JPH06862U - 車両の直視窓部の水抜構造 - Google Patents

車両の直視窓部の水抜構造

Info

Publication number
JPH06862U
JPH06862U JP040728U JP4072892U JPH06862U JP H06862 U JPH06862 U JP H06862U JP 040728 U JP040728 U JP 040728U JP 4072892 U JP4072892 U JP 4072892U JP H06862 U JPH06862 U JP H06862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
direct
panel
view window
door
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP040728U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572593Y2 (ja
Inventor
実 清古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992040728U priority Critical patent/JP2572593Y2/ja
Publication of JPH06862U publication Critical patent/JPH06862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572593Y2 publication Critical patent/JP2572593Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、キャブの外観品質に影響することな
く、ウエザーストリップとパネルとの間の水を抜く車両
の直視窓の水抜き構造を提供することを目的としてい
る。 【構成】ドアに設けた嵌殺し構造の直視窓部を形成する
インナパネルとアウタパネルとの合わせフランジ部の一
方のパネルの切欠部に対向する位置に、他方のパネルに
水抜手段を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のドアに設けた嵌殺し構造の直視窓部の水抜構造に関する。
【0002】
【従来の技術とその欠点】
例えば、図4に示すように車両が左折する場合等に左側の視界を確保する直視 窓2が、ドア1のウインドの下部に設けられている。その窓2を形成するために 、図5、図6を参照して、ドアのインナパネル5の直視窓部を形成する部分には 、窓枠部とするための切起こし部5aを設けるために切欠部5bが形成されてい る。
【0003】 そして、図7をも参照して、インナパネル5の切起し部5aに形成されたフラ ンジとアウタパネル4に形成されたフランジ4aとがスポット溶接されて直視窓 部を構成している。
【0004】 また、図8において、インナパネル4のフランジ4aとアウタパネル5の切起 し部5aのフランジとの合わせフランジ部にはウエザーストリップ3を介して直 視窓のガラス9が取付けられ、内側にはフィニッシャ10が設けられる構造は公 知である。
【0005】 そして、上記の技術ではウエザーストリップ3とアウタパネル4との間から風 圧や洗車の水圧等でリップ3bの間に回り込んだ水が、合わせフランジを越えて Wのようにフィニッシャの裏側から車内にはいるので、ウエザーストリップ3の リップ3bに切欠部3aを設ける技術は知られている。
【0006】 しかしながら、上記の切欠部は直視窓部のウエザーストリップの表面に出てい るので、キャブの外観品質上好ましくない。
【0007】 また、本出願人による実開昭63−149318号公報が開示されているが、 ウインドガラスを直視窓の複数のガラスの間に下ろす技術で、上記の課題に関す るものでない。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、キャブの外観品質に影響すること無く、ウエザーストリップとパネ ルとの間の水を抜く車両の直視窓の水抜き構造を提供することを目的としている 。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、車両のドアに設けた嵌殺し構造の直視窓部の水抜構造におい て、前記直視窓部を形成するインナパネルとアウタパネルとの合わせフランジ部 の一方のパネルの切欠部に対向する位置に、他方のパネルに水抜手段を設けてい る。
【0010】 上記の水抜手段は、パネルに穴または切欠を設ける事が好ましい。
【0011】
【作用】
上記のように構成された車両の直視窓部の水抜き構造において、ウエザースト リップとパネルとの間から入った水は、インナパネルの切欠部に対向する位置に 設けられたアウタパネルのフランジの穴から両パネルの間に落下し、ドア下部に 設けられている水抜き穴から車外に放出される。したがって、ウエザーストリッ プに切欠部を設けなくても水抜きができる。
【0012】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0013】 図において、対応する部材には同じ符号を付して、その都度の説明は省略する 。
【0014】 図1および図2において、ドアのインナパネル5の下部の切欠部5bに対向す る位置のアウタパネル14のフランジ14aには複数の穴14b、14bが設け られている。
【0015】 そして、図3をも参照して、複数のフランジ6a、6cとウエブ6bとで構成 されたシーリングケース6のフランジ6cの先端は合わせフランジ部に接着され ている。
【0016】 したがって、パネル14とウエザーストリップ13のリップ13bとの間から 入った水Yは、穴14bから両パネルの間に水滴Wとなって落ち、図示しないド ア下部に設けられている水抜き穴から車外に放出され、車内に入る事はない。
【0017】 そして、ウエザーストリップ13のリップ13bに切欠はないので外観品質の 問題はない。
【0018】 図9は、本考案の別の実施例を示し、上記の実施例の水抜きのための穴14b に代えて切欠15bを設けたもので、作用については上記の実施例と同様であり 、抜型を製作する都合で選択すればよい。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、車両のドアの外観品質に 影響を及ぼす事なく、ウエザーストリップとドアパネルとの間の水を抜くことが でき、車内に水漏れすることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す直視窓部の構造を示す
ドア内側から見た斜視図。
【図2】図1のA−A断面の組付状態を示す図。
【図3】図2のシーリングケースを示す斜視図。
【図4】従来の技術の例を示すドアの斜視図。
【図5】ドアのインナパネルの絞り前の状態を例示する
側面図。
【図6】図7のB−B断面を示す図。
【図7】従来の技術の直視窓部の構造例を示す斜視図。
【図8】図7のC−C断面の組付状態を示す図。
【図9】本考案の別の実施例を示す要部の構造を示す斜
視図。
【符号の説明】
1…ドア 2…直視窓 3…ウエザーストリップ 4、14、15…アウタパネル 4a…インナパネルのフランジ 5…インナパネル 5a…切起こし部 5b…切欠部 6…シーリングケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のドアに設けた嵌殺し構造の直視窓
    部の水抜構造において、前記直視窓部を形成するインナ
    パネルとアウタパネルとの合わせフランジ部の一方のパ
    ネルの切欠部に対向する位置に、他方のパネルに水抜手
    段を設けたことを特徴とする車両の直視窓部の水抜構
    造。
JP1992040728U 1992-06-15 1992-06-15 車両の直視窓部の水抜構造 Expired - Fee Related JP2572593Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040728U JP2572593Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 車両の直視窓部の水抜構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992040728U JP2572593Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 車両の直視窓部の水抜構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06862U true JPH06862U (ja) 1994-01-11
JP2572593Y2 JP2572593Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12588691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992040728U Expired - Fee Related JP2572593Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 車両の直視窓部の水抜構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572593Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194505A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Scania Cv Ab (Pub) An arrangement for a visual passage through a lower portion of a vehicle door

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675016U (ja) * 1979-11-16 1981-06-19
JPS5913314U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 三菱自動車工業株式会社 車両用ウインドウにおける水抜孔構造
JPS5965817U (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 日産ディーゼル工業株式会社 貨物自動車のドア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675016U (ja) * 1979-11-16 1981-06-19
JPS5913314U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 三菱自動車工業株式会社 車両用ウインドウにおける水抜孔構造
JPS5965817U (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 日産ディーゼル工業株式会社 貨物自動車のドア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194505A1 (en) * 2017-04-20 2018-10-25 Scania Cv Ab (Pub) An arrangement for a visual passage through a lower portion of a vehicle door

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572593Y2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114895Y2 (ja)
JPH06862U (ja) 車両の直視窓部の水抜構造
JP2600389Y2 (ja) 自動車乗降用ドアの水抜き構造
JPH0126502Y2 (ja)
JPH046326Y2 (ja)
JPS6012333A (ja) 自動車用ドア配設部のシ−ル構造
JP2850760B2 (ja) 出 窓
JPS59184013A (ja) ウインドウエザ−ストリツプの水抜構造
JP4558230B2 (ja) 排水機能付きパネルドア
JPH0229526B2 (ja)
JP3129391B2 (ja) ドアのシール構造
JPS5928898Y2 (ja) 自動車の天井窓装置
JPS5856610U (ja) ウエザ−ストリツプの隙間から浸入する雨水の排水構造
JPH0514891Y2 (ja)
JPH057843Y2 (ja)
JPS6229322Y2 (ja)
JPH0356102Y2 (ja)
JPH0132582Y2 (ja)
JPH0437783Y2 (ja)
JPS6139621Y2 (ja)
JP2580131Y2 (ja) キャブのシール構造
JPS59184014A (ja) ウインドウエザ−ストリツプの水抜構造
JPH0249178Y2 (ja)
JP2548383Y2 (ja) 自動車におけるリヤゲートのシール構造
JP2602892Y2 (ja) 自動車のシール部構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees