JPH0692940A - 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 - Google Patents
2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法Info
- Publication number
- JPH0692940A JPH0692940A JP26958792A JP26958792A JPH0692940A JP H0692940 A JPH0692940 A JP H0692940A JP 26958792 A JP26958792 A JP 26958792A JP 26958792 A JP26958792 A JP 26958792A JP H0692940 A JPH0692940 A JP H0692940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- formylimidazole
- halogeno
- butyl
- crystals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
ゾールをN−ハロゲノサクシンイミドを用いてハロゲン
化を行って得られる2−アルキル−4−ハロゲノ−5−
ホルミルイミダゾールを精製するにあたり工業的規模で
の実施において容易かつ廉価に行うことができる方法を
提供する。 【構成】 2−アルキル−5−ホルミルイミダゾールを
N−ハロゲノサクシンイミドでハロゲン化して得られる
2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾー
ルをスルホン化剤によりスルホン酸化合物として副生成
物と分離する。
Description
の原料として有用な2−アルキル−4−ハロゲノ−5−
ホルミルイミダゾールの精製方法に関する。
ミルイミダゾールは上記の如く有用な用途を有し、近年
注目されている化学品であるがその製造法に関する公知
文献はあまりなく例えば、2−アミノ−3,3−ジクロ
ロアクリロニトリルとアルデヒドからシフ塩基を経由し
て製造する方法(特開昭54−148788号公報)が
開示されているにすぎない。しかしながらこの公知技術
においては、原料である2−アミノ−3,3−ジクロロ
アクリロニトリルが入手困難であり、工業的規模での実
施において非常に不利となり、満足し得る方法とは言い
難い。故に、工業的に入手容易な原料より高収率で製造
できる2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミ
ダゾールの新たな製造方法の開発が当業者間で強く望ま
れていた。そこで本発明者等は2−アルキル−5−ホル
ミルイミダゾールをN−ハロゲノサクシンイミドを用い
てハロゲン化する方法(特願平3−187117号参
照)を提案した。
者等の検討の結果上記方法では、ハロゲン化時において
2−アルキル−4,5−ジハロイミダゾールが副生して
生成物の純度が低下するため精製工程が必要とされ、更
なる改良が必要であることが判明した。ところが通常行
われる溶媒再結法、pH分別晶析法、活性炭処理法等の
精製操作では該副生成物が除去できない。故に工業的規
模での実施において容易かつ廉価で新規な精製方法の開
発が強く望まれている。
かる課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、2−アル
キル−5−ホルミルイミダゾールをN−ハロゲノサクシ
ンイミドでハロゲン化をして得られる2−アルキル−4
−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールをスルホン化剤
によりスルホン酸化合物として副生成物と分離した場合
にかかる目的に合致することを見出し本発明を完成する
に至った。以下、本発明について詳述する。
ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールは上記の如く2−
アルキル−5−ホルミルイミダゾールをN−ハロゲノサ
クシンイミドを用いてハロゲン化することにより得られ
る。上記における2−アルキル−5−ホルミルイミダゾ
ールのアルキル基は炭素数2〜6のアルキル基であり、
N−ハロゲノサクシンイミドのハロゲノ基としてはクロ
ル基及びブロム基であり、それぞれに対応して目的とす
る2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾ
ールの製造が可能である。上記においては、溶剤に原料
2−アルキル−5−ホルミルイミダゾールと原料1モル
に対して0.5〜1.5モル、好ましくは1.0〜1.
15モルのN−ハロゲノサクシンイミドを仕込み無触
媒、特に好ましくは触媒の存在下で反応を行う。
使用でき、例えば塩化メチル、塩化メチレン、クロロホ
ルム、四塩化炭素、1−クロルエタン、1,2−ジクロ
ルエタン等のハロゲン化炭化水素、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン等の飽和炭化水素、ベンゼン等
の芳香炭化水素、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエ
ステル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ジオキサ
ン等のエーテル等が単独、又は二種以上併用して使用さ
れる。該溶剤の使用量は、原則的には各溶媒に対する原
料2−アルキル−5−ホルミルイミダゾールの溶解度ま
で使用可能であるが実用的には原料2−アルキル−5−
ホルミルイミダゾールに対して5〜20重量倍程度まで
の範囲で使用される。
素ナトリウム、炭酸水素カリウム等が挙げられる。該触
媒の使用量は原料2−アルキル−5−ホルミルイミダゾ
ール1モルに対して0.01〜0.10モル、好ましく
は0.03〜0.05モルが適当である。反応温度は0
〜80℃、好ましくは30〜50℃が適当であり、又反
応時間は0.5〜7.0時間、好ましくは1.0〜3.
0時間が有利である。反応終了後、反応終了液を減圧濃
縮し、缶残物に水及び不純物を取り除く目的で塩酸等の
鉱酸水溶液を、更に目的物の収率を上げる目的で塩化ナ
トリウム等の塩類を加えた後、酢酸エチル等で抽出を行
い、2層に分離した上層部を分取し、濃縮して粗2−ア
ルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールを得
る。上記により得られた粗2−アルキル−4−ハロゲノ
−5−ホルミルイミダゾールは続いて精製工程に付され
る。
ル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールをスルホ
ン化剤により水溶性のスルホン酸化合物とし、水に難溶
である副生成物の2−アルキル−4,5−ジハロイミダ
ゾールと分離して目的物の純度を上げるものである。本
発明におけるスルホン化剤としては亜硫酸水素ナトリウ
ム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カ
リウム、二酸化イオウ等が挙げられる。かかるスルホン
化剤の使用量は2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホル
ミルイミダゾール1モルに対して0.8〜5モル、好ま
しくは1.0〜2.5モルが適当である。
体的にはまず粗2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホル
ミルイミダゾールをスルホン化剤の水溶液に添加し、水
溶性のスルホン酸化合物として溶液中に溶解させ、不溶
分である副生成物を濾過又は抽出操作により除去する。
かかる場合脱色及び副生物、不純物の更なる低減の目的
で活性炭を添加することが好ましい。かかる操作の温度
条件は室温〜沸点、好ましくは50〜80℃が良好であ
り、pHは1〜7、好ましくは2〜5の範囲内に調整さ
れる。又スルホン酸化合物の溶液中への溶解時間は上記
条件により多少異なるが10分〜5時間程度である。上
記においてpHを調整する際のpH調整剤としては特に
制限はなく例えば塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸又は酢
酸、プロピオン酸、乳酸、蓚酸等の有機酸等が挙げら
れ、又状況に応じて水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
等の金属水酸化物、アンモニア、アミン類及びリン酸二
水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム等
のアルカリを用いることも可能である。上記において抽
出操作を行う際の抽剤としてはベンゼン、トルエン、
1,2−ジクロルエタン、クロロホルム、酢酸エチル、
酢酸プロピル、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等が用いられる。
加えて2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミ
ダゾールを晶析させ、かかる析出物を濾過又は抽出操作
により単離して目的物を得る。かかる操作において溶液
に可溶である塩化ナトリウム等の塩類を加えると塩析効
果により目的物の析出量が増加するので好ましい。上記
においてアルカリとは水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、アンモニア、
アミン類及びリン酸−水素ナトリウム、リン酸ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム等の塩類等が挙げられる。かかるア
ルカリの使用量としてはpH調整剤として加えた酸に対
して当量以上であり、通常はpHを7.0〜10、好ま
しくは8.0〜9.5に調整することが適当である。上
記において抽出操作を行う際の抽出液としてはベンゼ
ン、トルエン、1.2−ジクロロ−エタン、クロロホル
ム、酢酸エチル、酢酸プロピル、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン等が用いられる。かくして得ら
れた目的物は非常に純度の高い2−アルキル−4−ハロ
ゲノ−5−ホルミルイミダゾールである。
ールをN−ハロゲノサクシンイミドでハロゲン化して得
られる2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミ
ダゾールの精製方法において工業的規模で容易に実施で
きかつ廉価な方法を提供することにある。
る。 (2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾール
の製造)ジオキサン15.2kg中に2−ブチル−5−
ホルミルイミダゾール800g、(5.26モル)、N
−クロロサクシンイミド562g(4.21モル)を仕
込み温度を70℃に保ちつつ1.0時間撹拌反応を行っ
た。反応終了後0.5時間熟成した後、かかる液を減圧
濃縮し、1440gの褐色濃縮物を得た。これに10%
