JPH0688721B2 - 複写機器の用紙排出装置 - Google Patents

複写機器の用紙排出装置

Info

Publication number
JPH0688721B2
JPH0688721B2 JP2317587A JP31758790A JPH0688721B2 JP H0688721 B2 JPH0688721 B2 JP H0688721B2 JP 2317587 A JP2317587 A JP 2317587A JP 31758790 A JP31758790 A JP 31758790A JP H0688721 B2 JPH0688721 B2 JP H0688721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
downward
copying machine
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2317587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03205257A (ja
Inventor
鐘寛 金
Original Assignee
現代電子産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 現代電子産業株式会社 filed Critical 現代電子産業株式会社
Publication of JPH03205257A publication Critical patent/JPH03205257A/ja
Publication of JPH0688721B2 publication Critical patent/JPH0688721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L43/00Auxiliary folding, collecting, or depositing of sheets or webs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザービームプリンター又は複写機器のよ
うな電子写真の応用機器(以下、複写機器という)の用
紙排出装置に関するものであって、特に複写された用紙
が排紙トレー上に排出される過程で使用者が用紙の複写
面を直接確認できると共に、排出される用紙を複写され
た順序に積載できる複写機器の用紙排出装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来の複写機としては、第1図(A)の如く、複写され
た用紙の排出の際に複写面が上方向を向くフェースアッ
プ(Face up)方式と、第1図(B)の如く、用紙の複
写面が下方向を向くフェースダウン(Face down)方式
との2種類のものがあった。
上記フェースアップ方式の複写機は、第1図(A)に示
す通り、露光ランプと反射鏡等より構成されるスキャニ
ングユニット(図示なし)により、原稿台(図示なし)
上に置かれた原稿の内容がスキャニングされ、スキャニ
ングされた画像ビーム(Image Beam)が、レンズ1と反
射鏡2を通じて感光ドラム3の外周面に走査される。一
方、感光ドラム3には、上記画像ビームが走査される前
に帯電器4により一定の電位が帯電されていて、その上
に画像ビームが走査されるとき原稿の内容と一致する静
電潜像が形成され、現像機5よりトナーと現像剤が混合
供給されれば上記静電潜像部位にトナーが付着される。
この状態で、給紙カセット(図示なし)に積載されてい
る複写用紙が給紙ローラ(図示なし)により移送経路7
を通じて感光ドラム3と電写機6の間に供給されれば、
電写機6は感光ドラム3に付着されているトナーを複写
用紙に電写させる。トナーが電写された複写用紙は、続
いて移送されながら加熱ローラ8Aと加圧ローラ8Bより構
成される定着機8により加熱されて、原稿内容の通り電
写されているトナーを定着させることになる。感光ドラ
ム3の表面に残留されているトナーはクリーナ9により
除去される。上記定着機8を通過した複写された用紙
は、排紙ローラ10A,10Bにより上,下部のカバー11,12の
側部に設けた排紙トナー13上に順次に排出されて積み重
ねられる。
しかし、このようなフェースアップ用紙排出方式におい
ては、複写された用紙が複写面を上にして排出並びに積
載されるので、用紙の排出過程で複写面を肉眼で直接確
認することはできるものの、複写面を上にした状態の先
に複写された用紙の上に後から複写された用紙が積み重
ねられて、積載された複写用紙の順序が複写順序と先後
が逆になってしまい、複写が完了した後、排出された複
写用紙の順序を再整理しなければならない問題があっ
た。
一方、フェースダウン用紙排出方式は、第1図(B)の
如く、複写された用紙を上部カバー11の上部に設けた排
紙トナー13上に複写面を下にして排出並びに積載するの
で、上記フェースアップ用紙排出方式の如く積載された
複写用紙が複写順序と逆になることがなく、複写完了後
に複写用紙の順序を再整理する必要はないが、用紙の排
出の過程で使用者が複写された用紙の複写面を直接確認
することができず、誤った複写の用紙を前もって発見す
ることができないので、複写が完了した後、誤った分を
再複写しなければならない問題があった。
(発明の解決すべき課題) 従って、本発明の目的は、従来のフェースアップ用紙排
出方式において複写された用紙の順序を複写完了後に再
整理する必要がある問題点と、フェースダウン用紙排出
方式における使用者が外部から複写面を直接確認するこ
とができない問題点とを同時に解決して効率的に複写す
ることができる複写機器の用紙排出装置を提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明は、原稿の内容を
複写して複写された用紙を複写機器の上部に排出させる
複写機器の用紙排出装置において、複写面を下にして複
写された上記複写用紙を上方に反転移送して複写面を上
にして複写用紙を複写機器の上部に排出させる移送経路
と、上記複写機器の上部に配置されて、複写面を上にし
て排出された上記複写用紙を斜め上方へ案内して上記複
写用紙の複写面を外部で確認できるようにする上向き傾
斜部および該上向き傾斜部の先端に連なり複写用紙を下
方に屈曲案内する下向き湾曲部を有する案内手段と、上
記案内手段の下向き湾曲部の下方に位置して上記複写機
器の上部に設けられて、上記案内手段により案内されて
滑り落ちてくる複写用紙の先端を複写面が下になるよう
に反転案内して上記複写用紙を複写面を下にして複写順
序に積載する傾斜部を有する積載手段とにより構成され
ることを特徴とする。
また、上記本発明においては、上記案内手段の下向き湾
曲部には反転誘導手段を設け、下向き湾曲部と反転誘導
手段との間に反転誘導経路を形成するようにしてもよ
い。
(作用) 本発明の複写機器の用紙排出装置においては、原稿の内
容を複写面を下にして複写された複写用紙は、その移送
経路の過程において上方へ反転移送されて、複写面を上
にした状態で複写機器の上部に排出される。排出された
上記複写用紙は、複写面を上にした状態で案内手段の上
向き傾斜部上を滑りながら上方に案内され、複写用紙の
先端が案内手段の下向き湾曲部に至ると、複写用紙は自
重により下方へ屈曲しはじめながら下向き湾曲部に沿っ
て滑り落ちる。複写用紙の先端が積載手段の傾斜部に接
触すると、複写用紙の先端は該傾斜部によって複写面が
下になるように反転案内されて、複写用紙が該傾斜部上
を下方へ滑り落ちる。複写用紙の後端が案内手段の下向
き湾曲部を通過すると、複写用紙は完全に反転されて複
写面を下にして積載手段上に落下し、複写用紙は複写面
を下にして複写順序に積載される。
また、複写用紙が複写面を上にして排出され始めてか
ら、少なくとも上記案内手段の上向き傾斜部上を案内さ
れて更に下向き湾曲部に至ってから積載手段にまで滑り
落ちる間、使用者は上記複写用紙の複写面を外部から確
認することができる。
また、本発明において上記案内手段の下向き湾曲部に反
転誘導手段を設けて、下向き湾曲部と反転誘導手段との
間に反転誘導経路を形成した場合には、上記複写用紙の
先端が下向き湾曲部に至ると、用紙は反転誘導手段に接
して誘導経路に沿って強制的に下向きに屈曲されて積載
手段の傾斜部に向けて滑り落ち、屈曲性の不良の用紙で
あっても確実に下方に屈曲されて反転落下する。
(実施例) 以下、本発明による複写機器の用紙排出装置の実施例を
図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例の概略図である。なお、第2
図において第1図と同一の部分については同一符号を付
し、詳細な説明は省略する。
本実施例の用紙排出装置100は、複写面を上にして排出
された複写用紙を複写面を外部で確認されるようにして
案内する案内手段としての案内板150と、上記案内手段
により案内されて滑り落ちてくる複写用紙を複写順序の
通り積載する積載手段としての排紙トレー160とを有す
る。
上記案内板150は、複写面を上にして排出された複写用
紙を斜め上方に案内する上向き傾斜部151と、この上向
き傾斜部151の先端側に複写用紙を下向きに屈曲させな
がら落下させる下向き湾曲部152と、上記案内板150を上
記複写機器の上部に設けた排紙トレー160に結合する為
の固定部153とが一体に形成されている。下向き湾曲部1
52は、その下方に位置する排紙トレー160の傾斜部161に
向かって湾曲している。
上記排紙トレー160は、下向き湾曲部152から滑り落ちて
くる複写用紙の先端が接触したときに複写面が下になる
ように複写用紙を反転案内する傾斜部161と、傾斜部161
に沿って複写面を下にして滑り落ちる複写用紙の先端部
分を積載する水平部162とにより構成される。
本実施例では、複写が終わって複写面を上にして排紙ロ
ーラ10A,10Bにより排出された複写用紙は、排出の直後
には案内板150の上向き傾斜部151の上を滑りながら斜め
上方に案内され、複写用紙の先端が案内板150の下向き
湾曲部152に至ると複写用紙自体の自重により下方へ屈
曲しはじめて、排紙トレー160の傾斜部161に向けて滑り
落ちてゆく。複写用紙の先端が排紙トレー160の傾斜部1
61に接触すると、複写用紙は傾斜部161によって複写面
が下になるように反転案内されて、傾斜部161に沿って
滑り落ちてゆき、反転されて複写用紙の先端が水平部16
2に載置される。排出された複写用紙の後端が下向き湾
曲部152を通過すると複写用紙は排紙トレー160上に完全
に反転されて複写面を下にして落下し、複写用紙は複写
順序の通りに積載され、複写完了後に複写順序を再整理
する必要がなくなる。
このような過程で、少なくとも複写用紙が複写面を上に
して排出され始めたときから案内板150上を案内されて
更に排紙トレー160にまで滑り落りるまでの間、使用者
は複写用紙の複写面と複写状態を外部で確認することが
できる。
なお、本実施例において屈曲性が不良な用紙を使用する
場合には、上記案内板150の下向き湾曲部152の先端側
に、第3図の如き反転誘導手段としての誘導板130を設
けることが好適である。
すなわち、第3図に示した誘導板130は、第2図に示し
た実施例の案内板150の下向き湾曲部152の先端側に斜め
に配置されて、下向き湾曲部152との間に反転誘導経路1
33を形成するように構成されている。
上記誘導板130は、上端の折曲部131と、その下部の両側
に設けられた固定部132とにより構成され、固定部132に
おいて固定ねじ等の固定手段134により上記下向き湾曲
部152に固定される。
上記固定手段134は、使用される複写用紙の屈曲性に従
い着脱することができるように構成される。即ち、屈曲
性が良好な複写用紙を使用する場合には、上記誘導板13
0は除去しても支障がないが、屈曲性が不良な場合又は
複写量が多い場合には、誘導板130を上記下向き湾曲部1
52に設けて、排出される複写用紙が確実に反転されるよ
うにする。
上記案内板150の下向き湾曲部152に誘導板130を設けた
状態で複写をする場合には、排紙ローラ10A,10Bにより
排出された複写用紙は、案内板150の上向き傾斜部151に
より上方へ案内され、用紙の先端が下向き湾曲部152に
至ると、誘導板130と下向き湾曲部152との間の誘導経路
133に沿って下方に屈曲されて反転落下し排紙トレー160
上に積載される。
即ち、用紙の先端が下向き湾曲部152に至ると、用紙は
上記誘導板130に接しながら強制的に下向きに屈曲され
て誘導経路133を通過し、この過程で屈曲性の不良な用
紙の場合にも確実に反転された状態で落下することにな
る。
また、複写用紙が上記誘導板130に接する瞬間には、折
曲部131により一時的に屈曲された後、誘導経路133に誘
導されて、より一層確実に反転されることになる。
(効果) 以上の通り、本発明の複写機器の用紙排出装置によれ
ば、複写用紙が複写面を上にして排出され始めてから、
少なくとも上記案内手段の上向き傾斜部上を案内されて
更に下向き湾曲部に至ってから積載手段にまで滑り落ち
る間、使用者は複写用紙の複写面を外部から確認するこ
とができる。
更に、案内手段から積載手段へ滑り落ちてくる複写用紙
が積載手段の傾斜部によって複写面が下になるように反
転案内されて、複写用紙が複写面を下にして複写順序の
通りに積載されるので、複写作業の後に使用者が複写用
紙の順序を再整理する必要がない。
更に、本発明の複写排出装置は、複写用紙の移送経路を
複写機器の上部に複写用紙を排出するようにし、案内手
段及び積載手段も複写機器の上部に設けたので、複写機
器の側部には排紙装置のためのスペースを必要とせず、
複写機器全体をコンパクトにでき、設置スペースをとら
ない。
また、反転誘導手段を設けて下向き湾曲部との間に反転
誘導経路を形成した場合には、複写用紙が屈曲性の不良
の用紙であっても、誘導経路に沿って複写用紙を確実に
下方へ屈曲させて複写面を下にして反転落下させ、複写
用紙を複写順序に積載することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は、従来の複写機器の用紙排出
装置の概略図である。 第2図は本発明の実施例の概略図である。 第3図は本発明の実施例の案内手段の先端に取り付けた
反転誘導手段の部分概略図である。 1……レンズ、2……反射鏡、3……感光ドラム、4…
…帯電機、5……現像機、6……電写機、7……移送経
路、8……定着機、9……クリーナー、10A,10B……排
紙ローラ、11……上部カバー、12……下部カバー、100
……用紙排出装置、130……誘導板(反転誘導手段)、1
33……反転誘導経路、150……案内板(案内手段)、151
……上向き傾斜部、152……下向き湾曲部、160……排紙
トレー(積載手段)、161……傾斜部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の内容を複写して複写された用紙を複
    写機器の上部に排出させる複写機器の用紙排出装置にお
    いて、 複写面を下にして複写された上記複写用紙を上方に反転
    移送して複写面を上にして複写用紙を複写機器の上部に
    排出させる移送経路と、 上記複写機器の上部に配置されて、複写面を上にして排
    出された上記複写用紙を斜め上方へ案内して上記複写用
    紙の複写面を外部で確認できるようにする上向き傾斜部
    および該上向き傾斜部の先端に連なり複写用紙を下方に
    屈曲案内する下向き湾曲部を有する案内手段と、 上記案内手段の下向き湾曲部の下方に位置して上記複写
    機器の上部に設けられて、上記案内手段により案内され
    て滑り落ちてくる複写用紙の先端を複写面が下になるよ
    うに反転案内して上記複写用紙を複写面を下にして複写
    順序に積載する傾斜部を有する積載手段とにより構成さ
    れることを特徴とする複写機器の用紙排出装置。
  2. 【請求項2】上記案内手段の下向き湾曲部には反転誘導
    手段を設け、下向き湾曲部と反転誘導手段との間に反転
    誘導経路を形成したことを特徴とする請求項1記載の複
    写機器の用紙排出装置。
JP2317587A 1989-11-21 1990-11-20 複写機器の用紙排出装置 Expired - Fee Related JPH0688721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890016937A KR920006987B1 (ko) 1989-11-21 1989-11-21 복사기기의 용지배출장치
KR16937 1989-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205257A JPH03205257A (ja) 1991-09-06
JPH0688721B2 true JPH0688721B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=19291906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317587A Expired - Fee Related JPH0688721B2 (ja) 1989-11-21 1990-11-20 複写機器の用紙排出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5157450A (ja)
JP (1) JPH0688721B2 (ja)
KR (1) KR920006987B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362435B2 (ja) * 1992-11-09 2003-01-07 株式会社リコー キャッチ式記録紙トレイおよびそれを用いる印字出力装置
FR2725189B1 (fr) * 1994-09-30 1996-12-27 Sebileau Vincent Dispositif de retournement de feuilles
US6631902B1 (en) * 2000-03-30 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media storage bin and method of using same
US9002257B2 (en) * 2011-08-01 2015-04-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
CN102745536A (zh) 2012-06-26 2012-10-24 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种薄片类介质堆叠装置
TW201402353A (zh) * 2012-07-13 2014-01-16 Primax Electronics Ltd 紙張翻轉裝置
JP6011314B2 (ja) * 2012-12-19 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP6295623B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 スタッカー及び記録装置
JP2016069137A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノン株式会社 積載装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008956A (en) * 1975-03-24 1977-02-22 Xerox Corporation Document handling system for pre-collation copying
US4155643A (en) * 1977-10-17 1979-05-22 Dennison Manufacturing Company Receiver tray for photocopy machines
JPS5855368Y2 (ja) * 1978-10-31 1983-12-19 コニカ株式会社 反転式コピ−受装置
JPS56456A (en) * 1979-04-30 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Exterior finish panel for remodeling and method of installing said panel
JPS5617250U (ja) * 1979-07-19 1981-02-14
JPS5855368U (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 株式会社ユアサコーポレーション 扁平形電池
JPS59194971A (ja) * 1983-04-20 1984-11-05 Canon Inc シ−トトレイ
US4828248A (en) * 1984-04-23 1989-05-09 Am International, Inc. Apparatus for stacking copy sheets in inverted orientation
JPS6178159U (ja) * 1984-10-29 1986-05-26
JPS61165955U (ja) * 1985-03-31 1986-10-15
JPS63144962U (ja) * 1987-03-13 1988-09-26
JPH0220676A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Nissan Motor Co Ltd ヘミング接合部の結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920006987B1 (ko) 1992-08-24
JPH03205257A (ja) 1991-09-06
KR910009461A (ko) 1991-06-28
US5157450A (en) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558952B2 (ja) 画像形成装置
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
US6085063A (en) Digital image forming apparatus
JPH0820785B2 (ja) 複写機
JPH0688721B2 (ja) 複写機器の用紙排出装置
JP2565878B2 (ja) 電子複写機
JPH0672641A (ja) シート収集及び送り出し装置
JP3933730B2 (ja) 画像形成装置
US5317372A (en) Copying method and apparatus
JP2516693B2 (ja) 原稿供給装置
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JP2003015428A (ja) 画像形成装置
JPH0310097B2 (ja)
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JP2832914B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JP3625300B2 (ja) 画像形成装置
JPS60181758A (ja) 複写装置
JP3261627B2 (ja) 画像形成装置
JP2005047652A (ja) 画像形成装置
JP2005024644A (ja) 画像形成装置
JPS6315578B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees