JPH0710245U - モンタージュトップ - Google Patents

モンタージュトップ

Info

Publication number
JPH0710245U
JPH0710245U JP4430693U JP4430693U JPH0710245U JP H0710245 U JPH0710245 U JP H0710245U JP 4430693 U JP4430693 U JP 4430693U JP 4430693 U JP4430693 U JP 4430693U JP H0710245 U JPH0710245 U JP H0710245U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
montage
steel rod
outer member
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4430693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554281Y2 (ja
Inventor
柳一 椙山
Original Assignee
株式会社タカスコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカスコ filed Critical 株式会社タカスコ
Priority to JP4430693U priority Critical patent/JP2554281Y2/ja
Publication of JPH0710245U publication Critical patent/JPH0710245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554281Y2 publication Critical patent/JP2554281Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートからの取り外しがコンクリート
の乾燥状態にかかわらず容易に行えるモンタージュトッ
プを提供する。 【構成】 金属部材からなる内側部材を弾性部材からな
る外側部材に装着して一体となったモンタージュトップ
を、前記緊張側アンカーグロッケの端部に取付け、生コ
ンクリートを流入して埋設し、この埋設の後、先ず内側
部材を取り外す。この内側部材の取り外しは、内側部材
とコンクリートとの間に外側部材が介在していることか
ら、着脱が容易に行われる。その後、外側部材を取り外
すが、この外側部材が弾性部材によって形成されている
ことから変形が自在であり、よってコンクリートの乾き
状態にかかわらずコンクリート面からの取り外しが容易
となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、プレストレストコンクリートを形成する場合に使用されるプレス トレスト装置の緊張用アンカーグロッケの端部に装着され、このアンカーグロッ ケの端部をコンクリートから箱抜きするモンタージュトップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のプレストレストコンクリートは、先ず図7(a)に示すように、一対の アンカーグロッケ、すなわち固定側アンカーグロッケ101及び緊張側アンカー グロッケ102と、シース104内に収納され、前記アンカーグロッケ101, 102を連結するPC鋼棒103と、前記緊張側アンカグロッケ102の端部に 、ナット105がPC鋼棒103の端部103aに螺合されることで装着される モンタージュトップ106とを、型枠111内に流入された生コンクリート10 0内に埋設する。尚、この時、グラウトホース109,110の先端は型枠11 1外へ延出させる。
【0003】 以上の作業後、生コンクリート100が半乾きの状態で、前記モンタージュト ップ106を端部から取り外して図7(b)の状態にし、コンクリートを完全に 乾燥させた後、ジャッキ等によってテーパナット107を回動させてPC鋼棒に テンションをかける(ポストテンション方式)。これによって、コンクリート1 00には所定の圧縮力が与えられることとなり、引張力に強いプレストレストコ ンクリート100を形成できるものである。尚、図7(a),(b)において、 107,108はテーパナットで、特に固定側テーパナット108はアンカーグ ロッケ101に点溶接等によって固着されている。また、109,110はグラ ウトホースで、充填剤をシース104とPC鋼棒103との隙間に充填するため のホースである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、従来のモンタージュトップは、鋳物で一体に形成されているた めに重量的に重く、またコンクリートからの取り外し時期を誤ると、コンクリー トとの接着力が大きくなるためにモンタージュトップの取り外しが困難となると いう問題点があった。
【0005】 このために、この考案は、コンクリートからの取り外しがコンクリートの乾燥 状態にかかわらず容易に行えるモンタージュトップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
しかして、この考案は、PC鋼棒の両端部にアンカーグロッケを取付けてコン クリートの埋設されるプレストレス装置に利用され、このプレストレス装置の緊 張側アンカーグロッケの端部にコンクリート型枠から突出するように設けられる モンタージュトップにおいて、弾性部材からなり、前記緊張側アンカーグロッケ の端部から前記PC鋼棒の軸方向に沿って漸次径が大きくなるように形成され、 両端が開口された中空の円錐台形状を成す外側部材と、金属部材からなり、前記 外側部材の内周側面に当接し、両端が開口された円錐台形状を成すと共に、内側 の所定の位置に前記PC鋼棒に対して着脱自在に取付られる取付プレートが設け られた内側部材とを具備することにある。
【0007】
【作用】
したがって、この考案においては、金属部材からなる内側部材を弾性部材から なる外側部材に装着して一体となったモンタージュトップを、前記緊張側アンカ ーグロッケの端部に取付け、生コンクリートを流入して埋設し、この埋設の後、 先ず内側部材を取り外す。この内側部材の取り外しは、内側部材とコンクリート との間に外側部材が介在していることから、着脱が容易に行われる。その後、外 側部材を取り外すが、この外側部材が弾性部材によって形成されていることから 変形が自在であり、よってコンクリートの乾き状態にかかわらずコンクリート面 からの取り外しが容易となり、上記課題を達成できるものである。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の実施例について図面により説明する。
【0009】 図1において、型枠1内には、生コンクリート2が流し込まれており、この中 には、一対のアンカーグロッケ3,4と、シース11内に収納されて前記アンカ ーグロッケ3,4を連結するPC鋼棒5とによって構成されるプレストレス装置 が埋設され、さらに一方のアンカーグロッケ3(緊張側)の端部に装着される下 記するモンタージトップ6が型枠1から延出して埋設されている。
【0010】 固定側アンカーグロッケ4の端部には、この固定側アンカーグロッケ4から突 出する前記PC鋼棒5の一方の端部に螺合するテーパーナット8が設けられ、こ のテーパナット8は点溶接等によってPC鋼棒5の端部に溶着されている。
【0011】 また、緊張側アンカーグロッケ3には、この緊張側アンカーグロッケ3から突 出してPC鋼棒5の他方の端部に螺合するテーパーナット7が設けられ、さらに この緊張側アンカーグロッケ3の端部には、下記するモンタージュトップ6が型 枠1から延出するように取付られている。尚、図1において、9,10はグラウ トホースであり、13,14は、アンカーグロッケ3,4とシース11とをつな ぐグロッケンジョイントである。
【0012】 モンタージュトップ6は、図2の示すように、例えば合成ゴム、合成樹脂等の 弾性部材によって形成された外側部材20と、所定の厚さのトタン板等の金属部 材によって形成された内側部材30とによって構成されている。このモンタージ ュトップ6の外側部材20は、特に図3(a),(b)に示すように、前記アン カーグロッケ3の端部に当接する当接部21と、この当接部21から軸方向に所 定の径が漸次大きくなる円錐台形状をした側壁部22からなる。また、当接部2 1には、所定大きさの開口部23が形成されている。
【0013】 内側部材30は、特に図4(a),(b)に示すように、前記外側部材20の 当接部21の内面に当接する当接部31と、前記側壁部22の内周面に外周面が 当接する側壁部32からなり、さらに、側壁部32の所定位置に前記PC鋼棒1 5の螺子切りされた端部5aが突出する開口部34を有するモンタージュトップ の取付プレート35が溶接等により固着されることにより、前記テーパーナット 7が収容される空間33が形成される。
【0014】 以上の構成から、図1に示すように、前記PC鋼棒15の端部5aが開口部3 4を通過するようにモンタージュトップ6を取付け、六角ナット12を装着して 締めつけることにより、モンタージュトップ6をアンカーグロッケ3の端部に取 付けることができる。
【0015】 これによって、モンタージュトップ6を装着した緊張側アンカーグロッケ3と 、固定側アンカーグロッケ4と、これらを連結するシース11内に収められたP C鋼棒5とによって構成されるプレストレスト装置が、型枠1内に流し込まれる 生コンクリート2内に埋設される。この時、グラウトホース9,10の先端と、 モンタージュトップ6の先端は、型枠1外に延出するようにする。
【0016】 生コンクリートの流し込みの後、約1日経過するとコンクリートは半乾きの状 態となり、外力が加わらない限りその形状を変えない状態となる。この状態にお いて、図5で示すように、先ずナット12を取り外して内側部材30を引き抜く 。この場合、この内側部材30とコンクリート2とは直接触れていないため、コ ンクリート2の接着力はこの内側部材30に及ばないので、この内側部材30は 容易に取り外すことができる。
【0017】 内側部材30の取り外し後、外側部材30を取り外すが、この外側部材30は 弾性部材によって形成されているために変形が自在であり、例えば図6の矢印で 示す方向に付勢力を与えて変形させることによって、コンクリート2との接合面 から外部部材30を容易に離脱させることができるものである。このように、外 側部材30を離脱させる場合、上述したようにコンクリートが半乾きの状態で離 脱作業を行う方が作業性が良いが、本考案に係るモンタージュトップ6において は、外側部材30を弾性部材によって形成したことから図6で示すように変形で きるために、コンクリートが乾いた状態でもモンタージュトップ6を取り外すこ とが可能となるものである。
【0018】 この後、コンクリートが固まった後、ジャッキ等によってテーパーナット7を 回動させてPC鋼棒5に所定の引張力を加え、これによってコンクリート2に圧 縮力を加えてコンクリートに係る引っ張り応力を打ち消すために、引張力に強い プレストレストコンクリート(PC)を得ることができる。尚、この後、グラウ トホース9,10から充填剤をシースとPC鋼棒5の間に充填し、さらにモンタ ージュトップ6の取り外しにより生じた緊張側アンカーグロッケ3の先端部分の 空間にキャップ等を嵌め込んだり、コンクリートを充填したりして埋めこみ、プ レストレス作業を終了するものである。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、弾性部材からなる外側部材と、金属 部材からなる内側部材によってモンタージュトップを構成したことにより、モン タージュトップを取り外すことのできるコンクリートの乾き状態の範囲が広がる と共に、モンタージュトップの取り外しが容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るプレストレス装置の埋設
時の状況を示した説明断面図である。
【図2】本考案の実施例に係るモンタージュトップの断
面図である。
【図3】本考案の実施例に係るモンタージュトップを構
成する外側部材の(a)は平面図であり、(b)は断面
図である。
【図4】本考案の実施例に係るモンタージュトップを構
成する内側部材の(a)は平面図であり、(b)は断面
図である。
【図5】内側部材を取り外す状態を説明した断面図であ
る。
【図6】内側部材を取り外した後の外側部材のみが残っ
た状態を示した断面図である。
【図7】(a)は従来のプレストレス装置に装着された
モンタージュトップを説明する断面図であり、(b)は
モンタージュトップを取り外した状態を説明する断面図
である。
【符号の説明】
1 型枠 2 コンクリート 3 緊張側アンカーグロッケ 4 固定側アンカーグロッケ 5 PC鋼棒 6 モンタージュトップ 7,8 テーパーナット 9,10 グラウトホース 11 シース 13,14 グロッケンジョイント 35 取付プレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレストレストコンクリート鋼棒(以
    下、PC鋼棒という)の両端部にアンカーグロッケを取
    付けてコンクリートの埋設されるプレストレス装置に利
    用され、このプレストレス装置の緊張側アンカーグロッ
    ケの端部にコンクリート型枠から突出するように設けら
    れるモンタージュトップにおいて、 弾性部材からなり、前記緊張側アンカーグロッケの端部
    から前記PC鋼棒の軸方向に沿って漸次径が大きくなる
    ように形成され、両端が開口された中空の円錐台形状を
    成す外側部材と、 金属部材からなり、前記外側部材の内周側面に当接し、
    両端が開口された円錐台形状を成すと共に、内側の所定
    の位置に前記PC鋼棒に対して着脱自在に取付られる取
    付プレートが設けられた内側部材と、 を具備することを特徴とするモンタージュトップ。
JP4430693U 1993-07-21 1993-07-21 モンタージュトップ Expired - Fee Related JP2554281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4430693U JP2554281Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 モンタージュトップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4430693U JP2554281Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 モンタージュトップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710245U true JPH0710245U (ja) 1995-02-14
JP2554281Y2 JP2554281Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12687814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4430693U Expired - Fee Related JP2554281Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 モンタージュトップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554281Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029242A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社佐藤工業所 プレストレストコンクリート構造物とその製造用補助具及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029242A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 株式会社佐藤工業所 プレストレストコンクリート構造物とその製造用補助具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554281Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932818A (en) Anchor bolt positioning system for concrete foundations
JPH0710245U (ja) モンタージュトップ
JP4335546B2 (ja) コンクリート打設時におけるねじ穴形成方法
JPH0242328B2 (ja)
JP2971061B1 (ja) 基礎コンクリート打設時における土台用アンカーボルトの保持装置
JPH0447047A (ja) プレキャスト柱、梁の連結方法
JPH0978991A (ja) 継ぎボルト受入空間形成用具
JP2550046Y2 (ja) コンクリ−ト型枠保持装置
JP2530977B2 (ja) コンクリ―ト製品の吊上げ反転穴形成装置
JPH0232409Y2 (ja)
JPH079964Y2 (ja) Pc鋼棒の定着ナットワッシャ回動用治具
JPS5934689Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイル保護装置
JPS6035680Y2 (ja) メタルフオ−ム引き寄せ金具
JP3119042U (ja) 型枠支持用器具
JPH0734117U (ja) 組立式埋込定着体
JPH071442Y2 (ja) 型枠締付装置
JPH0660520B2 (ja) Pc鋼材緊張端の防錆装置
JPS5847871A (ja) ポストテンシヨン用鋼材定着具のポケツトフオ−マ
JPH0346008Y2 (ja)
SU933905A1 (ru) Анкерное устройство напр женной арматуры
JP2507851B2 (ja) コンクリ―ト製品の吊上げ反転穴形成装置
JPS639743Y2 (ja)
JP2564065Y2 (ja) コンクリート部材に対するねじ孔形成装置
JP2004036112A (ja) コンクリート型枠保持装置及びコンクリート構造物の形成方法
JPH0355712Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees