JPH0310097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310097B2
JPH0310097B2 JP56144846A JP14484681A JPH0310097B2 JP H0310097 B2 JPH0310097 B2 JP H0310097B2 JP 56144846 A JP56144846 A JP 56144846A JP 14484681 A JP14484681 A JP 14484681A JP H0310097 B2 JPH0310097 B2 JP H0310097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording
sheets
original
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56144846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846354A (ja
Inventor
Tomohiro Aoki
Hidetoshi Tanaka
Seiichi Namekata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56144846A priority Critical patent/JPS5846354A/ja
Publication of JPS5846354A publication Critical patent/JPS5846354A/ja
Publication of JPH0310097B2 publication Critical patent/JPH0310097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿が偶数枚、奇数枚のいずれであ
つても、記録シートを自動的に搬送排することが
でき、また、記録シートの頁順を揃えて収納する
ことができるように構成した両面記録装置に関す
るものである。
種々の記録装置のうち、複写機を例にとつて説
明するに従来、シート両面の複写を自動的に行な
う複写機においては、両面トレイもしくは補助ト
レイと呼ばれる中間貯蔵ユニツトを設け、第1面
に複写したシートをこの中間貯蔵ユニツトに搬送
して一時的に貯蔵しておき、つぎの第2面に複写
する際にこの中間貯蔵ユニツトから給紙する方式
のものと、中間貯蔵ユニツトを設けずにシートの
1枚毎に順次第1面および第2面に複写する方式
のものとがあり、いずれの方式の複写機において
も両面複写のほかに片面複写も可能であるが、両
面複写モードにセツトした場合には、シートの搬
送経路は両面に複写されてから排出されるように
なつており、片面のみに複写して他の面には未だ
複写されていない段階ではシートは排出されない
状態になつている。このため、原稿枚数が偶数枚
のときには、すべての原稿が順次各シートの第1
面と第2面に複写されるのですべての複写シート
が自動的に排出されるが、原稿枚数が奇数枚のと
きには、奇数番目の最終原稿は最終シートの第1
面に複写され、その第2面には複写がされないま
まで終了し、以後の複写指令信号は出されないか
ら、この最終シートは、前述の中間貯蔵ユニツト
を有する方式の複写機においてはそのユニツトに
残置されたままとなり、1枚づつ順次両面に複写
する方式の複写機においてはシートの排送経路の
途中に残置されたままになる。そこで従来は、こ
の最終シートの取り出しは、操作者が何等かの手
段により中間貯蔵ユニツトもしくは搬送経路中に
残置されているシートを取り出すことにするか、
あるいは、最終の奇数番目の原稿の複写の際に、
両面複写モードを解除して片面複写モードに切り
替え最終シートを排出させるほかはなかつた。し
かしながら、このような操作は繁雑であるばかり
でなく、多数枚の原稿が偶数枚であるか奇数枚で
あるかを確認し、最終原稿の複写時には忘れずに
操作を切り替えなければならず、殊に、事務多忙
なとき多数枚の原稿の複写をすべて自動的に終了
させることが望まれるにもかかわらずそれができ
ない欠点があつた。また、複写が終了した多数の
シートは収納部に排出され頁順に揃えて収納さ
れ、このとき両面複写のシートや片面複写のシー
トを頁順に揃えるために、排出されてくるシート
を収納部上でその第1面と第2面の表裏面を反転
させる経路と反転しない経路を設けそのいずれか
を選択して頁順に収納しているが、原稿枚数が偶
数枚、奇数枚のいずれであつても複写シートを自
動的に排出し、しかも頁順に揃えて収納できれば
便利である。
本発明は、前述の点に鑑みなされたものであ
り、複写機の例についていえば、奇数枚の原稿で
あつてもその複写シートを自動的に排出すること
を目的とし、さらに、頁順に揃えて収納すること
を目的とし、このため、本発明は、奇数枚の原稿
の最終原稿を複写するシートは、第1面に複写す
る工程においては原稿像の転写を解除して第1面
を白紙のままで搬送し、第2面に複写する工程に
おいて第2面に原稿像を転写することを特徴とす
るものであり、さらに前記原稿像転写の解除は原
稿供給トレイ上の最終原稿の検出信号、もしくは
解除指示操作により行なうようにしたものであ
り、さらにまた、排出されたシートを収納部上に
おいて反転して頁順に収納する場合は、奇数枚の
原稿の最終原稿複写シートは反転することなく収
納し、排出されたシートを収納部上において反転
することなしに頁順に収納する場合は、奇数枚の
原稿の最終原稿複写シートは反転して収納するこ
とにより複写シートを頁順に揃えて収納するよう
にしたものである。これにより本発明は、奇数枚
原稿の最終原稿の複写シートであつても、その第
2面に複写がされているので自動的に排出するこ
とを可能にし、また、その最終シートが第2面の
みに複写されたものであつても収納部に頁順を揃
えて収納することを可能にしたものである。
以下本発明を複写装置に適用した実施例につい
て図面により詳細に説明する。第1図は本発明に
よる両面複写装置の縦断面における各機構の配列
を示し、第2図は原稿原稿トレイに載置した状態
を示し、第3図および第4図は収納部に揃えて収
納される複写シートの状態を示している。第1図
において、1は原稿自動供給装置で、原稿トレイ
2上に第2図示のように片面のみに原稿像を有す
るシート状の各原稿31,32,33……3oよりな
る原稿3が原稿像を上に向けて頁順に載置されて
おり、原稿31、原稿32の順序に各搬送ローラに
より原稿台4上に送り出され、各々設定枚数分の
複写が終了すると順次に元の頁順に原稿収納トレ
イ5に排出積載されるようになつている。
まず、複写開始の信号で原稿トレイ2上に積載
された最上部の原稿31が給送ローラ6により送
り出され、搬送ローラ7及びコロ81及び82によ
り張設された移送ベルト9により原稿台4の透明
板上に移送される。原稿31はセンサー10によ
りその先端の通過が検知されその信号で搬送ロー
ラ7及びコロ81,82の駆動源であるモーター
(図示せず)を停止させて原稿31を透明板上の適
正な位置に停止させる。このとき、モーターの慣
性により原稿31の停止位置のバラツキをなくす
ためにセンサー10の信号により移送ベルト9を
透明板上に押し付けるように移送ベルト9に張力
をかけている押えコロロ111及び112を移送ベ
ルト9より離脱する側(図中破線位置)へ揺動さ
せ、移送ベルト9の慣性による搬送力を除去して
いる。そして、透明板上の原稿31を走査する光
学系は移動反射ミラー12及び13、レンズ14
及び固定反射ミラー15,16により構成され、
原稿31は照明ランプ17と一体的に移動する移
動反射ミラー12とこの移動反射ミラー12の
1/2の移動速度をもつてそれと同一方向へ移動す る移動反射ミラー13により光路長を等しく保ち
ながら、更にレンズ14と固定反射ミラー15,
16を経てスリツト露光され矢印A方向に回転す
る感光ドラム18上へその原稿像が結像される。
感光ドラム18の表面は感光層の上を透明絶縁層
で覆つた感光体からなり感光体はまず高圧電源
(図示せず)から正の高圧電流を供給されている
帯電器19により正に帯電され、続いて露光部2
0に達すると原稿台4の透明板上の原稿は照明ラ
ンプ17に照明されて移動反射ミラー12,13
及びレンズ14、固定反射ミラー15,16によ
り感光ドラム18の感光体上に結像される。感光
体は原稿像が露光されると同時に高圧電源から
AC高圧電流を供給されている交流放電器21に
より交流放電を受ける。次いで全面露光ランプ2
2による全面露光を受けて、感光体表面に静電潜
像が形成され、現像器23に入る。現像はたとえ
ば磁気スリーブ方式による粉体現像剤により行な
われ静電潜像は顕像化される。
次に、複写のためのシートが給紙部の第1給紙
台24、第2の給台25、中継トレイ26のいず
れかより送り出され、感光体上に密着させられ転
写帯電器27へ前進させられる。なお、第2給紙
台25はいわゆるカセツトタイプで第1給紙台2
4は給紙台自動昇降装置を有する比較的多数枚積
載可能ないわゆるデツキタイプである。また、中
継トレイ26は両面複写時に給紙台として用いら
れるものである。
転写帯電器27は高圧電源により正の荷電をシ
ートの背面に行ない感光体上の像をシート上に転
写する。転写を終えたシートは次に分離部28で
感光体から分離され、搬送経路29を経て定着部
30に導かれる。定着部30は加熱源を有する定
着ローラ31及び表面にゴム層を有する加圧ロー
ラ32により構成されており、互いに圧接したロ
ーラ間を粉体像を有するシートが通過して圧力及
び熱によりシート上の像が定着される。
一方、感光体表面は圧接されたクリーニングプ
レード33により感光体上の残存トナーが清掃さ
れ、再び次のサイクルを繰り返すことができる。
定着を完了したシートはあらかじめ操作者によ
り指定されている所定の収納部(中継トレイ2
6、シート収納トレイ34、ソーター35)に向
うがそのシートの進路は出口指定の信号により作
動する案内ガイドの切換え選択により次のように
所定の経路を進行する。
複写されるシートの片面に原稿像が複写される
場合(以下シート片面複写という)には、シート
をシート収納トレイ34に収納する際は第1案内
ガイド36が実線位置36に、第2案内ガイド3
7が破線位置371に切換わるように制御されシ
ートは収納トレイ34に頁順に揃えて収納され、
また、シートをソーター35に収納する際には第
1案内ガイド36が破線位置361に、第2案内
ガイド37が実線位置37に、第3案内ガイド3
8が実線位置38に切換わるように制御され、そ
のシートの頁順は第3図に示すようにソーター3
5に収納される。そして、同一原稿より複数部複
写する場合には光学系の露光開始位置に設けられ
たセンサー39が光学系の戻りを検出して再露光
開始の信号を出す。そして、設定枚数の最後のシ
ートが指定出口近傍に設けられたセンサー40又
は41を通過すると、その検出信号により、その
同一原稿による複写は終了する。
連続して複写すべき次の原稿がある場合には原
稿トレイ2に原稿が残つていることをセンサー5
1が検出し、また前の原稿を複写したシートが排
出されたことを検出したセンサー40又は41の
信号により原稿トレイ2内の最上部の原稿32
送り出され、原稿台4上の透明板の適正位置に停
止されると同時に、透明板上にあつた原稿31
移送ベルト9、排出ローラ42により原稿収納ト
レイ5内に収納される。以下、同様に原稿トレイ
2内の残りの原稿33,34……3oが全て複写完
了するまで複写工程が繰り返される。
次に複写されるシートの両面に原稿像が複写さ
れる場合(以下シート両面複写という)について
述べる。第2図に示す如く、複写されるべき原稿
像(,,,……)を片面に有するシート
状原稿31,32,33……3oは原稿トレイ2上に
原稿像側を上向に積載されており、これらの原稿
に対応して各シートの両面に原稿像を形成するよ
うに複写を行なう。まず、シート両面複写モード
のスイツチ(図示せず)が選択され、複写開始が
行なわれると、原稿31が原稿台4の透明板上に
送り込まれ、原稿31による露光、現像が行なわ
れると第1給紙台24又は第2給紙台25より給
紙されたシートはその下面の第1面が感光ドラム
面に接して転写され、その転写面を上面にして搬
送経路29に送られ定着部30を出て搬送路44
に進み第1案内ガイド36(実線位置)によりシ
ート反転部45に搬送される。該第1案内ガイド
36はシートを湾曲反転させて転写面を下面にし
て矢印B方向に搬送コロ47により進められたシ
ートの後端が第1案内ガイド36を通過したとき
に搬送コロ47は逆回転を開始し、シートは矢印
C方向に前進される。このとき、シートの腰の強
さによりシートは次の搬送ローラ48の方に進み
それによつて前進搬送される。なお、シートの後
端が搬送コロ47を抜けた時点で搬送コロ47は
矢印C方向への送り回転を停止し、次のシートが
来るのに備えて矢印B方向の送り回転へと切り換
えられる。搬送ローラー48を通過したシート
は、第2案内ガイド37(実線位置)の下方を通
り第3案内ガイド381(破線位置)と搬送路46
により湾曲反転して案内され、転写面が上面にな
つて中継トレイ26に収納される。前記の各案内
ガイド36,37,38は両面複写モードを選択
したときの信号によりそれぞれ所定の位置に切換
えられる。中継トレイ26に収納されるシートの
先端を揃えるため、その中継トレイ26の給紙口
側がその反対側に対して図示のように下側に傾斜
した構成になつており、そこに収納されるシート
はその自重により自動的にその先端が揃えられ
る。複写必要部数の各シートの第1面の複写がな
されてすべて中継トレイ26内に収納されると両
面複写のうちの最初の片面の複写が完了する。
次に、シートの第2面第2の原稿32の像を複
写するために原稿32が給紙ローラ6により送り
出され、透明板上の定位置に搬送され、同時に先
の原稿31は原稿トレイ5に排出される。シート
への第2面の複写は第2の原稿が原稿台4上に置
かれその先端をセンサー10が検出すると開始さ
れる。中継トレイ26内に複写済の第1面を上向
にし未複写の第2面の白紙面を下向にして収納さ
れているシートは給紙ローラ26′により搬送路
49に送り出され、その第2面が感光ドラム18
に接して、該ドラム面上の第2の原稿像を転写
し、定着部30を経てあらかじめ指定されている
出口すなわち収納部34またはソータ収納部35
に排出される。このようにして中継トレイに収納
されているすべてのシートの再給紙、複写が終了
すると、つぎの原稿の複写に移り、前述したとこ
ろの繰り返しが行なわれすべての原稿の両面複写
を完了する。
前述のように、多数枚の原稿をシートの両面に
複写する場合には、シートの第1面に奇数番目の
原稿が複写され、シートの第2面には偶数番目の
原稿が複写されることになるので、複写すべき原
稿が奇数枚の場合は、原稿の最終頁の前の頁まで
は各シートの第1面、第2面に順次複写される
が、奇数番目の最終頁の原稿は最後のシートの第
1面に複写され、その最後のシートの第2面には
複写すべき原稿がない。このように最終頁の原稿
を最後のシートの第1面に複写するとこの第1面
複写後のシートは中継トレイに収容されるのであ
り、つぎの原稿を第2面に複写すべき指令がない
と中継トレイから再給紙のため送り出されずにそ
のまま中継トレイ上に残り排出されないことにな
る。
そこで本発明においては、奇数番目の最終原稿
を複写するシートについては、片面だけの複写で
あつてもそのシートの排送経路は第1面複写経路
と第2面複写経路の両経路を搬送することにより
両面複写完了後の排出経路に搬送し排出可能にす
るものであり、シートの第1面に複写すべき給紙
―感光ドラム面接触―定着―中継トレイ収納の第
1面複写工程においては、奇数番目の最終原稿の
転写は行なわないように光学系の動作、潜像形
成、現像、転写、定着等の動作を解除してシート
の搬送経路を搬送させ中継トレイに収納するだけ
にし、つぎの第2面の複写工程経路を搬送して第
2面に最終原稿の転写を行なつて排送し排出経路
に進めるようにしたものである。
すなわち、原稿トレイ2の原稿残量検出センサ
ー51が最終原稿が奇数番目であることを検出す
ると、その最終原稿は原稿台4上に送り出される
が、該センサー51の信号によりミラー12,1
3帯電器19,27、現像器23等の作動や定着
器30のローラ31,32の加圧動作を解除す
る。そしてシート搬送手段のみを作動させて給紙
台24または25から最後のシートを第1面に複
写されていない白紙のままで中継トレイ26に搬
送する。このとき、解除されていたミラー12,
13、帯電器19,27、現像器23、定着器3
0の動作は再び回復させられ動作する状態にな
る。すると中継トレイに置かれた最後のシートが
感光ドラムに向け再給紙され、シートの第2面に
最終原稿像を転写し、搬送されて排出経路に送ら
れ、収納部34または35に排出される。なお、
第1面の複写動作の解除は、前記のように光学
系、潜像形成、現像、転写等すべての動作を停止
していたが、それらのうちのいずれかを停止して
も第1面の積写が解除されることはいうまでもな
い。また、原稿自動供給装置1を使用せずに操作
者が原稿を原稿台4上にセツトして複写するとき
のために、片面の転写を解除する指示釦を設けて
おき、この指示釦の信号によつても原稿残量検出
センサー51の信号動作と同じ動作をするように
構成する。この指示釦の操作によれば最終原稿の
みでなく任意の所望シートを片面複写にすること
が可能である。
以上のようにして複写を終了したシートは収納
部に排出され、つぎのようにして頁順に揃えられ
る。各シートの片面のみにそれぞれ複写する片面
複写モードにおいては、排出されたシートの収納
部としてソータ35を選定した場合は、第1案内
ガイドは破線位置361にあり、第2案内ガイド
37、第3案内ガイド38は実線位置に置かれ、
感光ドラムにより転写されたシートは転写面を上
向にして搬送され、反転部45、中継トレイ26
を経由せずに真直ぐにソータ35に送入され、第
1図示のソータ35の右肩から下方に向き反転し
てピン501上に置れるので転写面は下向となり、
各シートは順次転写面を下向にして第3図示のよ
うに重なり、下から順に頁順に揃えられる。ま
た、複写終了後排出されたシートの収納部として
収納トレイ34を選定した場合には、第2案内ガ
イドを破線位置371に切替えてシート排出路を
収納トレイ34に向わせるとともに、第1案内ガ
イドを実線位置36にしてシートを反転部45に
経由させる。これにより感光ドラムにより転写さ
れその転写面を上面して搬送されたシートは反転
部45を経由すると転写面が下面になりその状態
のまま収納トレイ34に順次重ねられるので、第
3図示の場合と同様に下から順に頁順に揃えられ
るのである。
ところで、各シートの第1面と第2面に複写す
る両面複写モードにおいては、複写終了後排出さ
れたシートの収納部としてソータ5を選定した場
合には、シートは第1図示のソータ35の右肩か
ら下に向いた後左方に反転してビン501上に進
むので、第1案内ガイドを破線位置361、第2
案内ガイドを実線位置37、第3案内ガイドを実
線位置38にして、感光ドラムにより転写された
シートをそのまま転写面を上面にした状態で真直
ぐ搬送しソータ35に収納するときは、ソータの
右肩から下向反転するのでビン501上では転写
面が下向になる。このように感光ドラムから転写
され直ちにソータに排出されるのは両面複写モー
ドにおいては第2面複写がなされた後であり、第
1面複写後は中継トレイ26に収納され、その後
に第2面複写がされるのであるから、前記のよう
に第2面に複写をしてソータにその第2面を下向
にしてシートを重ねるということは、第1面の複
写面が上向になつていることである。したがつて
このように両面複写シートを順次ソータのビン5
1上に重ねると第4図示のように原稿複写頁の
順番は下から順に、第2頁、第1頁、第4頁、第
3頁の順となつて頁順が揃わないことになる。こ
のため、両面複写の場合であつて、収納部である
ソータの上部にて右肩から下方に反転して収納す
るときには、第2面複写後のシートを反転部45
を経由するように第1案内ガイドを実線位置36
に切替える。これにより感光ドラムにより第2面
に複写されたシートはその第2面を上面にして搬
送され反転部45で反転させられて第2面が下面
になり、その状態でソータに排出されこのソータ
の収納部上でさらに反転させられてピン501
に第2面を上面にして置かれる。したがつて第1
面は下面になり、このようにして順次各シートは
第1面を下面にして重なるので、下から第1面、
第2面の順すなわち頁順に揃えられるのである。
また、複写終了後のシートの排出部として、前記
ソータの場合のように収納部上方に反転経路を有
しない収納部である収納トレイ34を選定したと
きには、ソータに収納するときとは反対に、第2
面複写後のシートはその第2面を上面にしたまま
で搬送し、反転部45を経由させずに、第1案内
ガイドを破線位置361にし第2案内ガイドを破
線位置371にして、そのまま収納トレイ34に
排出することにより、第2面は上面のままで、す
なわち第1面が下面になつて収納され、各シート
下から順に第1面、第2面の頁順に揃えられて重
なり収納されるのである。
前述のように、両面複写モードにおいては、第
1面と第2面に複写されたシートが排出され収納
部に収納される際に、収納部上に、ソータ35の
ように反転経路があつて収納部上に反転して収納
し頁順に揃える場合には、シートの搬送経路にお
いて反転部45を経由させ反転してから排出して
収納部に送る。また収納部上に収納トレイ34の
ように反転経路がなく収納部上で反転しないで収
納し頁順に揃える場合には、シートの搬送経路に
おいて反転部45を経由させず反転させないで排
出して収納部に送ることにより、頁順を揃える。
これらの場合、原稿が奇数枚であるときは、本発
明はすでに述べたとおり、最終原稿は最後のシー
トの第2面に複写し、第1面は白紙のままとする
ので、原稿が奇数枚のときの最後のシートについ
ては、収納部にすでに収納されたシートの頁順に
続けて第2面の複写面の頁順を揃えるために、第
1面、第2面に複写したシートの搬送経路の反
転、非反転とは逆の搬送を行なうのである。すな
わち、奇数枚の原稿の最終原稿を第2面に複写し
た最後のシートは、収納部として、ソータ35の
ように収納部上において反転して頁順に揃える収
納部を選定し、これに排出する場合には、第1案
内ガイドを破線位置361にし、第2案内ガイド
を実線位置371にし、第3案内ガイドを実線位
置38にして、感光ドラムにより複写された第2
面を上面にしたままで搬送し、反転部45を経由
させて反転させることをしないでそのまま搬送し
て排出するのである。このように排出されたシー
トは、上面の第2面が収納部の上方つまりソータ
35の右肩で反転されて収納され、第1面の白紙
面は上面になりその第2面は下面になつて、すで
に収納されている前の頁を複写したシート上に重
ねられる。この状態は前のシートの第2面の複写
面の次に最終原稿の複写面が並ぶことにより頁順
が揃えられることになるのである。また、収納部
として収納トレイ34のように収納部で反転しな
いで頁順に揃える収納部を選定し、これに、奇数
枚原稿の最終原稿を第2面に複写した最後のシー
トを排出する場合には、第1案内ガイドを実線位
置36にし、第2案内ガイドを破線位置371
して、感光ドラムにより第2面に複写された最後
のシートをその第2面を上面にして搬送し、反転
部45を経由させて第2面を下面に反転させて排
出する。このように排出されたシートは、第1面
の白紙面が上面となり第2面の最終原稿複写面が
下面になつて収納トレイ34上にすでに収納され
ているシートの前頁原稿複写面の上に第2面が続
いて重ねられるので頁順が揃えて収納されるので
ある。
以上は、本発明を複写装置に適用した実施例に
ついて説明したのであるが、本発明は複写装置に
限るものではなく、その他の両面記録装置にも等
しく適用できる。
すなわち本発明によれば、原稿が奇数枚であつ
ても、その最終頁の記録シートは第2面に記録が
されるので、シートの搬送経路や中継トレイに残
置することなく自動的に排出することが可能とな
る。
また、多数の記録シートを自動的に頁順に揃え
て収納することができるので、原稿に基づいて記
録シートへ記録する記録作業の能率は著しく向上
し、多忙な事務の迅速な処理に寄与するところき
わめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を複写装置に適用した実施例
である両面複写装置の縦断面図、第2図は、原稿
台上の原稿積載状態図、第3図および第4図は、
収納部における複写シートの配列状態図である。
1……原稿自動供給装置、2……原稿トレイ、3
……原稿、4……原稿台、5……原稿収納トレ
イ、18……感光ドラム、24……第1給紙台、
25……第2給紙台、26……中継トレイ、29
……搬送経路、34……シート収納トレイ、35
……ソータ、36……第1案内ガイド、37……
第2案内ガイド、38……第3案内ガイド、4
0,41……センサー、44,46,49……搬
送路、45……シート反転部、51……原稿残量
検出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シートの第1面に記録をして該シートを搬送
    し中継トレーに収納する第1面記録工程と、中継
    トレイから再給紙してシートの第2面に記録し搬
    送排出する第2面記録工程とによりシートの両面
    に記録を行なう記録装置の制御方法において、 奇数枚の原稿の最終原稿を記録するシートは、
    第1面記録工程においては原稿像の記録を解除し
    て搬送し、第2面記録工程において原稿像を記録
    することを特徴とする両面記録装置の制御方法。 2 第1面記録工程における原稿像記録の解除
    は、原稿供給トレイ上の最終原稿を検出する信号
    もしくは解除指示操作により行なう特許請求の範
    囲第1項記載の両面記録装置の制御方法。 3 第1面記録工程における原稿像記録の解除
    は、光学手段の動作解除によつて行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の両面
    記録装置の制御方法。 4 第1面記録工程における原稿像記録の解除
    は、現像手段の動作解除によつて行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の両面記
    録装置の制御方法。 5 第1面記録工程における原稿像記録の解除
    は、転写手段の動作解除によつて行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の両面記
    録装置の制御方法。 6 両面に記録した多数枚のシートを順次排出し
    て収納部に頁順に収納するとき、 排出されたシートを収納部上において反転して
    頁順に収納する場合は、奇数枚の原稿の最終原稿
    記録シートは反転することなく排出し、 排出されたシートを収納部上において反転する
    ことなしに頁順に収納する場合は、奇数枚の最終
    原稿記録シートは反転して排出することにより、
    記録シートを頁順に揃えて収納するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の両面記録装置の制御方
    法。
JP56144846A 1981-09-14 1981-09-14 両面記録装置の制御方法 Granted JPS5846354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144846A JPS5846354A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 両面記録装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56144846A JPS5846354A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 両面記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846354A JPS5846354A (ja) 1983-03-17
JPH0310097B2 true JPH0310097B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=15371776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56144846A Granted JPS5846354A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 両面記録装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044346Y2 (ja) * 1988-06-29 1992-02-07

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668644B2 (ja) * 1986-01-18 1994-08-31 シャープ株式会社 自動両面複写機
JP2939628B2 (ja) * 1989-11-13 1999-08-25 コニカ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044346Y2 (ja) * 1988-06-29 1992-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846354A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954849A (en) Copying apparatus operable in a two-side copy mode
JPS6354180B2 (ja)
US5296908A (en) Image processing machine with an automatic sheet handler
JPS6318744B2 (ja)
JPH0419549B2 (ja)
JPS6140987B2 (ja)
JPH0310097B2 (ja)
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JPH022140B2 (ja)
JPS5835553A (ja) 多モ−ド複写機
JPS6335028B2 (ja)
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JPH0145063B2 (ja)
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPH0314183B2 (ja)
JPS5964857A (ja) 両面記録装置
JP2642143B2 (ja) 複写装置
JPS6113228B2 (ja)
JP2672672B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JP2692811B2 (ja) 画像形成装置
JPH06100852B2 (ja) 両面或は多重画像形成装置
JPS5863954A (ja) 両面記録装置
JPH0452946B2 (ja)