JPH07107525A - 局データ生成装置 - Google Patents

局データ生成装置

Info

Publication number
JPH07107525A
JPH07107525A JP25027393A JP25027393A JPH07107525A JP H07107525 A JPH07107525 A JP H07107525A JP 25027393 A JP25027393 A JP 25027393A JP 25027393 A JP25027393 A JP 25027393A JP H07107525 A JPH07107525 A JP H07107525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subscriber
trunk
station data
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25027393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Ito
和孝 伊藤
Kazuyoshi Motohashi
和義 本橋
Shigeru Matsumoto
繁 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25027393A priority Critical patent/JPH07107525A/ja
Publication of JPH07107525A publication Critical patent/JPH07107525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話交換機を直ちに立ち上げることができる
局データを自動的に生成する。 【構成】 通話路制御装置140を介して電話交換機9
0に接続され、電話交換機の各端子を走査して加入者お
よびトランクの収容位置及び実装の有無を検出する収容
位置検出装置100と、一時記憶装置120及び制御部
170を有する局データ自動生成装置200とからな
る。一時記憶装置120には、トランク種別、信号方
式、回線番号等の回線情報および加入者番号、加入者ク
ラス等の加入者情報を含む付加データファイル121
と、収容位置検出装置100の検出したデータと付加デ
ータファイル121に格納されたデータとをマージして
局データを生成し、生成した局データを電話交換機90
の主記憶装置に格納する局データ自動生成プログラム1
22とが格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話交換機の局データ
生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話交換機の局データは、各交換局毎に
異なる中継方式、信号方式、設備数、回線数などの当該
局のソフトウェアとハードウェアの対応関係が記述さ
れ、交換プログラムが参照する当該局専用のファイルと
してソフトウェアに組み込まれたもので、ソフトウェア
センタにおいて、同種の交換局に共通なシステムプログ
ラムと結合して交換用局ファイルとして作成し、それぞ
れの交換局に磁気テープなどの媒体により供給されてい
る。
【0003】従来の局データ作成方法は、ソフトウェア
センタで手作業により、該当局の加入者割り付け設計図
から加入者データを作成し、これにその局のハードウェ
ア構成図から抽出した収容情報その他の諸条件を附加し
て、局データとして作成した後、当該交換局の主記憶装
置に格納していた。
【0004】その作成作業を簡略化する案が、例えば特
開平1−248788号に開示されている。特開平1−
248788号の局データ自動生成方式は、電子交換シ
ステムの各種ハードウェアの実装状態を報告する手段
と、この報告に基づきハードウェアの実装状態に関する
局データを生成してこの交換システムの記憶装置に格納
する手段とからなり、直接当該交換機により局データを
生成して記憶装置に格納する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の手作業に
よる局データ作成方法は、作業量が多く、煩雑で非能率
的であり、人為的な誤りが頻繁に発生するという欠点が
あった。
【0006】特開平1−248788号の発明は、この
欠点を改良したもので、図3に示すように、各種ハード
ウェアの実装状態を報告する制御装置1と、ハードウェ
アの実装状態に関する局データを電子交換システム3の
記憶装置4上に自動的に作成するための局データ生成プ
ログラム2とからなり、局データ生成プログラム2は通
話路(SP)系および入出力(IO)系のハードウェア
の実装情報を読み取って局データを生成するものであ
る。しかし、この局データは、各種ハードウェアの実装
状態のみを含み、ハードウェアの実装状態からは検出で
きないトランク種別、信号種別、回線種別等の回線情報
や加入者ごとの電話番号等の情報が不足しているので、
これらの情報を付加しなければ記憶装置に格納された局
データを使用しても、直ちに交換機を立ち上げることが
できないという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、上述の欠点を解消し、局
データを自動的に生成し、かつ、この局データを使用し
て直ちに交換機を立ち上げることができる局データ生成
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の局データ生成装
置は、加入者端子とトランク収容端子とを順次走査し
て、電話機またはトランクが接続されている各端子の収
容位置と実装の有無を検出する収容位置検出装置と、収
容位置検出装置に走査位置を指示する走査指示手段と、
収容位置検出装置により検出された加入者およびトラン
クの収容位置及び実装の有無のデータから加入者とトラ
ンクの各回線実装データを作成する実装データ作成手段
と、実装データ作成手段により作成された各回線の実装
データに、トランク種別、信号種別、回線種別を含む回
線情報と、電話番号、電話種別を含む加入者情報とが格
納されたデータファイルのデータをマージして局データ
を作成する手段と、作成された局データを前記電話交換
機の主記憶装置に転送し、格納する手段とを有する。
【0009】
【作用】電話機またはトランクが接続された加入者端子
とトランク端子の各回線実装データが、電話交換機に接
続された局データ生成装置の収容位置検出装置と実装デ
ータ作成手段とにより生成され、この実装データに回線
情報及び加入者情報のデータが付加されて局データが生
成され、直接電話交換機の主記憶装置に格納される。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、図2は図1の装置の動作を示す流れ図である。
【0012】本実施例の局データ生成装置は、図1に示
すように、通話路制御装置140を介して電話交換機9
0に接続された収容位置検出装置100と、局データ自
動生成装置200とからなる。局データ自動生成装置2
00は、トランク種別、信号方式、回線番号等の回線情
報および加入者番号、加入者クラス等の加入者情報の各
付加データファイル121と、電話交換機の各端子から
加入者およびトランクの実装位置を検出し、局データを
生成するプログラム122とが格納された一時記憶装置
120と、このプログラムにより局データ生成の動作を
制御する制御部170を有する。
【0013】次に、本実施例の動作について図2により
説明する。
【0014】局データ生成プログラムの実行指示を行な
うと、まず、電話交換機90の中央制御装置(CC)1
10から通話路制御装置(SPC)140に通話路設定
の命令が伝えられる(ステップS1)。SPC140
は、通話路設定オーダを編集して、始めに電話交換機9
0の第1番目のトランクの端子と収容位置検出装置10
0との間に通話路を設定する(ステップS2)。収容位
置検出装置100は、その端子にトランク実装の標識、
例えば地気、の有無を検査し、地気を検出すると、その
端子のトランク実装有りとの情報が、また、地気を検出
しなければ、その端子のトランク実装無しの情報が、そ
の端子位置とともに一時記憶装置120に格納される
(ステップS3,S4)。その後、トランクの第2番目
以下の端子に移り(ステップS5)、第1番目のトラン
ク端子と同様にしてトランク実装の有無とその収容位置
のデータが一時記憶装置120に格納される。
【0015】以下同様にしてトランクの全部の端子を走
査し終ると(ステップS6)、収容位置検出装置100
は、第1番目の加入者の端子との間に通話路が設定され
(ステップS7)、加入者実装の標識、例えばキャパシ
タンスの有無、を検出し(ステップS8)、キャパシタ
ンスがあれば電話機の接続された加入者有り、キャパシ
タンスが無ければ加入者無しとして、その収容位置と加
入者実装のデータを一時記憶装置120に格納する(ス
テップS9,S10)。以下同様にして最後の加入者端
子まで走査する(ステップS11)。
【0016】トランクと加入者の全部の端子の実装デー
タが一時記憶装置120に格納されると、局データ自動
生成装置200は、各端子ごとにこれらの実装データと
付加データファイル121とをマージして各端子の実装
データにトランク種別、信号種別、回線種別(DP,M
F,MFC)等の回線情報、または、電話番号、電話種
別(DP,PB,一般、共同、代表、その他)等の加入
者情報を割り付けて局データを生成し(ステップS1
2)、生成された局データを電話交換機90の主記憶装
置130に転送して格納する(ステップS13)。
【0017】生成された局データは、局データ生成装置
200に接続されたプリンタで印刷して出力することが
できる。
【0018】
【発明の効果】上述のように本発明の局データ生成装置
は、加入者端子とトランク収容端子とを順次走査して、
電話機またはトランクが接続されている各端子の収容位
置と実装の有無を検出する収容位置検出装置と、収容位
置検出装置により検出されたデータから加入者とトラン
クの各回線実装データを作成する実装データ作成手段
と、実装データ作成手段により作成された各回線の実装
データに、トランク種別、信号種別、回線種別を含む回
線情報と、電話番号、電話種別を含む加入者情報とが格
納されたデータファイルのデータをマージして局データ
を作成する手段と、作成された局データを電話交換機の
主記憶装置に転送し、格納する手段とを設けることによ
り、加入者端子とトランク端子との各回線実装データが
生成され、さらに回線情報及び加入者情報のデータが付
加されて局データが生成され、主記憶装置に格納される
ので、局データの生成が自動的に行なわれた後、直ちに
該当の電話交換機を立ち上げることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の装置の動作を示す流れ図である。
【図3】従来の局データ生成装置の一実施例の構成を示
すブロック図である。
【符号の説明】
90,3 電話交換機 100 収容位置検出装置 110 中央制御装置、CC 120 一時記憶装置 121 付加データファイル 122 局データ生成プログラム部 130 主記憶装置、MM 140 通話路制御装置、SPC 170 制御部 200 局データ生成装置 S1−S13 ステップ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話交換機に接続された局データ生成装
    置において、 加入者端子とトランク収容端子とを順次走査して、電話
    機またはトランクが接続されている各端子の収容位置と
    実装の有無を検出する収容位置検出装置と、 前記収容位置検出装置に走査位置を指示する走査指示手
    段と、 前記収容位置検出装置により検出された加入者およびト
    ランクの収容位置と実装の有無のデータとから加入者と
    トランクの各回線実装データを作成する実装データ作成
    手段と、 前記実装データ作成手段により作成された各回線の実装
    データに、トランク種別、信号種別、回線種別を含む回
    線情報と、電話番号、電話種別を含む加入者情報とが格
    納されたデータファイルのデータをマージして局データ
    を作成する手段と、 前記作成された局データを前記電話交換機の主記憶装置
    に転送し、格納する手段とを有することを特徴とする局
    データ生成装置。
JP25027393A 1993-10-06 1993-10-06 局データ生成装置 Pending JPH07107525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25027393A JPH07107525A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 局データ生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25027393A JPH07107525A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 局データ生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107525A true JPH07107525A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17205448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25027393A Pending JPH07107525A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 局データ生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065469A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152792A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Fujitsu Ltd 局装置実装表の自動作成方式
JPS61116494A (ja) * 1984-10-31 1986-06-03 Fujitsu Ltd 収容機器デ−タ自動作成交換システム
JPH03140049A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 複合交換システムの局データ管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152792A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Fujitsu Ltd 局装置実装表の自動作成方式
JPS61116494A (ja) * 1984-10-31 1986-06-03 Fujitsu Ltd 収容機器デ−タ自動作成交換システム
JPH03140049A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 複合交換システムの局データ管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065469A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Communication Technologies Ltd 交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310448A (ja) ファクシミリ装置
JPH07107525A (ja) 局データ生成装置
JPS6321388B2 (ja)
JP3252369B2 (ja) 短縮ダイヤル登録変更制御方法
JP2760291B2 (ja) 電話交換機における擬似呼装置の制御方式
JP3001558B1 (ja) ファックスモデム装置
JP2868336B2 (ja) 付加サービス起動条件制御方式
JPH0369263A (ja) ファクシミリ自動配信装置
JPS616976A (ja) 通信端末の再ダイヤル方式
KR920008902B1 (ko) 팩시밀리에 있어서 원격 조정방법
JP3172564B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2826100B2 (ja) 画像送信装置
JP2997595B2 (ja) モデムネットワーク監視システムの回線バックアップ方法
JP2703681B2 (ja) 複写機のメンテナンス用通信システム
JP2798400B2 (ja) 通信端末装置
JPS6266766A (ja) フアクシミリ装置
JPH0447897A (ja) 配線盤システム
KR20000061098A (ko) 유선교환기내 개량형 스페이스 스위치에서의 컷오프 콜 처리방법
JPS6340512B2 (ja)
JPH06152761A (ja) 通信システム
JPH01276952A (ja) 局データ変更方式
JPH03262358A (ja) 国際通信国番号選択方式
JPH06245036A (ja) ファクシミリ装置
JPH07212476A (ja) ボタン電話機の音声メール装置
JPH04335747A (ja) 電話装置