JPH0693569A - 裏打ち布を熱結合するための織り生地または緯編み生地状態の織物用ベ−ス材料 - Google Patents

裏打ち布を熱結合するための織り生地または緯編み生地状態の織物用ベ−ス材料

Info

Publication number
JPH0693569A
JPH0693569A JP3298495A JP29849591A JPH0693569A JP H0693569 A JPH0693569 A JP H0693569A JP 3298495 A JP3298495 A JP 3298495A JP 29849591 A JP29849591 A JP 29849591A JP H0693569 A JPH0693569 A JP H0693569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
fabric
base material
woven
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3298495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912747B2 (ja
Inventor
Pierre Groshens
グロッシェン ピエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lainiere de Picardie SA
Lainiere de Picardie BC SAS
Original Assignee
Lainiere de Picardie SA
Lainiere de Picardie BC SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9401492&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0693569(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lainiere de Picardie SA, Lainiere de Picardie BC SAS filed Critical Lainiere de Picardie SA
Publication of JPH0693569A publication Critical patent/JPH0693569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912747B2 publication Critical patent/JP2912747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/06Stiffening-pieces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/06Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by welding-together thermoplastic fibres, filaments, or yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • Y10T428/24818Knitted, with particular or differential bond sites or intersections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 裏打ち布を熱結合するためのベ−ス材料は、
織り生地または緯編み生地即ち緯編みニットで構成され
る。本発明によれば、少なくとも織り生地または緯編み
ニットのよこ糸は、例えば、1.3 dtex 以下の
単位番手の細長いフィラメントで構成され、35から5
00 dtex の合成糸である。好ましくは、これら
の糸は、テクスチャ−ド加工糸である。熱結合裏打ち布
は、織り生地または緯編みニットで構成され、その一面
上には、熱可溶性重合体の点状物が堆積されている。 【効果】 適切な可撓性と弾性を維持し、管理された安
定性を持つ裏打ち布に最適なベ−ス材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣服に裏打ちするため
の織物用ベ−ス材料に関し、とりわけ、熱可溶性重合体
の堆積により熱結合裏打ち布を構成することをにある。
【0002】
【従来の技術】裏打ち布を熱結合するためのベ−ス材料
には、ふたつの種類がある。即ち、固有の織物用ベ−ス
材料と不織物(nonwovens)である。固有の織
物用ベ−ス材料は、糸を織るか編むことにより得られ、
他方、不織物は、繊維(fiber)またはフィラメン
ト(filament)の網状組織(web)の形成と
統合により得られる。
【0003】裏打ち布ベ−ス材料としての不織物の使用
は、いくつかの利点、特に、製造コストに関して利点が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特に、
それらの製造方法についていくつかの欠点がある。網状
組織の幅を通して繊維またはフィラメントにより、とら
れる方向の正確な管理なしで繊維またはフィラメントが
網状組織形状に堆積されるという事実のために、密度差
および表面不均一性が不織物にできる。同様に、繊維ま
たはフィラメントのその不均一な分布と方向性のため
に、その不織物は、寸法安定性が不十分である。即ち、
引伸し作用の下で非可逆的に変形され、そのため、裏打
ち布の場合に、前記不織物が熱接合されている衣服の保
形性の劣化をまねく。
【0005】高価格であるにも係わらず、織物用ベ−ス
材料の性質は、不織物によりもたらされる前記したの欠
点が瑕疵となるような上記応用に好んで適用される。そ
のようなベ−ス材料に対して、織るかまたは編むかによ
る製造方法で、それらに等質性、とくに不織物に欠けて
いる方向性を付与するのである。
【0006】裏打ち布の熱結合の分野においては、熱可
溶性重合体が、局部的にそのベ−ス材料、結果としての
衣服を固定させるときに、裏打ち布ベ−ス材料内部に拡
散しないようにすることである。このことは以下ののよ
うに理解される。即ち、同等な重量に対して、ある重合
体は、それが堆積されるベ−ス材料の表面が密であるよ
うな更に困難なものを通して拡散する。即ち、ベ−ス材
料を構成する各種の繊維またはフィラメントの間の空間
が減少される。構成的な観点から、同等な重量に対し
て、不織物は、織物用ベ−ス材料よりも更に目が詰んだ
表面を持っている。
【0007】本発明の目的は、裏打ち布を熱接着するた
めの各種の不織物と織物用ベ−ス材料の両者のいかなる
欠点もなく、技術的長所をすべて持った織物用ベ−ス材
料を提供することである。特に、裏打ち布に最適と考え
られるベ−ス材料は、適切な可撓性と弾性を維持し、管
理された安定性を持たなければならず、そして、熱可溶
性重合体は、衣服上に裏打ち布をあてがう間またはその
堆積の間それを通して拡散しないことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、織り生地また
は、緯編みニットで構成され、少なくともその織り生地
のよこ糸またはその緯編みニットのよこ糸が、1.3
dtex 以下の番手の細いフィラメントから成る合成
糸である裏打ち布を熱結合するための織物用ベ−ス材料
を提供するものである。
【0009】この場合、よこ糸が、テクスチャ−ド加工
糸であるベ−ス材料であることが好ましい。
【0010】また、ベース材料は、緯編み生地から構成
され、そのよこ糸は、約1 dtexの微小フィラメン
トから成る35から500 dtex のポリエステル
の糸であることが好ましい。
【0011】また、たて糸の密度はよこ糸の密度よりも
かなり低くすることが好ましい。
【0012】本発明は、更に、一方の表面に熱可溶性の
重合体の複数の点状物が堆積されている織り生地または
緯編みニットで構成されている熱結合裏打ち布であっ
て、少なくとも織り生地のよこ糸または、緯編みニット
のよこ糸が、1.3 dtex以下の番手の細いフィラ
メントから成る合成糸で作られている熱結合裏打ち布を
提供する。
【0013】
【作用】本発明の目的は、本発明に基づく裏打ち布を熱
結合するためのベ−ス材料により達成される。このベ−
ス材料は、緯編み生地または緯編みニットとしても知ら
れているより糸(laid−in yarns)を有す
る生地又は、織り生地から構成されている織物用ベ−ス
材料タイプのものである。特徴的には、少なくとも、織
り生地または緯編みニットのよこ糸は、1.3 dte
x 以下の番手の細いフィラメントから成る合成糸で作
られている。
【0014】細いフィラメントから成る糸を使用する事
実は、等しい重量に対してフィラメントの大きな密度
が、熱可溶性重合体と接触するよこ糸に与えられる。そ
れにもかかわらず、前記フィラメントは、与えられた方
向を維持する。この特有の性質により、安定性、可撓性
および弾性の特質が減少されることなく比較的目の詰ん
だ表面を得ることが可能となる。また、通常熱結合裏打
ち布において使用される熱可溶性重合体の非透過性が、
1.3 dtex 以下の番手のフィラメントから成る
よこ糸により達成されることが見出された。
【0015】実際は、織りによるひだは、裏打ち布ベ−
ス材料のよこ糸に、連続したフィラメント糸と比較して
みると、ボリュ−ムと、大きなかさとを与え、それによ
り、更に熱可溶性重合体に対する障壁効果を増加し、そ
のベ−ス材料のしなやかさを改善する。更に、知られた
方法での、テクスチャ−ド加工糸(texturedy
arn)の使用は、ベ−ス材料の可撓性と弾性を調節す
ることを可能にさせる。
【0016】フィラメントから成る合成糸、特にテクス
チャ−ド加工フィラメントは、熱接着裏打ち布のために
既に用いられているが、しかし、その対応するベ−ス材
料は、上記に述べた欠点すべてを持っていた。発明者は
1.3 dtex 以下の番手を有する特定のタイプの
合成糸の使用は、従来の織物用ベ−ス材料の長所を保持
する一方、前記欠点を克服できるということを考察し、
それを証明することができた。
【0017】そして更には、よこ糸を構成するフィラメ
ントの細さのために、ベ−ス材料の表面は、大変規則正
しく、これはどのような方法の使用においても、熱可溶
性重合体の堆積を促進する付加的利点をもっている。
【0018】1.3 dtex 以下の番手を有する糸
の使用は、前記ベ−ス材料を積重ね形状にカットするた
めの完全に予期されない利点を持っているということを
遂に発見した。実際上は、カットされ積重ねられた異な
る層がお互いにくっつき、そして、衣類の製造におい
て、そのくっついた層を剥がすことが困難であることが
時々発見された。この粘着現象は、ふたつの隣合う層の
カットされたフィラメントの端部が互いに粘着してお
り、これは、テクスチャ−ド加工糸の場合に更に顕著で
あるいう事実により説明が出来る。他方、本発明に基づ
く織物用ベ−ス材料は、その細い番手のためにカットす
ることが簡単であり、また積み重ね形状にカットする時
に、前記粘着現象にさらされないということが発見され
ている。1.3 dtex 以下の番手のフィラメント
がカットしやすく、たとえカット工具が完全に鋭利でな
くとも、機械力の下で破断され、そして、前記フィラメ
ントが更にしなやかなので、実用上ふたつの隣合う層の
フィラメントが互いにくっつく可能性は実用上ない。
【0019】更に、本発明によれば、少なくともよこ糸
が1.3 dtex 以下の番手の細いフィラメントで
構成される合成糸で作られ、この一方の面には熱可溶性
重合体の点状物が堆積されている緯編みニットまたは織
り生地から成る熱接合裏打ち布を保護することである。
【0020】好ましくは、たて糸の密度は、よこ糸の密
度よりもかなり低くする。そのような場合、そのたて糸
は、よこ糸を結合するためだけに働き、そしてその織物
用ベ−ス材料の表面の外観とボリュ−ムは、1.3 d
tex 以下の番手のよこ糸によりもっぱら与えられ、
したがって、特に、パウダ−またはペ−スト状で熱可溶
性製品のプリントに好適する、均一でスム−スな表面と
良いカバ−が与えられる。本発明に基づき構成されるベ
−ス材料上に、例えば、単位cmあたり200ポイント
の細かいプリントを生じさせることが可能であり、それ
は、1.3 dtex 以上の番手のフィラメントを含
む同じタイプのベ−ス材料では事実上不可能である。
【0021】
【実施例】本発明の特徴および利点は、微小フィラメン
ト(microfilaments)を含む熱結合裏打
ち布の一実施例の以下の記載により更に容易に理解され
る。
【0022】裏打ちのための織物用ベ−ス材料は、たて
糸型またはよこ糸挿入のラッセル(Raschel)編
み機で製造された15から100g/mの重量の編み
生地または緯編みニットである。この編み生地におい
て、織り方から類推してよこ糸と呼ばれている糸は、生
地の編み幅を横切り編み目を介して規則正しく導入され
る。
【0023】よこ糸は、35と500 dtex の間
のテクスチャ−ド加工のポリエステルの糸である。前記
糸を構成するいくつかのフィラメントまたはいくつかの
糸の束(strands)の内のそれぞれひとつは、約
1 dtex の番手を持っている。これらの細長いフ
ィラメントは、以下微小フィラメント(microfi
laments)と称する。編み物の編み目を構成する
糸は、テクスチャ−ド加工のポリエステルまたはポリイ
ミド糸、または22から50 dtex の偏平な糸で
あり、そのフィラメントは、0.5から4 dtex
の番手を有している。
【0024】編んだ後、緯編みニットは、熱収縮処理を
受ける。
【0025】従って、処理された緯編み生地は、その外
表面が主によこ糸、ゆえに微小フィラメントで構成され
た一面を持つ。
【0026】熱可溶性重合体が前記一面に堆積される。
そのような重合体と織物用ベ−ス材料の一面上にそれを
堆積するための方法の選択は、本発明の特徴ではない。
例えば、それは、熱可塑性コポリアミド(copoly
amide)およびまたはコポリエステル(copol
yester)およびまたは化学誘導体のいずれかまた
は両方、単独または他の熱可塑性共重合体(copol
ymer)との組合わせである。
【0027】水のような散布での熱接合材料の場合は、
織物用ベ−ス上に例えば回転スクリ−ン印刷により塗布
される。
【0028】パウダ−状での熱接合材料の場合は、織物
用ベ−ス上に例えば、その後に加熱されるパウダ−の堆
積の状態または溶解した重合体の点状物の状態のいずれ
かで、螺旋ローラーまたはディ−プエングレ−ブド・シ
リンダ−(deep−engraved cylind
er)印刷の手段により張り付けられる。後者において
は、シリンダ−は120℃以上の温度に加熱される。
【0029】熱可溶性重合体も、ふたつの操作で本発明
に基づく織物用ベ−ス上に堆積されることが出来る。そ
の操作は、ヨーロッパ特許第219378号明細書に開
示されている。即ち、第一の操作において、スクリ−ン
タイプ印刷またはディ−プエングレ−ブド・シリンダ−
印刷のいずれかにより反粘着ベ−ス上の熱可溶性重合体
の堆積、そして第二の操作において、織物用ベ−ス上へ
の溶融状態の重合体の転写である。
【0030】上記緯編みニット上へ熱可溶性重合体をく
っつけるためにどの方法が用いられても、操作の正常状
態において、熱接着重合体は、緯編みニットの表面にか
なり残っており、即ち、その浸透は、よこ糸を構成して
いる糸の最初の表面近くの微小フィラメントに制限され
る。それは、ベ−ス材料内で固定される堆積点に必要と
される条件であり、またベ−ス材料の局部にとどまる硬
化を阻止しそして衣服を製造する間、重合体が裏打ち布
を通して拡散するのを阻止するのに十分な条件である。
【0031】得られた熱接着裏打ち布は、大変しなやか
であり、大変均一な表面を持っている。それは、完全に
管理された安定性を持ち、それの種々の適用に適合する
可撓性と弾性を持ち続ける。
【0032】本発明は、上記に例として非制限的に述べ
た実施例に限定されず、種々の変形をカバ−する。特
に、裏打ち布を熱結合するための織物用ベ−ス材料は、
少なくとも1.3 dtex の微小フィラメントから
成る合成糸でもっぱら構成してよい。
【0033】本発明は、ふたつの面のひとつが、1.3
dtex 以下の番手を有する細長いフィラメントか
ら成る合成糸で作られた浮き糸(floats)から成
るサテン・タイプの物品における特有の適用を発見し
た。この浮き糸は、前記物品に目の詰んだ表面を与えて
いる。前記物品は、固有の織った物品またはダブルラッ
プのよこ糸編み目(double lap weft
stitches)を有する編んだ物品のいずれかであ
り、これは、このダブルラップ物品に編んだサテン効果
を与える、編み目の列に平行なまっすぐな糸が挿入され
ているステッチ織りにより結合された微小フィラメント
のよこ糸を有する織ったラップ(lap)を含むことを
意味している。このタイプの物品は、例えば、フランス
特許第260138号明細書に開示されており、即ち、
好ましくは、挿入されたよこ糸は、1.3 dtex
以下の番手のテクスチャ−ド加工ポリエステルである。
【0034】
【発明の効果】適切な可撓性と弾性を維持し、管理され
た安定性を持つ裏打ち布に最適なベ−ス材料が得られ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織り生地または、緯編みニットで構成さ
    れ、少なくともその織り生地のよこ糸またはその緯編み
    ニットのよこ糸が、1.3 dtex 以下の番手のフ
    ィラメントから成る合成糸である裏打ち布を熱結合する
    ための織り生地または緯編み生地状態の織物用ベ−ス材
    料。
  2. 【請求項2】よこ糸が、テクスチャ−ド加工糸である請
    求項1記載のベ−ス材料。
  3. 【請求項3】ベース材料は、緯編み生地から構成され、
    そのよこ糸は、約1dtexの微小フィラメントから成
    る35から500 dtex のポリエステルの糸であ
    る請求項1記載のベ−ス材料。
  4. 【請求項4】たて糸の密度は、よこ糸の密度よりもかな
    り低い請求項1記載のベ−ス材料。
  5. 【請求項5】一方の表面に熱可溶性の重合体の複数の点
    状物が堆積されている織り生地または緯編みニットで構
    成されている熱結合裏打ち布であって、少なくとも織り
    生地のよこ糸または、緯編みニットのよこ糸が、1.3
    dtex 以下の番手のフィラメントから成る合成糸
    で作られている熱結合裏打ち布。
JP3298495A 1990-10-17 1991-10-17 熱結合裏打ち布および織り生地または緯編み生地の熱結合裏打ち布用織布ベース材料 Expired - Fee Related JP2912747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9013134A FR2668177B1 (fr) 1990-10-17 1990-10-17 Support textile, tisse ou tricote trame, pour entoilage thermocollant.
FR9013134 1990-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693569A true JPH0693569A (ja) 1994-04-05
JP2912747B2 JP2912747B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=9401492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298495A Expired - Fee Related JP2912747B2 (ja) 1990-10-17 1991-10-17 熱結合裏打ち布および織り生地または緯編み生地の熱結合裏打ち布用織布ベース材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5153049A (ja)
EP (1) EP0481867B2 (ja)
JP (1) JP2912747B2 (ja)
KR (1) KR0182309B1 (ja)
AT (1) ATE116816T1 (ja)
CA (1) CA2052567C (ja)
DE (1) DE69106661T3 (ja)
DK (1) DK0481867T4 (ja)
ES (1) ES2069849T5 (ja)
FI (1) FI94879C (ja)
FR (1) FR2668177B1 (ja)
GR (2) GR3015687T3 (ja)
PT (1) PT99229B (ja)
TR (1) TR26642A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE117879T1 (de) * 1991-05-21 1995-02-15 Kufner Textilwerke Gmbh Einlage zur verstärkung von oberbekleidungsstücken und ihre besondere anwendung.
US5424110A (en) * 1992-04-27 1995-06-13 Tornero; Roger Decking suspension fabric and method
DE69334200T2 (de) 1992-06-15 2008-12-24 Herman Miller, Inc., Zeeland Rückenlehne für einen Stuhl
FR2710078B1 (fr) * 1993-09-17 1995-12-01 Picardie Lainiere Support textile biodégradable, en tricot maille trame, pour entoilage thermocollant.
EP0658323A3 (de) * 1993-12-15 1996-09-25 Kufner Textilwerke Gmbh Fixiereinlage aus einem Gewirke mit Schussfäden.
US5476627A (en) * 1994-06-24 1995-12-19 Bell Helicopter Textron Inc. Composite molding process utilizing tackified fabric material
TW290498B (en) * 1995-07-19 1996-11-11 Andover Coated Products Inc Elastic bandage
DE19644111C2 (de) * 1996-10-23 1998-12-24 Kufner Textilwerke Gmbh Elastische Einlage
DE19733125C1 (de) * 1997-07-31 1999-03-04 Greiff Mode Gmbh & Co Bekleidungsstück
US6156424A (en) * 1997-10-31 2000-12-05 Andover Coated Products, Inc. Cohesive products
EP1119454B1 (en) * 1998-10-02 2003-01-22 3M Innovative Properties Company Laminated elastic composites
US6410464B1 (en) 1998-10-02 2002-06-25 3M Innovative Properties Company Hand-tearable tape
DE19904265C2 (de) * 1999-02-03 2001-02-22 Kufner Textilwerke Gmbh Elastische Einlage, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US20030196250A1 (en) 2002-04-19 2003-10-23 Moshe Gadot Item of apparel
US20040137811A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 L & P Property Management Company Elastomeric seating composite
US20060063455A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Andover Coated Products, Inc. Hand-tearable non-elastic tape
DE102006022494B4 (de) * 2006-05-13 2011-05-05 Hänsel Textil GmbH Textiler Einlagestoff
DE102008012160B3 (de) * 2008-03-01 2009-10-08 Hänsel Textil GmbH Leichter textiler Einlagestoff

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286840A (en) * 1976-01-12 1977-07-19 Shirubaa Patsuto Kk Wool padding for suit
JPS5539642A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Nippon Electric Co Method of manufacturing high packing density circuit board
JPS6297937A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 帝人株式会社 衣料用芯地

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2417567A1 (fr) * 1978-02-16 1979-09-14 Ici Ltd Tricot a mailles cueillies facon treillis
CA1112853A (en) * 1978-03-27 1981-11-24 Osamu Wada Linear crystalline terephthalate polyester yarn and textile goods made therefrom
US4415622A (en) * 1982-11-02 1983-11-15 Kayser-Roth Corporation Fusible interlining of improved bond strength and dry cleaning resistance
US4450196A (en) * 1983-02-17 1984-05-22 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric and method
US4830907A (en) * 1984-11-16 1989-05-16 The Dow Chemical Company Fine denier fibers of olefin polymers
US4634625A (en) * 1984-10-25 1987-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company New fabrics, yarns and process
FR2586717B1 (fr) * 1985-09-04 1988-03-18 Picardie Lainiere Produit thermocollant ameliore et son procede de fabrication
US4737396A (en) * 1987-02-04 1988-04-12 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric
FR2620138B1 (fr) * 1987-03-31 1989-12-15 Picardie Lainiere Support textile du type tricot maille, procede de fabrication d'un support textile, complexe draperie support textile et son procede de solidarisation a un second textile
FR2637163B1 (fr) * 1988-10-04 1992-09-18 Inst Textile De France Entoilage thermocollant a base de microfilaments
US5034261A (en) * 1989-12-14 1991-07-23 Institut Textile De France Thermo-bonding interlining containing microfilaments

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286840A (en) * 1976-01-12 1977-07-19 Shirubaa Patsuto Kk Wool padding for suit
JPS5539642A (en) * 1978-09-12 1980-03-19 Nippon Electric Co Method of manufacturing high packing density circuit board
JPS6297937A (ja) * 1985-10-21 1987-05-07 帝人株式会社 衣料用芯地

Also Published As

Publication number Publication date
FI94879C (fi) 1995-11-10
FI914858A0 (fi) 1991-10-15
DE69106661T2 (de) 1995-05-18
ES2069849T3 (es) 1995-05-16
JP2912747B2 (ja) 1999-06-28
DE69106661T3 (de) 2001-08-09
CA2052567C (en) 1995-08-15
ES2069849T5 (es) 2000-06-16
US5153049A (en) 1992-10-06
PT99229B (pt) 2001-05-31
EP0481867A1 (fr) 1992-04-22
DE69106661D1 (de) 1995-02-23
FI94879B (fi) 1995-07-31
DK0481867T4 (da) 2000-06-19
EP0481867B2 (fr) 2000-02-02
FI914858A (fi) 1992-04-18
KR920008244A (ko) 1992-05-27
KR0182309B1 (ko) 1999-05-01
GR3015687T3 (en) 1995-07-31
GR3033270T3 (en) 2000-09-29
PT99229A (pt) 1993-11-30
EP0481867B1 (fr) 1995-01-11
FR2668177A1 (fr) 1992-04-24
FR2668177B1 (fr) 1994-06-03
DK0481867T3 (da) 1995-03-20
TR26642A (tr) 1995-03-15
ATE116816T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693569A (ja) 裏打ち布を熱結合するための織り生地または緯編み生地状態の織物用ベ−ス材料
AU676939B2 (en) Thermobonding interlining comprising a layer of fibers intermingled with textured weft yarns and its production method
CA2238598C (en) Interlining textile comprising yarns of high yarn numbering
JPS5915577A (ja) 熱セツトしたよこ糸插入織物および製法
US20070101771A1 (en) Napped face stitch bonded fabric and related process
US5194320A (en) Heat bonding textile for linings and a method of manufacturing same
AU1486299A (en) Terry fabric or velour fabric and method for the production thereof
US3924040A (en) Embossed needle-bonded fabric wall coverings
US4497863A (en) Laminated weft insertion fabric
CA2677696A1 (en) Elastic insert, method for the production and use thereof
US6250116B1 (en) Textile support for reinforcing a shirt collar or similar piece
US6281150B1 (en) Textile support for reinforcing an item of clothing or pieces of clothing
US5510142A (en) Process for manufacturing a composite base fabric intended for the reinforcement of a waistband and composite base fabric thus obtained
US4376146A (en) Weft insertion knitted secondary carpet backing
DK147626B (da) Primaerbund til tuftede taepper
JPH07102455A (ja) 熱結合裏打ち材用緯編みニットにおける生物分解性織物支持体
US4395889A (en) Woven-like warp knit fabric with tension control for top effect yarn
CS197794B1 (cs) Textilie ve formě propletu nebo osnovní pleteniny a způsob její výroby
CS204812B1 (cs) Vpichovaná textilie
CS199396B1 (cs) Proplétaná textilie a způsob její výroby
CS204695B1 (cs) Smyčkový proplet a způsob jeho výroby
CS277049B6 (cs) Podlahová krytina s řezaným vlasem a způsob její výroby
CS235826B1 (cs) Způsob výroby elastického propletu
CS241943B1 (cs) Způsob výroby elastického propletu se strukturálním povrchem
CS196147B1 (cs) Trojrozměrné výrobky

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees