JPS6035680Y2 - メタルフオ−ム引き寄せ金具 - Google Patents

メタルフオ−ム引き寄せ金具

Info

Publication number
JPS6035680Y2
JPS6035680Y2 JP8855380U JP8855380U JPS6035680Y2 JP S6035680 Y2 JPS6035680 Y2 JP S6035680Y2 JP 8855380 U JP8855380 U JP 8855380U JP 8855380 U JP8855380 U JP 8855380U JP S6035680 Y2 JPS6035680 Y2 JP S6035680Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal form
center
rod
fitting
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8855380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712499U (ja
Inventor
亙 下田
宏 原
Original Assignee
日鐵建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵建材工業株式会社 filed Critical 日鐵建材工業株式会社
Priority to JP8855380U priority Critical patent/JPS6035680Y2/ja
Publication of JPS5712499U publication Critical patent/JPS5712499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035680Y2 publication Critical patent/JPS6035680Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメタルフオーム引き寄せ金具の改良に関するも
のである。
従来より道路、鉄道、水路等のトンネルのコンクリート
覆工用メタルフオームを連結してトンネルフオームを組
立てる場合には、セントルにメタルフオームを引き付け
て固定している。
メタルフオームをセントルに引き付は固定するのに用い
ている従来のメタルフオーム引き寄せ金具は、第1図及
び第2図に示す如く短尺のアングル材より成る支材1の
両側端の角部に、先端鋳型のロッド2を直交させてその
基端を貫通の上溶接にて固定し、支材1の中間には透孔
3を穿設して該透孔3の位置にナツト4を溶接にて固定
し、このナツト4に締付ボルト5を螺通の上透孔3に挿
通して成るもので、このメタルフオーム引き寄せ金具に
よりメタルフオームをセントルに引き付は固定するには
、図示の如くセントル6を跨いでメタルフオーム引き寄
せ金具を配し、ロッド2の先端の角部2aをセントル6
の背面に当接した相隣るメタルフオーム7の端部におけ
る釘穴8に引っ掛け、締付ボルト5を締め込んで先端を
セントル6の腹面に当接し、ロッド2を介してメタルフ
オーム7を引き付けてセントル6に固定している。
ところで、近時トンネル築造におけるコンクリート打設
にもポンプ及びバイブレータが使用されるようになり、
メタルフオーム7に与える振動は極めて大きいものであ
る。
この為、メタルフオーム7をセントル6に引き寄せたメ
タルフオーム引き寄せ金具ががたかたに緩み、再三再四
メタルフオーム引き寄せ金具の締付作業が必要となり、
作業上危険でもあり、又ロスを多かった。
本考案はかかる問題点を解消すべくなされたものであり
、常にメタルフオームをセントルに引き寄せることがで
き、振動による緩みの他、変形による緩みも確実に防止
できるようにしたメタルフオーム引き寄せ金具を提供せ
んとするものである。
以下本考案によるメタルフオーム引き寄せ金具の一実施
例を第3図及び第4図によって説明すると、1は短尺の
アングル材より成る支材で、その−側端の角部に先端鋳
型になした円形のロッド2が直交してその基端が貫通の
上溶接にて固定されている。
支材1の他側端の角部には円形の透孔9が穿設され、他
側端の両側辺先端にはU形材10が溶接にて固定されて
そのU形材10の底に穿設された円形の透孔11が前記
透孔9と同心に位置せしめられている。
透孔9,11には先端鋳型になすと共に長さを長くした
円形のロッド2′の基端部が挿通され、U形材10と支
材1との間におけるロッド2′の基端部外周にはフラン
ジ12が固設され、このフランジ12と支材1と間のロ
ッド2′の外周にばばね13が嵌装されている。
従ってロッド2′ばばね13により常時U形材10側に
引き寄せられるようになっている。
前記支材1の中間の角部にはねじ穴14が穿設され、こ
のねじ穴14には締付ボルト5が螺通されて先端部がロ
ッド2,2′と同じ方向に突出しており、該締付ボルト
5の中間部外周には支材1の両側辺におさまる緩み止め
ナツト15が備えられている。
かかる構造の本考案によるメタルフオーム引き寄せ金具
によりメタルフオームをセントルに引き付は固定するに
は、図示の如くセントル6を跨いでメタルフオーム引き
寄せ金具を配し、ロッド2.2′の先端の角部2aをセ
ントラル6の背面に当接した相隣るメタルフオーム7の
端部における釘穴8に引っ掛け、締付ボルト5を締め込
んで先端をセントル6の腹面に当接し、ロッド2゜2′
を介してメタルフオーム7を引き寄せてセントル6に密
着する。
この時ロッド2′の基端部外周のばね13の縮み代は零
とする。
つまりばね13を完全に圧縮してロッド2′を支材1と
一体化する。
かくすることによりメタルフオーム7を引張っているロ
ッド2′は常時ばね13によりメタルフオーム7を引張
ることになるので、締付ボルト5を締付けた後の弾性及
び塑性変形によるメタルフオーム引き寄せ金具の緩みが
防止される。
またポンプ及びバイブレータ使用のコンクリート打設に
よってメタルフオーム7に大きな振動が与えられ、この
振動によるメタルフオーム引き寄せ金具の緩みは、締付
ボルト5上の緩め止めナツト15の位置を調整すること
により防止される。
さらに引き寄せ金具のセット時、前述の如くばね13の
縮み代を零としたので、メタルフオーム7が面板とコン
クリートの附着力による浮上りがなくなり、脱型が容易
となる。
尚、上記実施例では、一側のロッド2′のみスライド可
能に設は且つばね13にて基端側に引っばるようにしで
あるが、他側のロッド2も同様になしても良いものであ
る。
勿論ばね13は片側のみで十分効果がある。
以上詳記した通り本考案によるメタルフオーム引き寄せ
金具は、常時メタルフオームをばねの圧縮力によりロッ
ドを介してセントルに引き寄せることができ、その上締
付ボルトの外周に緩み止めナツトを備えているので、締
付後のメタルフオームの弾性変形、塑性変形等によるメ
タルフオーム引き寄せ金具の緩み及びポンプやパイブレ
ーク使用のコンクリート打設の際の振動による緩みを確
実に防止できる。
従って、従来のメタルフオーム引き寄せ金具のように再
三再四にわたる締付作業は不要となって手間が省けるば
かりか作業上安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメタルフオーム引き寄せ金具の使用状態
を示す正面図、第2図はその側面図、第3図は本考案に
よるメタルフオーム引き寄せ金具の一実施例の使用状態
を示す一部破断正面図、第4図はそのA−A線断面矢視
図である。 1・・・・・・支材、2,2′・・・・・田ツド、5・
・・・・・締付ボルト、2a・・・・・・角部、9・・
・・・・透孔、10・・・・・・U形材、11・・・・
・・透孔、12・・・・・・フランジ、13・・・・・
・ばね、14・・・・・・ねじ穴、15・・・・・・緩
み止めナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支材の両側端に先端鋳型のロッドを直交させてその基端
    を取付けると共に少くとも一方のロッドをばねにて常時
    支材側に引張るようになし、支材の中間には緩み止めナ
    ツトを中間に備えた締付ボルトを螺通して成るメタルフ
    オーム引き寄せ金具。
JP8855380U 1980-06-24 1980-06-24 メタルフオ−ム引き寄せ金具 Expired JPS6035680Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855380U JPS6035680Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 メタルフオ−ム引き寄せ金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8855380U JPS6035680Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 メタルフオ−ム引き寄せ金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712499U JPS5712499U (ja) 1982-01-22
JPS6035680Y2 true JPS6035680Y2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=29450627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8855380U Expired JPS6035680Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 メタルフオ−ム引き寄せ金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035680Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61153205U (ja) * 1985-03-15 1986-09-22
CN112459469A (zh) * 2020-11-26 2021-03-09 中国一冶集团有限公司 一种消除单边支模偏缝的预埋装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712499U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035680Y2 (ja) メタルフオ−ム引き寄せ金具
JPS6222598Y2 (ja)
JP3547823B2 (ja) 角締め用金具
JPS637644Y2 (ja)
JPS6035769Y2 (ja) クランプ
JPH04108923A (ja) コンクリート擁壁の構築方法
US3190606A (en) Spandrel tie
JPS5810757Y2 (ja) 型枠構築用座金
JPH06108640A (ja) コンクリート壁の断熱支持具とこの支持具を用いたコンクリート壁構造
JPH0130506Y2 (ja)
JP3031708U (ja) プレキャストpc床版高さ調整部形成用治具
JPH024202Y2 (ja)
JPS6035679Y2 (ja) 隧道用メタルフオ−ムとセントルの固定金具
JPS6037970Y2 (ja) コンクリ−ト構築物施工の足場締結具
JPS6124639Y2 (ja)
JPS6242054Y2 (ja)
JPS6028740Y2 (ja) 外装タイル先付工法におけるタイルの貼付け位置規整部材
JPH10266428A (ja) 捨型枠
JPS6233871Y2 (ja)
JPS6437545U (ja)
JPH0439963Y2 (ja)
JPH01143408U (ja)
JPS6233870Y2 (ja)
JPS5830149U (ja) ヒ−タ取付装置
JPS6411242U (ja)