JPH0687790B2 - 分析物を測定する方法及び測定試薬 - Google Patents

分析物を測定する方法及び測定試薬

Info

Publication number
JPH0687790B2
JPH0687790B2 JP2330826A JP33082690A JPH0687790B2 JP H0687790 B2 JPH0687790 B2 JP H0687790B2 JP 2330826 A JP2330826 A JP 2330826A JP 33082690 A JP33082690 A JP 33082690A JP H0687790 B2 JPH0687790 B2 JP H0687790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heteropolyacid
sparingly soluble
soluble salt
measuring
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2330826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03191799A (ja
Inventor
ヨアヒム・ヘネス
ハンス・ヴイーリンガー
フオルカー・ウンクリツヒ
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH03191799A publication Critical patent/JPH03191799A/ja
Publication of JPH0687790B2 publication Critical patent/JPH0687790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/525Multi-layer analytical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium
    • Y10T436/174614Tertiary amine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium
    • Y10T436/175383Ammonia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分析物(Analyt)を測定するためにヘテロポ
リ酸の難溶性塩を使用することに関する。更に、本発明
はヘテロポリブルー形成を用いて分析物を測定する方法
並びにこのために必要な試薬に関する。最後に、本発明
はまたヘテロポリブルー形成により分析物を測定するた
めの試薬を製造するためにヘテロポリ酸の難溶性塩を使
用することに関する。
[従来の技術] ヘテロポリ酸は少なくとも2個の異なった中心原子を有
する無機ポリ酸である。これらは部分的に混合した無水
物としての金属、例えばモリブデン、タングステン、バ
ナジウム及び非金属又は金属、例えば燐、珪素、ヒ素、
鉄、マンガン、コバルトの多塩基性酸素酸から生じる。
その例は燐モリブデン酸もしくは燐タングステン酸であ
る。ヘテロポリ酸は水溶性である。しかしながら、これ
らは酸性溶液中でのみ安定である。
モリブデン及びタングステンのヘテロポリ酸は、従来公
知の試薬である。これらはモリブデン酸塩又はタングス
テン酸塩で相応するヘテロポリ酸を形成しかつ引き続き
該ヘテロポリ酸を青色の色素、いわゆるヘテロポリブル
ーに還元することにより燐酸塩の測定及びまたヒ酸塩も
しくは珪酸塩の検出のために分析に使用される。該色は
5価と6価のモリブデン又はタングステンの間の電子移
動による光吸収に基づく。ヘテロポリ酸からなるヘテロ
ポリブルーは、それぞれ波長に依存して極めて広い吸収
極大を有する高い吸光度の色素である。このことは電荷
輪送吸収バンドに関して典型的である。
ヘテロポリブルーの形成により還元性化合物を検出する
ためのヘテロポリ酸は公知である。F.Feigl著“Spot Te
sts in Organic Analysis"Elsevier Publishing Compan
y,第5版,1956,第128〜129頁に、12−モリブド燐酸は多
数の還元性物質によってモリブデンブルーに還元される
ことが記載されている。この検出反応は非特異性である
ので、一定の選択性を達成するためには、検査すべき試
料をアルカリ性にしかつ引き続きエーテルで抽出するこ
とが推奨される。その後、エーテル抽出物は特に芳香族
窒素塩基及びエーテル可溶性の中性物質を含有する。酸
性物質は水相内に溶解したままである。
P.B.Issopoulas著“Pharm.Acta.Helv."64,82(1897)か
ら、o−ヒドロキノン構造を含有する特定の医薬、例え
ばメチルドーパが硫酸溶液中でモリブド燐酸に還元作用
しかつモリブデンブルーを形成することは公知である。
M.L.Matheke et al.著“Clin.Chem."33.2109-2110(198
7)には、尿酸を検出するために燐タングステン酸を使
用することが記載されている。該タングステンブルーの
還元性形成は、尿酸の存在のインジケータとして利用さ
れる。該検出反応は、還元作用する医薬の存在により妨
害される。
B.Klein et al.著“Clin.Chem."12,816-823(1966)か
ら、血清又は血漿中のグルコースの測定が公知であり、
該測定は以下の反応順序を基礎とする: グルコースをヘキサシアノ鉄(III)カリウムにより酸
化する、その際形成されたヘキサシアノ鉄(II)カリウ
ムは燐モリブデン酸に還元作用しかつモリブデンブルー
を形成する。血清及び血漿は種々異なった量の尿酸、医
薬又はその他の還元作用する物質、例えばビルビリン及
びグルタチオンを含有することがあるので、この方法で
はそれらの妨害が予測される。
ヘテロポリ酸からのヘテロポリブルーの還元的形成を利
用する、従来公知の総ての分析法の欠点は、特にその都
度の検出反応の非特異性にある。極めて多数の還元性物
質は、同様にヘテロポリブルー形成を生じるので、妨害
作用することがある。付加的に、ヘテロポリ酸は酸性条
件下でのみ安定である。このことは使用範囲を著しく制
限する。特に物質の特異性検出及び特異性測定のための
ヘテロポリブルー形成と酵素性反応の組合せは、従来公
知でない。しかし、まさに体液例えば血液、血清、血
漿、尿等の成分の検出のためには、酵素性測定法がしば
しば必要である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、ヘテロポリブルー形成を物質、特に体
液中の物質の検出反応及び測定反応としてかつ特に酵素
性反応工程と組合せて利用することであった。この場
合、還元作用随伴物質は妨害作用するべきでなく、かつ
検出及び測定反応は酵素性反応のために必要なpH値で進
行すべきである。更に、検出及び測定反応は迅速に実施
することができるべきである。
[課題を解決するための手段] 前記課題は。特許請求の範囲に記載した手段により解決
される。
ヘテロポリ酸の難溶性塩は有利に分析物の測定のため
に、特に該分析物が電子富裕芳香族アミンであるか又は
別の物質と一緒にそのような物質を生じる際に、使用す
ることができることが判明した。
本発明によるヘテロポリブルー形成に用いて分析物を測
定する方法は、分析物を、電子富裕芳香族アミンを生成
する物質と反応させ、該アミンをヘテロポリ酸の難溶性
塩と接触させることを特徴とする。もちろん、本発明に
よる方法は、アミンの溶液をヘテロポリ酸の難溶性塩と
接触させることにより、電子富裕芳香族アミン自体の測
定のためにも採用することができる。
更に、本発明の基礎とした課題は、ヘテロポリブルー形
成により分析物を測定する試薬を製造するためにヘテロ
ポリ酸を使用することにより解決される。
本発明によれば、ヘテロポリブルー形成により分析物を
測定する試薬が提供され、該試薬は分析物と共に電子富
裕芳香族アミンを生成する物質、及びヘテロポリ酸の難
溶性塩又は接触するとそのような塩を生成する物質を含
有することを特徴とする。本発明による試薬は、直接電
子富裕アミンの測定のために利用すべき場合には、該試
薬がヘテロポリ酸の難溶性塩又は接触するとそのような
塩を生成する物質を液状媒体中又は担体結合した形で含
有しておれば十分である。
本発明によれば、分析物の測定のためにヘテロポリ酸の
難溶性塩を使用することができる。本発明に基づくヘテ
ロポリ酸の難溶性塩としては、特に水又は水性媒体、例
えば緩衝液、又は体液、例えば血液、血清、血漿、尿又
は唾液中に全く溶けないか又はごくわずかに溶けるにす
ぎずかつこのことを試験及び発色条件下で維持するよう
な、ヘテロポリ酸の塩が理解される。特にヘテロポリ酸
の塩は、液状試料内で最大溶解可能な量が専らその中に
含まれる分析物の測定のために不十分である程難溶性で
ある。
驚異的にも、このようなヘテロポリ酸の難溶性塩は酸性
だけでなく、中性、及び特に約pH10までの塩基性pH範囲
内で安定であることが判明した。従って、たいていの酵
素が活性であるpH範囲内で安定であり、ひいてはヘテロ
ポリブルーを形成するために酵素性反応と組合せて採用
することができる。特に溶解されていない状態では、本
発明によるヘテロポリ酸の難溶性塩は高温でも安定であ
る。難溶性にもかかわらず、分析物は本発明によるヘテ
ロポリ酸の塩で極めて急速に、即ち数秒ないし数分間以
内でヘテロポリブルー形成により確認しかつ測定するこ
とができることが立証された。この場合、別の自体で還
元性作用物質による妨害を伴うことなく選択的測定が可
能である。このことは、特にまた約550から1100nmを越
えるまで及ぶ、形成されたヘテロポリブルーの広い吸収
極大のために、測定装置に特別に要求が課せられずかつ
また視覚で十分に追跡されるべきである敏感な測定方法
を可能にする。
本発明に基づき使用可能なヘテロポリ酸は、ヘテロ原子
として燐、ヒ素、珪素又はゲルマニウムを有するモリブ
デン、モリブデンとタングステン、バナジウムとモリブ
デン、又はバナジウムとモリブデンとタングステンのヘ
テロポリ酸の塩である。特に有利であるのは、燐及びヒ
素を有するモリブデンのヘテロポリ酸である。燐は非金
属として全く特に有利である。金属原子としては、モリ
ブデンが全く特に有利である。極めて好適なものは、12
−モリブド燐酸、18−モリブド二燐酸、12−モリブドヒ
酸、18−モリブド二ヒ酸、11−モリブド−1−バナド燐
酸、10−モリブド−2−バナド燐酸及び9−モリブド−
3−バナド燐酸の難溶性塩であり、この場合18−モリブ
ド二燐酸がその高い色収率に基づきモリブデンブルーに
還元する際には特に有利である。
ヘテロポリ酸の難溶性塩は、そのカチオンがアンモニウ
ムイオンNH4 +よりも大きいものである。有利なカチオン
は、一般式I: R1R2R3R4X+ (I) [式中、R1,R2,R3,R4は同じか又は異なっておりかつア
ルキル基、アリール基又はアルアルキル基を表すか、又
は総ての基が同じでない場合には、水素原子を表し、又
はこの場合2つの基は一緒にアルキレン基を形成し、か
つXは燐又は窒素原子を表す]で表すことができる。
アルキル基及びアルアルキル基において、アルキルは1
〜22個の炭素原子、有利には1〜6個の炭素原子を含有
する、直鎖状又は枝分れ鎖状基である。アリール基又は
アルアルキル基中のアリールは、6〜10個の炭素原子を
有する芳香族基を表す。特に好適であるのは、フェニル
基又はナフチル基である。
アルアルキル基として特に好適なものは、ベンジル基で
ある。
アルキレン基は、両者の末端とXで結合された4〜6、
有利には4又は5個の炭素原子を有する飽和又は不飽和
炭化水素鎖である。一般式Iのカチオンは、上記のよう
なアルキレン基の2個を含有することができる。しかし
ながら、1個だけのアルキレン基が存在するのが有利で
ある。
一般式Iにおいて、Xは有利には窒素原子を表す。同様
に、ヘテロポリ酸の難溶性塩中の有利なカチオンも第四
N原子を含有する窒素複素芳香族化合物の群から選択さ
れるものであってよい。例えば、その窒素原子でアルキ
ル、アリール又はアルアルキル基を担持するピリジン又
はキノリンが挙げられ、この場合これらの基の定義に関
しては先に一般式I中の基R1,R2,R3,R4に関して定義し
たものが該当する。
本発明によるヘテロポリ酸の難溶性塩は、例えばヘテロ
ポリ酸を相応する塩基性物質と反応させることにより得
られる。一般に、このためには少なくとも1種の物質を
溶液として、有利には水溶液として使用する。しかしま
た、両者の塩成分を固体の形で液体、特に水性液に加え
るか、又はその逆の操作を行うことができる。
分析物とは、測定すべき物質と解される。本発明は、液
体、特に水性液体中に溶けて存在する物質のために特に
好適であることが判明した。特に有利には、体液、例え
ば血液、血漿、尿又は唾液中の物質の測定のためにヘテ
ロポリ酸の難溶性塩を使用することができる。この意味
において可能な分析物としては、例えばグルコース、コ
レステロール、ラクテート、NADH又はエタノールが挙げ
られる。原則的に本発明によれば、1種以上の別の化合
物と、その酸化還元電位及び動力学が、ヘテロポリ酸の
難溶性塩を数秒〜数分間、有利には3分間未満でヘテロ
ポリブルーに還元することができる状態にあるような物
質に転化することができるか、又はそれ自体がそのよう
な物質であるようなあらゆる化合物を測定することがで
きる。驚異的にも、電子富裕芳香族アミンがこのことを
可能にすることが判明した。特に、この場合別の自体で
還元作用する化合物による妨害を伴うことなく選択的測
定が可能であることは、特に驚異的なことである。
電子富裕芳香族アミンとしては、アニリンよりも電子富
裕でありかつひいてはアニリンよりも強力な還元剤であ
る化合物であると解されるべきである。電子富裕芳香族
アミンは、標準水素電極に対して0.6V未満、有利には0.
