JPH07100033B2 - フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法 - Google Patents

フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法

Info

Publication number
JPH07100033B2
JPH07100033B2 JP5258808A JP25880893A JPH07100033B2 JP H07100033 B2 JPH07100033 B2 JP H07100033B2 JP 5258808 A JP5258808 A JP 5258808A JP 25880893 A JP25880893 A JP 25880893A JP H07100033 B2 JPH07100033 B2 JP H07100033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrin
affinity
urokinase
complex
urokinase complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5258808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06217773A (ja
Inventor
滋 林
兼雄 山田
Original Assignee
滋 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 滋 林 filed Critical 滋 林
Priority to JP5258808A priority Critical patent/JPH07100033B2/ja
Publication of JPH06217773A publication Critical patent/JPH06217773A/ja
Publication of JPH07100033B2 publication Critical patent/JPH07100033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6462Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21073Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • Y10S435/815Enzyme separation or purification by sorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • Y10S435/816Enzyme separation or purification by solubility

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィブリン親和性ウロキ
ナーゼ複合体、その製法および血栓溶解剤に関する。詳
述すると本発明は、フィブリンに対する親和性が高く、
優れた血栓溶解能を示すフィブリン親和性ウロキナーゼ
複合体、ヒトの尿からのフィブリン親和性ウロキナーゼ
複合体の製法並びにこのフィブリン親和性ウロキナーゼ
複合体を含有する血栓溶解剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウロキナーゼは尿中で発見されたプラス
ミノーゲン活性化因子の一つで、腎臓で生合成されて尿
中に排泄される。その作用はプラスミノーゲンに特異的
でプラスミノーゲン分子内のアルギニン−バリン(Ar
g−Val)結合を切断してプラスミンとする活性を有
する。周知のようにプラスミンは血中に形成されたフィ
ブリン塊を溶解させる作用を有する。すなわち繊維素溶
解現象を起こすゆえに、ウロキナーゼは血栓溶解剤とし
て脳血管閉塞、心筋梗塞、肺栓塞等の血栓症の治療及び
制癌剤(マイトマイシンC(商品名)など)との併用療
法に広く用いられている。またこのウロキナーゼは胃腸
管からの吸収が悪いために静脈注射又は静脈内点滴注射
することにより投与されている。
【0003】しかしながら、生体内に投与されたウロキ
ナーゼは血中のプラスミノーゲンを活性化してプラスミ
ンを生成する一方、血中に存在する各種の阻害物質によ
り急速に阻害を受ける。特にプラスミンの生成に対して
血中に大量に産生されてくるα−プラスミンインヒビ
ター等の抗プラスミンなどは、ウロキナーゼにより活性
化されたプラスミンと複合体を形成することにより間接
的にウロキナーゼを失活させる。またウロキナーゼ自体
の血中半減期も約15分と比較的短い。
【0004】このため生体内に投与された際のウロキナ
ーゼの繊維素溶解持続時間は十分なものではない。さら
にウロキナーゼはフィブリンに対する親和性が低いため
にフィブリン塊の近接部位でプラスミノーゲンを活性化
してプラスミンを生成することがなかなか困難であり、
血中のフィブリンを効果的に溶解することができなかっ
た。従って、所望の血栓溶解能を発揮させるためには血
中濃度をある閾値以上に上げる必要があり、今日の大量
投与療法へと進展してきた。しかし、必ずしも十分な臨
床的効果を上げるものではない。
【0005】また最近、フィブリンに対する親和性の高
い血栓溶解剤として、組織型アクチベータ(t−PA)
および一本鎖ウロキナーゼの利用も考えられており、こ
れらは上記のウロキナーゼよりも高い臨床的効果を与え
ることが予想されているが、臨床的効果の高い成分の比
活性が比較的低く、また安定性が低いという不都合があ
る。更に精製収率が低く、殊に組織型アクチベータの場
合、ヒトの組織を原料とするために、その製造に要する
コストが極めて高いという問題がある。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】従って、本発明は生体
内における安定性が高くかつフィブリンに対する親和性
の高いウロキナーゼ複合体、その製法および血栓溶解剤
を提供することを目的とする。本発明はまた、経静脈的
または経口的に投与し得る血栓溶解剤として臨床的効果
が高くしかも安定なフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体およびヒトの尿からこのフィブリン親和性ウロキナー
ゼ複合体の収率の高い製法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、フィブリ
ン親和性ウロキナーゼ複合体により達成される。この複
合体はミカエリス定数Kmが74μM、S−2444使
用合成基質法による最大速度Vmaxが0.57×10
−9mol/min、Kcatが3.8sec−1、そ
してKcat/Kmが0.051μM/sec−1、S
DS−PAGE法による分子量が97500±3000
である。
【0008】上記諸目的は、ヒトの尿を任意の順序でフ
ィブリン親和性クロマトグラフィーおよびリジン親和性
クロマトグラフィーにかけ、フィブリン親和性クロマト
グラフィーにおいて親和吸着され、かつリジン親和クロ
マトグラフィーにおいて吸着されない分画を取り出すこ
とを特徴とするフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の
製法により達成される。ここに得られるフィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体含有分画は物理的分離法により単
離精製される。
【0009】本発明は、ヒトの尿をフィブリン親和性ク
ロマトグラフィーにかけて得られる吸着分画を、次いで
リジン親和性クロマトグラフィーにかけて非吸着分画を
取り出すものであるフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体の製法を示すものである。本発明はまた、ヒトの尿を
リジン親和性クロマトグラフィーにかけて得られる非吸
着分画を、次いでフィブリン親和性クロマトグラフィー
にかけて得られる吸着分画を取り出すものであるフィブ
リン親和性ウロキナーゼ複合体の製法を示すものであ
る。
【0010】本発明はさらに、ヒトの尿は予め濾過され
て沈殿物を取り除かれたものであるフィブリン親和性複
合体の製法を示すものである。また、本発明は、フィブ
リン親和性クロマトグラフィーには、フィブリン−セラ
イトカラムまたはフィブリン−アガロースカラムが用い
られるものであるフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
の製法を示すものである。さらに本発明は、リジン親和
性クロマトグラフィーにはリジン−アガロースカラムが
用いられるものであるフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体の製法を示すものである。
【0011】さらに本発明は、親和性クロマトグラフィ
ーにより得られる分画は物理的分離法にかけられる前に
濃縮されるものであるフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体の製法を示すものである。また本発明は、物理的分
離法による単離はゲル濾過法または電気泳動法によって
行われるものであるフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体の製法を示すものである。
【0012】さらに、上記諸目的はフィブリン親和性ウ
ロキナーゼ複合体を含有することを特徴とする血栓溶解
剤により達成される。この複合体はミカエリス定数Km
が74μM、S−2444使用合成基質法による最大速
度Vmaxが0.57×10−9mol/min、Kc
atが3.8sec−1、そしてKcat/Kmが0.
051μM/sec−1、SDS−PAGE法による分
子量が97500±3000である。
【0013】本発明は、薬学的に許容しうる賦型剤を適
当量含有するものである血栓溶解剤を示すものである。
本発明は更に、静脈内投与形態を有するものである血栓
溶解剤を示すものである。本発明は又、注射剤または点
滴剤の形態を有するものである血栓溶解剤を示すもので
ある。本発明は更に、経口投与形態を有するものである
血栓溶解剤を示すものである。本発明は更に、カプセル
剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、細粒剤又は散剤の形態を有す
るものである血栓溶解剤を示すものである。本発明はさ
らにまた、腸溶性のものである血栓溶解剤を示すもので
ある。
【0014】本発明において用いられる「ウロキナーゼ
複合体」なる用語は、ミカエリス定数Kmが74μM、
S−2444使用合成基質法による最大速度Vmaxが
0.57×10−9mol/min、Kcatが3.8
sec−1、そしてKcat/Kmが0.051μM/
sec−1、SDS−PAGE法による分子量が975
00±3000である特性を有する複合体を意味する。
本発明において用いられる「親和吸着」または「吸着」
なる用語は、相互に生化学的特異性のある親和力を有す
る物質の一方よりなる吸着体に他方の物質が該生化学的
親和力をもって吸着した状態を意味する。したがって、
特に物理的吸着、化学的吸着などと「吸着」という言葉
を修飾しない限り、「吸着」という用語は上記の意味で
解されるべきである。
【0015】以下、本発明を実施態様に基づきより詳細
に説明する。本発明はヒトの新鮮な尿中には一般的なウ
ロキナーゼとは別に、プラスミノーゲンに対して活性化
因子(アクチベータ)として働き、且つフィブリンに対
して親和性を有する高分子量物質が存在するという発見
に基づくものであり、該物質を単離し、その本体を明ら
かにすることに成功して完成されるに至った。後述する
ような方法を用いてヒト尿中より単離した本発明に係る
該高分子量物質に対して、免疫電気泳動を行うと、高分
子ウロキナーゼ(分子量約53000〜55000)お
よび低分子ウロキナーゼ(分子量約31000〜330
00)に対する抗血清に対して沈降線を形成する。この
ことからウロキナーゼと共通の抗原性を有することが明
らかである。
【0016】即ち、本発明のフィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体は、ミカエリス定数Kmが74μM、S−2
444使用合成基質法による最大速度Vmaxが0.5
7×10−9mol/min、Kcatが3.8sec
−1、そしてKcat/Kmが0.051μM/sec
−1、SDS−PAGE法による分子量が97500±
3000であることを特徴とするものである。
【0017】本発明のフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体は、通常のウロキナーゼと同様にプラスミノーゲン
アクチベーターとして働き、プラスミノーゲンのArg
−Val結合部位を加水分解してプラスミンのH鎖(分
子量55000)、L鎖(分子量26000)及び分解
断片(分子量8000)を生じさせる。該フィブリン親
和性ウロキナーゼ複合体のプラスミノーゲンアクチベー
ターとしての比活性は、通常のウロキナーゼ(分子量5
3000−55000の高分子量ウロキナーゼ及び分子
量31000−33000の低分子量ウロキナーゼ)の
約1/3−1/4程度である。
【0018】しかしながら、該フィブリン親和性ウロキ
ナーゼ複合体は、通常のウロキナーゼよりもフィブリン
に対する親和性が高く、フィブリンへの親和性が認めら
れる一本鎖ウロキナーゼと同等かそれ以上の親和性を有
し、さらにα−プラスミンインヒビター、セリンプロ
テアーゼインヒビターなどのような通常のウロキナーゼ
に対して阻害性を示し、失活させてしまうような物質の
存在下においてもこれらの影響を受けることなく安定で
ある。 従って、生体内に投与された場合に、従来の血
栓溶解剤と比較してその繊維素溶解能は高く、また繊維
素溶解持続時間も長いために、極めて優れた臨床的効果
が期待される。
【0019】本発明のフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体は、室温あるいは−20℃の条件下で長時間(約半
年間)放置されると分解を受けて分子量が50000〜
60000程度の物質へと変化してしまう。したがっ
て、本発明のフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の保
存方法としては、−20℃以下の温度、好ましくは−4
0〜−80℃で凍結して保存するか、もしくは凍結乾燥
して保存する。凍結乾燥にあっては一般的な条件で行っ
てよく、例えば−40−−80℃で凍結し、0.3To
rr以下の減圧下で氷を昇華させる。
【0020】本発明のフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体を血栓溶解剤として使用する場合には、該フィブリ
ン親和性ウロキナーゼ複合体を単独又は有効成分の1つ
としてそのまま、あるいは該フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体を適当量含有する希釈物として用いることが
できる。この場合該フィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体の安定化のために市販のウロキナーゼ製剤に加えられ
ているアルブミン、マンニット、ゼラチン、その他公知
の薬学的に許容しうる賦型剤を添加することは何等差し
支えない。投与量は一般に成人1日量約1万−12万
I.U.であり、好ましくは3万−6万I.U.であ
る。また、必要により1−3回に分けて投与するのがよ
い。
【0021】また、この血栓溶解剤の生体への投与経路
としては、静脈内注射、静脈内点滴注射および経口投与
等が用いられる。血栓溶解剤の形態もこれに応じたもの
とされ、例えば、静脈内投与系においては注射剤、点滴
剤などに、また経口投与系においてはカプセル剤、錠
剤、丸薬、顆粒剤、細粒剤または散剤などとして調製さ
れる。
【0022】本発明のフィブリン親和性ウロキナーゼ複
合体は生体外的にも得られるが、ヒトの尿を原料として
以下の方法により単離することで、優れた性能を有する
フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体を高純度でかつ収
率高く、また比較的簡単に低コストで得ることができ
る。
【0023】即ち、ヒトの尿をフィブリン親和性クロマ
トグラフィーおよびリジン親和性クロマトグラフィーに
かけ、フィブリン親和性クロマトグラフィーにおいて親
和吸着されかつリジン親和性クロマトグラフィーにおい
て吸着されない分画を取り出し、さらにこの分画中に含
まれるミカエリス定数Kmが74μM、S−2444使
用合成基質法による最大速度Vmaxが0.57×10
−9mol/min、Kcatが3.8sec−1,K
cat/Kmが0.051μM/sec−1,SDS−
PAGE法による分子量が97500±3000の物質
を物理的分離方法により単離する新規な方法を用いるの
である。
【0024】この方法において、フィブリン親和性クロ
マトグラフィーとリジン親和性クロマトグラフィーを行
う順序は任意である。すなわち、(1)ヒトの尿をフィ
ブリン親和性クロマトグラフィーにかけて得られる吸着
分画を続いてリジン親和性クロマトグラフィーにかけて
得られる非吸着分画を取り出す工程を採用しても、或い
は(2)ヒトの尿をリジン親和性クロマトグラフィーに
かけて得られる非吸着分画を続いてフィブリン親和性ク
ロマトグラフィーにかけて得られる吸着分画を取り出す
工程を採用してもよい。
【0025】しかしながら収率の点から見ると、後者の
順序によるものが有利である。ここでは、その一実施態
様として前者の順序による場合を例にとり本発明による
フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の製法をより具体
的に説明する。原料となるヒトの尿としては新鮮なもの
が用いられる。好ましくは、尿を親和性クロマトグラフ
ィーにかける前に濾過して尿中に含まれる沈殿物を除去
することが望ましい。
【0026】次に、尿はフィブリン親和性クロマトグラ
フィーにかけられる。用いられるカラムとしては、例え
ば、スロンボーシス リサーチ、第2巻、第137−1
54頁、1973年、ペルガモン プレス インコーポ
レーレッド[Thrombosis Reseach,
Vol.2,pp.137−154,1973,Per
gamon Press,Inc.]に記載されたディ
ー.エル.ヘーンとエフ.アール.マチアス[D.L.
Heene and F.R.Matthias]の報
告において調製されるようなフィブリン(モノマー)−
アガロースゲルカラムや、プロスィーディング オブ
ザ ナショナル アカデミィー オブサイエンスィーズ
オブ ザ ユナイテッド ステート オブ アメリ
カ、第78巻、第7号、第4265−4269頁、19
81年7月、バイオケミストリー[Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA,Vol.78,No.
7,pp.4265−4269,July 1981,
Biochemistry]に記載されたエス.ソーカ
ット.ヒューセインら[S.Shaukat Husa
in et.al.]の報告において調整されるような
フィブリン−セライト(Celite (商標).
SiOを骨格とするケイソウ土製品)カラムなどが用
いられる。
【0027】尿が、例えば塩化ナトリウムを含有するリ
ン酸緩衝液で平衡化された上記のようなフィブリン−セ
ファロースカラムに流されると、尿中に含まれるウロキ
ナーゼはフィブリンに対しては親和性を示さないため、
カラムに吸着されないが、フィブリン親和性ウロキナー
ゼ複合体は、フィブリンに対する特異的な親和力によっ
て強く吸着される。カラムに吸着したフィブリン親和性
ウロキナーゼ複合体は、0.5M塩化ナトリウム溶液で
も溶出されず、0.2Mアルギニン溶液や6M尿素溶液
などで溶出されてくる。
【0028】従って、吸着カラムを、たとえば0.5M
塩化ナトリウム、1mMEDTAを含有する0.01M
リン酸緩衝液(pH7.6)を洗浄液に用いて洗浄し、
カラムに付着している未吸着物質や単に物理的に吸着し
ている物質を除去した後、該吸着カラムを例えば1mM
EDTAおよび0.2Mアルギニンを含有する0.01
Mリン酸緩衝液(pH7.6)を溶出液に用いて処理
し、吸着物質を溶出する。このようにして得られる吸着
分画には、フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体のほ
か、尿中に存在しているフィブリンに特異的な親和性を
示す他の物質、例えばプラスミン、プラスミノーゲン、
組織型アクチベータ、一本鎖ウロキナーゼなどが含まれ
ている。
【0029】次に、フィブリン親和性クロマトグラフィ
ーの吸着分画は、さらにリジン親和性クロマトグラフィ
−にかけられる。カラムとしては、ディー.ジー.デッ
チとイー.ティ.マーツスによるサイエンス、第170
巻第1095頁(1970年)[D.G.Deutsc
h and E.T.Mertz,Science,V
ol170 pp.1095(1970)]に記載され
ているようなリジン−アガロースゲルカラムなどが用い
られる。
【0030】前記分画が、例えば塩化ナトリウムを含有
するリン酸緩衝液で平衡化されたリジン−アガロースゲ
ルカラムに流されると、該分画中に含まれていたプラス
ミノーゲン、プラスミン、組織型アクチベータなどはリ
ジンに対して親和性を示すために吸着されるが、フィブ
リン親和性ウロキナーゼ複合体、一本鎖ウロキナーゼな
どは親和性を示さないため吸着されない。
【0031】なお、ウロキナーゼは、リジンやアルギニ
ンのメチルエステルなどを加水分解するエステラーゼ活
性を持っており、そのためかリジン−アガロースゲルに
親和性を示す。従ってフィブリン親和性クロマトグラフ
ィーにより先にリジン親和性クロマトグラフィーが行わ
れる場合、尿中に存在するウロキナーゼは、リジン親和
性クロマトグラフィーの吸着分画中に含まれることにな
る。
【0032】リジン親和性クロマトグラフィーにおいて
リジン−アガロースゲルカラムを通過した非吸着分画、
即ち、フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体含有分画が
集められ、次の工程へと運ばれる。尿をリジン親和性ク
ロマトグラフィーにかけ、得られた非吸着分画を続いて
フィブリン親和性クロマトグラフィーにかけ吸着分画を
得た場合にも該吸着分画は同様のフィブリン親和性ウロ
キナーゼ複合体含有分画となっている。得られた分画
は、好ましくはポリエチレングリコール等の除水剤を用
いてあるいは凍結乾燥されて濃縮される。
【0033】このフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
含有分画はさらに物理的分離法によって処理され、フィ
ブリン親和性ウロキナーゼ複合体が単離される。用いら
れる物理的分離法としては、該分画中に含まれるフィブ
リン親和性ウロキナーゼが高分子量物質であり、これに
対して一本鎖ウロキナーゼなどの非目的物質が比較的低
分子量物質であるため、この物理的性質の差を利用する
ものが好ましく、例えばゲル濾過法、電気泳動法などが
用いられる。電気泳動法としては分離用ゲル電気泳動
(プレパラティブゲルエレクトロホレーシスシステム)
を用いるか、或いはSDS−PAGE後、蛋白回収装置
を用い単離物質を回収する方法がとられている。
【0034】以下、本発明を実施例により更に具体的に
説明するが、本発明はこれらにより制限されるものでは
ない。
【0035】[実施例1] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の尿よりの単離(I) 新鮮なヒト尿4lを低温条件下(4℃)で集め、濾紙
(東洋濾紙No.2)を用いて吸引濾過を行った。濾過
された尿を予め0.01Mリン酸緩衝液(pH7.6)
をもって平衡化されたリジン−セファロースカラム(ゲ
ル容量20ml)に添加し、リジン−セファロースカラ
ムを通過した分画を集める。次いでこの分画をフィブリ
ンセファロースカラム(ゲル容量40ml,0.01M
リン酸緩衝液(pH7.6)で平衡化)に添加し、この
カラムを0.5M塩化ナトリウム、1mMEDTAを含
有する0.01Mリン酸緩衝液、(pH7.6)で十分
洗浄し、その後、1mMEDTA、0.2Mアルギニン
を含有する0.01Mリン酸緩衝液(pH7.6)を用
いてこのカラムに吸着している蛋白質分を溶出させた。
最後にこの溶出分画をポリエチレングリコールで濃縮
し、得られた濃縮分画(2ml)をセファデックスG−
100(ファルマシア製)(ゲル容量2.0×90m
l、0.01Mリン酸緩衝液(pH7.6)で平衡化)
に添加し、0.01Mリン酸緩衝液(pH7,6)でゲ
ル濾過を行った。フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
は前半部分に主要ピークを示して溶出し(分子量975
00±3000の位置)、後半部分に僅かながら一本鎖
ウロキナーゼが溶出されてきた。得られたフィブリン親
和性ウロキナーゼ複合体は0.51mgであった。
【0036】[実施例2] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の単離(II) 新鮮なヒト尿4lを低温条件下(4℃)で集め濾紙(東
洋濾紙No.2)を用いて吸引濾過を行った。濾過され
た尿を予め0.01Mリン酸緩衝液(pH7.6)で平
衡化されたフィブリン−セファロースカラム(ゲル容量
40ml)に添加し、このカラムを0.5M塩化ナトリ
ウム、1mMEDTAを含有する0.01Mリン酸緩衝
液(pH7.6)で十分洗浄し、その後、1mMEDT
A、0.2Mアルギニンを含有する0.01Mリン酸緩
衝液(pH7.6)を用いてこのカラムに吸着している
蛋白質分を溶出させた。次にこの溶出分画を予め0.0
1Mリン酸緩衝液(pH7.6)をもって平衡化された
リジン−セファロースカラム(ゲル容量20ml)に添
加し、リジン−セファロースカラムを通過した分画を集
める。最後にこの非吸着分画をポリエチレングリコール
で濃縮し、得られた濃縮分画(2ml)をセファデック
スG−100(ゲル容量2.0×90ml、0.01M
リン酸緩衝液pH7.6で平衡化)に添加し、0.01
Mリン酸緩衝液pH7.6でゲル濾過を行った。フィブ
リン親和性ウロキナーゼ複合体は前半部分に主要ピーク
を示して溶出し(分子量97500±3000の位
置)、後半部分に僅かながら1本鎖ウロキナーゼが溶出
された。得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
は0.32mgであった。
【0037】[実施例3] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の確認 実施例3.1 免疫電気泳動法 1%アガロース含有0.05Mベロナール緩衝液(pH
8.6、μ=0.06)を用いて、アガロースゲルの厚
さが約1mmとなるようにガラス平板上に、電気泳動用
ゲルを作製した。ゲル上に10μl用のサンプル添加用
スポットを作製しこれにサンプル10μlを添加する。
電気泳動用緩衝液として、同じく0.05M、ベロナー
ル緩衝液(pH8.6、μ=0.06)を準備し、アガ
ロースゲルの両端が、濾紙を通して泳動用緩衝液に浸る
ようにした。電気泳動は150Vの定電圧で約2時間行
った。泳動したサンプルの側部に、泳動方向と平行にゲ
ル上に溝を作製し、これに抗血清を満たし、37℃のイ
ンキュベーター中で一夜放置した。翌日泳動サンプルと
抗体との沈降線形成を目視あるいはイムノビュアー下で
観察した。この結果より、実施例1および実施例2で得
られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体がウロキナ
ーゼと共通の抗原性を有することが確認された。
【0038】実施例3.2 ザイモグラフィー 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体の0.01Mリン酸緩衝液を、10%SDS(ドデシ
ル硫酸ナトリウム)、50%グリセリンを含有する0.
5Mトリス緩衝液と等量混合し、SDS化したのち0.
1%SDSを含有する0.025Mトリス−0.19M
グリシン緩衝液(pH8.3)を電気泳動用緩衝液とし
てSDS−ポリアクリルアミドゲルスラブ電気泳動法
(10%ゲル、サイズ14×14×0.2cm)にて8
mAで約16時間、4℃条件で電気泳動した。電気泳動
後、ゲルを2.5%トリトンX−100(triton
X−100)溶液中に1時間浸し、その後水洗してS
DSを取り除いた。ゲルの付着水分を濾紙で除き、プラ
スミノーゲン含有フィブリン平板上にのせ、37℃で約
15時間インキュベーションした。この結果分子量97
500±3000の位置に溶解窓が認められた。
【0039】なお、本実験において用いられたプラスミ
ノーゲン含有フィグリン平板は以下に記載の方法により
調製された。 プラスミノーゲン含有フィブリン平板の作製 45℃に保温した10U/mlトロンビン溶液[(0.
85%塩化ナトリウムを含有する5mM リン酸緩衝液
(pH7.2)]10mlに、25mg/ml寒天溶液
[(0.85%塩化ナトリウムを含有する5mMリン緩
衝液(pH7.2)]20ml,500CU(カゼイン
ユニット)/mlプラスミノーゲン溶液[(0、85%
塩化ナトリウムを含有する5mMリン酸緩衝液(pH
7.2)]100μlを加えて混和した。さらに0.4
%フィブリノーゲン[ボビン、タイプ2(第一化学薬品
製)]溶液(0.85%塩化ナトリウムを含有する5m
Mリン酸緩衝液(pH7.2)10mlを加え,静かに
撹拌均一とし、角型シャーレ(栄研・225×75×1
5mm)に注ぎ込み,室温にて放冷・固化させた。ここ
で得られたプラスミノーゲン含有フィブリン平板はフィ
ブリン濃度0.1%、プラスミノーゲン濃度1.25C
U/mlである。
【0040】[実施例4] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の酵素学的定数測定 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体の酵素学的定数の測定は合成基質S−2444(スウ
ェーデンKABI社製)を用い、14.2μg/mlお
よび8.0μg/mlの濃度で0.38M塩化ナトリウ
ムを含有する0.05Mトリス−塩酸緩衝液(pH8.
8)を用いて37℃において15分間反応させた。比較
のためウロキナーゼの酵素学的定数を同条件下で測定し
た。その結果を第1表に示す。
【0041】
【表1】
【0042】またフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
は、合成基質S−2251を加水分解せず、プラスミノ
ーゲンを含有しないフィブリン平板を溶解しない。しか
しながらプラスミノーゲン含有フィブリン平板を溶解し
た。
【0043】[実施例5] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の保存性 実施例1および2で得たフィブリン親和性ウロキナーゼ
複合体の保存安定性を調べるため種々の温度条件下(室
温、−20℃、−40℃、−80℃)に保ち、分子量の
変化を調べた。なお、分子量は実施例3.2と同様にし
てスラブ電気泳動後、プラスミノーゲン含有フィブリン
平板にのせ、フィブリン分解活性を調べることにより測
定した。この結果室温および−20℃に保存されたもの
は約半年後に分子量が約50000に減少した。
【0044】[実施例6] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体の血中安定性(生体外) 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体およびウロキナーゼを生体外(in vitro)で
ヒト血漿にそれぞれ40IU/mlとなるように添加
し、37℃で経時的にサンプリングし、プラスミノーゲ
ン含有フィブリン平板を用いて残存プラスミノーゲンア
クチベータ活性を測定した。その結果を第1図に示す。
この結果ウロキナーゼが100分後に67%、8時間後
に46%の残存活性であったのに対し、フィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体の場合は100分後に83%、8
時間後に73%の残存活性を保持していた。なお、ウロ
キナーゼは40時間後においても34%の残存活性を示
したがこの活性の大部分はウロキナーゼが血漿中に存在
していたフィブリン親和性物質と形成した複合体による
ものであることがザイモグラフィーの結果から明らかに
なった。
【0045】[実施例7] セリン・プロテアーゼ・イ
ンヒビター(DFP)に対する感受性 セリン・プロテアーゼ・インヒビターのウロキナーゼお
よびフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体に対する影響
を以下のようにして調べた。
【0046】1)尿中 ヒト新鮮尿(排泄24時間以内)200mlを水(脱イ
オン水)に対して一夜透析後、ポリエチレングリコール
で約100倍に濃縮し、これをウロキナーゼ親和性セフ
ァロース(1ml容)に通した。1M塩化ナトリウムを
含有する0.01Mリン酸緩衝液(pH7.6)で非吸
着物質を除去後、0.17Mグリシン−塩酸緩衝液(p
H2.3)で溶出し、この溶出液を0.5M炭酸緩衝液
(pH9.5)で直ちに中和した。この調整液25μl
にDFPを25mMとなるように添加し、37℃で1時
間処理した。これを前述の方法でザイモグラフィーを行
った。
【0047】2)血漿中 ヒト血漿500μlにウロキナーゼを9単位添加し、3
7℃で20分間インキュベートした。0.01Mリン酸
緩衝液(pH7.6)で5倍容に希釈後、ウロキナーゼ
親和性セファロース(0.1ml容)に通した。0.5
M塩化ナトリウムを含有する0.01Mリン酸緩衝液
(pH7.6)で非吸着物質を除去後、0.17Mグリ
シン−塩酸緩衝液(pH2.3)で溶出し、この溶出液
を0.5M炭酸緩衝液(pH9.5)で直ちに中和し
た。この調整液100μlにDFPを10mMとなるよ
うに添加し、37℃で20分間処理した。これを前述の
方法でザイモグラフィーを行った。
【0048】その結果、尿中および血漿中の遊離ウロキ
ナーゼ(分子量33000の低分子ウロキナーゼ:およ
び分子量55000の高分子ウロキナーゼ)がセリンプ
ロテアーゼインヒビターにより活性が阻害されるに対
し、フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体はなんら阻害
されないことが明らかとなった。この理由としては、ウ
ロキナーゼ複合体においてはウロキナーゼ分子表面に露
出しているセリン活性基がフィブリン親和性物質と結合
することにより保護されるような分子構造となるためと
考えられる。
【0049】[実施例8] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体のラットにおける投与後の血中持続性 ウロキナーゼおよび実施例1で得られたフィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体を用い、ラットへ静脈注射画の血
中半減期を比較した。ウロキナーゼおよびフィブリン親
和性ウロキナーゼ複合体をそれぞれ10,000単位/
0.5ml(生理食塩水)づつ、体重200−250g
のウィスター系雄性ラットの尾静脈内へ投与した。投与
後、下大静脈よりアプロチニン(50KIE/ml)を
含む3.8%クエン酸(1/10量)にて採血し、4℃
下、3000rpmにて10分間遠心分離し、血漿を得
た。血漿中のウロキナーゼ活性は合成基質S−2444
にて測定した。その結果を第2図に示した。ウロキナー
ゼは血中半減期が約3分であるに対して、本発明のフィ
ブリン親和性ウロキナーゼ複合体は約16分であり、血
中での持続性に優れていることが確認された。それぞれ
の値は3匹の平均値で示した。
【0050】[実施例9] フィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体のビーグル犬における血中持続性 ウロキナーゼおよび実施例1で得られたフィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体を用い、ビーグル犬へ静脈投与後
の血中半減期を比較した。ウロキナーゼおよびフィブリ
ン親和性ウロキナーゼ複合体をそれぞれ60,000単
位/5ml(生理食塩水)づつ、体重約10kgのビー
グル犬の右後肢静脈内へ投与した。投与後、前腕静脈よ
り実施例8と同様にアプロチニン含有クエン酸にて採血
し、血漿中のウロキナーゼ活性を合成基質S−2444
にて測定した。 その結果を第3図に示した。ウロキナ
ーゼは血中半減期が約13分であるに対し、本発明のフ
ィブリン親和性ウロキナーゼ複合体は約45分であり、
血中での持続性に優れていることが確認された。それぞ
れの値は3頭の平均値で示した。
【0051】[実施例10] フィブリン親和性ウロキ
ナーゼ複合体の急性毒性 ウィスター系雄性ラット(7週令)を用いて、静脈内投
与による急性毒性試験を行った。本発明に係わるフィブ
リン親和性ウロキナーゼ複合体を1×10I.U./
kg、7日間投与したが死亡例は認められないため、L
50値は1×10I.U./kg以上であり、高い
安全性が確認された。
【0052】[実施例11] 注射剤の製造(I) 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体24,000単位に精製ゼラチン10mg、マンニト
ール100mgを加え、メンブランフィルターを用いて
無菌的に濾過した。濾液を滅菌済みのバイアル瓶に分注
し、−60℃で1時間予備凍結し、25℃、0.1To
rrで24時間凍結乾燥し、凍結乾燥注射剤を製造し
た。
【0053】[実施例12] 注射剤の製造(II) 実施例1で得られたフィブリン親相性ウロキナーゼ複合
体60,000単位にヒト血清アルブミン20mg,マ
ンニトール200mgを加え、実施例11と同様に操作
し凍結乾燥注射剤を製造した。
【0054】[実施例13] カプセル製剤の製造 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体を凍結乾燥し、その30,000単位にコーンスター
チ100mg、乳糖120mg、軽質無水ケイ酸1mg
を加えて混合した後2号ゼラチン硬カプセルに充填し
た。このカプセルにヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレートの腸溶性被膜を施して腸溶性カプセル製剤
を製造した。
【0055】[実施例14] 錠剤の製造 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体を凍結乾燥し、その60,000単位に乳糖100m
g、コーンスターチ30mg、タルク80mg、ステア
リン酸マグネシウム2mgを加えて混合した後打錠し
た。この錠剤に実施例13と同様に腸溶性被膜を施して
腸溶剤を製造した。
【0056】[実施例15] フィブリン親和性ウロキ
ナーゼ複合体のビーグル犬における薬効持続性 市販注射用ウロキナーゼ製剤および実施例13で得たフ
ィブリン親和性ウロキナーゼ複合体腸溶性カプセル製剤
を用いてビーグル犬へ経腸投与あるいは静脈注射後の薬
効持続性を比較した。市販注射用ウロキナーゼ製剤およ
びフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体腸溶性カプセル
製剤をそれぞれ60,000単位づつ、体重約10kg
のビーグル犬の十二指腸内へ投与した。別に市販注射用
ウロキナーゼ製剤は静脈内への投与も行った。 投与
後、前腕静脈より3.8%クエン酸(1/10量)にて
採血し、4℃下、3000rpmにて10分間遠心分離
し血漿を得た。血漿中のα−プラスミンインヒビター
量(α−PI量)を合成基質S−2251を用いて測
定した。その結果を第4図に示した。市販注射用ウロキ
ナーゼ製剤を十二指腸へ投与した場合には、ほとんど吸
収されず、αPI量は低下しなかった。また、静脈内
投与した場合には急速な低下が認められたが、速やかに
回復してしまい持続性に欠けた。一方、フィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体腸溶性カプセル製剤を投与した場
合には、1時間後に最大60%まで低下し、8時間以上
持続した。
【0057】[実施例16] フィブリン親和性ウロキ
ナーゼ複合体抗血清製造法 実施例1で得られたフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体をフロイントの完全アジュバンドと等量づつ混和し、
家兎に1−2ml注射して免疫を行う。4週間後に同様
の操作を行って追加免疫を獲得させる。その後、2−3
週間後に、採血してフィブリン親和性ウロキナーゼ複合
体に対する抗血清を得た。この家兎抗血清を用いること
で、尿中のフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の抗原
量および血中のフィブリン親和性複合体の抗原量をロー
レル法または1次免疫拡散法で測定することができる。
【0058】
【発明の総括】本発明によるフィブリン親和性ウロキナ
ーゼ複合体はその分子量が97500±3000である
ことを特徴とするものであり、フィブリンに対する親和
性が高く、また血中における安定性が良好であるため、
プラスミノーゲンに対するアクチベータとして高い効率
を有し、優れた繊維素溶解能を発現するためにその臨床
的効果は極めて高い。
【0059】また本発明のフィブリン親和性ウロキナー
ゼ複合体の製法は、ヒトの尿をフィブリン親和性クロマ
トグラフィーおよびリジン親和性クロマトグラフィーに
かけて、フィブリン親和性クロマトグラフィーにおいて
親和吸着されかつリジン親和性クロマトグラフィーにお
いて吸着されない分画を取り出し、さらにこの分画中に
含まれるミカエリス定数Kmが74μM、S−2444
使用合成基質法による最大速度Vmaxが0.57×1
−9mol/min、Kcatが3.8sec−1
Kcat/Kmが0.051μM/sec−1、SDS
−PAGE法による分子量が97500±3000であ
る物質を物理的分離法により単離することを特徴とする
ものであるから、フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体
を高純度かつ高収率で経済的にしかも大量に精製するこ
とができ、血栓症の治療に対して大きな貢献をすること
ができる。
【0060】またヒトの尿が予め濾過されて沈殿物を取
り除かれているものであり、フィブリン親和性クロマト
グラフィーには、フィブリンセライトカラムまたはフィ
ブリンアガロースカラムが用いられ、リジン親和性クロ
マトグラフィーにはリジンアガロースカラムが用いら
れ、親和性クロマトグラフィーにより得られる分画は物
理的分離法にかけられる前に濃縮され、さらに物理的分
離法はゲル濾過法または電気泳動法である場合にはより
高純度および高収率で経済的にしかも大量に精製するこ
とができる。
【0061】さらに本発明の血栓溶解剤はミカエリス定
数Kmが74μM、S−2444使用合成基質法による
最大速度Vmaxが0.57×10−9mol/mi
n、Kcatが3.8sec−1、Kcat/Kmが
0.051μM/sec−1、SDS−PAGE法によ
る分子量が97500±3000であるフィブリン親和
性ウロキナーゼ複合体を含有することを特徴とするもの
であり、上記したように優れた繊維素溶解能を有するフ
ィブリン親和性ウロキナーゼ複合体を有効成分として含
有するために脳血栓閉塞、心筋梗塞、肺栓塞等の血栓症
の治療に好適に用いられることができ、またその投与経
路も静脈内、経口等を用いることができる。またフィブ
リン親和性ウロキナーゼ複合体に対する抗血清を用いて
尿中のフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体抗原量が測
定可能になるに伴い様々な病態と疾患との関連が解明で
き、さらにウロキナーゼ治療中や組織型プラスミノーゲ
ンアクチベータ治療中にフィブリン親和性ウロキナーゼ
複合体の血中濃度を監視することにより、一層効果的な
治療が実現可能となることも期待できる。
【0062】
【発明の効果】本発明の複合体は良好な安定性とフィブ
リン親和性を有し、フィブリン溶解能においても優れて
おり、また、簡便な方法によって製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とウロキ
ナーゼのヒト血漿中における残存プラスミノーゲンアク
チベータ活性の経時変化を示すグラフである。
【図2】フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とウロキ
ナーゼをラットに投与した場合の血中持続性を示すグラ
フである。
【図3】フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とウロキ
ナーゼをビーグル犬に投与した場合の血中持続性を示す
グラフである。
【図4】フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体腸溶性カ
プセル製剤と市販注射用ウロキナーゼ製剤をビーグル犬
に投与した場合の薬効持続性を示すグラフである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミカエリス定数Kmが74μM、S−2
    444使用合成基質法による最大速度Vmaxが0.5
    7×10−9mol/min、Kcatが3.8sec
    −1、SDS−PAGE法による分子量が97500±
    3000であるフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体。
  2. 【請求項2】 ヒトの尿をフィブリン親和性クロマトグ
    ラフィーおよびリジン親和性クロマトグラフィーにか
    け、フィブリン親和性クロマトグラフィーにおいて親和
    吸着され、かつリジン親和性クロマトグラフィーにおい
    て吸着されない分画を取り出し、更にこの分画中に含ま
    れる、ミカエリス定数Kmが74μM、S−2444使
    用合成基質法による最大速度Vmaxが0.57×10
    −9mol/min、Kcatが3.8sec−1、S
    DS−PAGE法による分子量が97500±3000
    である複合体からなる物質を単離することを特徴とする
    フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 ヒトの尿をフィブリン親和性クロマトグ
    ラフィーにかけ、得られる吸着分画を続いてリジン親和
    性クロマトグラフィーにかけて、得られる非吸着分画を
    取り出すものである請求項2に記載のフィブリン親和性
    ウロキナーゼ複合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 ヒトの尿をリジン親和性クロマトグラフ
    ィーにかけ、得られる非吸着分画を続いてフィブリン親
    和性クロマトグラフィーにかけて、得られる吸着分画を
    取り出すものである請求項2に記載のフィブリン親和性
    ウロキナーゼ複合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ヒトの尿は、予め濾過されて沈殿物をと
    り除かれているものである請求項2に記載のフィブリン
    親和性ウロキナーゼ複合体の製造方法。
  6. 【請求項6】 フィブリン親和性クロマトグラフィーに
    は、フィブリン−セライトカラム又はフィブリン−アガ
    ロースカラムが用いられるものである請求項2−4のい
    ずれかに記載のフィブリン親和性ウロキナーゼ複合体の
    製造方法。
  7. 【請求項7】 リジン親和性クロマトグラフィーには、
    リジン−アガロースカラムが用いられるものである請求
    項2−4のいずれかに記載のフィブリン親和性ウロキナ
    ーゼ複合体の製造方法。
  8. 【請求項8】 親和性クロマトグラフィーにより得られ
    る分画は、物理的分離法にかけられる前に濃縮されるも
    のである請求項2に記載のフィブリン親和性ウロキナー
    ゼ複合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 物理的分離法は、ゲル濾過法又は電気泳
    動法である請求項2に記載のフィブリン親和性ウロキナ
    ーゼ複合体の製造方法。
JP5258808A 1985-01-14 1993-09-10 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法 Expired - Lifetime JPH07100033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258808A JPH07100033B2 (ja) 1985-01-14 1993-09-10 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP453085 1985-01-14
JP60-4530 1985-01-14
JP5258808A JPH07100033B2 (ja) 1985-01-14 1993-09-10 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217773A JPH06217773A (ja) 1994-08-09
JPH07100033B2 true JPH07100033B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=11586597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003599A Expired - Lifetime JPH0647555B2 (ja) 1985-01-14 1986-01-13 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体含有血栓溶解剤
JP5258808A Expired - Lifetime JPH07100033B2 (ja) 1985-01-14 1993-09-10 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003599A Expired - Lifetime JPH0647555B2 (ja) 1985-01-14 1986-01-13 フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体含有血栓溶解剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4851345A (ja)
EP (1) EP0208785B1 (ja)
JP (2) JPH0647555B2 (ja)
AU (1) AU576047B2 (ja)
CA (1) CA1256027A (ja)
DE (1) DE3586952T2 (ja)
WO (1) WO1986003973A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001175A1 (en) * 1986-08-12 1988-02-25 Gurewich Victor E Cofactor of prourokinase
DE3829523A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Behringwerke Ag Verwendung von plasminogen-aktivator-inhibitor (pai-2) zur immunsuppression
US5550213A (en) * 1993-12-27 1996-08-27 Rutgers, The State University Of New Jersey Inhibitors of urokinase plasminogen activator
US6759042B2 (en) 1999-06-04 2004-07-06 Thrombotech Ltd Use of cross-linked, covalently bound urokinase plasminogen activator (scuPA)-urokinase plasminogen activator receptor (suPAR) complex as a fibrinolytic agent
GB2462022B (en) 2008-06-16 2011-05-25 Biovascular Inc Controlled release compositions of agents that reduce circulating levels of platelets and methods thereof
CA3074209A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Scott Thomas Swing bar door guard
KR102277471B1 (ko) 2019-10-22 2021-07-14 주식회사 지니스 '혈관내 혈전' 용해제
CN114426962B (zh) * 2021-12-21 2024-06-18 佛山汉腾生物科技有限公司 t-PA纯化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029767A (en) * 1971-09-24 1977-06-14 Choay S.A. Pharmaceutical compositions of stable urokinase-heparin complexes and methods for use thereof
JPS584686B2 (ja) * 1977-09-09 1983-01-27 ゼリア新薬工業株式会社 安定な経口用ウロキナ−ゼ製剤
JPS54147916A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of urokinase injection
US4258030A (en) * 1979-03-07 1981-03-24 Zeria-Shinyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Urokinase preparation for oral administration
DE3015699C2 (de) * 1979-04-26 1982-07-15 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Herstellung eines Plasminogen-Aktivators
JPS55158946A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Takashi Ishikawa Preparation of adiabatic panel
JPS56158946A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Terumi Ninagawa Amynological measurement method of free urokinase blocking factor in specimen liquid
JPS60152421A (ja) * 1984-01-23 1985-08-10 Sanwa Kagaku Kenkyusho:Kk ヒト胎盤性プラスミノ−ゲン活性化因子、及びそれとヒトプラスミノ−ゲン活性化阻害因子との結合物、及びそれらの製法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3586952T2 (de) 1993-07-22
WO1986003973A1 (en) 1986-07-17
DE3586952D1 (de) 1993-02-11
US4851345A (en) 1989-07-25
JPH06217773A (ja) 1994-08-09
EP0208785A4 (en) 1988-06-16
EP0208785A1 (en) 1987-01-21
US5004609A (en) 1991-04-02
JPS61267524A (ja) 1986-11-27
AU576047B2 (en) 1988-08-11
AU5231786A (en) 1986-07-29
EP0208785B1 (en) 1992-12-30
CA1256027A (en) 1989-06-20
JPH0647555B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Friederich et al. Novel low-molecular-weight inhibitor of PAI-1 (XR5118) promotes endogenous fibrinolysis and reduces postthrombolysis thrombus growth in rabbits
JPH0378375B2 (ja)
JP2631645B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2003514789A (ja) 可逆的不活性化酸性化プラスミン
JPH0357749B2 (ja)
JP2764264B2 (ja) 線溶活性増強剤
JPH07100033B2 (ja) フィブリン親和性ウロキナーゼ複合体とその製法
JPH0365151B2 (ja)
JPH04503062A (ja) フィブリン溶解
HU217101B (hu) Javított fibrinolitikus tulajdonságokkal és thrombingátló hatással rendelkező bifunkciós urokinázvariánsok
US4999194A (en) Two-chain urokinase plasminogen activators for treatment of thrombotic disease
JPS59118717A (ja) プラスミノーゲン活性化剤
JP2895626B2 (ja) 血栓溶解剤
JP3113901B2 (ja) 血栓溶解剤
Bergstein et al. Tissue plasminogen activator therapy of glomerular thrombi in the Shwartzman reaction
KR0135980B1 (ko) 플라스미노겐 액티베이터 및 혈전용해제
KR101565287B1 (ko) 혈전분해활성을 갖는 청각의 조추출물 및 그의 용도
KR100419451B1 (ko) 천연물로부터 유래한 혈전용해 단백질
US5234686A (en) Human tissue plasminogen activator consisting essentially of t-PA residues to 160 to 527, pharmaceutical compositions and methods of treatment
EP0181596B1 (en) Process for preparing a urokinase complex
WO1995033471A1 (en) Intravasal thrombolysis
WO1992018139A1 (en) Chimeric molecule with plasminogen activator activity and affinity for atherosclerotic plaques
JPH0480010B2 (ja)
JP2873041B2 (ja) 血栓溶解酵素、その取得法、血栓溶解剤及び血栓溶解酵素含有飲食品
JPH03130231A (ja) 医薬製剤