の塩酸960gを加え50℃で2時間撹拌した後室温ま
で冷却し、水920gと10%の食塩水3080gを加
え、次いで7.1lの酢酸エチルで抽出を行った。分液
後水層に4.5lの酢酸エチルを加え再度抽出を行っ
た。かかる酢酸エチル層を合わせ、1.0lの水で水洗
した後、減圧下で酢酸エチルを留去して596gの褐色
液を得た。該褐色液は放冷により結晶化した。得られた
結晶を室温下で一夜真空乾燥を行い396gの褐色結晶
を得た。かかる結晶を高速液体クロマトグラフィーによ
り定量分析したところ372gの2−ブチル−4−クロ
ロ−5−ホルミルイミダゾールと15gの2−ブチル−
4,5−ジクロロイミダゾールを含んでおり、目的物の
純度は94%であった。
−クロロ−5−ホルミルイミダゾール18.8g、2−
ブチル−4,5−ジクロロイミダゾール0.76g含
有)に6.0%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液418g
を加え酢酸6.4gでpH3.4に調整したのち60℃
で2時間撹拌した。次いで30℃まで冷却し、不溶分を
濾過し、濾液に50%の含水活性炭を2.0g加えて3
0分間撹拌した。活性炭を濾別し、濾液に48.8%の
水酸化ナトリウム水溶液28.4gを加え、pH9.0
に調整し、食塩60gを加えて30分間撹拌後、析出晶
を濾別した。かかる結晶を十分に水洗して乾燥したとこ
ろ、淡黄色結晶17.10gが得られた。かかる結晶を
高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ2−
ブチル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾール17.
02g、2−ブチル−4,5−ジクロロイミダゾール
0.02gを含んでおり、目的物の純度は99.5%で
あった。
クロロ−5−ホルミルイミダゾール4.70g、2−ブ
チル−4,5−ジクロロイミダゾール0.19g含有)
に4.9%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液260gを加
え、50℃で20分間撹拌した。次いで1,2−ジクロ
ロエタン100mlを加え、5分間撹拌後、1,2−ジ
クロロエタン層(下層)を分液した。分液後水層に炭酸
水素ナトリウムを加えpHを8.5に調整し、1,2−
ジクロロエタン各100mlで3回抽出を行った。かか
る1,2−ジクロロエタン層を合わせて水200mlで
水洗後減圧濃縮を行い、更に乾燥を行ったところ、黄色
の結晶3.06gを得た。かかる結晶を高速液体クロマ
トグラフィーにより分析したところ2−ブチル−4−ク
ロロ−5−ホルミルイミダゾール3.03g、2−ブチ
ル−4,5−ジクロロイミダゾール0.02gを含んで
おり、目的物の純度は99.3%であった。
−クロロ−5−ホルミルイミダゾール18.93g、2
−ブチル−4,5−ジクロロイミダゾール1.92g含
有)に5%の亜硫酸水素ナトリウム水溶液418gを加
え、リン酸二水素ナトリウム・2水和物16.73g及
び85%のリン酸2.77gでpH3.0に調整したの
ち50%の含水活性炭2.3gを添加し60℃で3時間
撹拌した。30℃に冷却後、不溶分は濾別し濾液に40
%の水酸化カリウム水溶液35.21gを加えpHを
9.0に調整し晶析を行った。かかるスラリー液に食塩
60gを加え30分間撹拌後、析出晶を濾別した。かか
る結晶を十分に水洗いして乾燥したところ、白色結晶1
7.42gを得た。高速液体クロマトグラフィーにより
分析したところ2−ブチル−4−クロロ−5−ホルミル
イミダゾール17.33g、2−ブチル−4,5−ジク
ロロイミダゾール0.03gを含んでおり、目的物の純
度は99.5%であった。
液に代えて6%の亜硫酸ナトリウム水溶液420gを加
えた以外は同例に準じて実験を行ったところ淡黄色結晶
14.55gが得られた。かかる結晶を高速液体クロマ
トグラフィーにより分析したところ2−ブチル−4−ク
ロロ−5−ホルミルイミダゾール14.51g、2−ブ
チル−4,5−ジクロロイミダゾール0.02gを含ん
でおり、目的物の純度は99.7%であった。
液に代えて3%亜硫酸水溶液425gを加え、40%の
水酸化ナトリウム水溶液でpH3.5に調整してスルホ
ン酸化合物を製造した以外は同例に準じて実験を行った
ところ淡黄色結晶17.10gが得られた。かかる結晶
を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ2
−ブチル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾール1
7.02g、2−ブチル−4,5−ジクロロイミダゾー
ル0.02gを含んでおり、目的物の純度は99.5%
であった。
ミダゾールをN−ハロゲノサクシンイミドを用いてハロ
ゲン化を行って得られる2−アルキル−4−ハロゲノ−
5−ホルミルイミダゾールを精製するにあたり該イミダ
ゾールを水溶性のスルホン酸化合物とすることによって
工業的規模での実施において容易かつ廉価に精製が可能
となる。
ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールは上記の如く2−
アルキル−5−ホルミルイミダゾールをN−ハロゲノサ
クシンイミドを用いてハロゲン化することにより得られ
る。上記における2−アルキル−5−ホルミルイミダゾ
ールのアルキル基は炭素数2〜6のアルキル基であり、
N−ハロゲノサクシンイミドのハロゲノ基としてはクロ
ル基及びブロム基であり、それぞれに対応して目的とす
る2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾ
ールの製造が可能である。上記においては、溶剤に原料
2−アルキル−5−ホルミルイミダゾールと原料1モル
に対して0.5〜1.5モル、好ましくは0.7〜1.
15モルのN−ハロゲノサクシンイミドを仕込み無触
媒、あるいは触媒の存在下で反応を行う。
〜100℃が適当であり、又反応時間は0.5〜7.0
時間、好ましくは1.0〜3.0時間が有利である。反
応終了後、反応終了液を減圧濃縮し、缶残物に水及び不
純物を取り除く目的で塩酸等の鉱酸水溶液を加え処理
し、更に目的物の収率を上げる目的で塩化ナトリウム等
の塩類を加えた後、晶析した目的物を濾取または抽出し
て粗2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ
ゾールを得る。上記により得られた粗2−アルキル−4
−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールは続いて精製工
程に付される。
液に代えて3%亜硫酸水溶液425gを加え、40%の
水酸化ナトリウム水溶液でpH3.5に調整してスルホ
ン酸化合物を製造した以外は同例に準じて実験を行った
ところ淡黄色結晶17.10gが得られた。かかる結晶
を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ2
−ブチル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾール1
7.02g、2−ブチル−4,5−ジクロロイミダゾー
ル0.02gを含んでおり、目的物の純度は99.5%
であった。(2−プロピル−4−クロロ−5−ホルミルイミダゾー
ルの製造)ジオキサン13.8kg中に2−プロピル−
5−ホルミルイミダゾール69.1g、(0.50モ
ル)、N−クロロサクシンイミド53.4g(0.40
モル)を仕込み、以下、2−ブチル−4−クロロ−5−
ホルミルイミダゾールの製造と同様に実験を行ったとこ
ろ、35.6gの淡黄色粉体を得た。高速液体クロマト
グラフィーによる分析の結果、2−プロピル−4−クロ
ロ−5−ホルミルイミダゾール32.1gと2−プロピ
ル−4,5−ジクロロイミダゾール3.3gを含んでい
た。 実施例6 上記淡黄色粉体20.0g(2−プロピル−5−ホルミ
ルイミダゾール18.0g、2−プロピル−4,5−ジ
クロロイミダゾール1.9g含有)に5%亜硫酸水素ナ
トリウム水溶液380g、50%の硫酸1.8gを加え
pH3.0に調整し60℃で30分間撹拌した。この時
のスラリー液のpHは4.2であった。再度50%硫酸
でpH3.0に調整し、更に60℃で2時間撹拌した。
不溶分を濾過後、濾液に50%含水活性炭2.0gを加
え、撹拌しつつ40分間で室温まで冷却し、活性炭を濾
過した。濾液に40%水酸化ナトリウム水溶液23.0
gを加えpH9.1に調整し、食塩34gを加えて30
分間撹拌した後、10℃まで冷却し、析出晶を濾別し
た。濾塊を冷水30mlで洗浄後乾燥し、微黄色結晶1
6.64gを得た。かかる結晶を高速液体クロマトグラ
フィーにより分析したところ2−プロピル−4−クロロ
−5−ホルミルイミダゾール16.60g、2−プロピ
ル−4,5−ジクロロイミダゾール0.02gを含んで
おり、目的物の純度は99.7%であった。
Claims (1)
- 【請求項1】 2−アルキル−5−ホルミルイミダゾー
ルをN−ハロゲノサクシンイミドでハロゲン化して得ら
れる2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダ
ゾールをスルホン化剤によりスルホン酸化合物として副
生成物と分離することを特徴とする2−アルキル−4−
ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26958792A JP3181722B2 (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26958792A JP3181722B2 (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0692940A true JPH0692940A (ja) | 1994-04-05 |
JP3181722B2 JP3181722B2 (ja) | 2001-07-03 |
Family
ID=17474440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26958792A Expired - Fee Related JP3181722B2 (ja) | 1992-09-11 | 1992-09-11 | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3181722B2 (ja) |
-
1992
- 1992-09-11 JP JP26958792A patent/JP3181722B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3181722B2 (ja) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01224379A (ja) | β−ラクタム誘導体の製造方法 | |
JP2011098975A (ja) | キラル純n−(トランス−4−イソプロピル−シクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニン及びそれらの結晶構造変性体の生成方法 | |
JPH0692940A (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 | |
JP3523661B2 (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 | |
KR100235374B1 (ko) | 2-아미노나프티리딘 유도체의 광학 이성질체 제조 방법 | |
US5395943A (en) | Method for purification of 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles | |
PL157527B1 (pl) | Sposób wytwarzania prawoskretnego kwasu 3-/pirydylo-3/-1H,3H-pirolo [1,2-c]tiazolokarboksylowego-730) Pierwszenstwo:02.07.1987,FR,8709376 PL PL PL | |
JP3495417B2 (ja) | 2−アルコキシ−3,5−ジハロゲノ−6−ニトロ安息香酸類の製造方法 | |
JP3523659B2 (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの単離方法 | |
US20050250961A1 (en) | Process for the preparation of 4-(4-fluorobenzoyl) butyric acid | |
AU2020467086A1 (en) | Synthesis method for preparing SGLT inhibitor intermediate | |
JPS61172846A (ja) | (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法 | |
JPH07267950A (ja) | 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法 | |
JP2001106672A (ja) | 2,5−ジクロロピリジンの製造方法 | |
JP3259196B2 (ja) | 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法 | |
JPH05320102A (ja) | 光学活性なα−(p−クロルフェニル)エチルアミンの製造方法および光学活性なα−(p−クロルフェニル)エチルアミン・p−クロルマンデル酸塩 | |
JPS6317869A (ja) | 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法 | |
JPS62440A (ja) | ジヒドロキシ安息香酸異性体の分離法 | |
JPH06199809A (ja) | 2,5−ジブロモピリミジンの製造法 | |
JPS5832866A (ja) | 光学活性2−オキソイミダゾリジン−4−カルボン酸誘導体の製法 | |
JP2001233865A (ja) | (Z)−2−(ホルミルアミノ)−α−(メトキシイミノ)−4−チアゾール酢酸の精製物を得る方法 | |
JPS6317853A (ja) | 2−メトキシメチレン−3,3−ジメトキシプロパンニトリルの製造法 | |
JPH07118227A (ja) | アスタキサンチンの製造方法 | |
EP0106369A2 (en) | Purification of ceforanide | |
JPH09509185A (ja) | 6−アリールオキシメチル−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピリドンの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |