(1)で表され
る末端基を有する芳香族ポリカーボネートを生成する。
一般式(1−A)で表される末端封止剤は、一般に、芳
香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆体との反応
において、最初に、すなわちカーボネート前駆体の添加
に先立って、芳香族ジヒドロキシ化合物と共に存在させ
てもよく、またはカーボネート前駆体の添加に伴い、逐
次連続的に供給することもできる。本発明の芳香族ポリ
カーボネートの製造に際して、一般式(1−A)で表さ
れる化合物は、単独あるいは複数併用することができ
る。更に、一般式(1−A)で表される化合物は、本発
明の所望の効果を損なわない範囲で、他の公知の末端封
止剤と組み合わせて使用することも可能である。他の公
知の末端封止剤を併用する場合、全末端封止剤中、一般
式(1−A)で表される化合物の割合は、30モル%以
上であることが好ましく、60モル%以上であることが
より好ましい。
【0023】一般式(1−A)で表される化合物以外の
末端封止剤としては、例えば、1価のヒドロキシ芳香族
化合物、1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロホーメー
ト誘導体、1価のカルボキシル基を有する化合物および
1価のカルボニルハライド誘導体等である。1価のヒド
ロキシ芳香族化合物としては、例えば、フェノール、p
−クレゾール、o−エチルフェノール、p−エチルフェ
ノール、p−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチ
ルフェノール、p−クミルフェノール、p−シクロヘキ
シルフェノール、p−n−オクチルフェノール、p−イ
ソオクチルフェノール、p−n−ノニルフェノール、
2,4−キシレノール、p−メトキシフェノール、p−
n−ヘキシルオキシフェノール、p−n−デシルオキシ
フェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノ
ール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、
ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェノール、p
−フェニルフェノール、p−イソプロペニルフェノー
ル、2,4−ジ(1−メチル−1−フェニルエチル)フ
ェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−
(2’,4’,4’−トリメチルクロマニル)フェノー
ル、2−(4’−メトキシフェニル)−2−(4”−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン等のフェノール類である。
1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロホーメート誘導体
としては、上述の1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロ
ホーメート誘導体等である。
末端封止剤としては、例えば、1価のヒドロキシ芳香族
化合物、1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロホーメー
ト誘導体、1価のカルボキシル基を有する化合物および
1価のカルボニルハライド誘導体等である。1価のヒド
ロキシ芳香族化合物としては、例えば、フェノール、p
−クレゾール、o−エチルフェノール、p−エチルフェ
ノール、p−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチ
ルフェノール、p−クミルフェノール、p−シクロヘキ
シルフェノール、p−n−オクチルフェノール、p−イ
ソオクチルフェノール、p−n−ノニルフェノール、
2,4−キシレノール、p−メトキシフェノール、p−
n−ヘキシルオキシフェノール、p−n−デシルオキシ
フェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノ
ール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、
ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェノール、p
−フェニルフェノール、p−イソプロペニルフェノー
ル、2,4−ジ(1−メチル−1−フェニルエチル)フ
ェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−
(2’,4’,4’−トリメチルクロマニル)フェノー
ル、2−(4’−メトキシフェニル)−2−(4”−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン等のフェノール類である。
1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロホーメート誘導体
としては、上述の1価のヒドロキシ芳香族化合物のハロ
ホーメート誘導体等である。
【0024】1価のカルボキシル基を有する化合物とし
ては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カ
プロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、2,2−ジメチル
プロピオン酸、3−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪
酸、4−メチル吉草酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−
メチルカプロン酸、2,4−ジメチル吉草酸、3,5−
ジメチルカプロン酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸類、安
息香酸、p−メチル安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、p−n−プロピルオキシ安息香酸、p−n−ブトキ
シ安息香酸、p−n−ヘキシルオキシ安息香酸、p−n
−オクチルオキシ安息香酸、p−フェニル安息香酸、p
−ベンジル安息香酸、p−クロロ安息香酸等の安息香酸
類である。1価のカルボニルハライド誘導体としては、
上記の1価のカルボキシル基を有する化合物のハライド
誘導体等である。尚、上述の1価のヒドロキシ芳香族化
合物または1価のカルボキシル基を有する化合物のアル
カリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)
塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も末端
封止剤として使用できる。
ては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カ
プロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、2,2−ジメチル
プロピオン酸、3−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪
酸、4−メチル吉草酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−
メチルカプロン酸、2,4−ジメチル吉草酸、3,5−
ジメチルカプロン酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸類、安
息香酸、p−メチル安息香酸、p−tert−ブチル安息香
酸、p−n−プロピルオキシ安息香酸、p−n−ブトキ
シ安息香酸、p−n−ヘキシルオキシ安息香酸、p−n
−オクチルオキシ安息香酸、p−フェニル安息香酸、p
−ベンジル安息香酸、p−クロロ安息香酸等の安息香酸
類である。1価のカルボニルハライド誘導体としては、
上記の1価のカルボキシル基を有する化合物のハライド
誘導体等である。尚、上述の1価のヒドロキシ芳香族化
合物または1価のカルボキシル基を有する化合物のアル
カリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)
塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も末端
封止剤として使用できる。
【0025】末端封止剤の使用量は、目的とする芳香族
ポリカーボネートの平均分子量に応じて変化させること
ができる。本発明においては、一般式(1−A)で表さ
れる化合物を単独または複数、あるいは他の公知の末端
封止剤と併用して使用するが、一般式(1−A)で表さ
れる化合物と他の公知の末端封止剤と併用する場合に
は、それらの化合物の合計のモル数を末端封止剤の使用
量とする。末端封止剤の使用量と芳香族ポリカーボネー
ト平均分子量の関係は、一般に、末端封止剤の使用量の
増加に伴い芳香族ポリカーボネートの平均分子量が低下
し、末端封止剤の使用量の減少に伴い平均分子量が増大
する傾向がある。本発明の芳香族ポリカーボネートは、
末端封止剤の使用量により任意の分子量をとることがで
きるが、製造される芳香族ポリカーボネートの成形加工
性、耐熱性、機械的強度等の物性を考慮すると、約15
000〜約150000の重量平均分子量であることが
好ましく、約20000〜約100000の重量平均分
子量であることがより好ましい。上記の範囲の重量平均
分子量の芳香族ポリカーボネートを製造するために必要
な末端封止剤の使用量は、使用する芳香族ジヒドロキシ
化合物の量に対して、約1〜約10モル%であるのが好
ましく、さらには、約1.5〜約7モル%使用するのが
より好ましい。
ポリカーボネートの平均分子量に応じて変化させること
ができる。本発明においては、一般式(1−A)で表さ
れる化合物を単独または複数、あるいは他の公知の末端
封止剤と併用して使用するが、一般式(1−A)で表さ
れる化合物と他の公知の末端封止剤と併用する場合に
は、それらの化合物の合計のモル数を末端封止剤の使用
量とする。末端封止剤の使用量と芳香族ポリカーボネー
ト平均分子量の関係は、一般に、末端封止剤の使用量の
増加に伴い芳香族ポリカーボネートの平均分子量が低下
し、末端封止剤の使用量の減少に伴い平均分子量が増大
する傾向がある。本発明の芳香族ポリカーボネートは、
末端封止剤の使用量により任意の分子量をとることがで
きるが、製造される芳香族ポリカーボネートの成形加工
性、耐熱性、機械的強度等の物性を考慮すると、約15
000〜約150000の重量平均分子量であることが
好ましく、約20000〜約100000の重量平均分
子量であることがより好ましい。上記の範囲の重量平均
分子量の芳香族ポリカーボネートを製造するために必要
な末端封止剤の使用量は、使用する芳香族ジヒドロキシ
化合物の量に対して、約1〜約10モル%であるのが好
ましく、さらには、約1.5〜約7モル%使用するのが
より好ましい。
【0026】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に使用する芳香族ジヒドロキシ化合物としては、一
般式(4)または一般式(5)で表される化合物を挙げ
ることができる。 HO−Ar4−X1−Ar5−OH (4) HO−Ar6−OH (5) (式中、Ar4、Ar5およびAr6は2価の芳香族基を表
し、X1 はAr4とAr5を結び付ける連結基を表す)一般
式(4)および一般式(5)において、Ar4、Ar5およ
びAr6は、各々2価の芳香族基を表し、好ましくは、フ
ェニレン基、もしくは置換基を有する置換フェニレン基
である。置換フェニレン基の置換基としては、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基等が挙げられる。
る際に使用する芳香族ジヒドロキシ化合物としては、一
般式(4)または一般式(5)で表される化合物を挙げ
ることができる。 HO−Ar4−X1−Ar5−OH (4) HO−Ar6−OH (5) (式中、Ar4、Ar5およびAr6は2価の芳香族基を表
し、X1 はAr4とAr5を結び付ける連結基を表す)一般
式(4)および一般式(5)において、Ar4、Ar5およ
びAr6は、各々2価の芳香族基を表し、好ましくは、フ
ェニレン基、もしくは置換基を有する置換フェニレン基
である。置換フェニレン基の置換基としては、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基等が挙げられる。
【0027】Ar4とAr5は、両方ともがp−フェニレン
基、m−フェニレン基またはo−フェニレン基、あるい
は一方がp−フェニレン基であり、一方がm−フェニレ
ン基またはo−フェニレン基であるのが好ましく、Ar4
とAr5の両方がp−フェニレン基であるのが特に好まし
い。Ar6は、p−フェニレン基、m−フェニレン基また
はo−フェニレン基であり、好ましくは、p−フェニレ
ン基またはm−フェニレン基である。X1 は、Ar4とA
r5を結び付ける連結基であり、単結合もしくは2価の炭
化水素基、更には−O−、−S−、−SO−、−SO2
−、−CO−等の炭素と水素以外の原子を含む基であっ
ても良い。2価の炭化水素基とは、飽和の炭化水素基、
例えば、メチレン、エチレン、2,2−プロピリデン、
シクロヘキシリデン等のアルキリデン基があげられる
が、アリール基等で置換された基も包含され、また、芳
香族基やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化水
素基であってもよい。
基、m−フェニレン基またはo−フェニレン基、あるい
は一方がp−フェニレン基であり、一方がm−フェニレ
ン基またはo−フェニレン基であるのが好ましく、Ar4
とAr5の両方がp−フェニレン基であるのが特に好まし
い。Ar6は、p−フェニレン基、m−フェニレン基また
はo−フェニレン基であり、好ましくは、p−フェニレ
ン基またはm−フェニレン基である。X1 は、Ar4とA
r5を結び付ける連結基であり、単結合もしくは2価の炭
化水素基、更には−O−、−S−、−SO−、−SO2
−、−CO−等の炭素と水素以外の原子を含む基であっ
ても良い。2価の炭化水素基とは、飽和の炭化水素基、
例えば、メチレン、エチレン、2,2−プロピリデン、
シクロヘキシリデン等のアルキリデン基があげられる
が、アリール基等で置換された基も包含され、また、芳
香族基やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化水
素基であってもよい。
【0028】芳香族ジヒドロキシ化合物の具体例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−ナフチルメタン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン〔”ビスフェノールA”〕、1,3−ビス(4'−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−ジメチルプロパン、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3’−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3−メチルブタン、
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−ナフチルメタン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン〔”ビスフェノールA”〕、1,3−ビス(4'−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−ジメチルプロパン、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3’−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3−メチルブタン、
【0029】2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、4,4−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ノナン、ビス(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3'−メ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3’−エチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3’−n−プロピル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−イソ
プロピル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3’−sec −ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3’−tert−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3’−シクロヘキシル−4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(3’−アリル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−メトキ
シ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル) プロパン、2,2−ビス(2’,3’,5’,6’
−テトラメチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3’−クロロ−4’−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−ジクロ
ロ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2’,6’
−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シアノメタン、1−シアノ−3,3−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等のビス(ヒド
ロキシアリール)アルカン類、
ル)ペンタン、3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、4,4−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)オクタン、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ノナン、ビス(3,5−ジメチル−4
−ヒドロキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3'−メ
チル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(3’−エチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3’−n−プロピル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−イソ
プロピル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3’−sec −ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3’−tert−ブチル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3’−シクロヘキシル−4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(3’−アリル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−メトキ
シ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル) プロパン、2,2−ビス(2’,3’,5’,6’
−テトラメチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3’−クロロ−4’−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−ジクロ
ロ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3’−ブロモ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3’,5’−ジブロモ−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2’,6’
−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シアノメタン、1−シアノ−3,3−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等のビス(ヒド
ロキシアリール)アルカン類、
【0030】1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロペンタン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’−メチル
−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1
−ビス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’,5’−ジ
クロロ−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチ
ルシクロヘキサン、1,1−ビス (4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘプ
タン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シク
ロオクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロノナン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)シクロドデカン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ノルボルナン、8,8−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)トリシクロ〔5.2.1.02.6 〕
デカン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ア
ダマンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
カン類、
ル)シクロペンタン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’−メチル
−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1
−ビス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’,5’−ジ
クロロ−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチ
ルシクロヘキサン、1,1−ビス (4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘプ
タン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シク
ロオクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロノナン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)シクロドデカン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ノルボルナン、8,8−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)トリシクロ〔5.2.1.02.6 〕
デカン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ア
ダマンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
カン類、
【0031】4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテ
ル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、エチレングリコールビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル等のビス(ヒドロキシアリー
ル)エーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィド、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド、3,3’−ジシクロヘキシル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルフィド類、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホキシド、3,3’−ジメチル−4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルホキシド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
フェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン等のビス(ヒドロキシアリール)スルホ
ン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ケトン等のビ
ス(ヒドロキシアリール)ケトン類、
ル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、エチレングリコールビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル等のビス(ヒドロキシアリー
ル)エーテル類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィド、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルスルフィド、3,3’−ジシクロヘキシル
−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルフィド類、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホキシド、3,3’−ジメチル−4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルホキシド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
フェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン等のビス(ヒドロキシアリール)スルホ
ン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ケトン等のビ
ス(ヒドロキシアリール)ケトン類、
【0032】更には、6,6’−ジヒドロキシ−2,
2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,3’,3’−
テトラメチル−1,1’−スピロビ(1H−インデン)
〔”スピロビインダンビスフェノール”〕、7,7−ジ
ヒドロキシ−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−4,
4,4’,4’−テトラメチル−2,2’−スピロビ
(2H−1−ベンゾピラン)〔”スピロビクロマ
ン”〕、トランス−2,3−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−ブテン、9,9−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン、3,3−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−ブタノン、1,6−ビス(4’−
ヒドロキシフェニル)−1,6−ヘキサンジオン、1,
1−ジクロロ−2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)エチレン、1,1−ジブロモ−2,2−ビス(4’
−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1−ジクロロ−
2,2−ビス(3’−フェノキシ−4’−ヒドロキシフ
ェニル)エチレン、α,α,α’,α’−テトラメチル
−α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−キ
シレン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−キシレン、
3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル、1,4−ジヒドロ
キシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、
2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレン、ハイドロキノン、レゾルシン等が挙げら
れる。更には、例えば、ビスフェノールA2モルとイソ
フタロイルクロライド又はテレフタロイルクロライド1
モルとを反応させることにより製造されるエステル結合
を含むビスフェノール類も有用である。これらは単独あ
るいは複数併用してもよい。特に好ましい芳香族ジヒド
ロキシ化合物は、ビスフェノールAである。
2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,3’,3’−
テトラメチル−1,1’−スピロビ(1H−インデン)
〔”スピロビインダンビスフェノール”〕、7,7−ジ
ヒドロキシ−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−4,
4,4’,4’−テトラメチル−2,2’−スピロビ
(2H−1−ベンゾピラン)〔”スピロビクロマ
ン”〕、トランス−2,3−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−ブテン、9,9−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン、3,3−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−ブタノン、1,6−ビス(4’−
ヒドロキシフェニル)−1,6−ヘキサンジオン、1,
1−ジクロロ−2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)エチレン、1,1−ジブロモ−2,2−ビス(4’
−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1−ジクロロ−
2,2−ビス(3’−フェノキシ−4’−ヒドロキシフ
ェニル)エチレン、α,α,α’,α’−テトラメチル
−α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−キ
シレン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−キシレン、
3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル、1,4−ジヒドロ
キシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、
2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキ
シナフタレン、ハイドロキノン、レゾルシン等が挙げら
れる。更には、例えば、ビスフェノールA2モルとイソ
フタロイルクロライド又はテレフタロイルクロライド1
モルとを反応させることにより製造されるエステル結合
を含むビスフェノール類も有用である。これらは単独あ
るいは複数併用してもよい。特に好ましい芳香族ジヒド
ロキシ化合物は、ビスフェノールAである。
【0033】カーボネート前駆体としては、ハロゲン化
カルボニル化合物、ハロホーメート化合物、ジアルキル
カーボネート化合物、ジアリールカーボネート化合物、
アルキルアリールカーボネート化合物を挙げることがで
き、好ましくは、ハロゲン化カルボニル化合物およびハ
ロホーメート化合物である。ハロゲン化カルボニル化合
物としては、通常、ホスゲンと呼ばれる塩化カルボニ
ル、臭化カルボニル、ヨウ化カルボニル、フッ化カルボ
ニルおよびそれらの混合物が挙げられる。さらには、ホ
スゲンの二量体であるトリクロロメチルクロロホーメー
ト、ホスゲンの三量体であるビス(トリクロロメチル)
カーボネートも使用することができる。ハロホーメート
化合物としては、モノまたはビスハロホーメート化合
物、オリゴマー状のモノまたはビスハロホーメート化合
物が用いられ、代表的には一般式(6)で表される化合
物を挙げることができる。 Z−(O−R'−O−C(=O))n−O−R'−O−Z (6) (式中、Zは水素原子またはハロカルボニル基を表し、
少なくとも1個のZはハロカルボニル基であり、R’は
2価の脂肪族基または芳香族基を表し、nは0または正
の整数を表す)
カルボニル化合物、ハロホーメート化合物、ジアルキル
カーボネート化合物、ジアリールカーボネート化合物、
アルキルアリールカーボネート化合物を挙げることがで
き、好ましくは、ハロゲン化カルボニル化合物およびハ
ロホーメート化合物である。ハロゲン化カルボニル化合
物としては、通常、ホスゲンと呼ばれる塩化カルボニ
ル、臭化カルボニル、ヨウ化カルボニル、フッ化カルボ
ニルおよびそれらの混合物が挙げられる。さらには、ホ
スゲンの二量体であるトリクロロメチルクロロホーメー
ト、ホスゲンの三量体であるビス(トリクロロメチル)
カーボネートも使用することができる。ハロホーメート
化合物としては、モノまたはビスハロホーメート化合
物、オリゴマー状のモノまたはビスハロホーメート化合
物が用いられ、代表的には一般式(6)で表される化合
物を挙げることができる。 Z−(O−R'−O−C(=O))n−O−R'−O−Z (6) (式中、Zは水素原子またはハロカルボニル基を表し、
少なくとも1個のZはハロカルボニル基であり、R’は
2価の脂肪族基または芳香族基を表し、nは0または正
の整数を表す)
【0034】一般式(6)で表される化合物は、脂肪族
ジヒドロキシ化合物から誘導されるモノまたはビスハロ
ホーメート化合物、芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導
されるモノまたはビスハロホーメート化合物、およびこ
れらの化合物のオリゴマー状のモノまたはビスハロホー
メート化合物である。尚、オリゴマー状のモノまたはビ
スハロホーメート化合物の場合には、同一分子中に構造
の異なるR’基を有していてもよい。これらのハロホー
メート化合物は、単独あるいは複数併用してもよく、さ
らにはハロゲン化カルボニル化合物と併用することも可
能である。一般式(6)において、R’は脂肪族ジヒド
ロキシ化合物または芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導
される2価の基である。脂肪族ジヒドロキシ化合物とし
ては、ジヒドロキシアルカン、ジヒドロキシシクロアル
カン、一般式(7)で表される化合物が挙げられる。 HO−R”−Ar7−R”−OH (7) (式中、R”は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、A
r7 は炭素数6〜12の2価の芳香族基を表す)
ジヒドロキシ化合物から誘導されるモノまたはビスハロ
ホーメート化合物、芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導
されるモノまたはビスハロホーメート化合物、およびこ
れらの化合物のオリゴマー状のモノまたはビスハロホー
メート化合物である。尚、オリゴマー状のモノまたはビ
スハロホーメート化合物の場合には、同一分子中に構造
の異なるR’基を有していてもよい。これらのハロホー
メート化合物は、単独あるいは複数併用してもよく、さ
らにはハロゲン化カルボニル化合物と併用することも可
能である。一般式(6)において、R’は脂肪族ジヒド
ロキシ化合物または芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導
される2価の基である。脂肪族ジヒドロキシ化合物とし
ては、ジヒドロキシアルカン、ジヒドロキシシクロアル
カン、一般式(7)で表される化合物が挙げられる。 HO−R”−Ar7−R”−OH (7) (式中、R”は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、A
r7 は炭素数6〜12の2価の芳香族基を表す)
【0035】脂肪族ジヒドロキシ化合物としては、好ま
しくは、炭素数2〜20のジヒドロキシアルカン、炭素
数4〜12のジヒドロキシシクロアルカン、一般式
(7)で表されるジヒドロキシ化合物を挙げることがで
きる。脂肪族ジヒドロキシ化合物の具体例としては、エ
チレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタン
ジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナン
ジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウン
デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール等のジヒ
ドロキシアルカン、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサ
ン、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、2,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等のジ
ヒドロキシシクロアルカン、1,2−ビス(ヒドロキシ
メチル)ベンゼン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)
ベンゼン、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(2’−ヒドロキシエチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(3’−ヒドロキシプロピル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(4’−ヒドロキシブチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(5'−ヒドロキシペンチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(6’−ヒドロキシヘキシル)ベンゼ
ン等のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
しくは、炭素数2〜20のジヒドロキシアルカン、炭素
数4〜12のジヒドロキシシクロアルカン、一般式
(7)で表されるジヒドロキシ化合物を挙げることがで
きる。脂肪族ジヒドロキシ化合物の具体例としては、エ
チレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタン
ジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナン
ジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウン
デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール等のジヒ
ドロキシアルカン、1,3−ジヒドロキシシクロヘキサ
ン、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、2,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等のジ
ヒドロキシシクロアルカン、1,2−ビス(ヒドロキシ
メチル)ベンゼン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)
ベンゼン、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(2’−ヒドロキシエチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(3’−ヒドロキシプロピル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(4’−ヒドロキシブチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(5'−ヒドロキシペンチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(6’−ヒドロキシヘキシル)ベンゼ
ン等のジヒドロキシ化合物を挙げることができる。
【0036】また、芳香族ジヒドロキシ化合物として
は、前述した一般式(4)または一般式(5)で表され
る芳香族ジヒドロキシ化合物、例えば、ビスフェノール
A、ハイドロキノン等を挙げることができる。ジアルキ
ルカーボネート化合物、ジアリールカーボネート化合
物、アルキルアリールカーボネート化合物としては、ジ
メチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、メチル
フェニルカーボネート化合物、ハロゲン原子、ニトロ基
等で置換されたジフェニルカーボネート等が挙げられ
る。これらは単独あるいは複数併用してもよい。
は、前述した一般式(4)または一般式(5)で表され
る芳香族ジヒドロキシ化合物、例えば、ビスフェノール
A、ハイドロキノン等を挙げることができる。ジアルキ
ルカーボネート化合物、ジアリールカーボネート化合
物、アルキルアリールカーボネート化合物としては、ジ
メチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、メチル
フェニルカーボネート化合物、ハロゲン原子、ニトロ基
等で置換されたジフェニルカーボネート等が挙げられ
る。これらは単独あるいは複数併用してもよい。
【0037】界面重合法により本発明の芳香族ポリカー
ボネートを製造する場合、カーボネート前駆体として
は、ハロゲン化カルボニル化合物または/およびハロホ
ーメート化合物が好ましく使用される。カーボネート前
駆体は、気体、液体、固体のいずれの状態で使用しても
よい。ハロゲン化カルボニル化合物を使用する場合に
は、気体状態あるいは有機溶媒に溶解させて有機溶媒溶
液として使用することが好ましく、ハロホーメート化合
物を使用する場合には、固体状態あるいは有機溶媒に溶
解させて有機溶媒溶液として使用することが好ましい。
本発明の芳香族ポリカーボネートを、界面重合法により
製造する場合には、公知の方法を用いることができる。
すなわち、例えば、少なくとも1種の芳香族ジヒドロキ
シ化合物とアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩
基、水および水と実質的に不溶性の有機溶媒の2相混合
溶媒中で、ハロゲン化カルボニル化合物または/および
ハロホーメート化合物を一般式(1−A)で表される化
合物の存在下で作用させて、芳香族ポリカーボネートを
製造する方法であり、より好ましくは、ポリカーボネー
ト生成触媒の存在下で製造する方法である。本発明の芳
香族ポリカーボネートを、界面重合法により製造するに
際し、カーボネート前駆体として、例えば、ハロゲン化
カルボニル化合物を使用する場合、その使用量は、芳香
族ジヒドロキシ化合物の量に対し約1.0〜約1.3倍
モル使用するのが好ましい。
ボネートを製造する場合、カーボネート前駆体として
は、ハロゲン化カルボニル化合物または/およびハロホ
ーメート化合物が好ましく使用される。カーボネート前
駆体は、気体、液体、固体のいずれの状態で使用しても
よい。ハロゲン化カルボニル化合物を使用する場合に
は、気体状態あるいは有機溶媒に溶解させて有機溶媒溶
液として使用することが好ましく、ハロホーメート化合
物を使用する場合には、固体状態あるいは有機溶媒に溶
解させて有機溶媒溶液として使用することが好ましい。
本発明の芳香族ポリカーボネートを、界面重合法により
製造する場合には、公知の方法を用いることができる。
すなわち、例えば、少なくとも1種の芳香族ジヒドロキ
シ化合物とアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩
基、水および水と実質的に不溶性の有機溶媒の2相混合
溶媒中で、ハロゲン化カルボニル化合物または/および
ハロホーメート化合物を一般式(1−A)で表される化
合物の存在下で作用させて、芳香族ポリカーボネートを
製造する方法であり、より好ましくは、ポリカーボネー
ト生成触媒の存在下で製造する方法である。本発明の芳
香族ポリカーボネートを、界面重合法により製造するに
際し、カーボネート前駆体として、例えば、ハロゲン化
カルボニル化合物を使用する場合、その使用量は、芳香
族ジヒドロキシ化合物の量に対し約1.0〜約1.3倍
モル使用するのが好ましい。
【0038】有機溶媒は、水に対して実質的に不溶性で
あり、かつ反応に対して不活性であり、芳香族ポリカー
ボネートを溶解するものであれば、任意に使用可能であ
る。好ましい有機溶媒としては、例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−
ジクロロエチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエ
タン、ジクロロプロパン等の脂肪族塩素化炭化水素系溶
媒、あるいは、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の
芳香族塩素化炭化水素系溶媒等の塩素化炭化水素系溶媒
またはこれらの混合溶媒が挙げられる。さらには、これ
らの塩素化炭化水素系溶媒と、トルエン、キシレン、エ
チルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、あるいはヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系
溶媒との混合溶媒が挙げられる。特に好ましい有機溶媒
はジクロロメタンである。有機溶媒の使用量は、通常、
重合終了時の芳香族ポリカーボネートを含有する有機溶
媒溶液中の芳香族ポリカーボネートの濃度が約5〜約3
5重量%になるように使用するのが好ましい。また、反
応に使用する有機溶媒と水の使用量は、反応混合物が実
質的に均一な乳化状態を維持するに必要な量であれば良
く、通常、水相対有機相の容量比は、約0.4〜約1.
5:1とするのが好ましい。
あり、かつ反応に対して不活性であり、芳香族ポリカー
ボネートを溶解するものであれば、任意に使用可能であ
る。好ましい有機溶媒としては、例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,2−
ジクロロエチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエ
タン、ジクロロプロパン等の脂肪族塩素化炭化水素系溶
媒、あるいは、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の
芳香族塩素化炭化水素系溶媒等の塩素化炭化水素系溶媒
またはこれらの混合溶媒が挙げられる。さらには、これ
らの塩素化炭化水素系溶媒と、トルエン、キシレン、エ
チルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒、あるいはヘキ
サン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系
溶媒との混合溶媒が挙げられる。特に好ましい有機溶媒
はジクロロメタンである。有機溶媒の使用量は、通常、
重合終了時の芳香族ポリカーボネートを含有する有機溶
媒溶液中の芳香族ポリカーボネートの濃度が約5〜約3
5重量%になるように使用するのが好ましい。また、反
応に使用する有機溶媒と水の使用量は、反応混合物が実
質的に均一な乳化状態を維持するに必要な量であれば良
く、通常、水相対有機相の容量比は、約0.4〜約1.
5:1とするのが好ましい。
【0039】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に使用するアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
塩基(以下、塩基と略記する)としては、例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムを挙
げることができる。塩基は通常、水溶液の状態で用いら
れ、更にこの水溶液に芳香族ジヒドロキシ化合物を溶解
させて反応に使用することが好ましい。この場合、酸化
防止剤として、亜硫酸ナトリウム、ソジウムハイドロサ
ルファイトあるいはソジウムボロハイドライド等の還元
剤を添加して、芳香族ジヒドロキシ化合物の塩基性水溶
液を調製してもよい。
る際に使用するアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
塩基(以下、塩基と略記する)としては、例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムを挙
げることができる。塩基は通常、水溶液の状態で用いら
れ、更にこの水溶液に芳香族ジヒドロキシ化合物を溶解
させて反応に使用することが好ましい。この場合、酸化
防止剤として、亜硫酸ナトリウム、ソジウムハイドロサ
ルファイトあるいはソジウムボロハイドライド等の還元
剤を添加して、芳香族ジヒドロキシ化合物の塩基性水溶
液を調製してもよい。
【0040】界面重合法において、所望により使用する
ポリカーボネート生成触媒(重合触媒とも呼ばれてい
る)としては、3級アミン、4級アンモニウム塩、3級
ホスフィン、4級ホスホニウム塩、あるいは含窒素複素
環化合物及びその塩、イミノエーテル及びその塩、アミ
ド基を有する化合物等が挙げられる。好ましくは、3級
アミンであり、例えば、トリエチルアミン、トリ−n−
プロピルアミン、ジエチル−n−プロピルアミン、トリ
−n−ブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシル
アミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N−
エチルピペリジン等が挙げられる。これらのポリカーボ
ネート生成触媒は、単独あるいは複数併用することがで
きる。ポリカーボネート生成触媒の使用量は、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のモル数に対して、約0.0005〜
約1.5モル%が好ましい。ポリカーボネート生成触媒
の添加時期は、本発明の芳香族ポリカーボネートを製造
する際、反応前あるいは反応中に加えることができる。
界面重合法においては、反応温度は、約10℃〜反応に
使用する有機溶媒の沸点温度で本発明の芳香族ポリカー
ボネートを製造することが好ましい。反応は、通常、大
気圧下で実施するが、所望により、加圧下または減圧下
で実施してもよい。
ポリカーボネート生成触媒(重合触媒とも呼ばれてい
る)としては、3級アミン、4級アンモニウム塩、3級
ホスフィン、4級ホスホニウム塩、あるいは含窒素複素
環化合物及びその塩、イミノエーテル及びその塩、アミ
ド基を有する化合物等が挙げられる。好ましくは、3級
アミンであり、例えば、トリエチルアミン、トリ−n−
プロピルアミン、ジエチル−n−プロピルアミン、トリ
−n−ブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシル
アミン、N,N−ジエチルシクロヘキシルアミン、N−
エチルピペリジン等が挙げられる。これらのポリカーボ
ネート生成触媒は、単独あるいは複数併用することがで
きる。ポリカーボネート生成触媒の使用量は、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のモル数に対して、約0.0005〜
約1.5モル%が好ましい。ポリカーボネート生成触媒
の添加時期は、本発明の芳香族ポリカーボネートを製造
する際、反応前あるいは反応中に加えることができる。
界面重合法においては、反応温度は、約10℃〜反応に
使用する有機溶媒の沸点温度で本発明の芳香族ポリカー
ボネートを製造することが好ましい。反応は、通常、大
気圧下で実施するが、所望により、加圧下または減圧下
で実施してもよい。
【0041】また、本発明の芳香族ポリカーボネートを
製造する際には、公知の溶液重合法を利用することもで
きる。例えば、ピリジン溶液中で、芳香族ジヒドロキシ
化合物、ハロゲン化カルボニル化合物または/およびハ
ロホーメート化合物および一般式(1−A)で表される
化合物を、約0〜約50℃で作用させて製造することが
できる。カーボネート前駆体として、ジアルキルカーボ
ネート化合物、アルキルアリールカーボネート化合物ま
たは/およびジアリールカーボネート化合物を用いて、
本発明の芳香族ポリカーボネートを製造する場合には、
ジアルキルカーボネート化合物、アルキルアリールカー
ボネート化合物または/およびジアリールカーボネート
化合物、芳香族ジヒドロキシ化合物と一般式(1−A)
で表される化合物との混合物を、約60〜約300℃の
温度で、常圧下、加圧下または減圧下で、必要に応じ
て、エステル交換触媒(例えば、金属酸化物、金属水酸
化物、金属炭酸塩等)の存在下で、公知のエステル交換
法により製造することができる。
製造する際には、公知の溶液重合法を利用することもで
きる。例えば、ピリジン溶液中で、芳香族ジヒドロキシ
化合物、ハロゲン化カルボニル化合物または/およびハ
ロホーメート化合物および一般式(1−A)で表される
化合物を、約0〜約50℃で作用させて製造することが
できる。カーボネート前駆体として、ジアルキルカーボ
ネート化合物、アルキルアリールカーボネート化合物ま
たは/およびジアリールカーボネート化合物を用いて、
本発明の芳香族ポリカーボネートを製造する場合には、
ジアルキルカーボネート化合物、アルキルアリールカー
ボネート化合物または/およびジアリールカーボネート
化合物、芳香族ジヒドロキシ化合物と一般式(1−A)
で表される化合物との混合物を、約60〜約300℃の
温度で、常圧下、加圧下または減圧下で、必要に応じ
て、エステル交換触媒(例えば、金属酸化物、金属水酸
化物、金属炭酸塩等)の存在下で、公知のエステル交換
法により製造することができる。
【0042】尚、本発明の芳香族ポリカーボネートは、
所望により、製造時に分岐化剤を添加することにより、
分岐化された芳香族ポリカーボネートとすることができ
る。分岐化剤としては、3つ以上のフェノール性ヒドロ
キシル基、ハロホーメート基、カルボキシル基、カルボ
ニルハライド基、活性なハロゲン原子を有する化合物が
挙げられる。分岐化剤の具体例としては、フロログルシ
ノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4’
−ヒドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメ
チル−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプタン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ベンゼン、1,1,1−トリス(4’−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−
ヒドロキシフェニル)プロパン、α,α,α’−トリス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソ
プロピルベンゼン、2,4−ビス〔α−メチル−α−
(4'−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェノール、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(2”,4”−ジ
ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)ホスフィン、1,1,4,4−テトラキス
(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス〔4’,4’−ビス(4”−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキシル〕プロパン、α,α,α’,α’−
テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジ
エチルベンゼン、2,2,5,5−テトラキス(4’−
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1,2,3−テト
ラキス(4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−
ビス(4’,4”−ジヒドロキシトリフェニルメチル)
ベンゼン、3,3’,5,5’−テトラヒドロキシジフ
ェニルエーテル、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、3,
5−ビス(クロロカルボニルオキシ)安息香酸、4−ヒ
ドロキシイソフタル酸、4−クロロカルボニルオキシイ
ソフタル酸、5−ヒドロキシフタル酸、5−クロロカル
ボニルオキシフタル酸、トリメシン酸トリクロライド、
シアヌル酸クロライド、3,3−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドー
ル、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−メチルフ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール等
を挙げることができる。これらの分岐化剤は単独あるい
は複数併用することができる。分岐化剤の使用量は、目
的とする分岐化した芳香族ポリカーボネートの分岐度に
あわせて変化させることができ、通常、芳香族ジヒドロ
キシ化合物に対して0.05〜2.0モル%程度用いる
のが好ましい。
所望により、製造時に分岐化剤を添加することにより、
分岐化された芳香族ポリカーボネートとすることができ
る。分岐化剤としては、3つ以上のフェノール性ヒドロ
キシル基、ハロホーメート基、カルボキシル基、カルボ
ニルハライド基、活性なハロゲン原子を有する化合物が
挙げられる。分岐化剤の具体例としては、フロログルシ
ノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4’
−ヒドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメ
チル−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプタン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)ベンゼン、1,1,1−トリス(4’−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−
ヒドロキシフェニル)プロパン、α,α,α’−トリス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソ
プロピルベンゼン、2,4−ビス〔α−メチル−α−
(4'−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェノール、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(2”,4”−ジ
ヒドロキシフェニル)プロパン、トリス(4−ヒドロキ
シフェニル)ホスフィン、1,1,4,4−テトラキス
(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス〔4’,4’−ビス(4”−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキシル〕プロパン、α,α,α’,α’−
テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジ
エチルベンゼン、2,2,5,5−テトラキス(4’−
ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1,2,3−テト
ラキス(4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−
ビス(4’,4”−ジヒドロキシトリフェニルメチル)
ベンゼン、3,3’,5,5’−テトラヒドロキシジフ
ェニルエーテル、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、3,
5−ビス(クロロカルボニルオキシ)安息香酸、4−ヒ
ドロキシイソフタル酸、4−クロロカルボニルオキシイ
ソフタル酸、5−ヒドロキシフタル酸、5−クロロカル
ボニルオキシフタル酸、トリメシン酸トリクロライド、
シアヌル酸クロライド、3,3−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドー
ル、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−メチルフ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール等
を挙げることができる。これらの分岐化剤は単独あるい
は複数併用することができる。分岐化剤の使用量は、目
的とする分岐化した芳香族ポリカーボネートの分岐度に
あわせて変化させることができ、通常、芳香族ジヒドロ
キシ化合物に対して0.05〜2.0モル%程度用いる
のが好ましい。
【0043】さらに、本発明の芳香族ポリカーボネート
は、芳香族ポリエステルカーボネートをも包含するもの
であり、少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物
〔例えば、一般式(4)または一般式(5)で表される
化合物〕、カーボネート前駆体(例えば、ホスゲン)、
芳香族または脂肪族の2価のカルボン酸または該化合物
のハライド誘導体(例えば、米国特許第3169121
号に記載のイソフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸
ジクロライド、テレフタル酸ジクロライド、アジピン
酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸)および一般式(1−A)で表される化合物を用い、
公知の方法(例えば、米国特許第3169121号、米
国特許4156069号、英国特許897640号に記
載の方法)により芳香族ポリエステルカーボネートを製
造することができる。この際、芳香族または脂肪族の2
価のカルボン酸またはカルボン酸ハライドの使用量は、
芳香族ジヒドロキシ化合物に対し、30〜80モル%程
度用いるのが好ましい。
は、芳香族ポリエステルカーボネートをも包含するもの
であり、少なくとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物
〔例えば、一般式(4)または一般式(5)で表される
化合物〕、カーボネート前駆体(例えば、ホスゲン)、
芳香族または脂肪族の2価のカルボン酸または該化合物
のハライド誘導体(例えば、米国特許第3169121
号に記載のイソフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸
ジクロライド、テレフタル酸ジクロライド、アジピン
酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸)および一般式(1−A)で表される化合物を用い、
公知の方法(例えば、米国特許第3169121号、米
国特許4156069号、英国特許897640号に記
載の方法)により芳香族ポリエステルカーボネートを製
造することができる。この際、芳香族または脂肪族の2
価のカルボン酸またはカルボン酸ハライドの使用量は、
芳香族ジヒドロキシ化合物に対し、30〜80モル%程
度用いるのが好ましい。
【0044】本発明の芳香族ポリカーボネートは、界面
重合法または溶液重合法により製造した場合、通常、該
芳香族ポリカーボネートを含有する有機溶媒溶液を水層
と分離した後、水洗浄により、実質的に電解質が無くな
るまで洗浄した後、該有機溶媒溶液から公知の方法によ
り有機溶媒を除去して、本発明の芳香族ポリカーボネー
トを得ることができる。また、エステル交換法により製
造する場合、製造条件下で溶融した芳香族ポリカーボネ
ートを、直接ペレット化あるいは成形物へと加工するこ
とも可能である。本発明の芳香族ポリカーボネートは、
他の芳香族ポリカーボネート、あるいは他のポリマーと
混合して成形材料として使用することが可能である。他
のポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル、
ポリトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、パ
ラオキシベンゾイル系ポリエステル、ポリアリレート、
ポリスルフィド等が挙げられる。
重合法または溶液重合法により製造した場合、通常、該
芳香族ポリカーボネートを含有する有機溶媒溶液を水層
と分離した後、水洗浄により、実質的に電解質が無くな
るまで洗浄した後、該有機溶媒溶液から公知の方法によ
り有機溶媒を除去して、本発明の芳香族ポリカーボネー
トを得ることができる。また、エステル交換法により製
造する場合、製造条件下で溶融した芳香族ポリカーボネ
ートを、直接ペレット化あるいは成形物へと加工するこ
とも可能である。本発明の芳香族ポリカーボネートは、
他の芳香族ポリカーボネート、あるいは他のポリマーと
混合して成形材料として使用することが可能である。他
のポリマーとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレン、ABS樹脂、ポリメタクリル酸メチル、
ポリトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレ
ン、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、パ
ラオキシベンゾイル系ポリエステル、ポリアリレート、
ポリスルフィド等が挙げられる。
【0045】また、本発明の芳香族ポリカーボネートに
は、芳香族ポリカーボネートの製造時または製造後に、
公知の方法で、染料、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、加
水分解安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、有機ハロゲン化
合物、アルカリ金属スルホン酸塩、ガラス繊維、炭素繊
維、ガラスビーズ、硫酸バリウム、TiO2 等の各種添
加剤を1種以上添加しても良い。本発明の芳香族ポリカ
ーボネートは、単独もしくは他のポリマーと混合して、
所望により、各種添加剤を添加し、電気機器等のシャー
シーやハウジング材、電子部品、自動車部品、コンパク
トディスク等の情報記録媒体の基板、カメラや眼鏡のレ
ンズ等の光学材料、ガラス代替の建材等に成形加工する
ことができる。本発明の芳香族ポリカーボネートは、熱
可塑性であり、射出成形、押し出し成形、ブロー成形、
フィラー等への含浸等が可能であり、公知の方法により
容易に成形加工することができる。また、本発明の芳香
族ポリカーボネートは、特定の有機溶媒(例えば、ジク
ロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒)に可溶であ
り、該有機溶媒溶液よりキャストし、フィルム等に成形
加工できる。
は、芳香族ポリカーボネートの製造時または製造後に、
公知の方法で、染料、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、加
水分解安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、有機ハロゲン化
合物、アルカリ金属スルホン酸塩、ガラス繊維、炭素繊
維、ガラスビーズ、硫酸バリウム、TiO2 等の各種添
加剤を1種以上添加しても良い。本発明の芳香族ポリカ
ーボネートは、単独もしくは他のポリマーと混合して、
所望により、各種添加剤を添加し、電気機器等のシャー
シーやハウジング材、電子部品、自動車部品、コンパク
トディスク等の情報記録媒体の基板、カメラや眼鏡のレ
ンズ等の光学材料、ガラス代替の建材等に成形加工する
ことができる。本発明の芳香族ポリカーボネートは、熱
可塑性であり、射出成形、押し出し成形、ブロー成形、
フィラー等への含浸等が可能であり、公知の方法により
容易に成形加工することができる。また、本発明の芳香
族ポリカーボネートは、特定の有機溶媒(例えば、ジク
ロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒)に可溶であ
り、該有機溶媒溶液よりキャストし、フィルム等に成形
加工できる。
【0046】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。尚、各実施例および比較例で製造した各芳香族ポリ
カーボネートの分子量は、GPC〔ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー、昭和電工(株)社製、GPCシ
ステム−11〕で測定したものである。ガラス転移点
(Tg、℃)は、DSC〔マックサイエンス(株)社
製、DSC−3100〕を用い、昇温速度は16℃/分
の条件で測定した。メルトフローインデックス(MI)
は、東洋精機製S−01メルトインデックサーを用い、
温度280℃、荷重2.16kgの条件で測定し、10
分間に溶出するポリマーの重量(単位:グラム)で示し
た。数値が大きいほど、溶融流動性に優れていることを
示している。
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。尚、各実施例および比較例で製造した各芳香族ポリ
カーボネートの分子量は、GPC〔ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー、昭和電工(株)社製、GPCシ
ステム−11〕で測定したものである。ガラス転移点
(Tg、℃)は、DSC〔マックサイエンス(株)社
製、DSC−3100〕を用い、昇温速度は16℃/分
の条件で測定した。メルトフローインデックス(MI)
は、東洋精機製S−01メルトインデックサーを用い、
温度280℃、荷重2.16kgの条件で測定し、10
分間に溶出するポリマーの重量(単位:グラム)で示し
た。数値が大きいほど、溶融流動性に優れていることを
示している。
【0047】実施例1 例示番号7の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 10lのバッフル付フラスコに、三段六枚羽根の攪拌機
および還流冷却管を取り付けた。このフラスコに、ビス
フェノールA912g(4.0モル)、4−n−ブトキ
シメチルフェノール24.5g(0.136モル,ビス
フェノールAに対して3.4モル%)、ジクロロメタン
4l及び脱イオン水4lを入れ、懸濁液とし、フラスコ
内の酸素を除去する為に窒素パージを行った。次に、上
記懸濁液にソジウムハイドロサルファイト1.2gおよ
び水酸化ナトリウム432g(10.8モル)を溶解し
た水溶液2.2lを供給し、15℃でビスフェノールA
を溶解した。この溶液にホスゲン495g(5.0モ
ル)を60分で供給した。反応温度は上昇し、ジクロロ
メタンの還流が確認された。ホスゲンの供給が完了した
後、トリエチルアミン0.64gを添加して、反応液を
さらに90分間攪拌し、重合反応を行った。その後、反
応液を静置し、有機層を分液し、塩酸により中和し、電
解質が無くなるまで脱イオン水で洗浄した。得られた芳
香族ポリカーボネートのジクロロメタン溶液にトルエン
2lと水5lを加え、98℃まで加熱することによりジ
クロロメタン及びトルエンを留去して、芳香族ポリカー
ボネートの粉体を得た。得られた芳香族ポリカーボネー
トの数平均分子量は20800、重量平均分子量は51
200であった。Tgは139℃であり、MIは26.
2であった。
芳香族ポリカーボネートの製造 10lのバッフル付フラスコに、三段六枚羽根の攪拌機
および還流冷却管を取り付けた。このフラスコに、ビス
フェノールA912g(4.0モル)、4−n−ブトキ
シメチルフェノール24.5g(0.136モル,ビス
フェノールAに対して3.4モル%)、ジクロロメタン
4l及び脱イオン水4lを入れ、懸濁液とし、フラスコ
内の酸素を除去する為に窒素パージを行った。次に、上
記懸濁液にソジウムハイドロサルファイト1.2gおよ
び水酸化ナトリウム432g(10.8モル)を溶解し
た水溶液2.2lを供給し、15℃でビスフェノールA
を溶解した。この溶液にホスゲン495g(5.0モ
ル)を60分で供給した。反応温度は上昇し、ジクロロ
メタンの還流が確認された。ホスゲンの供給が完了した
後、トリエチルアミン0.64gを添加して、反応液を
さらに90分間攪拌し、重合反応を行った。その後、反
応液を静置し、有機層を分液し、塩酸により中和し、電
解質が無くなるまで脱イオン水で洗浄した。得られた芳
香族ポリカーボネートのジクロロメタン溶液にトルエン
2lと水5lを加え、98℃まで加熱することによりジ
クロロメタン及びトルエンを留去して、芳香族ポリカー
ボネートの粉体を得た。得られた芳香族ポリカーボネー
トの数平均分子量は20800、重量平均分子量は51
200であった。Tgは139℃であり、MIは26.
2であった。
【0048】実施例2 例示番号10の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−シクロヘキシルオキシメチルフ
ェノール28.0g(ビスフェノールAに対して3.4
モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20800、重量平均分子
量は51000であった。Tgは139℃であり、MI
は25.3であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−シクロヘキシルオキシメチルフ
ェノール28.0g(ビスフェノールAに対して3.4
モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20800、重量平均分子
量は51000であった。Tgは139℃であり、MI
は25.3であった。
【0049】実施例3 例示番号14の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−n−ヘキシルオキシエ
チル)フェノール30.2g(ビスフェノールAに対し
て3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20900、重量
平均分子量は51400であった。Tgは136℃であ
り、MIは27.5であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−n−ヘキシルオキシエ
チル)フェノール30.2g(ビスフェノールAに対し
て3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20900、重量
平均分子量は51400であった。Tgは136℃であ
り、MIは27.5であった。
【0050】実施例4 例示番号16の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(3’−n−ペンチルオキシプ
ロピル)フェニルクロロホーメート38.7g(ビスフ
ェノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51300であった。T
gは137℃であり、MIは28.2であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(3’−n−ペンチルオキシプ
ロピル)フェニルクロロホーメート38.7g(ビスフ
ェノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51300であった。T
gは137℃であり、MIは28.2であった。
【0051】実施例5 例示番号18の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(5’−エトキシペンチル)フ
ェノール28.3g(ビスフェノールAに対して3.4
モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20900、重量平均分子
量は51100であった。Tgは137℃であり、MI
は26.6であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(5’−エトキシペンチル)フ
ェノール28.3g(ビスフェノールAに対して3.4
モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20900、重量平均分子
量は51100であった。Tgは137℃であり、MI
は26.6であった。
【0052】実施例6 例示番号27の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−n−ペンチルオキシメチル−1
−ナフトール33.2g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20800、重量
平均分子量は50700であった。Tgは137℃であ
り、MIは28.7であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−n−ペンチルオキシメチル−1
−ナフトール33.2g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20800、重量
平均分子量は50700であった。Tgは137℃であ
り、MIは28.7であった。
【0053】実施例7 例示番号31の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(4’−n−オクチルオキシメ
チルフェニル)フェノール42.4g(ビスフェノール
Aに対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と
同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得ら
れた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は2100
0、重量平均分子量は51200であった。Tgは13
6℃であり、MIは30.7であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(4’−n−オクチルオキシメ
チルフェニル)フェノール42.4g(ビスフェノール
Aに対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と
同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得ら
れた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は2100
0、重量平均分子量は51200であった。Tgは13
6℃であり、MIは30.7であった。
【0054】実施例8 例示番号45の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、3−〔3’−(4”−メチルフェノ
キシ)プロピルオキシ〕フェノール35.1g(ビスフ
ェノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51200であった。T
gは138℃であり、MIは27.7であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、3−〔3’−(4”−メチルフェノ
キシ)プロピルオキシ〕フェノール35.1g(ビスフ
ェノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51200であった。T
gは138℃であり、MIは27.7であった。
【0055】実施例9 例示番号49の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−n−ペンチルオキシエ
チルオキシ)安息香酸34.3g(ビスフェノールAに
対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は20700、
重量平均分子量は50900であった。Tgは137℃
であり、MIは28.7であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−n−ペンチルオキシエ
チルオキシ)安息香酸34.3g(ビスフェノールAに
対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は20700、
重量平均分子量は50900であった。Tgは137℃
であり、MIは28.7であった。
【0056】実施例10 例示番号54の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−フェノキシエチルオキ
シ)フェノール31.3g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は21000、重量
平均分子量は51200であった。Tgは139℃であ
り、MIは25.7であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−(2’−フェノキシエチルオキ
シ)フェノール31.3g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は21000、重量
平均分子量は51200であった。Tgは139℃であ
り、MIは25.7であった。
【0057】実施例11 例示番号62の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、6−(2’−n−ヘキシルオキシエ
チルオキシ)−2−ナフタレンカルボン酸43.0g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20900、重量平均分子量は51000であ
った。Tgは137℃であり、MIは29.7であっ
た。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、6−(2’−n−ヘキシルオキシエ
チルオキシ)−2−ナフタレンカルボン酸43.0g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20900、重量平均分子量は51000であ
った。Tgは137℃であり、MIは29.7であっ
た。
【0058】実施例12 例示番号66の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔4’−(2”−n−ヘキシル
オキシエチルオキシ)フェニル〕フェノール42.7g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20700、重量平均分子量は50900であ
った。Tgは135℃であり、MIは30.5であっ
た。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔4’−(2”−n−ヘキシル
オキシエチルオキシ)フェニル〕フェノール42.7g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20700、重量平均分子量は50900であ
った。Tgは135℃であり、MIは30.5であっ
た。
【0059】実施例13 例示番号69の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔4’−(2”−n−ブトキシ
エチルオキシ)フェニルオキシ〕フェノール41.1g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20900、重量平均分子量は51200であ
った。Tgは138℃であり、MIは25.6であっ
た。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔4’−(2”−n−ブトキシ
エチルオキシ)フェニルオキシ〕フェノール41.1g
(ビスフェノールAに対して3.4モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均
分子量は20900、重量平均分子量は51200であ
った。Tgは138℃であり、MIは25.6であっ
た。
【0060】実施例14 例示番号75の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{1’−〔4’−(2”−n−
ヘプチルオキシエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチ
ルエチル〕フェノール50.3g(ビスフェノールAに
対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は21100、
重量平均分子量は51600であった。Tgは135℃
であり、MIは34.6であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{1’−〔4’−(2”−n−
ヘプチルオキシエチルオキシ)フェニル〕−1’−メチ
ルエチル〕フェノール50.3g(ビスフェノールAに
対して3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は21100、
重量平均分子量は51600であった。Tgは135℃
であり、MIは34.6であった。
【0061】実施例15 例示番号84の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔2’−(2”−エトキシエチ
ルオキシ)エチルオキシフェニル〕−3−フルオロ安息
香酸37.0g(ビスフェノールAに対して3.4モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの数平均分子量は21100、重量平均分子量は
51300であった。Tgは137℃であり、MIは2
8.2であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−〔2’−(2”−エトキシエチ
ルオキシ)エチルオキシフェニル〕−3−フルオロ安息
香酸37.0g(ビスフェノールAに対して3.4モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様にして、芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの数平均分子量は21100、重量平均分子量は
51300であった。Tgは137℃であり、MIは2
8.2であった。
【0062】実施例16 例示番号91の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{4’−〔2”−(2−n−ブ
トキシエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}安息香
酸クロライド31.2g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20800、重量
平均分子量は50900であった。Tgは136℃であ
り、MIは30.2であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{4’−〔2”−(2−n−ブ
トキシエチルオキシ)エチルオキシ〕フェニル}安息香
酸クロライド31.2g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの数平均分子量は20800、重量
平均分子量は50900であった。Tgは136℃であ
り、MIは30.2であった。
【0063】実施例17 例示番号96の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2
−エトキシエチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕−
1’−メチルエチル}フェノール46.8g(ビスフェ
ノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実施
例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51200であった。T
gは136℃であり、MIは26.6であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−n−ブトキシメチルフェノール
を用いる代わりに、4−{1’−〔4”−(2"'−[ 2
−エトキシエチルオキシ] エチルオキシ)フェニル〕−
1’−メチルエチル}フェノール46.8g(ビスフェ
ノールAに対して3.4モル%)を用いた以外は、実施
例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの数平均分子量は
21000、重量平均分子量は51200であった。T
gは136℃であり、MIは26.6であった。
【0064】比較例1 比較のため、実施例1において、4−n−ブトキシメチ
ルフェノールを用いる代わりに、p−tert−ブチルフェ
ノール20.4g(ビスフェノールAに対して3.4モ
ル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの数平均分子量は21000、重量平均分子量は
51000であった。Tgは148℃であり、MIは1
3.0であった。
ルフェノールを用いる代わりに、p−tert−ブチルフェ
ノール20.4g(ビスフェノールAに対して3.4モ
ル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの数平均分子量は21000、重量平均分子量は
51000であった。Tgは148℃であり、MIは1
3.0であった。
【0065】比較例2 比較のため、実施例1において、4−n−ブトキシメチ
ルフェノールを用いる代わりに、p−n−ヘキシルオキ
シフェノール26.4g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、
芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポ
リカーボネートの数平均分子量は20800、重量平均
分子量は51300であった。Tgは136℃であり、
MIは20.2であった。
ルフェノールを用いる代わりに、p−n−ヘキシルオキ
シフェノール26.4g(ビスフェノールAに対して
3.4モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、
芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポ
リカーボネートの数平均分子量は20800、重量平均
分子量は51300であった。Tgは136℃であり、
MIは20.2であった。
【0066】比較例3 比較のため、実施例1において、4−n−ブトキシメチ
ルフェノールを用いる代わりに、p−n−オクチルオキ
シ安息香酸34.0g(ビスフェノールAに対して3.
4モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20700、重量平均分子
量は50800であった。Tgは134℃であり、MI
は22.4であった。
ルフェノールを用いる代わりに、p−n−オクチルオキ
シ安息香酸34.0g(ビスフェノールAに対して3.
4モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの数平均分子量は20700、重量平均分子
量は50800であった。Tgは134℃であり、MI
は22.4であった。
【0067】実施例および比較例から、本発明のポリカ
ーボネートは、公知の末端封止剤を用いて製造される芳
香族ポリカーボネートに比較して、溶融流動性に優れて
いることが判る。
ーボネートは、公知の末端封止剤を用いて製造される芳
香族ポリカーボネートに比較して、溶融流動性に優れて
いることが判る。
【0068】
【発明の効果】本発明により、極めて溶融流動性に優れ
た芳香族ポリカーボネートを提供することが可能になっ
た。
た芳香族ポリカーボネートを提供することが可能になっ
た。
フロントページの続き (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 特開 昭63−258922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 64/00 - 64/42
Claims (2)
- 【請求項1】 末端基の少なくとも1つが、一般式
(1)で表される基である芳香族ポリカーボネート。 −A−(O)p−(CqH2qO)r−R (1) (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基またはアリール基を表し、Aは2価の芳香族基を表
し、pは0または1を、qは1〜8の整数を、rは1ま
たは2を表す) - 【請求項2】 −A−が一般式(2)または一般式
(3)で表される基である請求項1記載の芳香族ポリカ
ーボネート。 −A1− (2) −A2−X−A3− (3) (式中、A1 、A2 およびA3 はフェニレン基またはナ
フチレン基を表し、Xは単結合、酸素原子、硫黄原子ま
たは炭素数1〜14のアルキレン基を表す)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17971393A JP3220573B2 (ja) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | 芳香族ポリカーボネート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17971393A JP3220573B2 (ja) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | 芳香族ポリカーボネート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0733864A JPH0733864A (ja) | 1995-02-03 |
JP3220573B2 true JP3220573B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=16070575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17971393A Expired - Fee Related JP3220573B2 (ja) | 1993-07-21 | 1993-07-21 | 芳香族ポリカーボネート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3220573B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009030848A1 (de) * | 2009-06-26 | 2011-02-03 | Merck Patent Gmbh | Polymere enthaltend Struktureinheiten, die Alkylalkoxygruppen aufweisen, Blends enthaltend diese Polymere sowie optoelektronische Vorrichtungen enthaltend diese Polymere und Blends |
-
1993
- 1993-07-21 JP JP17971393A patent/JP3220573B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0733864A (ja) | 1995-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3220573B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH1087800A (ja) | ポリエステルカーボネート樹脂 | |
JP3238992B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3300445B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3208216B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3308399B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
EP0575870B1 (en) | Process for producing aromatic polycarbonate | |
JP3218100B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3220567B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3305124B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3162493B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3220558B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3218117B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0782361A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3218109B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3220572B2 (ja) | ポリカーボネートおよびその製造方法 | |
JP3263230B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 | |
JP3456732B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0841189A (ja) | 共重合ポリカーボネート | |
JP3218116B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0726007A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3338192B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH07258400A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH06228297A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH06239988A (ja) | 芳香族ポリカーボネート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |