JPH0692288B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0692288B2
JPH0692288B2 JP61172499A JP17249986A JPH0692288B2 JP H0692288 B2 JPH0692288 B2 JP H0692288B2 JP 61172499 A JP61172499 A JP 61172499A JP 17249986 A JP17249986 A JP 17249986A JP H0692288 B2 JPH0692288 B2 JP H0692288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
skin
spherical
hydroxyapatite
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61172499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327414A (ja
Inventor
重則 熊谷
和久 大野
俊彦 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP61172499A priority Critical patent/JPH0692288B2/ja
Priority to FR868617200A priority patent/FR2594130B1/fr
Priority to IT8667916A priority patent/IT1215205B/it
Publication of JPS6327414A publication Critical patent/JPS6327414A/ja
Priority to US07/361,880 priority patent/US5182103A/en
Priority to US07/593,537 priority patent/US5122418A/en
Publication of JPH0692288B2 publication Critical patent/JPH0692288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は皮膚外用剤に関し、更に詳しくは特定の複合粉
体を配合することによって肌を正常に保ち、さらには肌
荒れ防止、肌荒れ改善、またニキビ患者の肌の炎症を抑
制する効果に優れた皮膚外用剤に関する。なお、本明細
書において、「実質状完全被覆」とは核粉体が外壁粉体
により均質且つ稠密に覆われている状態をいい、この時
核粉体が実質上外壁粉体の単粒子層で被覆されているの
が好ましい。但し、核粉体を外壁粉体で実質上完全被覆
してなる複合粉体をミクロ的にみれば、外壁粉体の粒子
相互間に極めて狭い間隙は存在することはいうまでもな
い。また本明細書において球状粉体とは真球状のものか
ら長径と短径の比が2:1の楕円体までをいい、多少変形
した粉体も含むものとする。
[従来の技術] 従来、肌荒れ等に対して使用されるものの中で化粧品
は、皮膚の分泌物に含まれる成分や皮膚の中に含まれて
いる成分に着目して配合されており、肌を正常に保ち、
または改善するために保湿成分や油分を配合し皮膚中の
成分などを補うことによって皮膚の働きを助けている。
さらには、皮膚に悪影響を及ぼす皮脂分解物を少なくす
るために抗酸化作用のある薬剤の配合も行なわれてい
る。しかしながら、それらの効果はいまだ十分ではなか
った。皮膚外用剤の中には、肌賦活あるいは肌の炎症抑
制などの効果のある薬剤の配合も行なわれるが、これら
は安定配合が難しかったり、配合量に制限があるといっ
た問題が残されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、肌を正常に保ち、さらには肌荒れ防止、
肌荒れ改善に対して有効な方法がないか鋭意研究した結
果、皮脂成分のうち肌に悪影響を及ぼす皮脂老廃物を除
去することが有効であることを見出した。この目的に対
して、ハイドロキシアパタイト粉末は皮脂老廃物である
遊離脂肪酸および過酸化脂質に対して選択的な吸着性に
すぐれており、肌荒れ防止、肌荒れ改善さらにはニキビ
患者の炎症を抑制する効果のあることを見出した。しか
しながらハイドロキシアパタイト粉末をそのまま皮膚外
用剤中に配合したならば、ハイドロキシアパタイト粉末
は凝集性が強いため肌への広がりが不十分で、皮脂老廃
物に対する吸着効果が十分に発揮されない欠点があっ
た。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明者らは、前記した問題点を解決すべく鋭
意研究を重ねた結果、滑りの良さとのびの軽さを有する
球状粉体に着目し、この球状粉体を核粉体とし、その表
面にハイドロキシアパタイト粉末を均一に被覆したなら
ば、この複合粉体はハイドロキシアパタイト粉末をその
まま使用した場合と比べて皮脂老廃物の吸着性に優れて
いることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、平均粒径が1乃至100μの有機又
は無機球状粉体を核粉体とし、前記核粉体の平均粒径の
1/5以下の平均粒径を有するハイドロキシアパタイト粉
末を外壁粉体として、混合圧縮することにより球状核粉
体を外壁粉体で実質上完全被覆した球状複合粉体を配合
してなる皮膚外用剤を提供するものである。
かかる皮膚外用剤は、ハイドロキシアパタイト粉末をそ
のまま配合した皮膚外用剤と比較して、のびの使用感触
がよく、しかも肌荒防止、肌荒れ改善さらにはニキビ患
者の肌の炎症を抑制する効果がより優れていた。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明のハイドロキシアパタイトは鉱物名で、化学式は
Ca10(PO4)6(OH)2で表わされ、脊椎動物の骨格を構成す
る無機成分としても知られている。天然に産するアパタ
イト鉱物はほとんどがフッ素アパタイトCa10(PO4)6F2
あるため、ハイドロキシアパタイト粉末は、通常例えば
以下のような湿式法あるいは乾式法によって合成され
る。湿式法の一例を挙げれば、水酸化カルシウムとリン
酸を水溶液中で室温から60℃程度の温度で反応させてハ
イドロキシアパタイト粉末を得る。一方、乾式法の一例
を挙げると、炭酸カルシウムとリン酸カルシウムを空気
中あるいは水蒸気雰囲気中で900〜1200℃の高温下で固
相反応によりハイドロキシアパタイト粉末を得る。微粒
子状のハイドロキシアパタイト粉末が要求される場合に
は湿式法が好ましい。
本発明の球状複合粉体を構成する核粉体としては、平均
粒径1〜100μの任意の有機又は無機球状粉体を用いる
ことができる。かかる球状粉体の代表例を挙げれば、ポ
リアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、メタクリル酸メチル
樹脂、セルロース系樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン
とアクリル酸の共重合体等の有機球状粉体、及びシリ
カ、アルミナ、炭酸マグネシウム、二酸化チタン等の無
機球状粉体である。
核粉体の平均粒径に対してハイドロキシアパタイトの平
均粒径は1/5以下、好ましくは1/10以下とする必要があ
る。ハイドロキシアパタイトの平均粒径が核粉体の1/5
より大きいと、ハイドロキシアパタイトの脱離安定性が
極めて悪くなるので好ましくない。
本発明の皮膚外用剤に配合する複合粉体を製造する方法
としては、平均粒径5mm以下のボール状混合媒体を充填
した連続式又は非連続式の混合機を用いて球状核粉体を
構成する有機又は無機粉体と、平均粒径が前記球状核粉
体の平均粒径の1/5以下のハイドロキシアパタイト粉末
とを混合圧縮することにより核粉体をハイドロキシアパ
タイトで実質上完全被覆させたものである。この製造方
法により得られる球状複合粉体は従来のものと違い、粒
度や被覆が均一で変形の極めて少ないことを特長として
いる。
本発明において使用する球状複合粉体を製造するのに用
いる混合機としては回転式ボールミル、振動式ボールミ
ル、遊星型ボールミル、サンドミル、アトライター等の
混合機をあげることができ、これらのいずれも好適に用
いることができる。しかしながら、これらの混合機に従
来使用している混合媒体としては一般には平均粒径30mm
以上のボールなどが用いられているが、かかるボールを
用いた場合には、核粉体及び外壁粉体の粉砕や変形を生
じたり、また粉体との接触回数が少ないため、核粉体が
完全に被覆されたものを製造することができなかったり
する。従って、前記球状複合粉体の製造に用いるボール
上の混合媒体としては平均粒径5mm以下、好ましくは作
業性の良い2mm〜5mmの混合機を用いる必要がある。
前記した通り、ボール状混合媒体の平均粒径が5mmより
も大きいと、核粉体を実質上完全被覆できなかったり、
粉体の変形や粉砕が起きたりするので好ましくない。前
記球状複合粉体の製造方法において使用する混合機のボ
ール状混合媒体の材質には特に限定はなく、例えばセラ
ミック、金属又は樹脂製のいずれも使用できる。
前記球状複合粉体を製造する際の粉末量と混合機の混合
媒体の量との間には特に限定はないが、一般的に言え
ば、粉末量に対して混合媒体の量が多いほど混合圧縮効
果は大となり短時間で処理が終わるが球状複合粉体の変
形を招きやすい。また混合媒体の量が少ないほど圧縮効
果は小さくなり長時間の処理が必要となるが、球状複合
粉体の変形は少なくなる。従って、全粉体100重量部に
対してボール状混合媒体300〜700重量部を使用するのが
好ましい。
前記球状複合粉体の製造に際しては、ボール状混合媒体
を充填した状態で、混合機内に上部空間のあることが必
要条件であり、上部空間が1/3〜2/3程度であるのが好ま
しい。
混合機処理時の温度は、処理粉体の性質及び形状を損な
わない限り、特に制約はない。
また、処理の際に混合機の上部空間の雰囲気は特に限定
はない。なお、混合圧縮処理の前に核粉体及び外壁粉体
をヘンシェル型ミキサー等の一般の粉体混合機で混合す
ることが好ましい。更に本発明の実施に際して混合機処
理の粉体に水やアルコール等の液体を併用しても良い。
前記したように、複合粉体の製造においては、混合機処
理に平均5mm以下のボール状混合媒体を用いることによ
り粉体の粉砕効果を極力抑えると共に、接触回数を飛躍
的に増大させて摩擦静電気等により核粉体表面に付着し
た外壁粉体を強く圧着し、粒度が均一で、核粉体が外壁
粉体で実質状完全被覆された、脱離安定性に優れた複合
粉体を製造することができる。
本発明に従った球状粉体の製造の際に必要な外壁粉体の
最小量は、核粉体表面を外壁粉体が単粒子層で覆いつく
す量である。
本発明の皮膚外用剤には上記した複合粉体の他に化粧
料、医薬品、医薬部外品等に汎用される成分を配合でき
る。
例えば、タルク、カオリン、雲母、セリサイト、白雲
母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、
バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、珪藻土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、硫酸バリウム、
ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、シリ
カ、ゼオライト、窒化硼素、セラミックパウダー等の無
機粉末、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、ベ
ンゾグアナミンパウダー、四弗化エチレンパウダー、微
結晶セルロース等の有機粉体、酸化チタン、酸化亜鉛等
の無機白色含量、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等の
無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸
化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブ
ラック、等の無機黒色系顔料、マンゴバイオレット、コ
バルトバイオレット等の無機紫色系顔料、酸化クロム、
水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料、
群青、紺青等の無機青色系顔料、酸化チタンコーテッド
マイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、オ
キシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、魚鱗
箔、着色酸化チタンコーテッドマイカ等のパール顔料、
アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金属粉末
顔料、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、
赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色20
3号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、及び青色404
号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、
赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色20
5号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑
色3号及び青色1号、のジルコニウム、バリウム又はア
ルミニウムレーキ等の有機顔料、クロロフィル、β−カ
ロチン等の天然色素、スクワラン、流動パラフィン、ワ
セリン、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライ
ト、セレシン、セチルアルコール、ヘキサデシルアルコ
ール、オレイルアルコール、セチル−2−エチルヘキサ
ノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−オク
チルドデシルミリステート、2−オクチルドデシルガム
エステル、ネオペンチルグリコール−2−エチルヘキサ
ノエート、イソオクチル酸トリグリセライド、2−オク
チルドデシルオレート、イソプロピルミリステート、イ
ソステアリン酸トリグリセライド、ヤシ油脂肪酸トリグ
リセライド、オリーブ油、アボガド油、ミツロウ、ミリ
スチルミリステート、ミンク油、ラノリン、ジメチルポ
リシロキサン等の各種炭化水素、油脂類、エステル類、
高級アルコール、ロウ類、シリコーン油等の油分、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、海面活性剤、保湿剤、
香料、水、アルコール、増粘剤等を配合することができ
る。
[発明の効果] 本発明の皮膚外用剤は、のびの使用感触に優れ、しかも
皮脂老廃物すなわちトリグリセライドの分解物である遊
離の脂肪酸、及び酸化劣化によって生ずる種々の過酸化
脂質を吸着し、肌を正常に保ち、さらには肌荒れ防止、
肌荒れ改善、またニキビ患者の肌の炎症を抑制する効果
に優れている皮膚外用剤である。
[実施例] 以下に本発明の実施例をあげ、更に詳細に説明する。本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。配合量
は重量%である。
実施例1 固型粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 49.8 (2)ステアリン酸マグネシウム 5.0 (3)ハイドロキシアパタイト粉末(10%)被覆球状ナ
イロン*注1 45.0 (4)香料 0.1 (5)殺菌剤 0.1 *注1 球状ナイロン粉末(平均粒径5μ)90部をハイドロキシ
アパタイト粉末(平均粒径0.1μ)10部と共にヘンシェ
ル型ミキサー中にて5分間混合し、次いで得られた混合
粉体をアルミナボール(2mm)を充填した振動式ボール
ミルにて6時間混合圧縮して製造した。
(製法) (1)〜(3)および(5)をブレンダーでよく撹拌混
合しながら(4)を緊密に噴霧し、これを中皿に成型し
て固型粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例1 (1)タルク 49.8 (2)ステアリン酸マグネシウム 5.0 (3)ハイドロキシアパタイト粉末 4.5 (4)球状ナイロン 40.5 (5)香料 0.1 (6)殺菌剤 0.1 (製法) 実施例1に準ずる。
実使用テストによる効果の確認 肌荒れに悩む被験者20人に対し、実施例1で得られた粉
末状皮膚外用剤及びハイドロキシアパタイト粉末を複合
化せずにそのまま配合した比較例1を3カ月顔面に塗布
し、肌荒れ防止効果を調べた。結果を表1に示したが、
比較例1に比べて実施例1は、明らかに肌荒れが改善さ
れた、及びやや肌荒れが改善されたと答えた人が30%多
く、ハイドロキシアパタイトの複合粉体は肌荒れに対し
てより有効であることが示された。
実施例2 粉末状皮膚外用剤 (1)タルク 49.95 (2)ハイドロキシアパタイト粉末(25%)被覆球状ポ
リエチレン*注2 50.0 (3)香料 0.05 *注2 球状ポリエチレン粉末(平均粒径10μ)75部をハイドロ
キシアパタイト粉末(平均粒径0.2μ)25部と共にヘン
シェル型ミキサー中にて5分間混合し、次いで得られた
混合粉体をアルミナボール(3mm)を充填した回転式ボ
ールミルにて3時間混合圧縮して製造した。
(製法) (1)と(2)をブレンダーでよく撹拌混合しながら
(3)を均一に噴霧し、粉末状皮膚外用剤を得た。
比較例2 (1)タルク 49.95 (2)ハイドロキシアパタイト粉末12.5 (3)球状ポリエチレン37.5 (4)香料 0.05 (製法) 実施例2に準ずる。
実使用テストによる効果の確認 ニキビに悩む被験者10人に対し、実施例2で得られた粉
末状皮膚外用剤及びハイドロキシアパタイト粉末を複合
化せずにそのまま配合した比較例2を3カ月間顔面に塗
布し、ニキビによって誘発される炎症の改善効果を調べ
た。結果を表2に示したが、比較例2に比べて実施例2
は、明らかに炎症が改善された、及びやや炎症が改善さ
れたと答えた人が40%多く、ハイドロキシアパタイトの
複合粉体はニキビによって誘発される炎症に対してより
有効であることが示された。
実施例3 軟膏 (1)セレシン 20.0 (2)流動パラフィン 18.0 (3)POE(10モル)モノオレイン酸エステル 0.25 (4)グリセリンモノステアリン酸エステル 0.25 (5)ワセリン 35.0 (6)ハイドロキシアパタイト粉末(10%)被覆球状ナ
イロン*注1 5.0 (7)精製水 17.5 (8)プロピレングリコール 4.0 (製法) (1)〜(5)を70℃にて混合溶解し(油相)、この中
に(6)を分散する。(7)に(8)を溶解して70℃に
保ち、油相に加えてホモミキサーで均一に乳化後冷却し
て軟膏を得た。
実施例3より得られた軟膏は、ハイドロキシアパタイト
粉末を複合化せずにそのまま配合した軟膏と比較して、
実使用において肌荒れを防止する効果がより優れてい
た。
実施例4 パウダーファンデーション (1)セリサイト 54.28 (2)タルク 20.0 (3)ハイドロキシアパタイト粉末(33%)被覆球状セ
ルロース*注3 3.0 (4)二酸化チタン 6.5 (5)酸化鉄 3.5 (6)トリメチロールプロパントリイソステアレート5.
0 (7)スクワラン 6.0 (8)ソルビタンセスキオレート 1.0 (9)防腐剤 0.5 (10)酸化防止剤 0.02 (11)香料 0.2 *注3 球状セルロース粉末(平均粒径25μ)67部とハイドロキ
シアパタイト粉末(平均粒径1.2μ)33部を混合し、注
2と同様の方法で製造した。
(製法) (1)〜(5)をヘンシェルミキサーで混合し、これに
(6)〜(11)を過熱溶解したものを添加し、混合粉砕
する。これを中皿に成型してパウダーファンデーション
を得た。
実施例5 固型白粉 (1)タルク 87.9 (2)ハイドロキシアパタイト粉末(7%)被覆球状シ
リカ*注4 10.0 (3)流動パラフィン 2.0 (4)香料 0.1 *注4 球状シリカ粉末(平均粒径1μ)93部とハイドロキシア
パタイト粉末(平均粒径0.05μ)7部を混合し、注1と
同様の方法で製造した。
(製法) (1)と(2)をブレンダーでよく撹拌混合しながら
(3)と(4)を均一に噴霧し、これを中皿に成型して
固型白粉を得た。
実施例6 ベビーパウダー (1)タルク 80.0 (2)炭酸カルシウム 17.0 (3)澱粉 0.5 (4)ハイドロキシアパタイト粉末(12%)被覆球状二
酸化チタン*注5 2.0 (5)殺菌剤 0.3 (6)防腐剤 0.2 *注5 球状二酸化チタン粉末(平均粒径1μ)88部とハイドロ
キシアパタイト粉末(平均粒径0.1μ)12部を混合し、
注1と同様の方法で製造した。
(製法) (1)〜(6)をブレンダーでよく撹拌混合しベビーパ
ウダーを得た。
実施例7 パック (1)ポリビニルアルコール 15.0 (2)ポリエチレングリコール 3.0 (3)プロピレングリコール 7.0 (4)エタノール 10.0 (5)ハイドロキシアパタイト粉末(7%)被覆球状シ
リカ*注4 10.0 (6)メチルパラベン 0.05 (7)香料 0.15 (8)精製水 54.8 (製法) (8)に(2)(3)(6)を加え溶解する。次に
(1)を加え過熱撹拌し溶解後、(5)を分散する。こ
れに(4)(7)を添加し撹拌溶解してパックを得た。
実施例8 クリーム (1)セトステアリルアルコール 3.5 (2)スクワラン 20.0 (3)ミツロウ 3.0 (4)ラノリン 5.0 (5)エチルパラベン 0.3 (6)POE(20モル)ソルビタンモノオレイン酸エステ
ル 2.0 (7)ステアリン酸モノグリセリド 2.0 (8)ハイドロキシアパタイト粉末(33%)被覆球状セ
ルロース*注3 5.0 (9)香料 0.1 (10)1,3−ブチレングリコール 5.0 (11)グリセリン 5.0 (12)精製水 49.1 (製法) (1)〜(7)および(9)を過熱溶解し75℃に保つ
(油相)。(12)に(10)(11)を溶解した後、(8)
を加え分散し75℃に加温する(水相)。水相に油相を添
加しホモミキサー処理により乳化した後、冷却しクリー
ムを得た。
実施例4〜8より得られた化粧料は、それぞれの実施例
中のハイドロキシアパタイト複合粉体を配合するかわり
に複合化していない別々の粉体のまま配合した化粧料と
比較して、実使用においてのびの使用感触が良く均一に
塗布でき、しかも使用後の肌がよりすべすべとした状態
に保たれ、肌荒れに対してより有効であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−257908(JP,A) 特開 昭61−194010(JP,A) 特開 昭62−135411(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径が1乃至100μの有機又は無機球
    状粉体を核粉体とし、前記核粉体の平均粒径の1/5以下
    の平均粒径を有するハイドロキシアパタイト粉末を外壁
    粉体として、混合圧縮により球状核粉体を外壁粉体で実
    質上完全被覆した球状複合粉体を配合してなる皮膚外用
    剤。
JP61172499A 1985-12-09 1986-07-22 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JPH0692288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172499A JPH0692288B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 皮膚外用剤
FR868617200A FR2594130B1 (fr) 1985-12-09 1986-12-09 Poudre composite, son procede de preparation et son utilisation cosmetique
IT8667916A IT1215205B (it) 1985-12-09 1986-12-09 Polvere composita procedimento per la sua preparazione e suo impiego particolarmente in prodotti cosmetici
US07/361,880 US5182103A (en) 1985-12-09 1989-06-06 Magnesium aluminometasilicate coated composite powder and use thereof
US07/593,537 US5122418A (en) 1985-12-09 1990-10-04 Composite powder and production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172499A JPH0692288B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327414A JPS6327414A (ja) 1988-02-05
JPH0692288B2 true JPH0692288B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=15943106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172499A Expired - Fee Related JPH0692288B2 (ja) 1985-12-09 1986-07-22 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189642A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料の製造方法及び粉末化粧料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579335B1 (ko) * 1998-10-21 2006-12-04 애경산업(주) 색조화장료_
CA2522152A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-07 Kabushiki Kaisha Sangi Transdermal and transmucosal preparations
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent
JP2007169164A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Beone:Kk 環境浄化化粧料素材
JP4931568B2 (ja) * 2006-12-11 2012-05-16 ポーラ化成工業株式会社 表面処理粉体を含有する化粧料
JP2008184399A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
JP2009046458A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Shoichi Nakamura 化粧品
JP5359061B2 (ja) * 2008-06-28 2013-12-04 富田製薬株式会社 製剤用核粒子
JP6344788B2 (ja) * 2013-07-25 2018-06-20 学校法人近畿大学 化粧料用材料および化粧料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625409A (en) * 1979-08-10 1981-03-11 Pentel Kk Plastic minute particle and preparation thereof
JPH0696495B2 (ja) * 1985-05-07 1994-11-30 株式会社資生堂 メ−キヤツプ化粧料
JPS62273907A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Sangi:Kk 化粧品用顔料
JPH0427203A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Kashiwara Kikai Seisakusho:Kk 衛星放送受信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008189642A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料の製造方法及び粉末化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327414A (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122418A (en) Composite powder and production process
JP4514902B2 (ja) 含水粉末組成物及びその製造法並びに当該粉末組成物を含有する化粧料
US6042839A (en) Powder compositions
US5340569A (en) Color cosmetic composition
JPH0692288B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS61100508A (ja) 化粧料
US5283062A (en) Color cosmetic composition
AU671847B2 (en) Color cosmetic composition
JP5156182B2 (ja) 化粧品組成物
JP2704883B2 (ja) メタケイ酸アルミン酸マグネシウム被覆粉末及びそれを用いた皮膚外用剤、消臭剤、口腔用組成物
JPH01143811A (ja) 紙状化粧料
JP2012201683A (ja) 化粧料
JPS6327411A (ja) 粉末系皮膚外用剤
TW201900142A (zh) 水中油型乳化組合物
JPH05285370A (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料
EP0592107B1 (en) Color cosmetic power
JP6652241B2 (ja) 固形粉末化粧料
JPH09227338A (ja) 固形粉末メーキャップ化粧料
JPS6256415A (ja) 化粧料
JP3660537B2 (ja) 粉末化粧料
JP2005350406A (ja) 表面処理粉末、その製造方法および粉末化粧料
JPH11180825A (ja) 化粧料
JP2024069747A (ja) 化粧料用粉体、及びその製造方法、並びに化粧料
JP3366674B2 (ja) フッ素処理硫酸バリウム粉体を含有する化粧料
JP3115682B2 (ja) 撥水・撥油性粉体及びこれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees