JPH0686273B2 - エレベーターの信号伝送装置 - Google Patents

エレベーターの信号伝送装置

Info

Publication number
JPH0686273B2
JPH0686273B2 JP63116382A JP11638288A JPH0686273B2 JP H0686273 B2 JPH0686273 B2 JP H0686273B2 JP 63116382 A JP63116382 A JP 63116382A JP 11638288 A JP11638288 A JP 11638288A JP H0686273 B2 JPH0686273 B2 JP H0686273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
call
master station
station
call registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63116382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01288585A (ja
Inventor
宏 安藤
純一 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63116382A priority Critical patent/JPH0686273B2/ja
Priority to KR1019890006272A priority patent/KR920004304B1/ko
Priority to US07/350,169 priority patent/US5019960A/en
Priority to CN89103174A priority patent/CN1015535B/zh
Publication of JPH01288585A publication Critical patent/JPH01288585A/ja
Publication of JPH0686273B2 publication Critical patent/JPH0686273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エレベーターの信号、特に呼び信号をマイ
クロコンピュータ(以下マイコンという)を用いて伝送
する装置に関するものである。
[従来の技術] エレベーターの乗場には乗場呼びを登録する乗場ボタ
ン、乗場呼びが登録されたことを表示する乗場呼び登録
灯、かご位置を示す位置表示器等が設置され、かご内に
は行先階のかご呼びを登録する行先ボタン、かご呼びが
登録されたことを表示するかご呼び登録灯、位置表示
器、戸開閉ボタン等が設置される。そして、これらの信
号を伝送する信号線の数は階数の増加に伴って増加し、
高層建物においては信号線の数はぼう大なものとなる。
これを改良するものとして、例えば特開昭58−69685号
公報に示された装置がある。しかし、近年ワンチップマ
イコンの普及と低価格化に伴い、上記文献に示された記
憶装置をマイコンに置き換え、更に信号線を削減するこ
とが可能となって来た。これを第6図〜第8図によって
説明する。第6図は全体ブロック回路図、第7図は第6
図のVII部詳細図、第8図は伝送信号波形図である。
第6図中、(1)は機械室の制御盤内に設けられ信号直
列伝送用インタフェース(以下UARTという)と数10本の
ポート等を内蔵したマイコンからなる親局、(2)は後
出するかご(51)内に設けられたマイコンからなる子局
(53)と送受信を行うUART、(11)〜(19)は各階の乗
場操作盤内に設けられ親局(1)と同様のマイコンから
なる子局、(21)〜(29)はそれぞれ子局(11)〜(1
9)に接続された位置表示器、(31)〜(39)は同じく
乗場ボタン(上りボタン及び下りボタンの区別は省
略)、(41)〜(49)は同じく乗場呼びの登録を表示す
る乗場呼び登録灯(上り呼び及び下り呼びの区別は省
略)、(51)はかご、(52)はかご(51)に設けられた
かご内操作盤で、行先ボタン、かご呼び登録灯、戸開閉
ボタン等が配置されている(図示しない)、(53)はか
ご内操作盤(52)内に設けられ子局(11)〜(19)と同
様の子局、(54)は子局(53)に接続された位置表示
器、(55)は親局(1)と子局(11)〜(19)を接続す
る信号母線、(56)は信号母線(55)の接地線、(57)
は親局(1)と子局(53)を接続する信号線、(58)は
信号(57)の接地線、(61)〜(69)は信号母線(55)
にコネクタ(図示しない)等を用いて接続され各階の子
局(11)〜(19)に接続された信号技線である。なお、
制御盤からかご内操作盤(52)へ各種電源線が配設され
ているが、ここでは信号伝送に関する線だけを示してい
る。
第7図中、RxDは子局(13)の受信端子、TxDは同じく送
信端子、(70)は送信端子TxDに接続された送信端子
線、(71)(72)は送信用トランジスタであり、他の子
局(11)(12)(14)〜(19)(53)の送受信部も同様
の構成になっている。
第8図中、(81)〜(90)は非同期式伝送により送受信
される直列データの一例で、(81)はスタートビット、
(82)〜(89)は8ビットのデータ、(90)はストップ
ビットである。
従来のエレベーターの信号伝送装置は上記のように構成
され、まず、親局(1)が送信し、子局(13)が受信す
る場合を説明する。
親局(1)及び子局(11)〜(19)にそれぞれアドレス
が、例えばメモリ等に設定されており、送信する親局
(1)は受信させたい子局(11)〜(19)のアドレスを
まず送信するようにしている。今、子局(13)のアドレ
スが16進数の「13」であり、親局(1)が同じく「01」
というデータを子局(13)に送信する場合は、まず親局
(1)は第8図に示すような形式でアドレスの「13」
(ビット(82)〜(84)は「L」レベル、ビット(85)
〜(87)は「H」レベルとなる)を信号母線(55)に送
出した後、データの「01」(ビット(82)〜(88)は
「L」レベル、ビット(89)は「H」レベルとなる)を
送出する。これに対し、子局(11)〜(19)はすべて
「13」というアドレス信号を受信するが、自局のアドレ
スが一致した場合だけデータの受信を開始するようにプ
ログラムされているため、子局(13)だけがデータの受
信を開始し、データの「01」を信号枝線(73)から受信
端子RxDを介して受け取ることになる。
次に、子局(13)が送信し、親局(1)が受信する場合
について説明する。
親局(1)のアドレスが「01」であり、子局(13)が
「11」というデータを送信する場合、上記と同様に子局
(13)は、まずアドレス「01」を送信端子線(70)から
信号枝線(63)及び信号母線(55)に送出した後、デー
タの「11」を送出する。すなわち、送信端子線(70)が
「L」レベルのときは、トランジスタ(71)は不導通の
ため、トランジスタ(72)は導通し、信号枝線(63)は
「L」レベルとなる。また、送信端子線(70)が「H」
レベルのときは、トランジスタ(71)は導通するため、
トランジスタ(72)は不導通となり、信号枝線(63)は
「H」レベルとなる。このようにして、データが送出さ
れる。
親局(1)が他の子局(11)(12)(14)〜(19)と送
受信を行う場合も同様である。また、親局(1)とかご
(51)の子局(53)との送受信は、UART(2)を介して
行われ、送受信は信号線(57)を通じて行われる。
次に、各階乗場で呼びが発生した場合の処理について説
明する。
今、子局(13)に接続された乗場ボタン(33)が押され
て乗場呼びが発生したとする。親局(1)は子局(11)
〜(19)を一定周期でポーリングしており、子局(11)
〜(19)は自局が指定された場合だけ、自局の乗場呼び
信号を親局(1)に送出できるようにプログラムされて
いる。このようにして、子局(13)が自局の乗場呼び信
号を親局(1)に送出した後、親局(1)から子局(1
3)の乗場呼び信号を受け付けたことを示す乗場呼び登
録信号が送出され、子局(13)がこれを受信することに
より、各階の乗場呼び信号の送受が完了する。なお、乗
場呼び登録灯(43)は上記ポーリング周期による点灯遅
れを避けるため、親局(1)からの乗場呼び登録信号の
受信を待たず、乗場呼びが発生した時点で、子局(13)
により点灯されるようにしている。
また、かご内操作盤(52)によって発生するかご呼びに
ついても同様であり、かご呼びが発生した時点で、子局
(53)により上記かご呼び登録灯が点灯されるようにし
ている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベーターの信号伝送装置では、
例えば乗場呼びが発生した場合、親局(1)から乗場呼
び登録信号が送信されるのを待たず、乗場呼びが発生し
た時点で乗場呼び登録灯(41)〜(49)を点灯するよう
にしているため、もし伝送故障等が発生し、子局(11)
〜(19)から送信された乗場呼び信号が親局(1)に伝
送されなかった場合には、乗場呼び登録灯(41)〜(4
9)が点灯するだけで、かご(51)はいつまで待っても
到着しないことになるという問題点がある。しかし、親
局(1)から乗場呼び登録信号が送信されてから乗場呼
び登録灯(41)〜(49)を点灯させるようにすると、ポ
ーリング周期やプログラム周期による点灯の遅れが発生
する場合があり、利用客に不安を感じさせるという問題
点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、子局で発生した呼びが親局に伝送されなかった場合
でも、一時的な故障であればかごを配送することができ
ると共に、親局からの呼び登録信号が受信されない場合
には、利用者に異常を表示できるようにしたエレベータ
ーの信号伝送装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベーターの信号伝送装置は、子局が
呼び信号を親局へ送信すると計時動作を開始するタイマ
を設置し、子局が呼び信号を送信した後親局からの呼び
登録信号が所定時間内に返信されないとき動作する返信
検出手段と、この返信検出手段が動作すると親局へ呼び
信号を再送し、所定回数再送しても呼び登録信号が受信
されないと既に点灯している呼び登録灯を点滅又は消灯
させる異常検出手段とを設けたものである。
[作 用] この発明においては、呼びが発生すると子局により呼び
登録灯を点灯すると共に、親局へ呼び信号を送信し、そ
の後親局からの呼び登録信号が所定時間内に返信されな
いと、呼び信号を再送するようにしたため、一時的な故
障であれば、所定回数再送している間に呼び信号は親局
に伝送される。また、所定回数再送しても呼び登録信号
が返信されないときは、呼び登録灯を点滅又は消灯させ
るようにしたため、一時的でない致命的な故障が生じた
ことを利用者に表示する。
[実施例] 第1図〜第5図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は全体構成図、第2図は子局のブロック回路図で第6
図のVII部詳細図、第3図〜第5図は動作のプログラム
を示すフローチャートで、第3図は親局のプログラム、
第4図は子局の主プログラム、第5図は子局の副プログ
ラムを示し、従来装置と同様の部分は同一符号で示す。
なお、第6図はこの実施例にも共用される。
この実施例は第1図に示すように構成されている。すな
わち、乗場ボタン(33)が押されると、子局(13)の呼
び信号送信手段(101)により直ちに乗場呼び登録灯(4
3)は点灯され、同時に乗場呼び信号が親局(1)へ送
信される。また、タイマ(102)がセットされ時間のカ
ウントを開始する。親局(1)は送信されて来た乗場呼
び信号を受け付けると、乗場呼び登録信号を子局(13)
へ送信する。返信検出手段(103)はタイマ(102)の出
力を入力し、所定時間内に乗場及び登録信号が返信され
たかを検出し、受信されなければ異常検出手段(104)
に出力を発する。異常検出手段(104)はタイマ(102)
をリセットし、再び乗場呼び信号を親局(1)へ送信す
るように呼び信号送信手段(101)に指令する。異常検
出手段(104)は上記動作を繰り返し、所定回数乗場呼
び信号を再送しても、乗場呼び登録信号が返信されない
と出力を発して乗場呼び登録灯(43)を点滅又は消灯さ
せる。
第2図中、(13)はマイコンからなる子局で、CPU(13
A)、メモリ(13B)、入力回路(13C)及び出力回路(1
3D)を有しており、入力回路(13C)は受信端子RxDに接
続されると共に、タイマ(102)に接続されている。出
力回路(13D)は位置表示器(23)、乗場ボタン(3
3)、乗場呼び登録灯(43)及び送信端子TxDを介して送
信信号線(70)に接続されている。
なお、他の子局(11)(12)(14)〜(19)も同様に構
成されており、親局(1)のマイコンも同様の構成にな
っている。
次に、この実施例の動作を第3図〜第5図を参照して説
明する。第3図のプログラムは親局(1)のメモリ(図
示しない)に、第4図及び第5図のプログラムはそれぞ
れ子局(11)〜(19)のメモリに記憶されている。
親局(1)では、ステップ(111)でCPUの初期設定を行
い、ステップ(112)でかご(51)の位置を示す位置表
示データを送信する。ステップ(113)で子局(11)〜
(19)に対してポーリングを行い、乗場呼び信号の検
出、乗場呼び登録信号の送出、到着予報灯データの送信
等を行う。ステップ(114)で乗場呼びを登録し、エレ
ベーター管理用CPUと交信してかご(51)の配送を行っ
た後、ステップ(112)へ戻り、ステップ(112)〜(11
4)を繰り返す。
子局(13)では、ステップ(121)でCPU(13A)の初期
設定を行い、ステップ(122)で親局(1)からの伝送
の割り込みを許可し、ステップ(123)で伝送の同期を
とる。ステップ(124)で位置表示データの処理をして
位置表示器(23)にかご位置を表示し、ステップ(12
5)で自局の乗場ボタン(33)が押されていればこれを
記憶し、発生した呼びの方向に対応する乗場呼び登録灯
を点灯する。ステップ(126)で到着予報灯を点灯す
る。そして、ステップ(127)で親局(1)からのポー
リングによる割込みを待ってステップ(124)へ戻り、
ステップ(124)〜(127)を繰り返す。そして、親局
(1)からのポーリングにより割込みが発生すると、副
プログラム(第5図)が呼び出される。
次に、ステップ(133)で乗場呼びが発生しているかを
判断し、発生していないときはステップ(134)で主プ
ログラムへ戻り、第4図のステップが実行される。ステ
ップ(136)で親局(1)からのポーリングによる送信
許可が出るのを待つ。送信許可が出たら、ステップ(13
7)で乗場呼び信号を親局(1)へ送信し、ステップ(1
38)でタイマ(102)の時間カウンタを開始させる。ス
テップ(139)で乗場呼び信号の送信が3回目かを判断
し、3回に達していなければ、ステップ(140)で乗場
呼び信号を親局(1)へ送信してから所定時間経過する
のを待つ。ステップ(141)で親局(1)から乗場呼び
登録信号が返信されたかを判断し、返信されておれば、
ステップ(142)でタイマ(102)をストップさせ、ステ
ップ(143)で主プログラムへ戻って第4図のステップ
を実行する。
ステップ(141)で乗場呼び登録信号が返信されていな
いと判断されると、ステップ(144)でタイマ(102)を
リセットして、ステップ(137)へ戻り、再度乗場呼び
登録信号を親局(1)へ送信し、ステップ(138)〜(1
41)(144)を繰り返す。ステップ(139)で上記処理が
3回繰り返された(子局(13)に致命的な故障が発生し
た)と判断されると、ステップ(145)で乗場呼び登録
灯(43)を点滅させ、利用者に異常を知らせる。他の子
局(11)(12)(14)〜(19)についても、同様の処理
が行われる。また、かご呼びについても子局(53)で同
様の処理が行われる。
上記実施例では、呼び信号の再送処理が3度目で異常表
示するものとしたが、これはプログラム周期等他の条件
が許せば、何度でもよい。
また、異常表示には乗場呼び登録灯(41)〜(49)を点
滅させるものとしたが、これを消灯するようにしてもよ
く、同様に異常を知らせることが可能である。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、呼びが発生すると子
局により呼び登録灯を点灯すると共に、親局へ呼び信号
を送信し、その後親局からの呼び登録信号が所定時間内
に返信されないと、呼び信号を再送し、所定回数再送し
ても呼び登録信号が返信されないときは、呼び登録灯を
点滅又は消灯させるようにしたので、一時的な故障であ
ればかごを配送することができると共に、異常発生時に
は早く利用者に異常を表示することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明によるエレベーターの信号伝
送装置の一実施例を示す図で、第1図は全体構成図、第
2図は子局のブロック回路図で、第6図のVII部詳細
図、第3図〜第5図は動作のプログラムを示すフローチ
ャートで、第3図は親局のプログラム、第4図は子局の
主プログラム、第5図は子局の副プログラム、第6図〜
第8図は従来のエレベーターの信号伝送装置を示す図
で、第6図は全体ブロック回路図、第7図は第6図のVI
I部詳細図、第8図は伝送信号波形図である。 図中、(1)は親局、(11)〜(19)は子局、(31)〜
(39)は乗場ボタン、(41)〜(49)は乗場呼び登録
灯、(51)はかご、(52)はかご内操作盤、(53)は子
局、(55)は信号母線、(57)は信号線、(101)は呼
び信号送信手段、(102)はタイマ、(103)は返信検出
手段、(104)は異常検出手段である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗場ボタン又はかご内行先ボタンが操作さ
    れるとその階の乗場操作盤又はかご内操作盤に設けられ
    た信号伝送用の子局により上記乗場ボタン又は行先ボタ
    ンに対応する呼び登録灯を点灯すると共に、機械室の制
    御盤に設けられた信号伝送用の親局へ呼び信号を送信
    し、上記親局では伝送された呼び信号を登録して呼び登
    録信号を上記子局へ返信するようにしたものにおいて、
    上記子局が上記呼び信号を上記親局へ送信すると計時動
    作を開始するタイマと、このタイマの出力を入力し上記
    子局が上記呼び信号を上記親局へ送信した後上記親局か
    らの上記呼び登録信号が所定時間内に返信されないとき
    動作する返信検出手段と、この返信検出手段が動作する
    と上記親局へ上記呼び信号を再送し所定回数再送しても
    上記呼び登録信号が返信されないと上記呼び登録灯を点
    滅又は消灯させる異常検出手段とを備えたことを特徴と
    するエレベーターの信号伝送装置。
JP63116382A 1988-05-13 1988-05-13 エレベーターの信号伝送装置 Expired - Fee Related JPH0686273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116382A JPH0686273B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 エレベーターの信号伝送装置
KR1019890006272A KR920004304B1 (ko) 1988-05-13 1989-05-10 엘리베이터의 신호전송장치
US07/350,169 US5019960A (en) 1988-05-13 1989-05-11 Master-slave signal transfer system for elevator
CN89103174A CN1015535B (zh) 1988-05-13 1989-05-12 电梯的信号传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63116382A JPH0686273B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 エレベーターの信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288585A JPH01288585A (ja) 1989-11-20
JPH0686273B2 true JPH0686273B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14685624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63116382A Expired - Fee Related JPH0686273B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 エレベーターの信号伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5019960A (ja)
JP (1) JPH0686273B2 (ja)
KR (1) KR920004304B1 (ja)
CN (1) CN1015535B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200564A (en) * 1990-06-29 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Digital information processing apparatus with multiple CPUs
US5584034A (en) * 1990-06-29 1996-12-10 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for executing respective portions of a process by main and sub CPUS
KR100186364B1 (ko) * 1996-10-17 1999-04-15 이종수 승강기의 신호전송 제어방법
CN1084705C (zh) * 1997-12-08 2002-05-15 吉林省四平电梯制造有限公司 电梯信号传送装置
US7346274B2 (en) * 1999-07-27 2008-03-18 Bradenbaugh Kenneth A Water heater and method of controlling the same
JP4493147B2 (ja) * 2000-03-08 2010-06-30 東芝エレベータ株式会社 昇降機制御伝送システム
JP4601888B2 (ja) * 2000-03-30 2010-12-22 三菱電機株式会社 エレベーターの通信制御装置及び通信制御方法
CN1217844C (zh) * 2000-04-12 2005-09-07 三菱电机株式会社 电梯的通信控制装置
GB2368243B (en) * 2000-10-10 2002-10-23 Ericsson Telefon Ab L M Error handling in the Iur interface of a UMTS terrestrial radio access network
EP1460022A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-22 Inventio Ag Antriebseinheit für einen aufzug
JP2006264890A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御システムの自己診断装置
US20080091278A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 The Peelle Company Ltd. Freight elevator door control utilizing serial communication
JP5142097B2 (ja) * 2007-04-18 2013-02-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータ伝送システム
US8447433B2 (en) * 2009-09-21 2013-05-21 The Peele Company Ltd. Elevator door wireless controller
CN103135506A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 楼层电力控制系统及方法
JP2015016943A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 株式会社日立ビルシステム エレベータ監視システム
CN103395665B (zh) * 2013-07-18 2016-04-13 无锡天润电子技术发展有限公司 建筑施工电梯总线制呼叫系统及其控制方法
CN109132737B (zh) * 2018-10-26 2021-04-16 广州广日电梯工业有限公司 电梯外召的检测方法及电梯外召的检测装置
CN110104516A (zh) * 2019-03-18 2019-08-09 深圳市广和通无线股份有限公司 电梯监测系统和方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162719A (en) * 1977-11-30 1979-07-31 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
JPS5869685A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 三菱電機株式会社 エレベ−タの信号伝送装置
US4567560A (en) * 1983-09-09 1986-01-28 Westinghouse Electric Corp. Multiprocessor supervisory control for an elevator system
JPS6074840A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Mitsubishi Electric Corp 信号伝送装置
US4622538A (en) * 1984-07-18 1986-11-11 Otis Elevator Company Remote monitoring system state machine and method
JPS60197573A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 三菱電機株式会社 エレベ−タの信号伝送装置
JPS624179A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置
JPS6274893A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 株式会社東芝 エレベ−タの伝送装置
JPS6274892A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 株式会社東芝 エレベ−タの伝送装置
JPS63282074A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 三菱電機株式会社 エレベ−タの信号伝送装置
JPS6413384A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Signal transmitter for elevator
GB2208731B (en) * 1987-08-12 1991-10-16 Hitachi Ltd Signal transmission method and system in elevator equipment
US4762204A (en) * 1987-10-16 1988-08-09 Westinghouse Electric Corp. Elevator system master car switching

Also Published As

Publication number Publication date
CN1040180A (zh) 1990-03-07
CN1015535B (zh) 1992-02-19
JPH01288585A (ja) 1989-11-20
KR920004304B1 (ko) 1992-06-01
US5019960A (en) 1991-05-28
KR890017159A (ko) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686273B2 (ja) エレベーターの信号伝送装置
JPS624179A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
CN109656167B (zh) 一种基于智能设备的通信控制系统及方法
KR100429719B1 (ko) 엘리베이터의 통신제어장치 및 통신제어방법
WO2001079102A1 (fr) Contrôleur de communication pour un système d'ascenseur
AU2009285787A1 (en) System and method for interconnecting discrete parts of a security system using a network
JP4493147B2 (ja) 昇降機制御伝送システム
JP2667909B2 (ja) エレベータの信号伝送方法
JP2798923B2 (ja) エレベーター制御システム
JP2619506B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
CN100358313C (zh) 一种电梯厅外召唤板与主控制板间同步通讯系统
JPH0720815B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH0680322A (ja) エレベータの群管理制御方法
CN1219495A (zh) 电梯信号传送装置
JPH0295685A (ja) エレベータの信号伝送装置
JP2703634B2 (ja) 遠隔監視制御システムのアドレス重複検出方法
US20230029130A1 (en) Determination of a sequence of bus nodes in a multi-drop communication bus
JPH0275583A (ja) エレベータ装置
JP2567498B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JP2619558B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JP2000276260A (ja) リモートリセット方式
JPS62254545A (ja) サイクリツク伝送装置
JPS6224798A (ja) 時分割多重伝送方式
JPH0654448B2 (ja) 負荷制御装置
JPH07121792B2 (ja) エレベータの信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees