JP3220558B2 - 芳香族ポリカーボネート - Google Patents

芳香族ポリカーボネート

Info

Publication number
JP3220558B2
JP3220558B2 JP09138593A JP9138593A JP3220558B2 JP 3220558 B2 JP3220558 B2 JP 3220558B2 JP 09138593 A JP09138593 A JP 09138593A JP 9138593 A JP9138593 A JP 9138593A JP 3220558 B2 JP3220558 B2 JP 3220558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic polycarbonate
hydroxyphenyl
bis
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09138593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298923A (ja
Inventor
元一 平尾
由之 戸谷
友倫 伊藤
正勝 中塚
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP09138593A priority Critical patent/JP3220558B2/ja
Publication of JPH06298923A publication Critical patent/JPH06298923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220558B2 publication Critical patent/JP3220558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香族ポリカーボネート
に関し、さらに詳しくは、特定の構造の末端基を有し、
溶融流動性および耐熱加水分解性に優れた芳香族ポリカ
ーボネートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族ポリカーボネートは、
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気、電子材料等の部品として幅広く用いられてい
る。通常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、
製造される芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する
目的で、末端封止剤(分子量調節剤、重合停止剤、連鎖
停止剤、末端停止剤などとも呼ばれている)を添加し重
合がなされている(例えば、米国特許第3028365
号、米国特許第3085992号、米国特許第3173
891号、米国特許第3275601号、米国特許第3
399172号)。その中でも、末端封止剤として、フ
ェノールまたはp−tert−ブチルフェノールが最も一般
的に広く使用されている。しかし、フェノールまたはp
−tert−ブチルフェノールを末端封止剤として製造され
る芳香族ポリカーボネートは、溶融粘度が非常に高く、
溶融流動性が悪いため、成形品を製造する際には、充分
な流動性を確保するために、高温条件下で溶融成形が行
われてきた。しかしながら、薄肉の成形品あるいは複雑
な形状の成形品を製造する場合には、溶融時の流動性は
なお不充分であり、金型内で未充填を起こしやすく、高
精度の寸法安定性が要求される精密成形品が得られにく
いという問題点がある。また、高温下で成形加工が行わ
れるために、雰囲気中の水分の影響を受け易く、往々に
して成形時に熱加水分解が進行して分子量低下が起こ
り、得られる成形品の外観不良、機械的強度の低下等の
原因となっており、一般に、物理的または光学的に欠陥
を有する成形品しか得られない原因となっている。
【0003】このような問題を解決する方法として、末
端封止剤を改良して芳香族ポリカーボネートを製造する
方法が提案されている。例えば、ハロゲン原子あるいは
炭素数1〜4の範囲の直鎖状または分岐状のアルキル基
で置換されていてもよいフェニル基を有する4−フェニ
ルカルボニルアミノフェノール誘導体(特開平3−10
3435号公報)、あるいは炭素数1〜10の範囲で特
定構造のアルキル基を有する4−アルキルカルボニルア
ミノフェノール誘導体(特開平3−128929号公
報)を末端封止剤として使用し、芳香族ポリカーボネー
トの流動性を向上させる方法等が提案されている。しか
し、それらの公報中に記されている、例えば、4−
(4’−クロロフェニル)カルボニルアミノフェノール
あるいは4−イソブチルカルボニルアミノフェノールを
末端封止剤として製造される芳香族ポリカーボネート
は、溶融流動性はある程度改善されるものの、溶融時あ
るいは成形品の耐候性(例えば、耐熱加水分解性)は悪
いという問題点がある。また、p−クミルフェノールを
末端封止剤として用いて、得られる芳香族ポリカーボネ
ートの溶融時の熱加水分解を抑制する方法が提案されて
いる(特開昭51−20993号公報)。しかしなが
ら、該化合物を末端封止剤として用いて製造される芳香
族ポリカーボネートは、流動性は悪く、また溶融成形時
の熱加水分解性の改良効果も充分ではなく、さらには成
形品の耐候性(例えば、耐熱加水分解性)も悪いという
問題があった。
【0004】以上のように、従来の末端封止剤を使用し
て製造する方法では、芳香族ポリカーボネートの流動性
を向上させ、かつ耐候性(例えば、耐熱加水分解性)に
優れた芳香族ポリカーボネートを製造することは、非常
に困難であった。最近では、特に、例えば、データ保存
用ディスクまたはオーディオ用コンパクトディスク等の
光学機器用に必要とされる高い寸法安定性および耐候性
が要求される分野においては、優れた溶融流動性および
耐候性(例えば、耐熱加水分解性)を有する芳香族ポリ
カーボネートが要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の従来技術の欠点を克服し、溶融流動性に優れ、かつ耐
熱加水分解性に優れた芳香族ポリカーボネートを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の要
望に応えるべく、芳香族ポリカーボネートに関し鋭意検
討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、
少なくとも末端基の1つが一般式(1)(化3)で表さ
れる基である芳香族ポリカーボネートに関するものであ
る。
【0007】
【化3】 (式中、R1 はアルキル基、アルケニル基、アラルキル
基、またはアリール基を表し、R2 は水素原子、アルキ
ル基、アラルキル基またはアリール基を表し、Xは単結
合、アルキレン基、酸素原子または硫黄原子を表し、Z
1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン
原子を表す)
【0008】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、R1 はアルキル基、アルケニル基、アラル
キル基またはアリール基を表し、好ましくは置換基を有
してもよい鎖状アルキル基、置換基を有しても良い環状
アルキル基、置換基を有してもよい鎖状アルケニル基、
置換基を有してもよい環状アルケニル基、置換基を有し
てもよいアラルキル基、置換基を有してもよいフェニル
基、置換基を有してもよいナフチル基または置換基を有
してもよい複素芳香環基である。R1 のアルキル基およ
びアルケニル基は置換基を有していてもよく、例えば、
炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアル
コキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケニル
オキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭素
数8〜20のアラルキルオキシアルコキシ基、炭素数6
〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリール
オキシアルコキシ基、炭素数8〜20のアリールアルケ
ニル基、炭素数9〜20のアラルキルアルケニル基、炭
素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数2〜20のアル
コキシアルキルチオ基、炭素数2〜20のアルキルチオ
アルキルチオ基、炭素数2〜20のアルケニルチオ基、
炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数8〜20の
アラルキルオキシアルキルチオ基、炭素数8〜20のア
ラルキルチオアルキルチオ基、炭素数6〜20のアリー
ルチオ基、炭素数7〜20のアリールオキシアルキルチ
オ基、炭素数7〜20のアリールチオアルキルチオ基、
ヘテロ原子含有の環状アルキル基、ハロゲン原子などの
置換基で単置換あるいは多置換されていても良い。さら
に、これらの置換基に含まれるアリール基はさらに炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、
炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数7〜10のアラ
ルキル基、炭素数7〜10のアラルキルオキシ基、ハロ
ゲン原子などで置換されていても良い。
【0009】また、R1 のアラルキル基およびアリール
基中のアリール基は置換基を有していてもよく、例え
ば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のア
ルケニル基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6
〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、
炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜2
0のアルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のア
ルケニルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニルオキシ
アルキル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアルキ
ルオキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭
素数8〜20のアラルキルオキシアルキル基、炭素数8
〜20のアラルキルオキシアルキルオキシ基、炭素数6
〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリール
オキシアルキル基、炭素数7〜20のアリールオキシア
ルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルキルカルボニル
基、炭素数3〜20のアルケニルカルボニル基、炭素数
8〜20のアラルキルカルボニル基、炭素数7〜20の
アリールカルボニル基、炭素数2〜20のアルコキシカ
ルボニル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシカルボ
ニル基、炭素数8〜20のアラルキルオキシカルボニル
基、炭素数7〜20のアリ−ルオキシカルボニル基、炭
素数2〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数3
〜20のアルケニルカルボニルオキシ基、炭素数8〜2
0のアラルキルカルボニルオキシ基、炭素数7〜20の
アリールカルボニルオキシ基、炭素数14〜20のアラ
ルキルオキシアラルキル基、炭素数1〜20のアルキル
チオ基、炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数6
〜20のアリールチオ基、ニトロ基、ホルミル基、ハロ
ゲン原子、シアノ基などの置換基で単置換あるいは多置
換されていても良い。
【0010】さらに、これらの置換基に含まれるアリー
ル基はさらに炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素
数7〜10のアラルキル基、炭素数7〜10のアラルキ
ルオキシ基、ハロゲン原子などで置換されていても良
い。好ましくは、R1 は置換基を有してもよい総炭素数
1〜24のアルキル基、置換基を有してもよい総炭素数
2〜24のアルケニル基、置換基を有してもよい総炭素
数7〜24のアラルキル基または置換基を有してもよい
総炭素数6〜24のアリール基である。
【0011】R1 の具体例としては、例えば、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル
基、1−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル
基、nーヘプチル基、1−メチルヘキシル基、n−オク
チル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル
基、n−ノニル基、2,6−ジメチル−4−ヘプチル
基、3,5,5−トリメチルヘキシル基、n−デシル
基、1−エチルオクチル基、n−ウンデシル基、1−メ
チルデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n
−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデ
シル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロ
ヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、2−メチル
シクロヘキシル基、2,5−ジメチルシクロヘキシル
基、2,6−ジメチルシクロヘキシル基、3,4−ジメ
チルシクロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシ
ル基、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−
tert−ブチルシクロヘキシル基、3−tert−ブチルシク
ロヘキシル基、4−フェニルシクロヘキシル基、2−フ
ェニルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオ
クチル基、シクロヘキシルメチル基、2−シクロヘキシ
ルエチル基、ボルネル基、イソボルネル基、2−ノルボ
ルナンメチル基、1−アダマンチルメチル基、
【0012】ビニル基、アリル基、2-ブテニル基、3−
ブテニル基、1−メチル−4−ペンテニル基、2−ペン
テニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテニ
ル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘキ
セニル基、5−ヘキセニル基、2−ヘプテニル基、1−
ビニルヘキシル基、3−ノネニル基、6−ノネニル基、
9−デセニル基、10−ウンデセニル基、1−シクロヘ
キセニル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチ
ル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブトキシ
エチル基、2−n−ペンチルオキシエチル基、2−n−
ヘキシルオキシエチル基、2−n−ヘプチルオキシエチ
ル基、2−n−オクチルオキシエチル基、2−n−デシ
ルオキシエチル基、2−n−ドデシルオキシエチル基、
2−シクロヘキシルオキシエチル基、3−メトキシプロ
ピル基、3−エトキシプロピル基、3−n−プロポキシ
プロピル基、3−n−ブトキシプロピル基、3−n−ヘ
キシルオキシプロピル基、3−n−オクチルオキシプロ
ピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピル基、4−エ
トキシブチル基、5−メトキシペンチル基、6−エトキ
シヘキシル基、2−メトキシエトキシエチル基、2−エ
トキシエトキシエチル基、2−n−ブトキシエトキシエ
チル基、3−エトキシエチルプロピル基、
【0013】2−アリルオキシエチル基、2−(4’−
ペンテニル)オキシエチル基、3−アリルオキシプロピ
ル基、4−アリルオキシブチル基、2−ベンジルオキシ
エチル基、2−フェネチルオキシエチル基、2−(4’
−メチルベンジルオキシ)エチル基、2−(4’−クロ
ロベンジルオキシ)エチル基、3−ベンジルオキシプロ
ピル基、4−ベンジルオキシブチル基、2−ベンジルオ
キシメトキシエチル基、2−(4’−メチルベンジル)
オキシメトキシエチル基、フェノキシメチル基、2−フ
ェノキシエチル基、2−(4’−クロロフェニルオキ
シ)エチル基、2−(4’−メチルフェニルオキシ)エ
チル基、2−(4’−メトキシフェニルオキシ)エチル
基、3−フェノキシプロピル基、4−フェノキシブチル
基、6−(2’−クロロフェニルオキシ)ヘキシル基、
2−フェノキシエトキシエチル基、2−(1’−ナフチ
ルオキシ)エチル基、2−(2’−ナフチルオキシ)エ
チル基、3−(2’−ナフチルオキシ)プロピル基、シ
ンナミル基、
【0014】2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、2−n−ブチルチオエチル基、2−n−ヘキ
シルチオエチル基、2−n−オクチルチオエチル基、2
−n−デシルチオエチル基、3−メチルチオプロピル
基、3−エチルチオプロピル基、3−n−ブチルチオプ
ロピル基、4−エチルチオブチル基、4−n−プロピル
チオブチル基、4−n−ブチルチオブチル基、5−エチ
ルチオペンチル基、6−メチルチオヘキシル基、6−エ
チルチオヘキシル基、6−n−ブチルチオヘキシル基、
8−メチルチオオクチル基、2−メトキシエチルチオエ
チル基、2−エチルチオエチルチオエチル基、2−アリ
ルチオエチル基、2−ベンジルチオエチル基、3−
(4’−メチルベンジルチオ)プロピル基、4−ベンジ
ルチオブチル基、2−ベンジルオキシエチルチオエチル
基、3−ベンジルチオプロピルチオプロピル基、2−フ
ェニルチオエチル基、2−(4’−メトキシフェニルチ
オ)エチル基、2−フェノキシエチルチオエチル基、3
−(2’−クロロフェニルチオ)エチルチオプロピル
基、2−テトラヒドロフルフリル基、
【0015】2−クロロエチル基、3−クロロプロピル
基、2,2,2−トリクロロエチル基、7−クロロヘプ
チル基、8−クロロオクチル基、8−フルオロオクチル
基、ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−エチルベ
ンジル基、フェネチル基、α−メチルフェネチル基、
α,α−ジメチルフェネチル基、4−(4’−メチルフ
ェネチル)基、4−メチルベンジル基、3−メチルベン
ジル基、2−メチルベンジル基、4−イソプロピルベン
ジル基、4−アリルベンジル基、4−ベンジルベンジル
基、4−フェネチルベンジル基、4−フェニルベンジル
基、4−(4’−メチルフェニル)ベンジル基、4−メ
トキシベンジル基、4−n−ブトキシベンジル基、3,
4−ジメトキシベンジル基、4−メトキシメチルベンジ
ル基、4−アリルオキシベンジル基、4−ビニルオキシ
メチルベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基、4
−フェネチルオキシベンジル基、4−フェノキシベンジ
ル基、3−フェノキシベンジル基、4−クロロベンジル
基、3−クロロベンジル基、2−クロロベンジル基、2
−フルフリル基、ジフェニルメチル基、
【0016】フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、3−フリール基、3−チエニル基、4−メチルフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル
基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2
−エチルフェニル基、、4−n−プロピルフェニル基、
4−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル
基、4−sec −ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフ
ェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペン
チルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−n
−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、
4−tert−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニ
ル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−シクロペンチ
ルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、3−シ
クロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニル
基、4−アリルフェニル基、2−アリルフェニル基、4
−ベンジルフェニル基、2−ベンジルフェニル基、4−
クミルフェニル基、4−(4’−メトキシクミル)フェ
ニル基、4−(4’−ベンジルオキシ)クミルフェニル
基、4−(4’−クロロベンジル)フェニル基、4−フ
ェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェ
ニルフェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェ
ニル基、2−(2’−メトキシフェニル)フェニル基、
4−(4’−クロロフェニル)フェニル基、4−メトキ
シフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシ
フェニル基、4−エトキシフェニル基、2−エトキシフ
ェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イソプ
ロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4
−イソブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフ
ェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、
【0017】4−n−ヘキシルオキシフェニル基、4−
n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオキシ
フェニル基、4−n−ドデシルオキシフェニル基、4−
シクロヘキシルオキシフェニル基、1−(4−エチルナ
フチル)基、2−(6−ブチルナフチル)基、1−(2
−メトキシナフチル)基、1−(4−メトキシナフチ
ル)基、1−(4−n−ブトキシナフチル)基、1−
(5−エトキシナフチル)基、2−(6−エトキシナフ
チル)基、2−(6−n−ヘキシルオキシナフチル)
基、2−(7−メトキシナフチル)基、2−(7−n−
ブトキシナフチル)基、4−メトキシメチルフェニル
基、4−エトキシメチルフェニル基、4−n−ブトキシ
メチルフェニル基、3−メトキシメチルフェニル基、4
−(2’−メトキシエチル)フェニル基、4−(2’−
エトキシエチルオキシ)フェニル基、4−(2’−n−
ブトキシエチルオキシ)フェニル基、4−(3’−エト
キシプロピルオキシ)フェニル基、4−ビニルオキシフ
ェニル基、4−アリルオキシフェニル基、3−アリルオ
キシフェニル基、4−(4’−ペンテニルオキシ)フェ
ニル基、1−(4−アリルオキシナフチル)基、4−ア
リルオキシメチルフェニル基、4−(2’−アリルオキ
シエチルオキシ)フェニル基、4−ベンジルオキシフェ
ニル基、2−ベンジルオキシフェニル基、4−フェネチ
ルオキシフェニル基、4−(4’−クロロベンジルオキ
シ)フェニル基、4−(4’−メチルベンジルオキシ)
フェニル基、4−(4’−メトキシベンジルオキシ)フ
ェニル基、4−(3’−エトキシベンジルオキシ)フェ
ニル基、1−(4−ベンジルオキシ)ナフチル基、2−
(6−ベンジルオキシナフチル)基、2−(7−ベンジ
ルオキシナフチル)基、4−(ベンジルオキシメチル)
フェニル基、4−(2’−ベンジルオキシエチルオキ
シ)フェニル基、
【0018】4−フェノキシフェニル基、3−フェノキ
シフェニル基、2−フェノキシフェニル基、4−(4’
−メチルフェノキシ)フェニル基、4−(4’−メトキ
シフェノキシ)フェニル基、4−(4−クロロフェノキ
シ)フェニル基、1−(4−フェノキシナフチル)基、
4−フェノキシメチルフェニル基、4−(2’−フェノ
キシエチルオキシ)フェニル基、4−〔2’−(4’−
メチルフェニル)オキシエチルオキシ〕フェニル基、4
−〔2’−(4’−メトキシフェニル)オキシエチルオ
キシ〕フェニル基、4−〔2’−(4’−クロロフェニ
ル)オキシエチルオキシ〕フェニル基、4−アセチルフ
ェニル基、3−アセチルフェニル基、2−アセチルフェ
ニル基、4−エチルカルボニルフェニル基、4−n−ブ
チルカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシルカルボニ
ルフェニル基、4−n−オクチルカルボニルフェニル
基、4−シクロヘキシルカルボニルフェニル基、1−
(4’−アセチルナフチル)基、4−アリルカルボニル
フェニル基、4−ベンジルカルボニルフェニル基、4−
(4’−メチルベンジル)カルボニルフェニル基、4−
フェニルカルボニルフェニル基、4−(4’−メチルフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−(4’−クロロフ
ェニル)カルボニルフェニル基、1−(4−フェニルカ
ルボニルナフチル)基、
【0019】4−メトキシカルボニルフェニル基、2−
メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニ
ルフェニル基、3−エトキシカルボニルフェニル基、4
−n−プロポキシカルボニルフェニル基、4−n−ブト
キシカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−n−デシルオキシカルボニル
フェニル基、4−シクロヘキシルオキシカルボニルフェ
ニル基、1−(4−エトキシカルボニルナフチル)基、
2−(6−メトキシカルボニルナフチル)基、2−(6
−n−ブトキシカルボニルナフチル)基、4−アリルオ
キシカルボニルフェニル基、4−ベンジルオキシカルボ
ニルフェニル基、4−(4’−クロロベンジル)オキシ
カルボニルフェニル基、4−フェネチルオキシカルボニ
ルフェニル基、2−(6−ベンジルオキシカルボニルナ
フチル)基、4−フェニルオキシカルボニルフェニル
基、4−(4’−エチルフェニル)オキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルフェニル基、4−(4’−エトキシフェニル)オキ
シカルボニルフェニル基、2−(6−フェニルオキシカ
ルボニルナフチル)基、
【0020】4−アセチルオキシフェニル基、3−アセ
チルオキシフェニル基、4−エチルカルボニルオキシフ
ェニル基、2−エチルカルボニルオキシフェニル基、4
−n−プロピルカルボニルオキシフェニル基、4−n−
ペンチルカルボニルオキシフェニル基、4−n−オクチ
ルカルボニルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルカ
ルボニルオキシフェニル基、1−(4−アセチルオキシ
ナフチル)基、1−(5−アセチルオキシナフチル)
基、2−(6−エチルカルボニルオキシナフチル)基、
4−アリルカルボニルオキシフェニル基、4−ベンジル
カルボニルオキシフェニル基、4−フェネチルカルボニ
ルオキシフェニル基、2−(6−ベンジルカルボニルオ
キシナフチル)基、4−フェニルカルボニルオキシフェ
ニル基、4−(4’−メチルフェニル)カルボニルオキ
シフェニル基、4−(2’−メチルフェニル)カルボニ
ルオキシフェニル基、4−(4’−クロロフェニル)カ
ルボニルオキシフェニル基、4−(2’−クロロフェニ
ル)カルボニルオキシフェニル基、1−(4−フェニル
カルボニルオキシナフチル)基、2−(6−フェニルカ
ルボニルオキシナフチル)基、4−メチルチオフェニル
基、2−メチルチオフェニル基、4−エチルチオフェニ
ル基、3−エチルチオフェニル基、4−n−プロピルチ
オフェニル基、4−n−ブチルチオフェニル基、4−n
−ヘキシルチオフェニル基、4−n−オクチルチオフェ
ニル基、4−シクロヘキシルチオフェニル基、4−ベン
ジルチオフェニル基、3−ベンジルチオフェニル基、4
−(4’−クロロベンジルチオ)フェニル基、4−フェ
ニルチオフェニル、3−フェニルチオフェニル基、4−
(4’−メチルフェニルチオ)フェニル基、4−(4’
−メトキシフェニルチオ)フェニル基、4−(4’−ク
ロロフェニルチオ)フェニル基、1−(4−メチルチオ
ナフチル)基、2−(6−エチルチオナフチル)基、2
−(6−フェニルチオナフチル)基、
【0021】4−フルオロフェニル基、3−フルオロフ
ェニル基、2−フルオロフェニル基、4−クロロフェニ
ル基、3−クロロフェニル基、2−クロロフェニル基、
4−ブロモフェニル基、1−(4−クロロナフチル)
基、2−(4−クロロナフチル)基、2−(6−ブロモ
ナフチル)基、4−ニトロフェニル基、3−ニトロフェ
ニル基、4−ホルミルフェニル基、3−ホルミルフェニ
ル基、2−ホルミルフェニル基、1−(4−ホルミルナ
フチル)基、2−(1−ホルミルナフチル)基、4−シ
アノフェニル基、2−シアノフェニル基、2−(6−シ
アノナフチル)基、2−クロロ−4−ニトロフェニル
基、4−クロロ−2−ニトロフェニル基、6−クロロ−
3−メチルフェニル基、2−クロロ−6−メチルフェニ
ル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、4−クロロ
−3−メチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル
基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフ
ェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメ
チルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、
2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリ
メチルフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,
4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル
基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフ
ェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,4,6−
トリクロロフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェ
ニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメ
トキシフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、
3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、3,4,5−ト
リメトキシフェニル基、1−(2,4−ジクロロナフチ
ル)基などを例示することができる。
【0022】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、R2 は水素原子、アルキル基、アラルキル
基またはアリ−ル基を表し、好ましくは、水素原子、炭
素数1〜20の鎖状アルキル基、炭素数5〜14の環状
アルキル基、炭素数7〜20のアラルキル基または置換
基を有してもよいフェニル基を表し、より好ましくは、
水素原子、炭素数1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜
7の環状アルキル基またはフェニル基を表し、さらに好
ましくは、水素原子または炭素数1〜4の鎖状アルキル
基であり、特に好ましくは、水素原子である。本発明に
係る一般式(1)で表される末端基において、Xは単結
合、アルキレン基、酸素原子または硫黄原子を表す。
【0023】アルキレン基としては、フェニル基で置換
されたアルキリデン基、シクロアルキリデン基等を包含
するものであり、好ましくは炭素数1〜8のアルキレン
基である。アルキレン基の具体例としては、メチレン
基、1,1−エチリデン基、1,2−エチレン基、1,1
−プロピリデン基、1,3−プロピレン基、2,2−プ
ロピリデン基、1,1−ブチリデン基、1,2−ブチリ
デン基、1,4−ブチレン基、2,2−ブチリデン基、
2,3−ブチリデン基、1,1−ペンチリデン基、1,
2−ペンチリデン基、1,5−ペンチレン基、2,2−ペ
ンチリデン基、2,3−ペンチリデン基、2,4−ペン
チリデン基、3,3−ペンチリデン基、3−メチル−
1,2−ブチリデン基、3−メチル−2,2−ブチリデ
ン基、2,2−ジメチル−1,1−プロピリデン基、
1,6−ヘキシレン基、3,3−ヘキシリデン基、3,
4−ヘキシリデン基、4−メチル−2,2−ペンチリデ
ン基、2,3−ジメチル−2,3−ブチリデン基、1,
7−ヘプチレン基、1,8−オクチレン基、1,1−シ
クロペンチリデン基、1,1−シクロヘキシリデン基、
1,1−シクロヘプチリデン基、1−フェニル−1,1
−メチレン基、1−フェニル−1,1−エチリデン基等
を挙げることができる。Xは、特に好ましくは、単結
合、メチレン基、2,2−プロピリデン基、1,1−シ
クロヘキシリデン基、1−フェニル−1,1−エチリデ
ン基、酸素原子または硫黄原子である。
【0024】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、Z1 、Z2 、Z3 及びZ4 は水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基ま
たはハロゲン原子を表し、好ましくは、水素原子、炭素
数1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜12の環状アル
キル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数7〜12
のアラルキル基、フェニル基、フッ素原子、塩素原子ま
たは臭素原子であり、より好ましくは、水素原子、炭素
数1〜4の鎖状アルキル基、炭素数5〜7の環状アルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数7〜10の
アラルキル基、フェニル基、フッ素原子または塩素原子
であり、さらに好ましくは、水素原子、炭素数1〜4の
鎖状アルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、フッ
素原子または塩素原子であり、特に好ましくは、水素原
子である。尚、一般式(1)において、アミド基の置換
位置は、−X−に対して、オルト位、メタ位またはパラ
位であり、好ましくは、メタ位またはパラ位であり、ま
た、ポリマー鎖の置換位置は、−X−に対して、オルト
位、メタ位またはパラ位であり、好ましくは、メタ位ま
たはパラ位である。また、一般式(1)において、置換
基Z1 〜Z4 基の置換位置は、各々独立に−X−に対し
て、オルト位、メタ位またはパラ位であり、好ましく
は、オルト位またはメタ位であり、特に好ましくはメタ
位である。一般式(1)で表される末端基において、好
ましい末端基としては、下記に示す一般式(2)(化
4)で表される末端基を例示することができる。
【0025】
【化4】 (式中、R1 、R2 、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4
は前記に同じ)本発明に係る一般式(1)で表される末
端基の代表的な具体例としては、以下に示す末端基を挙
げることができるが、勿論本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0026】 例示番号 1. 4−(4’−エチルカルボニルアミノフェニル)
フェニル基 2. 4−(4’−n−ヘプチルカルボニルアミノフェ
ニル)フェニル基 3. 4−(3’−n−オクタデシルカルボニルアミノ
フェニル)フェニル基 4. 3−(4’−シクロヘキシルカルボニルアミノフ
ェニル)フェニル基 5. 4−〔4’−(4”−メチルフェニル)カルボニ
ルアミノフェニル〕フェニル基 6. 4−〔(4’−メチルカルボニルアミノフェニ
ル)オキシ〕フェニル基 7. 4−〔(4’−n−ヘキシルカルボニルアミノフ
ェニル)オキシ〕フェニル基 8. 4−(〔3’−(4”−エチルベンジル)カルボ
ニルアミノフェニル〕オキシ)フェニル基 9. 3−〔(4’−〔N−メチル−N−(2”−ブテ
ニル)カルボニルアミノ〕フェニル)オキシ〕フェニル
基 10. 4−〔(4’−n−プロピルカルボニルアミノ
フェニル)チオ〕フェニル基
【0027】11. 4−〔(4’−n−オクチルカル
ボニルアミノフェニル)チオ〕フェニル基 12. 3−〔(4’−n−トリデシルカルボニルアミ
ノフェニル)チオ〕フェニル基 13. 4−(〔4’−(4”−ヘキセニル)カルボニ
ルアミノフェニル〕チオ)フェニル基 14. 4−〔(4’−n−ペンチルカルボニルアミノ
フェニル)メチル〕フェニル基 15. 4−〔(4’−〔N−エチル−N−(3−メチ
ルヘキシル)カルボニルアミノ〕フェニル)メチル〕フ
ェニル基 16. 4−〔1’−(4”−シクロヘキシルカルボニ
ルアミノフェニル)エチル〕フェニル基 17. 4−〔2’−(3”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)エチル〕フェニル基 18. 4−〔1’−(4”−メチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 19. 4−〔1’−(4”−エチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 20. 4−〔1’−(4”−n−プロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基
【0028】21. 4−〔1’−(4”−n−ブチル
カルボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フ
ェニル基 22. 4−〔1’−(4”−n−ペンチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 23. 4−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 24. 4−〔1’−(4”−n−ヘプチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 25. 4−〔1’−(4”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 26. 4−〔1’−(4”−n−ノニルカルボニルア
ミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 27. 4−〔1’−(4”−n−デシルカルボニルア
ミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 28. 4−〔1’−(4”−n−ウンデシルカルボニ
ルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 29. 4−〔1’−(4”−n−ドデシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 30. 4−〔1’−(4”−n−トリドデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
【0029】31. 4−〔1’−(4”−n−テトラ
デシルカルボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチ
ル〕フェニル基 32. 4−〔1’−(4”−n−ペンタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
基 33. 4−〔1’−(4”−n−ヘキサデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
基 34. 4−〔1’−(4”−n−オクタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
基 35. 4−(1’−〔4”−(4−クロロフェニル)
カルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フ
ェニル基 36. 4−〔1’−(4”−イソプロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 37. 4−〔1’−(4”−tert−ブチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 38. 4−〔1’−(4”−イソブチルカルボニルア
ミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 39. 4−〔1’−(4”−シクロヘキシルカルボニ
ルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 40. 4−(1’−〔4”−(1−プロペニル)カル
ボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェニ
ル基
【0030】41. 4−(1’−〔4”−ベンジルカ
ルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェ
ニル基 42. 4−〔1’−(4”−〔N−n−プロピル−N
−(2−エチルヘキシル)カルボニルアミノ〕フェニ
ル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 43. 4−(1’−〔4”−シクロヘキシルメチルカ
ルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェ
ニル基 44. 4−(1’−〔4”−(2−テトラヒドロフリ
ール)カルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチ
ル)フェニル基 45. 4−(1’−〔4”−テトラヒドロフルフリー
ルカルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)
フェニル基 46. 4−〔1’−(4”−n−ブトキシメチルカル
ボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニ
ル基 47. 4−(1’−〔4”−(3−クロロプロピル)
カルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フ
ェニル基 48. 4−(1’−〔4”−(4−フルオロベンジ
ル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチ
ル)フェニル基 49. 4−(1’−〔4”−(1−ナフチル)カルボ
ニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェニル
基 50. 3−〔1’−(4”−メチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基
【0031】51. 3−〔1’−(4”−n−ブチル
カルボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フ
ェニル基 52. 3−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 53. 3−[1’−(4”−n−ノニルカルボニルア
ミノフェニル)−1’−メチルエチル]フェニル基 54. 3−〔1’−(4”−n−ドデシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 55. 3−〔1’−(4”−n−オクタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
基 56. 3−〔1’−(4”−シクロヘキシルカルボニ
ルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 57. 3−(1’−〔4”−ベンジルカルボニルアミ
ノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェニル基 58. 3−〔1’−(4”−n−ブトキシメチルカル
ボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニ
ル基 59. 4−〔1’−(3”−エチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 60. 4−〔1’−(3”−n−プロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基
【0032】61. 4−〔1’−(3”−n−ヘプチ
ルカルボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕
フェニル基 62. 4−〔1’−(3”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 63. 4−〔1’−(3”−n−デシルカルボニルア
ミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 64. 4−〔1’−(3”−n−ペンタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル
基 65. 4−〔1’−(3”−イソプロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 66. 4−〔1’−(3”−シクロオクチルカルボニ
ルアミノフェニル)−1’−メチルエチル〕フェニル基 67. 4−(1’−〔3”−(2−ブテニル)カルボ
ニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フェニル
基 68. 4−(1’−〔4”−(4−クロロベンジル)
カルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルエチル)フ
ェニル基 69. 4−(1’−〔3”−フルオロ−4”−(2−
メチルペンチル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−
フェニルエチル)−2−フルオロフェニル基 70. 4−〔1’−(3”−クロロ−4”−n−ヘキ
シルカルボニルアミノフェニル)−1’−フェニルエチ
ル〕−2−クロロフェニル基
【0033】71. 4−〔1’−(3”−ブロモ−
4”−n−ドデシルカルボニルアミノフェニル)−1’
−フェニルエチル〕−2−ブロモフェニル基 72. 4−〔1’−(3”−メチル−4”−エトキシ
メチルカルボニルアミノフェニル)−1’−メチルエチ
ル〕−2−メチルフェニル基 73. 4−〔1’−(3”,5”−ジメチル−4”−
n−ヘキシルカルボニルアミノフェニル)−1’−メチ
ルエチル〕−2,6−ジメチルフェニル基 74. 4−(1’−〔3”,5”−ジメチル−4”−
(4−メトキシフェニル)カルボニルアミノフェニル〕
−1’−メチルエチル)−2,6−ジメチルフェニル基 75. 4−〔3’−(4”−n−オクタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)プロピル〕フェニル基 76. 4−(1’−〔4”−(4−フェニルカルボニ
ルフェニル)カルボニルアミノフェニル〕ブチル)フェ
ニル基 77. 4−〔1’−(4”−シクロヘキシルメチルカ
ルボニルアミノフェニル)ブチル〕フェニル基 78. 3−〔4’−(4”−n−ヘプチルカルボニル
アミノフェニル)ブチル〕フェニル基 79. 4−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルプロピル〕フェニル基 80. 4−〔1’−(4”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−メチルプロピル〕フェニル基
【0034】81. 4−〔2’−(3”−n−ノニル
カルボニルアミノフェニル)−1’−メチルプロピル〕
フェニル基 82. 4−(2’−〔3”−(3−メチルブチル)カ
ルボニルアミノフェニル〕−1’−メチルプロピル)フ
ェニル基 83. 4−〔1’−(4”−n−ブチルカルボニルア
ミノフェニル)ペンチル〕フェニル基 84. 4−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)ペンチル〕フェニル基 85. 4−(5’−〔4”−(3,5,5−トリメチ
ルヘキシル)カルボニルアミノフェニル〕ペンチル)フ
ェニル基 86. 4−(1’−〔4”−(2−シクロヘキシルエ
チル)カルボニルアミノフェニル〕−2’−エチルプロ
ピル)フェニル基 87. 4−〔6’−(3”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)ヘキシル〕フェニル基 88. 4−〔2’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−エチルブチル〕フェニル基 89. 4−〔1’−(4”−エチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕フェニル基 90. 4−〔1’−(4”−n−プロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕フェ
ニル基
【0035】91. 4−〔1’−(3”−n−ヘキシ
ルカルボニルアミノフェニル)−1’,3’−ジメチル
ブチル〕フェニル基 92. 4−〔1’−(4”−n−ヘプチルカルボニル
アミノフェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕フェ
ニル基 93. 3−〔1’−(4”−n−ドデシルカルボニル
アミノフェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕フェ
ニル基 94. 4−〔1’−(4”−n−オクタデシルカルボ
ニルアミノフェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕
フェニル基 95. 4−〔1’−(4”−シクロオクチルカルボニ
ルアミノフェニル)−1’,3’−ジメチルブチル〕フ
ェニル基 96. 4−〔2’−(4”−n−ブチルカルボニルア
ミノフェニル)−1’,1’,2’−トリメチルプロピ
ル〕フェニル基 97. 4−〔7’−(4”−n−ドデシルカルボニル
アミノフェニル)ヘプチル〕フェニル基 98. 4−〔8’−(4”−シクロヘキシルカルボニ
ルアミノフェニル)オクチル〕フェニル基 99. 4−〔1’−(4”−エチルカルボニルアミノ
フェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 100.4−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基
【0036】101.3−〔1’−(4”−n−ウンデ
シルカルボニルアミノフェニル)シクロヘキシル〕フェ
ニル基 102.4−〔1’−(3”−n−ノナデシルカルボニ
ルアミノフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 103.4−〔1’−(3”−シクロペンチルカルボニ
ルアミノフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 104.4−〔1’−(4”−シクロヘキシルカルボニ
ルアミノフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 105.4−〔1’−(4”−シクロオクチルカルボニ
ルアミノフェニル)シクロヘキシル〕フェニル基 106.4−〔1’−(4”−n−プロピルカルボニル
アミノフェニル)−1’−フェニルメチル〕フェニル基 107.4−〔1’−(4”−n−ペンチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−フェニルメチル〕フェニル基 108.4−〔1’−(4”−エチルカルボニルアミノ
フェニル)−1’−フェニルエチル〕フェニル基 109.4−〔1’−(4”−n−ヘキシルカルボニル
アミノフェニル)−1’−フェニルエチル〕フェニル基 110.4−〔1’−(3”−n−オクチルカルボニル
アミノフェニル)−1’−フェニルエチル〕フェニル基
【0037】111.3−〔1’−(4”−シクロヘキ
シルカルボニルアミノフェニル)−1’−フェニルエチ
ル〕フェニル基 112.4−(1’−〔4”−(3,5−ジメチルヘプ
チル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−フェニルエ
チル)フェニル基 113.4−(1’−〔4”−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−
フェニルエチル)フェニル基 114.4−〔1’−(4”−フェニルカルボニルアミ
ノフェニル)−1’−フェニルエチル〕フェニル基 115.4−(1’−〔3”−(4−アセトキシフェニ
ル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−フェニルエチ
ル)フェニル基 116.4−(1’−〔4”−(3−ニトロ−4−クロ
ロフェニル)カルボニルアミノフェニル〕−1’−フェ
ニルエチル)フェニル基 本発明に係る一般式(1)で表される末端基は、代表的
には一般式(1−A)(化5)で表される化合物から形
成される。
【0038】
【化5】 (式中、R1 、R2 、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4
は前記に同じであり、Aは、−OH基、−OM基、−O
COZ基、−COOH基、−COOM基または−COZ
基を、Mは金属イオン、Zはハロゲン原子を表す)
【0039】一般式(1−A)で表される化合物におい
て、Aは、−OH基、−OM基、−OCOZ基、−CO
OH基、−COOM基または−COZ基を表し、好まし
くは、−OH基、−OM基または−OCOZ基である。
金属イオンMとしては、好ましくは、1価または2価の
アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンであ
り、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオ
ン、カルシウムイオン等を具体例として挙げることがで
き、好ましくはナトリウムイオンである。ハロゲン原子
Zとしては、好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子を挙げることができ、より好ましくは、塩素原子で
ある。一般式(1−A)で表される化合物は、公知の方
法により製造することができる。例えば、一般式(1−
A)において、Aが−OH基または−COOH基で表さ
れる化合物は、適当な塩基存在下、一般式(a)(化
6)で表される化合物に、一般式(b)(化6)で表さ
れる化合物を作用させることにより製造することができ
る。
【0040】
【化6】 (式中、R2 、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は前記
に同じであり、Aは−OH基または−COOH基を、Z
はハロゲン原子を表す)
【0041】一般式(1−A)において、Aが−OCO
Z基で表される化合物において、例えば、Zが塩素原子
である化合物は、Aが−OH基である化合物に、例え
ば、ホスゲンを作用させ製造することができる。一般式
(1−A)において、Aが−COZ基で表される化合物
において、例えば、Zが塩素原子である化合物は、Aが
−COOH基である化合物に、例えば、塩化チオニルま
たはオギザリルクロライドを作用させ製造することがで
きる。一般式(1−A)において、Aが−OM基で表さ
れる化合物は、Aが−OH基である化合物に、例えば、
水溶液中で水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ土類金
属塩基を作用させ製造することができる。また、一般式
(1−A)において、Aが−COOM基で表される化合
物は、Aが−COOH基である化合物に、例えば、水溶
液中で水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム等のアルカリ金属塩基またはアルカリ土類金属塩
基を作用させ製造することができる。
【0042】本発明の芳香族ポリカーボネートは、少な
くとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物、カーボネート
前駆体および少なくとも1種の一般式(1−A)で表さ
れる化合物から製造することができ、その製造方法とし
ては、公知の界面重合法、溶液重合法またはエステル交
換法を利用することができ、特に、界面重合法は好まし
い製造方法である。本発明の新規な末端基を有する芳香
族ポリカーボネートを製造する際に、一般式(1−A)
で表される化合物は末端封止剤として作用し、本発明の
芳香族ポリカーボネートの製造工程において芳香族ポリ
カーボネートの分子量を制御又は調整するのに役立つ。
この末端封止剤は、カーボネート前駆体の作用により、
芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート結合またはエ
ステル結合を形成し、本発明の一般式(1)で表される
末端基を有する芳香族ポリカーボネートを生成する。カ
ーボネート結合は、一般式(1−A)で表される化合物
において、Aが、−OH基、−OM基または−OCOZ
基である化合物を使用することにより形成され、一方、
エステル結合は、Aが、−COOH基、−COOM基ま
たは−COZ基である化合物を使用することにより形成
される。
【0043】一般式(1−A)で表される化合物は、こ
れが存在することにより、芳香族ポリカーボネートの鎖
長すなわち分子量が調節されるように、ポリカーボネー
ト生成反応工程中に添加される。芳香族ポリカーボネー
トの重量平均分子量は、一般式(1−A)で表される化
合物を使用することにより、通常、約5000〜約20
0000、好ましくは約10000〜約100000、
更に好ましくは約20000〜約70000の範囲に調
節される。分子量は、一般に、ポリカーボネート生成反
応中に使用される一般式(1−A)で表される化合物の
量に依存する。概して、一般式(1−A)で表される化
合物の使用量が多くなればポリカーボネートの分子量は
低くなり、逆に、一般式(1−A)で表される化合物の
使用量が少なくなればポリカーボネートの分子量は大き
くなる。一般にこの使用量は、使用する芳香族ジヒドロ
キシ化合物の量に対して、約0.5〜約10モル%の範
囲であり、好ましくは約1〜約7モル%、更に好ましく
は約3〜約6モル%の範囲である。一般式(1−A)で
表される末端封止剤の導入時期は、一般に、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物とカーボネート前駆体の反応において、
最初にすなわちカーボネート前駆体の添加に先立って、
またはカーボネート前駆体の添加中に、更には、重合が
終結するまでの任意の反応時点で、実施することがで
き、またカーボネート前駆体の添加中に、逐次連続的に
供給することもできる。
【0044】本発明の実施に際して、一般式(1−A)
で表される化合物は、一種あるいは複数使用することが
できる。一種だけを使用した場合には、芳香族ポリカー
ボネートの末端基は全部同じ構造を有する基になる。ま
た、複数併用した場合には、使用した一般式(1−A)
で表される化合物の数、量およびタイプにより種々の末
端基が混合した形になる。更に、一般式(1−A)で表
される化合物は、本発明の所望の効果を損なわない範囲
で他の公知の末端封止剤と組み合わせて使用することも
可能である。このような場合には、芳香族ポリカーボネ
ートは、異なる末端封止剤によって形成される末端基の
混合したものになる。本発明の芳香族ポリカーボネート
を製造する際に、一般式(1−A)で表される化合物
と、他の公知の末端封止剤を併用する場合、全末端封止
剤中、一般式(1−A)で表される化合物の量は、通常
30モル%以上、好ましくは50モル%以上、より好ま
しくは60モル%以上にするのが好ましい。
【0045】本発明に使用できる一般式(1−A)で表
される化合物以外の他の公知の末端封止剤としては、例
えば、1価の芳香族ヒドロキシ化合物、1価の芳香族ヒ
ドロキシ化合物のハロホーメート化合物、1価のカルボ
ン酸基を有する化合物および1価のカルボン酸のハライ
ド化合物等である。1価の芳香族ヒドロキシ化合物とし
て、例えば、フェノール、p−クレゾール、o−エチル
フェノール、p−エチルフェノール、p−イソプロピル
フェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−クミル
フェノール、p−シクロヘキシルフェノール、p−n−
オクチルフェノール、p−イソオクチルフェノール、p
−ノニルフェノール、2,4−キシレノール、p−メト
キシフェノール、p−n−ヘキシルオキシフェノール、
p−n−デシルオキシフェノール、o−クロロフェノー
ル、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、p
−ブロモフェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタ
クロロフェノール、p−フェニルフェノール、p−イソ
プロペニルフェノール、2,4−ジ(1−メチル−1−
フェニルエチル)フェノール、β−ナフトール、α−ナ
フトール、p−(2’,4’,4’−トリメチルクロマ
ニル)フェノール、2−(4’−メトキシフェニル)−
2−(4”−ヒドロキシフェニル)プロパン等のフェノ
ール類が挙げられる。1価の芳香族ヒドロキシ化合物の
ハロホーメート化合物としては、上述の1価の芳香族ヒ
ドロキシ化合物のハロホーメート誘導体等である。
【0046】1価のカルボン酸基を有する化合物として
は、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプ
ロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、2,2−ジメチルプ
ロピオン酸、3−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、
4−メチル吉草酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−メチ
ルカプロン酸、2,4−ジメチル吉草酸、3,5−ジメ
チルカプロン酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸類、安息香
酸、p−メチル安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、
p−プロピルオキシ安息香酸、p−ブトキシ安息香酸、
p−ペンチルオキシ安息香酸、p−ヘキシルオキシ安息
香酸、p−オクチルオキシ安息香酸、p−フェニル安息
香酸、p−ベンジル安息香酸、p−クロロ安息香酸等の
安息香酸類である。1価のカルボン酸基を有するハライ
ド化合物としては、上記の1価のカルボン酸基を有する
化合物のハライド誘導体等である。尚、上述の1価の芳
香族ヒドロキシ化合物または1価のカルボン酸基を有す
る化合物のアルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム)塩、アルカリ土類金属(例えば、カルシ
ウム)塩も末端封止剤として使用できる。
【0047】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に使用する芳香族ジヒドロキシ化合物としては、一
般式(3)で表される化合物を挙げることができる。 HO−E−OH (3) (式中、Eは芳香族炭化水素基、またはアルキル基、ア
リール基、シクロアルキル基、アルケニル基、ハロゲン
原子、ニトロ基あるいはアルコキシ基等の置換基を有す
る置換芳香族炭化水素基である) 上記の一般式(3)において、基Eは好ましくは、一般
式(4)で表される基である。 −Ar1−Y−Ar2− (4) (式中、Ar1とAr2は各々単環の2価芳香族基であり、
YはAr1とAr2を結び付ける基である)
【0048】上記一般式(4)において、Ar1およびA
r2は、各々単環の2価芳香族基であり、好ましくは、フ
ェニレン基もしくは置換基を有する置換フェニレン基
で、置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアル
キル基、アルケニル基、アリール基等の炭化水素基や、
ハロゲン、ニトロ基、アルコキシ基等が挙げられる。A
r1とAr2の両方がp−フェニレン基、m−フェニレン基
またはo−フェニレン基、あるいは一方がp−フェニレ
ン基であり、一方がm−フェニレン基またはo−フェニ
レン基であるのが好ましく、特にAr1とAr2の両方がp
−フェニレン基であるのが好ましい。Yは、Ar1とAr2
を結び付ける基であり、単結合もしくは2価の炭化水素
基、更には−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−
CO−等の炭素と水素以外の原子を含む基であってもよ
い。2価の炭化水素基とは、飽和の炭化水素基、例え
ば、メチレン、エチレン、2,2−プロピリデン、シク
ロヘキシリデン等のアルキリデン基が挙げられるが、ア
リール基等で置換された基も包含され、また、芳香族基
やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化水素基で
あってもよい。
【0049】芳香族ジヒドロキシ化合物の具体例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−1−ナフチルメタン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、
1,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,1−
ジメチルプロパン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン〔 ビスフェノールA”〕、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3’−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、1,1−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)−2−メチルプロパン、2,2−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチ
ルペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、4,4−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)オクタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ノナン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)メタン、
【0050】2,2−ビス(3’−メチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−エチ
ル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(3'−n−プロピル−4’−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3'−イソプロピル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3'−sec −
ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3’−シクロヘキシル−
4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3’−アリル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3’−メトキシ−4’−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−ジメチル
−4’−ヒドロキシフェニル) プロパン、2,2−ビス
(2’,3’,5’,6’−テトラメチル−4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’−クロ
ロ−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3’,5’−ジクロロ−4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(3’−ブロモ−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3’,5’−
ジブロモ−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(2’,6’−ジブロモ−3’,5’ジメチル
−4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)シアノメタン、3,3−ビス(4’
−ヒドロキシフェニル)−1−シアノブタン、2,2−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン等のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、
【0051】1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロペンタン、1,1−ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’−メチル
−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1
−ビス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3’,5’−ジ
クロロ−4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−4−メチ
ルシクロヘキサン、1,1−ビス (4’−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘプ
タン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シク
ロオクタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)シクロノナン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)シクロドデカン、2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)ノルボルナン、8,8−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)トリシクロ〔5.2.1.02.6 〕
デカン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ア
ダマンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
カン類、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、
4,4’−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルエ
ーテル、エチレングリコールビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エーテル等のビス(ヒドロキシアリール)エーテ
ル類、
【0052】4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィド、3,3’−ジメチル−4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルフィド、3,3’−ジシクロヘキシル−
4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3’−ジフェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルフィド類、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホキシド、3,3’−ジメチル−4,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド等のビス(ヒ
ドロキシアリール)スルホキシド類、4,4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジメチル−4,
4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’−ジ
フェニル−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン等のビス(ヒドロキシアリール)スルホ
ン類、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ケトン等のビ
ス(ヒドロキシアリール)ケトン類、
【0053】更には、3,3,3’,3’−テトラメチ
ル−6,6’−ジヒドロキシスピロ(ビス) インダン
〔 スピロビインダンビスフェノール”〕、3,3’,
4,4’−テトラヒドロ−4,4,4’,4’−テトラ
メチル−2,2’−スピロビ(2H−1−ベンゾピラ
ン)−7,7’−ジオール〔 スピロビクロマン”〕、
トランス−2,3−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)
−2−ブテン、9,9−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン、3,3−ビス(4’−ヒドロキシフェ
ニル)−2−ブタノン、1,6−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)−1,6−ヘキサンジオン、1,1−ジク
ロロ−2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エチ
レン、1,1−ジブロモ−2,2−ビス(4’−ヒドロ
キシフェニル)エチレン、1,1−ジクロロ−2,2−
ビス(3’−フェノキシ−4’−ヒドロキシフェニル)
エチレン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,
α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−キシレ
ン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−m−キシレン、3,3
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタリド、2,6−
ジヒドロキシジベンゾ−p−ジオキシン、2,6−ジヒ
ドロキシチアントレン、2,7−ジヒドロキシフェノキ
サチイン、9,10−ジメチル−2,7−ジヒドロキシ
フェナジン、3,6−ジヒドロキシジベンゾフラン、
3,6−ジヒドロキシジベンゾチオフェン、
【0054】4,4’−ジヒドロキシビフェニル、1,
4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナ
フタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−
ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシピレン
等が挙げられる。上記の芳香族ジヒドロキシ化合物の他
にもハイドロキノン、レゾルシン等も同様に使用され
る。これらは単独で、あるいは2種以上混合して使用し
てもよい。本発明において、特に好ましく使用される芳
香族ジヒドロキシ化合物は、ビスフェノールAである。
更には、例えば、2モルのビスフェノールAと、1モル
のイソフタロイルクロライド又はテレフタロイルクロラ
イドとを反応させることにより製造することができるエ
ステル結合を含むビスフェノール類(芳香族ジヒドロキ
シ化合物)も有用である。
【0055】本発明で使用されるカーボネート前駆体と
しては、ハロゲン化カルボニル、ハロホーメート化合
物、ジアルキルカーボネート化合物、ジアリールカーボ
ネート化合物およびアルキルアリールカーボネート化合
物を挙げることができ、好ましくは、ハロゲン化カルボ
ニルおよびハロホーメート化合物である。ハロゲン化カ
ルボニルとしては、通常、ホスゲンと呼ばれる塩化カル
ボニルが用いられるが、塩素以外のハロゲンより誘導さ
れるハロゲン化カルボニル、例えば臭化カルボニル、ヨ
ウ化カルボニル、フッ化カルボニル等でもよく、これら
の混合物であってもよい。また、ハロホーメート基を形
成させる能力を有する化合物、例えば、ホスゲンの2量
体であるトリクロロメチルクロロホーメートやホスゲン
の3量体であるビス(トリクロロメチル)カーボネート
等であっても良いが、通常はホスゲンを使用するのが好
ましい。ハロホーメート化合物としては、モノまたはビ
スハロホーメート化合物、オリゴマー状のモノまたはビ
スハロホーメート化合物が用いられ、代表的には一般式
(5)(化7)で表される化合物を挙げることができ
る。
【0056】
【化7】 (式中、Bは水素原子またはハロカルボニル基を表し、
少なくとも1個のBがハロカルボニル基であり、R’は
2価の脂肪族基または芳香族基を表し、nは0または正
の整数を表す) 一般式(5)で表される化合物は、脂肪族ジヒドロキシ
化合物から誘導されるモノまたはビスハロホーメート化
合物、芳香族ジヒドロキシ化合物から誘導されるモノま
たはビスハロホーメート化合物、およびこれらの化合物
のオリゴマー状のモノまたはビスハロホーメート化合物
である。尚、オリゴマー状のモノまたはビスハロホーメ
ート化合物の場合には、同一分子中に構造の異なるR’
基を有していてもよい。これらのハロホーメート化合物
は、単独あるいは混合物として使用してもよく、さらに
はハロゲン化カルボニルと併用することも可能である。
【0057】一般式(5)において、2価の脂肪族基
R’としては、炭素数2〜20のアルキレン基および炭
素数4〜12のシクロアルキレン基または一般式(6)
で表される基である。 −R”−Ar3 −R”− (6) (式中、R”基は炭素数1〜6のアルキレン基を表し、
Ar3 基は、炭素数6〜12の2価の芳香族基を表す) 一般式(5)において、R’基が脂肪族基である脂肪族
ジヒドロキシ化合物の具体例としては、エチレングリコ
ール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,
5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、
1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、
1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオ
ール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチルグリ
コール、2−エチル−1,6−ヘキサンジオール、2−
メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−シクロヘ
キサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パン、キシリレンジオール、1,4−ビス(2’−ヒド
ロキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(3’−ヒドロ
キシプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(4’−ヒドロ
キシブチル)ベンゼン、1,4−ビス(5’−ヒドロキ
シペンチル)ベンゼン、1,4−ビス(6’−ヒドロキ
シヘキシル)ベンゼン等を挙げることができる。
【0058】一般式(5)において、R’基が芳香族基
である芳香族ジヒドロキシ化合物としては、前述した芳
香族ジヒドロキシ化合物、例えば、ビスフェノールA、
ハイドロキノン等を挙げることができる。ジアルキルカ
ーボネート化合物、ジアリールカーボネート化合物およ
びアルキルアリールカーボネート化合物としては、ジメ
チルカーボネート、ジフェニルカーボネート、メチルフ
ェニルカーボネート化合物、ハロゲン原子、ニトロ基等
で置換されたジフェニルカーボネートおよびこれらの混
合物が挙げられる。界面重合法により本発明の芳香族ポ
リカーボネートを製造する場合、カーボネート前駆体と
しては、ハロゲン化カルボニルまたは/およびハロホー
メート化合物が好ましく使用される。カーボネート前駆
体は、気体、液体、固体のいずれの状態で使用してもよ
いが、ハロゲン化カルボニルを使用する場合には、気体
の状態で使用するか、あるいは有機溶媒に溶解させた状
態で有機溶媒溶液として使用することが好ましく、ハロ
ホーメート化合物を使用する場合には、固体状態あるい
は有機溶媒に溶解させた状態で有機溶媒溶液として使用
することが好ましい。
【0059】本発明の芳香族ポリカーボネートを、界面
重合法により製造する場合には、公知の芳香族ポリカー
ボネートを製造する方法を用いることができる。例え
ば、少なくとも一種の芳香族ジヒドロキシ化合物とアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属塩基と水から芳香族
ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を調製し、
有機溶媒の存在下、これにハロゲン化カルボニルまたは
/およびハロホーメート化合物を作用させて芳香族ポリ
カーボネートを製造する方法であり、本発明の末端基を
有する芳香族ポリカーボネートは、上述の芳香族ポリカ
ーボネートを製造する方法において、任意の時点で一般
式(1−A)で表される化合物を添加することで製造す
ることが可能である。尚、一般式(1−A)で表される
化合物を添加する方法としては、各化合物を直接そのま
まで、あるいは有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)の
溶液として添加して差し支えない。また一般式(1−
A)で表される化合物において、Aが、−OM基または
ーCOOM基(但し、Mは金属イオンを表す)である化
合物を使用する場合には、該化合物の水溶液として添加
しても良い。
【0060】本発明の芳香族ポリカーボネートを界面重
合法により製造するに際し、カーボネート前駆体とし
て、例えば、ハロゲン化カルボニルを用いる場合、その
使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合物に対し、約0.9
〜約1.3倍モルとなる量を使用するのが好ましい。
0.9倍モルより過度に少ないハロゲン化カルボニルを
使用することは、未反応の芳香族ジヒドロキシ化合物を
生じる結果となり、色調のよくない芳香族ポリカーボネ
ートを生成する要因となる。また、1.3倍モルより過
度に多いハロゲン化カルボニルの使用は、末端がハロホ
ーメート末端基で停止したオリゴマーを多量に生成する
事となり、その結果、反応系内のオリゴマーのハロホー
メート末端基とOH基(あるいはフェノラート基)の割
合が、ハロホーメート末端基が過剰になるため、通常の
重合時間では、ハロホーメート末端基で重合停止された
分子量の小さい芳香族ポリカーボネートを形成させるこ
とになるため好ましくない。
【0061】有機溶媒は、水に対して実質的に不溶性で
あり、かつ反応に対して不活性であり、芳香族ポリカー
ボネートを溶解するものであれば任意に使用可能であ
る。例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−
ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレン、トリクロ
ロエタン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン等の
脂肪族塩素化物或いは、クロロベンゼン、ジクロロベン
ゼン等の芳香族塩素化物のような塩素化炭化水素または
それらの混合物を好適な有機溶媒として挙げることがで
きる。またそれらの塩素化炭化水素あるいはそれらの混
合物に、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香
族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の
脂肪族炭化水素等を混合した有機溶媒を使用してもよ
い。特に好ましい有機溶媒はジクロロメタンである。有
機溶媒の使用量は、通常、重合終了時の芳香族ポリカー
ボネートを含有する有機溶媒溶液中の芳香族ポリカーボ
ネートの濃度が約5〜約35重量%程度になるように使
用するのが好ましい。芳香族ポリカーボネートの濃度が
極端に低い場合には、多量の有機溶媒を必要とし、生産
性の点から好ましくない。また芳香族ポリカーボネート
の濃度が飽和濃度に近い濃度であると芳香族ポリカーボ
ネートの有機溶媒溶液の粘度が非常に高くなるため、界
面重合の反応効率の低下、重合後の有機溶媒溶液の取り
扱い性の悪化等の問題点があり好ましくない。重合終了
時の芳香族ポリカーボネートの有機溶媒溶液中の芳香族
ポリカーボネートの濃度が、約10〜約20重量%にな
るように有機溶媒を使用するのが特に好ましい。有機溶
媒の使用量は水の使用量にも依存するが、反応混合物が
実質的に均一な乳化状態を維持するに必要な量であれば
良く、通常、水相対有機相の容量比は、約0.4〜約
1.5:1とするのが好ましい。上記範囲より有機溶媒
が少ない場合には、カーボネート前駆体およびハロホー
メート基の加水分解が多くなり、また均一な乳化状態を
形成する為に多大な攪拌動力を必要とし、また、上記範
囲より有機溶媒が多い場合にも、より大きな攪拌動力を
必要とするため、生産性の点からも好ましくない。
【0062】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る際に使用するアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
塩基(以下、塩基と略記する)は通常、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金
属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物であって、比較
的入手が容易な点から水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムが好ましく、特に水酸化ナトリウムが好ましい。塩基
は通常水溶液の状態で用い、更にこの水溶液に芳香族ジ
ヒドロキシ化合物を溶解させて反応に使用されることが
多い。この場合芳香族ジヒドロキシ化合物の塩基性水溶
液は一般に着色しやすいので、酸化防止剤として亜硫酸
ナトリウム、ソジウムハイドロサルファイトあるいはソ
ジウムボロハイドライド等の還元剤を添加して芳香族ジ
ヒドロキシ化合物の塩基性水溶液を調製してもよい。
【0063】界面重合法において使用する好適なポリカ
ーボネート生成触媒(重合触媒、重縮合触媒とも呼ばれ
る)は、三級アミン、四級アンモニウム塩、三級ホスフ
ィン、四級ホスホニウム塩あるいは含窒素複素環化合物
及びその塩、イミノエーテル及びその塩、アミド基を有
する化合物等が挙げられる。好ましくは、三級アミンで
あるトリアルキルアミンであり、より好ましくは1位及
び2位にある炭素原子上に分岐を持たず、アルキル基が
1 〜C4 までのトリアルキルアミンであり、例えば、
トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ジエチ
ル−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン等が
挙げられ、入手の容易さ、及び触媒効果が優れている点
でトリエチルアミンが特に好ましい。ポリカーボネート
生成触媒の使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合物のモル
数に対して約0.0005〜約1.5モル%が好まし
い。ポリカーボネート生成触媒は、本発明の芳香族ポリ
カーボネートを製造する際、反応前あるいは反応中に加
えることができる。
【0064】本発明の芳香族ポリカーボネートは、適当
な分岐化剤を添加することにより、分岐化された芳香族
ポリカーボネートとすることができる。本発明の芳香族
ポリカーボネートに対して適する分岐化剤は、例えば、
3つ以上の芳香族性ヒドロキシ基、クロロホーメート
基、カルボン酸基、カルボン酸クロライド基さらには活
性なハロゲン原子を有する化合物を挙げることができ、
具体例としては、フロログルシノール、1,1,4,4
−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゼン、1,1,1−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)エタン、1,1,2−トリス(4'−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、α,α,α’,α’−テトラキ
ス(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジエチルベ
ンゼン、1−ヒドロキシ−2,4−ビス〔α−メチル−
α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、
2,2,5,5−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサン、1,1,2,3−テトラキス(4’−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2−(4’−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(2”,4”−ジヒドロキシフェニル)プロ
パン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス(4’−
ヒドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6−ジメチ
ル−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフェニル)
ヘプタン、1,4−ビス(4’,4”−ジヒドロキシト
リフェニルメチル)ベンゼン、3,3’,5,5’−テ
トラヒドロキシジフェニルエーテル、トリス(4−ヒド
ロキシフェニル)ホスフィン、トリメシン酸トリクロラ
イド、シアヌル酸クロライド、3,3−ビス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロイ
ンドール、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドー
ル等を挙げることができる。分岐化剤を使用する場合に
は、その使用量は、目的とする芳香族ポリカーボネート
の分岐度にあわせて変化させることができるが、通常、
芳香族ジヒドロキシ化合物に対して0.05〜2.0モ
ル%程度用いるのが良い。
【0065】界面重合法においては、反応温度は、約1
0℃〜反応に使用する有機溶媒の沸点温度で本発明の芳
香族ポリカーボネートを製造することが好ましい。10
℃より極端に低い反応温度では、反応速度が遅くなった
り、また冷却媒体あるいは冷却装置を必要としたりする
等実用的ではなくなる。使用される有機溶媒が、ジクロ
ロメタンである場合には、大気圧において、還流温度で
ある約39℃で行うことができる。実際には、反応は通
常、室温付近で開始され、それから反応熱により還流温
度付近にまで上昇される。反応圧力は通常大気圧で行う
が、所望ならば、加圧下または減圧で反応を行ってもよ
い。さらに、本発明の芳香族ポリカーボネートは、芳香
族ポリエステルカーボネートをも包含するもので、少な
くとも1種の芳香族ジヒドロキシ化合物(例えば、一般
式(3)で表される化合物)、カーボネート前駆体(例
えば、ホスゲン)、2価のカルボン酸または該化合物の
誘導体(例えば、米国特許第3169121号記載のイ
ソフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸ジクロライ
ド、テレフタル酸ジクロライド等)および一般式(1−
A)で表される化合物を用い、好適に芳香族ポリエステ
ルカーボネートを製造することができる。この際、2価
のカルボン酸または該化合物の誘導体の使用量は、芳香
族ジヒドロキシ化合物に対し、30〜80モル%程度用
いるのが好ましい。
【0066】また、本発明の芳香族ポリカーボネートを
製造する際には、当業者にはすでに公知の溶液重合法を
利用することもでき、例えば、ピリジン溶液中で、芳香
族ジヒドロキシ化合物、カーボネート前駆体として、ハ
ロゲン化カルボニルまたは/およびハロホーメート化合
物および一般式(1−A)で表される化合物を約0〜5
0℃で作用させることにより製造することができる。ジ
アルキルカーボネート化合物、アルキルアリールカーボ
ネート化合物または/およびジアリールカーボネート化
合物を用いて、芳香族ジヒドロキシ化合物と一般式(1
−A)で表される化合物とより本発明の芳香族ポリカー
ボネートを製造する場合には、ジアルキルカーボネート
化合物、アルキルアリールカーボネート化合物または/
およびジアリールカーボネート化合物、芳香族ジヒドロ
キシ化合物と一般式(1−A)で表される化合物との混
合物を、約60〜約300℃の温度で、常圧、加圧下ま
たは減圧下で、必要に応じてエステル交換触媒(例え
ば、金属酸化物、水酸化物、炭酸塩等)の存在下で、当
業者ではすでに公知のエステル交換法により製造するこ
とができる。
【0067】本発明の芳香族ポリカーボネートは、界面
重合法または溶液重合法により製造した場合、通常該芳
香族ポリカーボネートを含有する有機溶媒溶液を水層と
分離した後、水洗浄により、実質的に電解質が無くなる
まで洗浄した後、該有機溶媒溶液から公知の方法により
有機溶媒を除去して本発明の芳香族ポリカーボネートを
得ることができる。また、エステル交換法により製造さ
れた芳香族ポリカーボネートは、エステル交換条件下で
溶融した芳香族ポリカーボネートを、直接ペレット化あ
るいは成形物へと加工することも可能である。本発明の
芳香族ポリカーボネートは、特定の有機溶媒(たとえば
ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒)に可溶
であり、該有機溶媒よりフィルムのような成形加工品に
加工し得る。本発明の芳香族ポリカーボネートは、熱可
塑性であり、溶融物から射出成形、押し出し成形、吹き
込み成形、積層等の公知の成形法により容易に成形加工
される。
【0068】本発明の芳香族ポリカーボネートは、他の
芳香族ポリカーボネートあるいはポリエチレンテレフタ
レートやポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)等の
ポリエステルと混合しえる。また、本発明の芳香族ポリ
カーボネートには、加工時の熱安定性、耐光性、耐候
性、難燃性、離型性およびその他の性質を付与する目的
で、芳香族ポリカーボネートの製造時または製造後に公
知の方法で、極めて広範囲にわたる添加剤、安定剤、難
燃剤および充填剤、すなわち加工および熱安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、有機ハロゲン化合物、
アルカリ金属スルホン酸塩、ガラス繊維、ガラスビー
ズ、硫酸バリウム、TiO2 等を添加しても良い。
【0069】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳しく説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 例示番号2の末端基を有する芳香族ポリカー
ボネートの製造 10lのバッフル付フラスコに、三段六枚羽根の攪拌機
および還流冷却管を取り付けた。このフラスコに、ビス
フェノールA912g(4.0モル)、4−(4’−n
−ヘプチルカルボニルアミノフェニル)フェノール4
7.27g(0.1518モル,ビスフェノールAに対
して3.8モル%)、ジクロロメタン4l及び脱イオン
水4lを入れ、懸濁液とし、フラスコ内の酸素を除去す
る為に窒素パージを行った。次に、上記懸濁液にソジウ
ムハイドロサルファイト1.2gおよび苛性ソーダ43
2g(10.8モル)を溶解した水溶液2.2lを供給
し、15℃でビスフェノールAを溶解した。この溶液
に、ホスゲン495g(5.0モル)を8.25g/分
の速度で供給した。反応温度は39℃まで上昇し、ジク
ロロメタンの還流が確認された。ホスゲンの供給が完了
した後、トリエチルアミン0.64gを添加して、反応
液をさらに90分間攪拌し、重合反応を行った。その
後、反応液を静置し、有機層を分液し、塩酸により中和
し、電解質が無くなるまで脱イオン水で洗浄した。この
ようにして得られた芳香族ポリカーボネートのジクロロ
メタン溶液にアセトン2lと水5lを加え、約60℃ま
で加熱することによりジクロロメタン及びアセトンを留
去して、芳香族ポリカーボネートの粉体を得た。得られ
た芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が
21000、重量平均分子量が47200であった。
【0070】実施例2 例示番号7の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、4−
ヒドロキシフェニル−4’−n−ヘキシルカルボニルア
ミノフェニルエーテル47.57g(ビスフェノールA
に対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同
様にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られ
た芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が
21200、重量平均分子量が47800であった。
【0071】実施例3 例示番号11の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、4−
ヒドロキシフェニル−4’−n−オクチルカルボニルア
ミノフェニルチオエーテル54.27g(ビスフェノー
ルAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1
と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得
られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子
量が21100、重量平均分子量が46900であっ
た。
【0072】実施例4 例示番号14の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、4−
ヒドロキシフェニル−4’−n−ペンチルカルボニルア
ミノフェニルメタン45.14g(ビスフェノールAに
対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして、芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が2
1400、重量平均分子量が48100であった。
【0073】実施例5 例示番号18の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−メチルカ
ルボニルアミノフェニル)プロパン40.88g(ビス
フェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は、
実施例1と同様にして、芳香族ポリカーボネートを製造
した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数
平均分子量が21700、重量平均分子量が49500
であった。
【0074】実施例6 例示番号21の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−クロロカルボニルオキシフェニル)−2−
(4”−n−ブチルカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン56.87g(ビスフェノールAに対して3.8モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリ
カーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネ
ートの分子量は、数平均分子量が19600、重量平均
分子量が44900であった。
【0075】実施例7 例示番号25の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−n−オク
チルカルボニルアミノフェニル)プロパン55.79g
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が19900、重量平均分子
量が44800であった。
【0076】実施例8 例示番号29の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−n−ドデ
シルカルボニルアミノフェニル)プロパン64.31g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が19800、重量平均分子量が45
000であった。
【0077】実施例9 例示番号35の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−[4”−(4−ク
ロロフェニル)カルボニルアミノフェニル]プロパン5
5.54g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が19800、重量平均分子
量が45000であった。
【0078】実施例10 例示番号38の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−イソブチ
ルカルボニルアミノフェニル)プロパン47.27g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が19800、重量平均分子量が45
000であった。
【0079】実施例11 例示番号41の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−ベンジル
カルボニルアミノフェニル)プロパン52.43g(ビ
スフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外
は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製
造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、
数平均分子量が19800、重量平均分子量が4500
0であった。
【0080】実施例12 例示番号51の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(3’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−n−ブチ
ルカルボニルアミノフェニル)プロパン47.27g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が20100、重量平均分子量が44
600であった。
【0081】実施例13 例示番号53の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(3’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−n−ノニ
ルカルボニルアミノフェニル)プロパン58.00g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が20700、重量平均分子量が46
600であった。
【0082】実施例14 例示番号60の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3”−n−プロ
ピルカルボニルアミノフェニル)プロパン45.20g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が20400、重量平均分子量が47
000であった。
【0083】実施例15 例示番号63の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、2−
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(3”−n−デシ
ルカルボニルアミノフェニル)プロパン60.13g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が21000、重量平均分子量が46
800であった。
【0084】実施例16 例示番号104の末端基を有
する芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、1−
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−(4”−シクロヘ
キシルカルボニルアミノフェニル)シクロヘキサン5
9.06g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が20900、重量平均分子
量が46200であった。
【0085】実施例17 例示番号109の末端基を有
する芳香族ポリカーボネートの製造 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルカルボニ
ルアミノフェニル)フェノールを用いる代わりに、1−
(4’−ヒドロキシフェニル)−1−(4”−n−ヘキ
シルカルボニルアミノフェニル)−1−フェニルエタン
60.95g(ビスフェノールAに対して3.8モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様に芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が20800、重量平均分子
量が46400であった。
【0086】比較例1 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルカルボニルアミノフェニル)フェ
ノールを用いる代わりに、p−tert−ブチルフェノール
22.80g(ビスフェノールAに対して3.8モル
%)を用いた以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカ
ーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネー
トの分子量は数平均分子量が20600、重量平均分子
量が48000であった。
【0087】比較例2 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルカルボニルアミノフェニル)フェ
ノールを用いる代わりに、4−(4’−クロロフェニ
ル)カルボニルアミノフェノール37.59g(ビスフ
ェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は実施
例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。
得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は数平均分子
量が18200、重量平均分子量が44500であっ
た。
【0088】比較例3 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルカルボニルアミノフェニル)フェ
ノールを用いる代わりに、4−イソブチルカルボニルア
ミノフェノール29.20g(ビスフェノールAに対し
て3.8モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして
芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポ
リカーボネートの分子量は数平均分子量が18200、
重量平均分子量が44500であった。
【0089】比較例4 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルカルボニルアミノフェニル)フェ
ノールを用いる代わりに、p−クミルフェノール32.
22g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)用い
た以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は数平均分子量が17400、重量平均分子量が432
00であった。
【0090】各実施例および各比較例で製造した各芳香
族ポリカーボネートのメルトフローインデックス(M
I)および熱加水分解試験後の重量平均分子量の減少率
を調べ、第1表(表1、表2)に示した。また、第1表
には、各実施例および各比較例で製造した芳香族ポリカ
ーボネートのガラス転移点(Tg)の測定結果も併せて
示した。尚、メルトフローインデックス(MI)は東洋
精機製S−01メルトインデックサーを用い、温度28
0℃、荷重2.16kgの条件で測定し、10分間に溶
出するポリマーの重量(単位:グラム)で示した。数値
が大きいほど、流動性に優れていることを示している。
また、熱加水分解試験は、芳香族ポリカーボネートのキ
ャストフィルム(30μm)を、80℃熱水中に120
時間浸漬した後の重量平均分子量(Mw)を測定し、試
験前(浸漬前)の重量平均分子量からの減少率(%)を
下記に示した式より求めた。尚、数値が小さいほど、耐
熱加水分解性に優れていることを示している。 ガラス転移点(Tg、℃)は、DSC[マックサイエン
ス(株)社製、DSC−3100)を用い、昇温速度は
16℃/分の条件で測定した。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】 第1表の結果から、本発明の芳香族ポリカーボネート
は、p−tert−ブチルフェノールにより末端封止されて
いる芳香族ポリカーボネート(比較例1)に比べ、流動
性および耐熱加水分解性は非常に向上していることが判
明した。また、本発明の芳香族ポリカーボネート(実施
例9および実施例10)は、4−(4’−クロロフェニ
ル)カルボニルアミノフェノール(比較例2)および4
−イソブチルカルボニルアミノフェノール(比較例3)
により末端封止されている芳香族ポリカーボネートに比
較して、耐熱加水分解性は非常に向上していることが判
明した。さらに、本発明の芳香族ポリカーボネートは、
p−クミルフェノールにより末端封止されている芳香族
ポリカーボネート(比較例4)に比較して流動性、耐熱
加水分解性ともに向上している。
【0093】以上の結果から、本発明の芳香族ポリカー
ボネートは、従来の芳香族ポリカーボネートに比較し
て、流動性および耐熱加水分解性が非常に改良された芳
香族ポリカーボネートであることが判る。さらに、第1
表から本発明の芳香族ポリカーボネートは、ガラス転移
点(Tg)も高く、実用上充分な熱安定性を有している
ことが判る。
【0094】
【発明の効果】本発明により、溶融流動性に優れ、かつ
耐熱加水分解性に優れた芳香族ポリカーボネートを提供
することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 審査官 森川 聡 (56)参考文献 欧州特許出願公開409312(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 64/00 - 64/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも末端基の1つが一般式(1)
    (化1)で表される基である芳香族ポリカーボネート。 【化1】 (式中、R1 はアルキル基、アルケニル基、アラルキル
    基、またはアリール基を表し、R2 は水素原子、アルキ
    ル基、アラルキル基またはアリール基を表し、Xは単結
    合、アルキレン基、酸素原子または硫黄原子を表し、Z
    1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン
    原子を表す)
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される末端基が、一般
    式(2)(化2)である請求項1記載の芳香族ポリカー
    ボネート。 【化2】 (式中、R1 はアルキル基、アルケニル基、アラルキル
    基、またはアリール基を表し、R2 は水素原子、アルキ
    ル基、アラルキル基またはアリール基を表し、Xは単結
    合、アルキレン基、酸素原子または硫黄原子を表し、Z
    1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原子、アルキル基、ア
    ルコキシ基、アラルキル基、アリール基またはハロゲン
    原子を表す)
JP09138593A 1993-04-19 1993-04-19 芳香族ポリカーボネート Expired - Fee Related JP3220558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138593A JP3220558B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 芳香族ポリカーボネート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09138593A JP3220558B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 芳香族ポリカーボネート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298923A JPH06298923A (ja) 1994-10-25
JP3220558B2 true JP3220558B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14024914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09138593A Expired - Fee Related JP3220558B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 芳香族ポリカーボネート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220558B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9394404B2 (en) * 2014-12-16 2016-07-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Synthesis and polymerization of oligomeric aliphatic-aromatic based phthalonitriles
CN104650351B (zh) * 2015-03-20 2017-02-01 重庆大学 可生物降解的聚碳酸酯酰胺聚合物及其制备方法
WO2023135105A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-20 Covestro Deutschland Ag Process for preparing a polycarbonate by friedel-crafts alkylation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298923A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220558B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3218100B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3162493B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0867750A (ja) Uv安定ポリカーボネートの製造方法
JP3300445B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3220573B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3220567B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3308399B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3456732B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3234376B2 (ja) ポリカーボネート
JP3218117B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3218109B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH06228297A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3238992B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3218116B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH06298926A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06306158A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0726007A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0782361A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3305124B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH06239988A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3456717B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート
JP3293949B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06263864A (ja) 芳香族ポリカーボネート
JPH0841189A (ja) 共重合ポリカーボネート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees