JPH07101033A - スクリーンマスクの形成方法 - Google Patents

スクリーンマスクの形成方法

Info

Publication number
JPH07101033A
JPH07101033A JP26823993A JP26823993A JPH07101033A JP H07101033 A JPH07101033 A JP H07101033A JP 26823993 A JP26823993 A JP 26823993A JP 26823993 A JP26823993 A JP 26823993A JP H07101033 A JPH07101033 A JP H07101033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
screen mask
circuit board
reflow solder
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26823993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Shibata
章弘 柴田
Takashi Soya
隆志 征矢
Takashi Nakahara
隆 中原
Hiroshi Takazawa
浩 高澤
Yasumasa Nashida
安昌 梨子田
Tomoko Nanbu
朋子 南部
Eishin Suzuki
英信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26823993A priority Critical patent/JPH07101033A/ja
Publication of JPH07101033A publication Critical patent/JPH07101033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品を実装するプリント基板上の配線パ
ターンのランドとフレキシブル基板のランドを半田接合
するときに、プリント基板上に半田ペーストを塗布する
ためのスクリーンマスクを形成する方法において、リフ
ロー半田の塗布量が過多になることを防ぐ。 【構成】 プリント基板上のランドとフレキシブル基板
上のランドを半田接合する部分のプリント基板上のラン
ドに相当するスクリーンマスクの開口部を、各種電子部
品を実装するためにリフロー用半田ペーストを塗布する
ための開口部よりもスクリーンマスクの厚みを薄くし、
かつ、小さな抜き孔で多数個設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子部品を実装す
るプリント基板上の配線パターンのランドとフレキシブ
ル基板のランドを半田接合するときに、前工程として、
プリント基板上にリフロー用半田ペーストを塗布するた
めのスクリーンマスクを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種電子部品を実装するプリント
基板上の配線パターンのランドとフレキシブル基板のラ
ンドを半田接合するときに、前工程として、プリント基
板上にリフロー用半田ペーストを塗布するためのスクリ
ーンマスクの形成方法は、電子部品を実装するプリント
基板上の配線パターンのランドとおよそ同等の面積比に
なるようにスクリーンマスクの開口部が設けられてい
る。
【0003】特に、小型の電子部品を実装する部分など
においては、リフロー用半田ペーストの塗布量を少なく
する目的でスクリーンマスクを、その部分のみ厚さを薄
くすることが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のようなプリント基板上に半田ペーストを塗布するた
めのスクリーンマスクを形成する方法では、例えば、電
子部品を実装するプリント基板上の配線パターンのラン
ドとフレキシブル基板のランドを半田接合するときに、
リフロー半田の塗布量が過多になってしまうことがあ
る。
【0005】図4および図5を用いて従来例について説
明する。図5にスクリーンマスクの形状と形成されたリ
フロー半田の状態を示す。図4(a)において、401
はフレキシブル基板を示し、402a〜cはフレキシブ
ル基板に配線された回路パターンを示し、403はプリ
ント基板を示し、404a〜cはメタル基板上に配線さ
れた回路パターンを示し、405a〜cはプリント基板
上に配置されたランドを示し、406はリフロー用半田
ペーストを示す。
【0006】ここで、図4(b)に示すように、プリン
ト基板上のランドに余分な半田が逃げて行けるような部
分(図中の破線で囲まれた部分B:プリント基板のラン
ド位置とフレキシブル基板の端部位置のずれている部分
でランドの残り部分)が設けてあっても、意図した方向
(図中の破線でかこまれた部分B)と逆方向(メタル基
板上のパターン404−c側)に流れてしまう半田が生
じてしまう(図中の破線で囲まれた部分A)。このよう
に、半田が流れてしまうと、隣接するランド同志がリフ
ロー半田によって接触してしまったり、隣接するランド
同志が接触しないとしても、プリント基板上のレジスト
が破壊した場合にショート状態を起こしてしまったりす
るという不都合が生じてしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、電子
部品を実装するプリント基板上の配線パターンのランド
とフレキシブル基板のランドを半田接合するときに、リ
フロー半田の塗布量をコントロールするために、プリン
ト基板上に半田ペーストを塗布するためのスクリーンマ
スクを形成する方法において、プリント基板上のランド
とフレキシブル基板上のランドを半田接合する部分のプ
リント基板上のランドに相当するスクリーンマスクの開
口部を、各種電子部品を実装するためにリフロー用半田
ペーストを塗布するための開口部よりもスクリーンマス
クの厚みを薄くし、かつ、小さな抜き孔で多数個設ける
ことで、良好な半田付けを実現できる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0009】(実施例1)図1は本発明の実施例1によ
るリフロー半田の形成方法におけるスクリーンマスクの
開口部の形状を説明する図である。図1において、10
0はスクリーンマスクを示し、101は特にリフロー半
田の量をコントロールしたい部分を示し、102−a〜
102−nはスクリーンマスクの開口部を示す。
【0010】図2は、本発明の実施例1によるスクリー
ンマスクの外形図である。201はコネクタを実装する
ためのランドのリフロー半田塗布位置を示し、202は
ICを実装するためのランドのリフロー半田塗布位置を
示す。スクリーンマスク100は、200μm程度の厚
みのメタルフレームが一般的に使用されており、これに
IC・抵抗・コンデンサ・コネクタなどの電子部品のた
めのランド用の開口部410−a、410−b、20
1、202を設ける。リフロー半田の塗布量を特にコン
トロールしたいランド101では、200μmの厚みを
例えば、70μm程度に薄くする。さらに、図1のよう
に、開口率を低下させるようなスクリーンマスク100
の開口形状を形成する。例えば、ランド面積10mm
(4×2.5)に対して、5.4mm(φ0.7×1
4)の開口部面積(開口率;約54%)にする。この様
にすることで、リフロー半田の塗布量を特にコントロー
ルしたいランド101のリフロー用半田ペーストの塗布
量は、スクリーンマスクの厚さ、開口率を変化させない
場合と比較して、18.8%程度にまでコントロールす
ることが可能になる。
【0011】(実施例2)図3は本発明の実施例2を示
す。開口率を低下させるためのスクリーンマスクの抜き
形状を円形状のものから、長方形状にしたものである。
これも、図1と同様な開口率にまで低下させることは可
能である。さらに、長方形状の方がリフロー半田用ペー
ストを塗布し、リフロー炉を通過させた後にリフロー半
田が円形状のものよりもさらに均一に拡がることもある
かも知れない。
【0012】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、電子部品を実装するプリント基板上の配線パターン
のランドとフレキシブル基板のランドを半田接合すると
きに、プリント基板上に半田ペーストを塗布するための
スクリーンマスクを形成する方法において、プリント基
板上のランドとフレキシブル基板上のランドを半田接合
する部分のプリント基板上のランドに相当するスクリー
ンマスクの開口部を、各種電子部品を実装するためにリ
フロー用半田ペーストを塗布するための開口部よりもス
クリーンマスクの厚みを薄くし、かつ、小さな抜き孔で
多数個設けることにより、リフロー半田の塗布量を細か
くコントロールすることが可能となる。また、半田のぬ
れ性が向上するので、接合強度も良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1を示す斜視図および
断面図である。
【図2】図2は、本発明の実施例1を用いたスクリーン
マスクの外形を示す斜視図である。
【図3】図3は、本発明の実施例2を示す斜視図および
断面図である。
【図4】図4は、従来例を用いた時の説明図である。
【図5】図5は、従来例を用いた時の説明図である。
【符号の説明】
100 スクリーンマスク 101 スクリーンマスクでリフロー半田塗布量を
コントロールする部分 102ーa〜102ーn特にリフロー半田の塗布量をコ
ントロールしたいランドの開口部形状 404ーa〜404ーcプリント基板上の配線パターン 405ーa〜405ーcプリント基板上の配線パターン
のランド 406 リフロー半田
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高澤 浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 梨子田 安昌 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 南部 朋子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 英信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を実装するプリント基板上の配線
    パターンのランドとフレキシブル基板のランドを半田接
    合するときに、プリント基板上に半田ペーストを塗布す
    るためのスクリーンマスクを形成する方法において、プ
    リント基板上のランドとフレキシブル基板上のランドを
    半田接合する部分のプリント基板上のランドに相当する
    スクリーンマスクの開口部を、各種電子部品を実装する
    ためにリフロー用半田ペーストを塗布するための開口部
    よりもスクリーンマスクの厚みを薄くし、かつ小さな抜
    き孔で多数個設けることにより、リフロー半田の塗布量
    をコントロールすることを特徴するスクリーンマスクの
    形成方法。
JP26823993A 1993-09-30 1993-09-30 スクリーンマスクの形成方法 Pending JPH07101033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26823993A JPH07101033A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 スクリーンマスクの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26823993A JPH07101033A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 スクリーンマスクの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101033A true JPH07101033A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17455840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26823993A Pending JPH07101033A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 スクリーンマスクの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857361B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-22 Nec Corporation Method and apparatus for printing solder paste of different thickness on lands on printed circuit board
JP2007027582A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Brother Ind Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2015066691A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日本電気株式会社 印刷装置及び印刷方法
KR102187025B1 (ko) * 2019-07-24 2020-12-04 주식회사 토비스 디스플레이 제조용 굴곡마스크

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857361B2 (en) * 2001-06-01 2005-02-22 Nec Corporation Method and apparatus for printing solder paste of different thickness on lands on printed circuit board
JP2007027582A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Brother Ind Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2015066691A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日本電気株式会社 印刷装置及び印刷方法
KR102187025B1 (ko) * 2019-07-24 2020-12-04 주식회사 토비스 디스플레이 제조용 굴곡마스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530965B1 (ko) 인쇄용 마스크, 이를 이용한 솔더 페이스트 인쇄 방법, 표면실장 구조체, 및 그의 제조 방법
JPH07101033A (ja) スクリーンマスクの形成方法
JP3275413B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP3044905B2 (ja) メタルマスクの開孔部の設計方法
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JPH04276692A (ja) クリームはんだ塗布方法とクリームはんだ塗布用メタルマスク
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法
JPH04197685A (ja) ハンダ印刷メタルマスク
JPH0611531Y2 (ja) 回路基板装置
JPH0382096A (ja) ハンダ付方法
JPH0749826Y2 (ja) チップ部品の半田付構造
JPS63133695A (ja) プリント配線板
JPH03132092A (ja) 印刷配線基板
JPH02303180A (ja) プリント基板用半田印刷装置
JPH04269894A (ja) プリント回路基板への面実装部品の半田付け方法
JPH04181797A (ja) プリント配線板におけるクリーム半田の塗布方法
JPH04291988A (ja) 両面smtプリント基板構造及び両面smtプリント基板に於けるリフロー半田付け方法
KR970025317A (ko) 반도체 집적회로의 표면 실장방법
JPH04276690A (ja) 両面実装プリント基板及びその実装方法
JPH08252687A (ja) クリームはんだ及びはんだ供給方法
JPH05112083A (ja) クリーム半田印刷用メタルマスク
JPH10233572A (ja) プリント配線基板
JPS63144596A (ja) 厚膜形成方法
JPH01302890A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0232593A (ja) クリーム半田印刷方法