45V未満の酸還電位を有する。しかしながら、酸還電位
の大きさだけが決定的でない。更に、相応する物質が急
速に、即ちほぼ3分間以内で、ヘテロポリ酸の難溶性塩
をヘテロポリブルーに還元することができることが重要
である。例えば、1個以上の+1及び/又は+M置換
基、例えばヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、モノ
アルキルアミノ及びジアルキルアミノ基を有する総ての
アニリン誘導体が該当する。
アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、モノアルキルア
ミノ及びジアルキルアミノ基は、そのアルキル基が1〜
6個の炭素原子を有する炭化水素を形成する基であり、
該炭化水素基はヒドロキシ基、場合により1カ所以上で
1〜6個の炭素原子を有するアルキル基で置換されたア
ミノ基、PO3H2,SO3H又はCO2Hにより置換されていてもよ
い。酸基PO3H2,SO3H又はCO2Hはそのままで又は塩の形で
アンモニウム塩、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
塩として存在することができる。
アリールオキシ及びアリールチオ基は、5〜10個の炭素
原子を有する基であり、この場合フェノキシ及びフェニ
ルチオ基が特に有利である。
アニリン誘導体としてはまた、置換されていない又はア
ルキル基によって1カ所以上で置換されたアミノ基を、
1個以上の芳香族及び/又は脂環式環と縮合環化された
芳香族環に担持する化合物が解されるべきである。この
場合、芳香族環としては、炭素芳香族系並びにまた複素
芳香族が該当する。例えば、縮合環化されたベンゼンも
しくはナフタリン環又は縮合環化されたピリジン環であ
る。
脂肪族環としては、5〜7、有利には5又は6個の炭素
原子を有する飽和又は不飽和脂環式環が解されるべきで
ある。
アミノ基の可能な置換基は、1〜6個の炭素原子を有す
る炭化水素基であり、該炭化水素基はヒドロキシ基、場
合により1カ所以上で1〜6個の炭素原子を有するアミ
ノ基、PO3H2,SO3H又はCO2Hにより置換されていてもよ
い。酸基PO3H2,SO3H又はCO2Hはそのままで又は塩の形で
アンモニウム塩、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
塩として存在することができる。
電子富裕芳香族アミンとして特に好適なものは、一般式
II: [式中、 R5はヒドロキシ又はアミノを表し、この場合アミノ基は
場合により1又は2カ所でアルキル基により置換されて
おり、かつアルキル基は場合によりヒドロキシ基、場合
により1カ所以上でアルキル基によって置換されたアミ
ノ基、PO3H2,SO3H又はCO2Hによって置換されており、 R6及びR7は両者とも同じか又は異なっており、水素原子
又はアルキルを表し、この場合アルキル基は場合により
ヒドロキシ基、場合により1カ所以上でアルキル基によ
って置換されたアミノ基、PO3H2,SO3H又はCO2Hによって
置換されており、かつ R8,R9,R10及びR11は同じか又は異なっており、水素原
子、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオ
キシ、アリールチオ、ハロゲン、カルボキシ、カルボキ
シアルキル又はアルコキシカルボニルを表す]の化合物
である。
アルキル基及びアルキルチオ、カルボキシアルキル又は
アルコキシカルボニル基中の“アルキル”は、1〜6個
の炭素原子を有する炭化水素基である。特に有利である
のは、1〜3個の炭素原子を有する基である。
アルコキシ基は、同様に1〜6個の炭素原子を有する炭
化水素基である。特に有利であるのは1〜3個の炭素原
子を有する基である。アリールオキシ及びアリールチオ
基は、6〜10個の炭素原子を有する基であり、この場合
フェノキシ及びフェニルチオ基が特に有利である。ハロ
ゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。塩素及び
臭素が特に有利なハロゲン置換基である。
酸基PO3H2,SO3H又はCO2Hは、そのままで又は塩の形でア
ンモニウム塩、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩
として存在することができる。
アンモニウム塩は、アンモニウムイオン:NH4 +を含有す
るもの、又は1カ所以上でアルキル、アリール又はアル
アルキル基によって置換されたアンモニウムカチオンを
含有するものである。アルキル及びアルアルキル基中の
アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する炭化水素基を
表す。アリール及びアルアルキル基中のアリールは、6
〜10個の炭素原子を有する芳香族環であり、この場合に
はフェニルが有利である。有利なアルアルキル基はベン
ジルである。
アルカリ金属塩は、有利にはリチウム、ナトリウム又は
カリウムの塩である。アルカリ土類金属塩は、有利には
マグネシウム又はカルシウムの塩である。
電子富裕芳香族アミンは、直接的にヘテロポリ酸の難溶
性塩でヘテロポリブルーの形成によって測定することが
できる。しかしまた、別の物質との化合物もしくは酵素
的反応により該物質を化学料論的に電子富裕芳香族アミ
ンに転化する物質も測定することができる。例えば反応
体としては、電子富裕芳香族アミンの基礎骨格を既に自
体内に隠蔽しておりかつ測定すべき電子富裕芳香族アミ
ンとの化学的又は酵素的反応により遊離することができ
るような物質を使用することができる。特にこのような
物質としては、加水分解により電子富裕アミンを生じる
化合物が解される。例としては、電子富裕芳香族アミン
のアミド、エステル又はグリコシドが挙げられる。その
ようにして測定することができる分析物は、なかんずく
相応する基質の電子富裕芳香族アミンへの反応に触媒作
用する酵素、特にヒドロゲナーゼ例えばアミド結合及び
/又はペプチド結合を分解する酵素、カルボン酸結合、
燐酸結合又は硫酸結合であるにせよ、エステル結合を分
解する酵素、更にまた基の転移に触媒作用する基転移酵
素、例えばγ−グルタミルトンスフェラーゼである。
更に、例えば酵素的に酸化させることができる物質も測
定することができ、かつこの場合には電子受容体とし
て、反応により電子富裕芳香族アミンを生じるような化
合物が使用される。なかんずく体液、例えば血液、血
漿、血清、尿又は唾液中の物質のためには、それぞれ特
異的に一定の物質を識別しかつこの物質を官能化する電
子受容体の存在下に酸化する多数の酸化還元性酵素が公
知である。
例としては、フラビン依存オキシダーゼ、例えばL−及
びD−アミノ酸オキシダーゼ、コレスレロールオキシダ
ーゼ、グルコースオキシダーゼ、グリセリンオキシダー
ゼ、ラクテートオキシダーゼ又はピルバートオキシダー
ゼ及び非NAD(P)依存デヒドロゲナーゼ、例えばピロ
ロキノリン−キノン依存グルコースデヒドロゲナーゼが
挙げられ或はまたデアホラーゼ(NADH:dye−酸化還元酵
素)が挙げられる。
酸化還元性酵素の場合、特にオキシダーゼ及び非NAD
(P)依存デヒドロゲナーゼの場合には、酵素基質の酵
素性酸化により電子富裕芳香族アミンに還元される酵素
性酸化のための電子受容体が使用可能である。その際に
は、酵素性酸化されるような物質は、生成する電子富裕
芳香族アミンとヘテロポリ酸の難溶性塩との接触により
ヘテロポリブルーの形成によって検出及び測定すること
ができる。
本発明に基づき有利な電子受容体としては、この関係に
おいて特に芳香族ニトロソ化合物、オキシム及びヒドロ
キシルアミンが挙げられる。特に有利であるのは、芳香
族ニトロソ化合物及びオキシムである。全く特に有利で
あるのは、特に欧州特許公開第0354441号明細書に記載
されているようなニトロソ化合物及びオキシムである。
本発明に基づきヘテロポリブルー形成により分析物の測
定を実施するためには、前記のように分析物を物質と反
応させ、電子富裕アミンに転化しかつヘテロポリ酸の難
溶性塩と接触させれば十分である。電子富裕芳香族アミ
ン自体が直接測定すべき分析物である場合には、該分析
物を前以て化学的又は酵素的反応させることなくヘテロ
ポリ酸の難溶性塩と接触させる。
一般に、少なくともヘテロポリ酸の塩に専ら作用する電
子富裕芳香族アミンは、例えば水、緩衝液又は体液中の
溶解した形で、有利には水溶液で存在させる。測定すべ
き分析物それ自体が電子富裕芳香族アミンでない場合に
は、分析物と一緒に電子富裕芳香族アミンを発生させる
ために必要である化合物は同様に水性液体内で可溶性あ
るのが有利である。該化合物はヘテロポリ酸の難溶性塩
と接触させる前に試料に加えることができる。該化合物
はまたヘテロポリ酸の難溶性塩と一緒になって初めて又
は更には最後に初めて検査すべき試料と接触させること
ができる。どの順序を選択するかは、個々のケースに依
存しかつその都度実施すべき分析測定のための専門家に
よってその人の一般的知識に基づき又は若干の最適化実
験により決定することができる。電子富裕芳香族アミン
の製造のために必要な物質は、水性試料に固体で又は溶
解した形で加えることができる。
測定すべき分析物と一緒に電子富裕芳香族アミンを発生
する物質は、少なくと全部の試料を反応させることがで
きる程の量で試料と接触させるべきである。
ヘテロポリ酸の難溶性塩は固体物質として検査すべき試
料と接触させることができる。しかしまた、これは液
体、有利には水性液体中の懸濁液として存在することが
でき、この場合には測定を実施するために検査すべき試
料と混合する。測定すべき分析物が存在すると、水中に
ヘテロポリブルーが形成され、該ヘテロポリブルーはそ
の激しい色に基づき識別可能である。定量的測定のため
には、水中で難溶性のヘテロポリブルー並びに未反応ヘ
テロポリ酸塩を液体から、例えば遠心分離により分離
し、引き続き適当な溶剤、例えばジメチルスルホキシド
中に溶解させかつ場合により標準溶液及び校正曲線を採
用して分光分析によりヘテロポリブルー色素の濃度を測
定し、それにより最後に検出すべき分析物の濃度を測定
することも可能である。
ヘテロポリ酸の難溶性塩は、試料内存在するか又は形成
された電子富裕芳香族アミンが、測定すべき分析物もし
くは電子富裕芳香族アミンの量との定量的関係で設定す
ることができるヘテロポリブルー形成を行う程の量で存
在すべきである。従って原則的には、電子富裕芳香族ア
ミンの最大関連濃度までアミン量の上昇がヘテロポリブ
ルー量の増加を生じる程のヘテロポリ酸の難溶性塩を使
用しなければならない。
ヘテロポリブルー形成により分析物を測定するための本
発明による試薬は、分析物と電子富裕芳香族アミンを形
成する物質及びヘテロポリ酸の難溶性塩を含有する。こ
のような試薬は、例えば懸濁液又は凍結乾燥物、粉末混
合物として又は錠剤として圧縮成形して使用することが
できる。有効成分は並べて又は別々に存在することがで
き、この場合有効成分のそれぞれはその最も好ましい形
に加工されていてもよい。更に、本発明による試薬は、
そのまま使用できるヘテロポリ酸の難溶性塩としてでは
なく、専らこのような塩を調製するために必要な成分、
即ち例えばヘテロポリ酸と、カチオン性又は塩基性化合
物とを別々に含有することもできる。後者の場合には、
両者の成分を本発明による測定反応の直前に初めて接触
させ、その際初めて相応する塩を形成する。本発明によ
る試薬は、ヘテロポリ酸の難溶性塩を、それが大きな反
応性表面積を有するように、微細に分散した形で含有す
る場合が特に有利である。場合により、本発明による試
薬はなおまた別の薬剤、例えば緩衝剤及び助剤、例えば
湿潤剤、安定剤、賦形剤等を含有することができる。測
定すべき分析物自体が電子富裕芳香族アミンである場合
には、本発明による試薬のためには勿論、分析物と初め
て電子富裕芳香族アミンを形成する物質は不必要であ
る。
本発明による分析物の測定は、いわゆる乾式試験で全く
特に有利に構成される。乾式試験を実施するために適当
である装置は、当業者には例えば欧州特許公開第001638
7号明細書、西独国特許出願公開第3247608号明細書、欧
州特許公開第0262445号又は同第0256806号明細書から公
知である。これらはテストキャリアと称される。この場
合には、試験を実施するために必要な試薬は、乾燥し
た、即ち液体中に溶解されていない形で、例えばごく若
干の可能な材料を挙げれば、紙、欧州特許公開第001638
7号に基づく解放フィルム、ガラス繊維フリース又は多
孔性プラスチック膜内又はその上、又は例えば相応する
プラスチックフィルム、ゼラチン又はセルロースのよう
な膨潤性材料内又はその上に存在する。
試料液体をテストキャリアに載せるか又はテストキャリ
アを試料液体中に浸漬すると、テストキャリア内に液状
媒体が形成され、その内部で検出反応が進行する。該反
応によって誘発され発色は目視的に又は分光分析、例え
ば反射分光分析により評価することができる。
支持体結合した形の本発明による試薬を製造するために
は、支持体材料、例えば濾紙、セルロース又はプラスチ
ックフリースにテストキャリアを製造するために使用さ
れる必要な試薬を易揮発性の溶剤、例えば水、メタノー
ル、エタノール又はアセトン中の溶液及び/又は懸濁液
を含浸させる。この操作は1含浸工程で実施することが
できる。しばしば、含浸は数工程で実施するのが有利で
ある、この場合にはそれぞれ完成試薬の1つを含有する
溶液及び/又は懸濁液を使用することができる。従っ
て、例えば第1工程でヘテロポリ酸の難溶性塩の懸濁液
からかつ第2工程で、測定すべき分析物と電子富裕芳香
族アミンを形成する物質、並びに場合により緩衝剤およ
び別の添加物を含有する物質を支持体材料に施すことが
できる。そのようにして処理した支持体材料は、そのま
ま使用してもよく又は自体公知方法で、一層取り扱い易
くするように、グリップに取り付けるが又は剛性のプラ
スチックシートに接着することができる。
同じ支持体の数回含浸の代わりに、本発明による試薬
は、分析物測定を実施する際に相互に液体交換を可能に
する接触を行う異なった支持体材料に分配することがで
きる。
担体に結合した試料を製造するには、含浸の代わりに皮
膜形成体、即ちポリマー又はポリマー分散液から、公知
の製造方法例えばドクター塗布、ロールコーチング等に
基づき皮膜を形成することができる粘度である溶液を製
造することができる。この溶液に試薬及び場合により緩
衝物質及び助剤を混入する。被覆材料は、支持体に施
し、乾燥しかつ完成した皮膜を例えば試験条片に加工す
る。
[実施例] 有利なテストキャリアの例は、第1図及び第6図に示さ
れている。その他の図面第2〜5図及び第7図は、第1
図もしくは第6図のテストキャリアで得られた、時間、
波長又は分析物濃度に対する反射の依存性を%で示す図
である。
以下の実施例は、ヘテロポリブルー形成により分析物を
測定するための可能な若干の方法変更形を示す。しかし
ながら、これらの実施例は本発明を制限するものではな
い。図面は実施例で詳細に説明する。
例1 18−モリブド二燐酸塩でのグルコースの検出 第1図に示したテストキャリアを製造する。該テストキ
ャリアは、寸法2×3cmを有する支持体シート1として
厚さ350μmのポリエステルシート(Melinex,ICI,西ド
イツ国フラクフルト在)からなる。該シートの中心に、
直径6mmを有する穴が設けられている。転写接着剤2を
用いて、厚さ200μmの透明なポリアーボネートシート
5(Pokalon,Konza,西独国ラインフェルデン在)、第1
の試薬層4及び第2の試薬層3からなる試薬支持体6
は、この穴によって収容される試料液体がまず第2の試
薬層と接触するように支持体シート内の穴に固定されて
いる。試薬支持体は寸法2×1cmを有する。
試薬支持体6は以下のようにして製造する: 第1の試薬層: 2回蒸留した水 113g 0.2Mクエン酸塩緩衝液,pH7.0中の2重量%のキサンタン
(Xanthan)(Keltrol F,Kelco,米国オクラホマ州)36.
3g プロピオファン(Propiofan)70 D(BASF,西独国ルード
ビッヒスハーフェン) 69g 水中の15重量%ノニル硫酸ナトリウム 15ml ポリビニルピロリドン(Kollidon 25,BASF,西独国ルー
ドビッヒスハーフェン) 6g 塩化テトラビチルアンモニウム 3.9g 水15g中の18−モリブデン二燐酸(G.Brauer,“Handbuch
der praparative anorganischen Chemie",Enke出版
社,シュッツガルト,1954) 12g セラトム(Celatom)MW 25(Eagle Picher,米国、オハ
イオ州シンシナチ) 63g を均質な材料に攪拌しかつ厚さ150μmで透明なシート
5上にドクタ塗布する。60℃で1時間乾燥する。
第2の試薬層: 2回蒸留した水 20g 二酸化チタン RN 56(Kronos-Titan GmbH,西独国リバ
ークーゼン) 16g 0.2Mクエン酸塩緩衝液,pH6.0中の2重量%のKeltrol F
(Kelco,米国オクラホマ州) 36.3g プロピオファン 70 D(BASF,西独国ルードビッヒスハ
ーフェン) 69g 15重量%の水中のノニル硫酸ナトリウム 15ml コリドン(Kollidon)25(BASF,西独国ルードビッヒス
ハーフェン) 6g 水 188g セラトムMW 25(Eagle Picher,米国、オハイオ州シンシ
ナチ) 63g 水20g中のN,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−
ニトロソアニリン×HCl400mg 水12g中のグルコースオキシダーゼ(200U/mg) 2g を均質な材料に攪拌しかつ厚さ400μmで第1の試薬層
の上にドクタ塗布する。気泡を軽い吹き付けにより除去
しかつ該被覆を60℃で1時間乾燥する。
時点t=0で、a)グルコース0mg/dl、b)グルコース
47.5mg/dl、c)グルコース108.7mg/dl、d)グルコー
ス200.8mg/dl及びf)グルコース766mg/dlを有するヒト
の血漿をそれぞれ前記のようにして製造したテストキャ
リアに載せる。950nmで、規約反射率を%で測定する。
第1の測定は、8秒後に行い、その他の測定は4秒間周
期で行う。時間(t)秒に対する規約反射率(R)を%
でプロットすると、第2図に示した図表が得られる。発
色及び規約反射率は既に最初の測定でほぼ完全である。
安定な最終値が生じ、該最終値は開始後殆ど任意の時間
で測定することができる。
前記のようにして製造した第1図に示したテストキャリ
アでグルコース濃度a)0mg/dl、b)100mg/dl、c)24
0mg/dl及び800mg/dlを有する試料を種々の波長で測定し
かつ波長(λ)nmに対する規約反射率(R)を%で図表
にすると、第3図が得られる。該図表に作図されたスペ
クトルから明らかなように、550nm〜1100nm以上の任意
の波長をグルコース濃度の測定のために使用することが
できる。極端に平坦なスペクトルのために、測定波長の
変動に対する許容差は極めて高い。
実施例2 18−モリブド二燐酸塩を用いたグルコール検出の特異性 第1表に列記した妨害物質を、記載の濃度でa)グルコ
ース0mg/dl(Cグルコース=0)及びb)グルコース11
0mg/dl(Cグルコース=110mg/dl)を有するヒトの血漿
に加える。このようなヒトの血漿を実施例1で製造しか
つそこに記載したような第1図によるテストキャリアで
調査すると、660nmで表1に示す規約反射率(%R)が
見いだされる。
ヒトの血漿内のグルコース濃度(0及び110mg/dl)には
関係なく、重要な妨害は見られない。
実施例1に類似して製造し、かつ塩化テトラブチルアン
モニウム(これは比較テストキャリアのためには取り除
く)を使用するまで同一である第1図のテストキャリア
を用いると、再現性の著しく悪い、強度に変動する結果
が得られる、それというのも使用した18−モリブド二燐
酸は5.5よりも高いpHでは分解するからである。更に、
この場合には還元性物質は付加的な発色によって妨害作
用する。
実施例3 12−モリブド燐酸塩をベースとするグルコースを検出す
るためのテストキャリア 実施例1の処方で18−モリブド二燐酸を同じ量の12−モ
リブド燐酸(Fluka、スイス国ブッホス)と代えると、
グルコースが存在すると、より暗色を発色するテストキ
ャリアが得られ、該テストキャリアは高いグルコース濃
度のために特に適当である。しかし既知の種々異なった
グルコース濃度(C)を有する試料を使用しかつそれぞ
れの規約反射率(R)を650nmで%で測定すると、第4
図の曲線が得られる。950nmで測定すると、同一の曲線
が得られる。
類似した結果は、12−モリブドひ素酸塩(V)、18−モ
リブド二ヒ酸塩(V)、11−モリブド−1−バナド燐酸
塩及び9−モリブド−3−バナド燐酸塩を用いて得られ
る。これらの化合物はすべて、G.Brauer著“Handbush d
er prparative anorganischen Chemie",Enke出版社、
シュッツガルト(1954)に基づき製造することができ
る。以下の表2は、ヘテロポリ酸の名称及び式並びに相
応するヘテロポリブルーの吸収極大を列記する。
例4 NAD(P)Hを測定するためのテストキャリア 例1の処方においてクルコースオキシダーゼを同じ量の
ディアフォラーゼと代えると、NAD(P)Hを検出する
ためのテストキャリアが得られる。既知の濃度のNADHを
有する試料からかつ該反応の660nmでの%での測定によ
り、第5図に示す曲線が得られる。この曲線は未知の濃
度を測定するための校正曲線として利用することができ
る。
NAD(P)依存デヒドロゲナーゼ、相当する基質及びNAD
(P)からNAD(P)Hを形成する方法は公知である。
従って、相当する前反応後に、該NADHテストキャリアを
デヒドロゲナーゼ基質の検出及びデヒドロゲナーゼ自体
の検出のために利用することができる。
例5 アルコールデヒドロゲナーゼ及びディアフォラーゼ並び
に18−モリブド二燐酸塩を用いたエタノールを測定する
ためのテストキャリア a)テストキャリアの製造 第6図に示すテストキャリアを製造する。このテストキ
ャリアは、 0.2Mクエン酸塩緩衝液、pH6.0 4ml 水中の10重量%のノニル硫酸ナトリウム 10ml タルトラジン 60mg N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−ニトロソ
アニリン×HCl 0.1g 水中の20重量%の18−モリブド二燐酸 6.8ml 水中の25重量%の塩化テトラメチルアンモニウム 1g 50mMクエン酸塩緩衝液、pH6.0中の50重量%のコリドン2
5(BASF 西独国ルードビッヒスハーフェン) 72g からなる均質な懸濁液からなる指示薬系を吸引性の紙
(Langfaser,Schoeller,西独国ゲルムバッハ)に含浸さ
せかつ引き続き40℃で30分間乾燥する。
酵素を別々の紙(Langfaser,Schoeller,西独国ゲルムバ
ッハ)の上に置く。該紙に、 0.2M燐酸塩緩衝剤、pH7.0 50g 水 48g 水中の10重量%のノニル燐酸ナトリウム 2ml ディアフォラーゼ(15U/mg凍結乾燥物) 6g アルコールデヒドロゲナーゼ(250U/mg凍結乾燥物) 2g の溶液を含浸さ、かつ引き続き40℃で20分間乾燥する。
こうして製造した指示薬紙13及び酵素紙12をそれぞれ14
×6mm大きさのストリップに切断する。
厚さ350μm、長さ9.8cm及び幅0.6cmのポリエステルシ
ート(Melinex,ICI,西独国フラクフルト)に、面重量25
g/m2を有する長さ16mm、幅6mm及び厚さ0.25mmのガラス
繊維フリースを輸送フリース14として、面重量60g/m2
有する幅6mm、長さ6mm及び厚さ700μmのガラス繊維フ
リースを赤血球分離フリース15として並びに寸法6×8m
m及びメッシュ幅280μmを有するScrynel PE280HC rot
(R)(Zricher Beuteltuchfarbik AG スイス国ルッシ
ェリコン)からなる保護ネットを熔融接着剤テープを用
いて第6図に示されているように固定する。酵素紙12及
び指示薬紙13を、厚さ200μm、長さ15mm及び幅6mmの透
明ポリカーボネートシート(Pokalon,Lonza,西独国ライ
ンフェルド)11と一緒に熔融接着剤滴19を用いて指示シ
ート7の上に、11,12及び13が接触せず、但し圧力によ
り相互に、また輸送シート14内に存在する液体と接触さ
せることができるように固定する。
b)エタノールの測定 a)で製造した第6図のテストキャリアの保護ネット16
の上に血液32μlを載せる。60秒間後に、透明なシート
11を押して酵素紙12及び指示薬紙13を輸送フリース14及
びその中に存在する血清に押し付ける。12秒間後に、規
約反射率(%)を642nmで透明シート11を透過して測定
する。血液中の既知の、但し種々異なったエタノール濃
度を使用すると、第7図に示した曲線が得られる。この
曲線を試料内の未知のエタノール濃度を測定するために
利用することができる。
例6 β−ガラクトーシダーゼ(EC3.2.1.23)の測定 以下の溶液を調製する: 緩衝剤:0.1MのHEPES、20mMの塩化マグネシウム、pH6.8 基質:水中の50mMのp−アミノフェニル−β−ガラクト
シド(“Organikum",VED Deutscher Verlag der Wissen
schaft,第15版,ベルリン(1976))に基づきp−ニト
ロフェニル−β−D−ガラクトシドからPd/炭素に接触
させて水素添加することにより製造) 中和剤:1N苛性ソーダ溶液 指示薬:水中18−モリブド二燐酸100mg/ml及びフェニル
−トリメチル−アンモニウムクロリド50mg/ml 酵素:緩衝液中180U/ml(記載の酵素活性は、培養基と
してo−ニトロフェノールガラクトシドの使用に関す
る。) 試験のために、反応容器内で以下の物質を混合する: 緩衝液 7800μl 指示薬 100μl 中和剤 20μl 基質 100μl 酵素 a)0,b)1μl,c)2μl,d)3μl,
e)4μl,f)5μl 41/2分間培養した後に、1/2分間遠心分離し、上澄みを
捨て、沈降物をジメチルスルホキシド1ml中に溶かしか
つ即座に吸光度を測定する。結果は表3に示す。
これらの値から得られる校正曲線は、未知の試料内のβ
−ガラクトシダーゼ含量を検出するために使用すること
ができる。
例7 アルカリ性ホスフェターゼ(EC3.1.31)の測定 例6の処方で基質として50mMのp−アミノフェニルホス
フェート(L.H.De Riemer,C.F.Meares,Biocchemistry 2
0,1606(1981)に基づき製造)を使用しかつ緩衝液とし
て1Mジエタノールアミン、1mM塩化マグネシウム、0.1mM
塩化亜鉛、pH9.8を使用すると、酵素アルカリ性ホスフ
ェターゼの測定を行うことができる。既知の酵素濃度
で、例6と同様に酵素濃度と800nmでの吸光濃度との間
の線状関係を見出すことができる。
例8 γ−グルタミルトランスフェラーゼ(EC2.3.2.2)を検
出するためのテストキャリア 例1と同様に、但し以下の点を変更してテストキャリア
を製造する。
第2の試薬層においては、緩衝液(0.2Mクエン酸塩緩衝
液,pH6.0中のKretol F2重量%)を水中のKretol F2重量
%と代え、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p
−ニトロソアニリン×HCl及びグルコースオキシダーゼ
を省く。転写接着剤2と第2の層3の間に、以下のよう
に製造した基質を含浸させた紙を挿入する: ティーバック紙(12g/m2)に、250mMトリス緩衝液、pH
7.6中の250mMグリセリン及び20mMγ−L−グルタミル−
3−カルボキシル−1,4−フェニレンジアミン(欧州特
許公開第103823号明細書に基づき製造)の溶液を含浸さ
せかつ50℃で20分間乾燥する。
牛の血清アルビミン10mg/mlを有する0.1Mトリス緩衝
液、pH7.5中で、γ−グルタミルトランスフェラーゼの
希釈列を製造する。この溶液10μlを前記と同様なテス
トキャリアに載せる。1分間後に、37℃で表4に示した
規約反射率(%)が950nmの波長で測定される。
表 4 酵素濃度 950nmでの規約反射率 U/ml % 0 59.0 0.245 57.0 0.471 55.5 1.31 52.7 2.77 49.7 4.93 45.8 7.39 42.2 9.85 39.0 こうして得られた曲線は、液体中の未知のγ−グルタミ
ルトランスフェラーゼ含量を測定するために利用するこ
とができる。
例9 酸性ホスファターゼ(EC3.1.3.2)を検出するためのテ
ストキャリア 例8と同様にして、ティーバック紙に0.1Mクエン酸塩緩
衝液、pH5.0中の10mM p−アミノフェニルホスフェート
(L.H.De Riemer,C.F.Meares,Biocchemistry 20,1606
(1981)に基づき製造)を含浸させれば、酸性ホスファ
ターゼを検出するためのテストキャリアが得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による有利なテストキャリアの断面図、
第2図はそれぞれ異なったグルコース濃度を有する試料
a)〜f)に関して第1図のテストキャリアに試料を載
せた後の時間(秒)に対する反射率(%)の依存性を示
す図、第3図は第1図のテストキャリアを使用して種々
異なったグルコース濃度を有する試料a)〜f)に関す
る測定波長(nm)に対する反射率(%)の依存性を示す
図、第4図は第1図のテストキャリアを用いた測定の際
のグルコース濃度に対する反射率(%)の依存性を示す
図、第5図は第1図のテストキャリアを用いた測定の際
のNADH濃度に対する反射率(%)の依存性を示す図、第
6図はもう1つのテストキャリアの断面図、第7図は第
6図のテストキャリアを用いた測定の際のエタノール濃
度に対する反射率(%)の依存性を示す図である。 1……支持シート、2……転写接着剤、3……第2の試
薬層、4……第1の試薬層、5……ポリカーボネートシ
ート、6……試薬支持体、11……ポリカーボネートシー
ト、12……酵素紙、13……指示薬紙、14……輸送シー
ト、15……赤血球分離フリース、16……保護ネット、17
……支持シート、18……熔融接着剤テープ、19……熔融
接着剤滴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/48 A 6807−4B 1/54 6807−4B

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘテロポリブルー形成を用いて分析物を測
    定する方法において、分析物を、電子富裕芳香族アミン
    を生成する物質と反応させ、該アミンをヘテロポリ酸の
    難溶性塩と接触させることを特徴とする分析物を測定す
    る方法。
  2. 【請求項2】ヘテロ原子として燐、ヒ素、珪素又はゲル
    マニウムを有するモリブデン、モリブデンとタングステ
    ン、バナジウムとモリブデン、又はバナジウムとモリブ
    デンとタングステンのヘテロポリ酸の難溶性塩を使用す
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、カチオン
    がアンモニウムイオンよりも大きいものを使用する請求
    項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、一般式I R1R2R3R4X+ (I) [式中、R1,R2,R3,R4は同じか又は異なっておりかつア
    ルキル基、アリール基又はアルアルキル基を表すか、又
    は総ての基が同じでない場合には、水素原子を表し、又
    はこの場合2つの基は一緒にアルキレン基を形成し、か
    つXは燐又は窒素原子を表す]で示されるカチオンを有
    するものを使用する請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
  5. 【請求項5】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、第四級化
    窒素ヘテロ芳香族化合物の群から選択されるカチオンを
    有するもの使用する請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
  6. 【請求項6】ヘテロポリブルー形成を用いて電子富裕な
    芳香族アミンを測定する方法において、測定すべき電子
    富裕芳香族アミンの溶液をヘテロポリ酸の難溶性塩と接
    触させることを特徴とする、分析物を測定する方法。
  7. 【請求項7】ヘテロポリブルー形成を用いて分析物を測
    定する試薬において、該試薬が分析物と反応して電子富
    裕芳香族アミンを生成する物質、及びヘテロポリ酸の難
    溶性塩又はヘテロポリ酸の難溶性塩を調製するために必
    要な物質を含有することを特徴とする、分析物の測定試
    薬。
  8. 【請求項8】ヘテロ原子として燐、ヒ素、珪素又はゲル
    マニウムを有するモリブデン、モリブデンとタングステ
    ン、バナジウムとモリブデン、又はバナジウムとモリブ
    デンとタングステンのヘテロポリ酸の難溶性塩を含有す
    る請求項7記載の測定試薬。
  9. 【請求項9】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、カチオン
    がアンモニウムイオンよりも大きいものを含有する請求
    項7又は8記載の測定試薬。
  10. 【請求項10】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、一般式
    I: R1R2R3R4X+ (I) [式中、R1,R2,R3,R4は同じか又は異なっておりかつア
    ルキル基、アリール基又はアルアルキル基を表すか、又
    は総ての基が同じでない場合には、水素原子を表し、又
    はこの場合2つの基は一緒にアルキレン基を形成し、か
    つXは燐又は窒素原子を表す]で示されるカチオンを有
    するものを含有する請求項7から9までのいずれか1項
    記載の測定試薬。
  11. 【請求項11】ヘテロポリ酸の難溶性塩として、第四級
    化窒素ヘテロ芳香族化合物の群から選択されるカチオン
    を有するもの含有する請求項7から9までのいずれか1
    項記載の測定試薬。
  12. 【請求項12】ヘテロポリブルー形成により電子富裕芳
    香族アミンを測定する試薬において、該試薬がヘテロポ
    リ酸の難溶性塩又はヘテロポリ酸の難溶性塩を調製する
    ために必要な物質を液状媒体中に又は担体結合した形で
    含有することを特徴とする、分析物の測定試薬。
JP2330826A 1989-12-02 1990-11-30 分析物を測定する方法及び測定試薬 Expired - Lifetime JPH0687790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3940010A DE3940010A1 (de) 1989-12-02 1989-12-02 Verwendung eines schwer loeslichen salzes einer heteropolysaeure zur bestimmung eines analyts, entsprechendes bestimmungsverfahren sowie hierfuer geeignetes mittel
DE3940010.7 1989-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191799A JPH03191799A (ja) 1991-08-21
JPH0687790B2 true JPH0687790B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=6394747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330826A Expired - Lifetime JPH0687790B2 (ja) 1989-12-02 1990-11-30 分析物を測定する方法及び測定試薬

Country Status (26)

Country Link
US (3) US5240860A (ja)
EP (1) EP0431456B1 (ja)
JP (1) JPH0687790B2 (ja)
KR (1) KR950001124B1 (ja)
CN (1) CN1030735C (ja)
AT (1) ATE118552T1 (ja)
AU (1) AU628688B2 (ja)
CA (1) CA2031238C (ja)
CZ (1) CZ284677B6 (ja)
DE (2) DE3940010A1 (ja)
DK (1) DK0431456T3 (ja)
ES (1) ES2069661T3 (ja)
FI (1) FI98569C (ja)
GR (1) GR3015363T3 (ja)
HU (1) HU212120B (ja)
IE (1) IE65537B1 (ja)
IL (1) IL96473A (ja)
MX (1) MX23524A (ja)
NO (1) NO300244B1 (ja)
NZ (1) NZ236249A (ja)
PL (1) PL166907B1 (ja)
PT (1) PT96029B (ja)
RU (1) RU2052819C1 (ja)
SK (1) SK280136B6 (ja)
YU (1) YU227790A (ja)
ZA (1) ZA909625B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940010A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung eines schwer loeslichen salzes einer heteropolysaeure zur bestimmung eines analyts, entsprechendes bestimmungsverfahren sowie hierfuer geeignetes mittel
DE4311464A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen Bestimmung eines Analyten mit einer PQQ-abhängigen Dehydrogenase
DE4311460A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen Bestimmung eines Analyten mittels Benzylalkoholdehydrogenase und einem chromogenen Redoxindikator
DE4338811A1 (de) * 1993-11-15 1995-05-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von Teststreifen zur Bestimmung der UV-Intensität oder zur Vorbestimmung der sonnenbrandfreien Aufenthaltsdauer in der Sonne sowie hierfür geeignetes Testsystem und Teststreifenpackung
US5696193A (en) * 1994-04-25 1997-12-09 Clinical Diagnostic Systems, Inc. Immunoassay elements comprising polymers containing vandium IV (V+4) ions
US5601997A (en) 1995-02-03 1997-02-11 Tchao; Ruy Chemotaxis assay procedure
US20060008494A1 (en) * 1997-02-21 2006-01-12 The Regents Of The University Of California Complete inactivation of infectious proteins
US6719988B2 (en) 1997-02-21 2004-04-13 The Regents Of The University Of California Antiseptic compositions for inactivating prions
US6617119B2 (en) 1997-02-21 2003-09-09 The Regents Of The University Of California Assay for specific strains of multiple disease related conformations of a protein
US6221614B1 (en) 1997-02-21 2001-04-24 The Regents Of The University Of California Removal of prions from blood, plasma and other liquids
US6620629B1 (en) 1997-02-21 2003-09-16 The Regents Of The University Of California Method for detecting prions
US6720355B2 (en) 1997-02-21 2004-04-13 The Regents Of The University Of California Sodium dodecyl sulfate compositions for inactivating prions
US6121050A (en) * 1997-08-29 2000-09-19 Han; Chi-Neng Arthur Analyte detection systems
US6432893B1 (en) * 1998-08-21 2002-08-13 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for removal of protein from contact lenses
KR100311854B1 (ko) * 1998-10-29 2001-12-28 신한길 지하수자동관측시스템
DE19945828B4 (de) 1999-09-24 2011-06-01 Roche Diagnostics Gmbh Analysenelement und Verfahren zur Bestimmung eines Analyten in Flüssigkeit
US6645359B1 (en) 2000-10-06 2003-11-11 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
JP3845413B2 (ja) 2001-06-08 2006-11-15 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液サンプリング装置およびこのような装置とともに使用される試験媒体カセット
US6659966B2 (en) 2001-11-15 2003-12-09 Roche Diagnostics Corporation Fluid sampling apparatus
DE10163775A1 (de) 2001-12-22 2003-07-03 Roche Diagnostics Gmbh Analysensystem zur Bestimmung einer Analytkonzentration unter Berücksichtigung von proben- und analytunabhängigen Lichtintensitätsänderungen
US6759190B2 (en) * 2002-06-15 2004-07-06 Acon Laboratories, Inc. Test strip for detection of analyte and methods of use
US7572237B2 (en) * 2002-11-06 2009-08-11 Abbott Diabetes Care Inc. Automatic biological analyte testing meter with integrated lancing device and methods of use
DE10303265A1 (de) 2003-01-28 2004-07-29 Roche Diagnostics Gmbh Fluorimetrische Bestimmung von Analyten durch ein intramolekulares Quencher-Fluorophor-Konjugat
DE10304448A1 (de) 2003-02-04 2004-08-12 Roche Diagnostics Gmbh Fluorimetrische Bestimmung von Analyten durch Amin-N-Oxide als Redoxindikatoren
DE10346863A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-04 Roche Diagnostics Gmbh On-Board-Kontrolle für Analyseelemente
CN103558369B (zh) 2004-12-13 2015-09-09 拜尔保健有限公司 用于测量生物液体中的分析物的自我限定大小的组合物和检验设备
WO2006094104A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Molecular Probes, Inc. Chemical probe compounds that become fluorescent upon reduction, and methods for their use
EP1868502B1 (en) * 2005-04-04 2010-07-07 Facet Technologies, LLC Narrow-profile lancing device
US7955484B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Nova Biomedical Corporation Glucose biosensor and method
US8008068B2 (en) * 2008-02-29 2011-08-30 Light Pointe Medical, Inc. Nonhemolytic optical sensor with enhanced reflectance
US20090219509A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Hiroshi Nomura Optical sensor with enhanced reflectance
CN104870982B (zh) 2012-12-20 2019-02-15 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于评估医学测量曲线的方法
EP2936155B1 (en) 2012-12-20 2018-12-12 Roche Diabetes Care GmbH Method for analyzing a sample of a body fluid
EP2781919A1 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Roche Diagniostics GmbH Method / device for generating a corrected value of an analyte concentration in a sample of a body fluid
WO2016003685A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 3M Innovative Properties Company Photochromic articles containing a polyoxometalate and methods of making same
WO2016003683A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 3M Innovative Properties Company Photochromic articles containing polyoxometalate derivatives and methods of making same
CN106573910B (zh) 2014-08-22 2020-08-28 豪夫迈·罗氏有限公司 氧化还原指示剂
KR102372113B1 (ko) 2016-10-05 2022-03-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 다중 분석물 진단 테스트 엘리먼트들을 위한 검출 시약들 및 전극 배열들, 그리고 그것을 사용하는 방법들
EP3339431A1 (en) 2016-12-22 2018-06-27 Roche Diabetes Care GmbH Glucose dehydrogenase variants with improved properties
CN111801425B (zh) 2018-02-28 2024-02-23 豪夫迈·罗氏有限公司 用于连续分析物测量的生物相容性涂层
CN108508064B (zh) * 2018-03-22 2020-08-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 文物表面可溶盐含量的检测设备
CN109394782B (zh) * 2018-12-03 2020-10-20 中北大学 胆固醇衍生物改性多钼氧簇杂化物及其制备和应用
CN110813339A (zh) * 2019-11-29 2020-02-21 吉林师范大学 一种缺陷杂多蓝/TiO2复合可见光合成氨催化剂的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT630626A (ja) * 1959-05-15
JPS5637050A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Ube Ind Ltd Preparation of catalyst for preparing unsaturated acid
JPS5963198A (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 Toyo Jozo Co Ltd 酵素を用いる定量法
US4935346A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
DE3630999A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-17 Boehringer Mannheim Gmbh Mehrschichtiger testtraeger
US4952495A (en) * 1987-06-08 1990-08-28 Eastman Kodak Company Hydrolyzable compounds which release electron transfer agents and analytical use of same
DE3826922A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-22 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen bestimmung eines analyten mittels enzymatischer oxidation
DE3940010A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung eines schwer loeslichen salzes einer heteropolysaeure zur bestimmung eines analyts, entsprechendes bestimmungsverfahren sowie hierfuer geeignetes mittel

Also Published As

Publication number Publication date
RU2052819C1 (ru) 1996-01-20
EP0431456B1 (de) 1995-02-15
EP0431456A1 (de) 1991-06-12
CN1052376A (zh) 1991-06-19
MX23524A (es) 1993-10-01
DE59008475D1 (de) 1995-03-23
PT96029B (pt) 1998-02-27
ATE118552T1 (de) 1995-03-15
IL96473A0 (en) 1991-08-16
CZ284677B6 (cs) 1999-01-13
DK0431456T3 (da) 1995-07-17
KR950001124B1 (ko) 1995-02-11
ZA909625B (en) 1991-10-30
IL96473A (en) 1995-03-15
SK280136B6 (sk) 1999-08-06
GR3015363T3 (en) 1995-06-30
HUT56631A (en) 1991-09-30
PT96029A (pt) 1991-09-13
FI905925A0 (fi) 1990-11-30
CA2031238A1 (en) 1991-06-03
FI98569B (fi) 1997-03-27
HU908021D0 (en) 1991-06-28
US5240860A (en) 1993-08-31
YU227790A (sh) 1992-12-21
HU212120B (en) 1996-02-28
NO905202L (no) 1991-06-03
NZ236249A (en) 1993-02-25
FI905925A (fi) 1991-06-03
JPH03191799A (ja) 1991-08-21
US5521060A (en) 1996-05-28
CA2031238C (en) 1995-10-24
US5382523A (en) 1995-01-17
FI98569C (fi) 1997-07-10
NO905202D0 (no) 1990-11-30
AU6694990A (en) 1991-06-06
KR910012717A (ko) 1991-08-08
IE904317A1 (en) 1991-06-05
DE3940010A1 (de) 1991-06-06
PL166907B1 (pl) 1995-07-31
ES2069661T3 (es) 1995-05-16
CN1030735C (zh) 1996-01-17
NO300244B1 (no) 1997-04-28
AU628688B2 (en) 1992-09-17
CS593690A3 (en) 1992-03-18
IE65537B1 (en) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687790B2 (ja) 分析物を測定する方法及び測定試薬
CA1339058C (en) Process and agent for the colorimetric determination of an analyte by means of enzymatic oxidation
US5126247A (en) Method, system and devices for the assay and detection of biochemical molecules
US4957872A (en) Method for the determination of redox reactions using iodate to eliminate asorbic acid interference
EP0496730B1 (en) Method and reagent for determination of an analyte via enzymatic means using a ferricyanide/ferric compound system
EP0029104B1 (en) A composition, test device and method of making it, and method for the determination of an analyte in a liquid
JPH0464592B2 (ja)
JPH0577399B2 (ja)
EP0223977B1 (en) Colour developing method in clinical examinations
EP1964928B1 (de) Chinone als Mediatoren für photometrische Teste
EP0513078B1 (en) Colorimetric enzymic analysis
US4394444A (en) Cofactor indicator compositions
WO2018062542A1 (ja) 電子メディエーター修飾酵素並びにそれを用いた酵素電極、分光学的分析キット及び酵素試験紙
JP2796150B2 (ja) フルクトサミンの測定方法
JPH0571239B2 (ja)
JPS6259782B2 (ja)
EP0239926B1 (en) Rainbow test device
CA1206077A (en) Sensitive enzymatic creatinine assay
US5220035A (en) Dithiol-(2-nitrobenzoate) indicators
JPH0668490B2 (ja) 生体試料中の還元物質の除去法
AU5878896A (en) Use of a salt of 6-carboxy-3-methylbenzothiazolone hydrazone hydrate in colorimetric determination of hydrogen peroxide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 17