JPH0685286A - 電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0685286A
JPH0685286A JP4235946A JP23594692A JPH0685286A JP H0685286 A JPH0685286 A JP H0685286A JP 4235946 A JP4235946 A JP 4235946A JP 23594692 A JP23594692 A JP 23594692A JP H0685286 A JPH0685286 A JP H0685286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pulse
doped
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4235946A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shiga
信夫 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4235946A priority Critical patent/JPH0685286A/ja
Priority to US08/110,937 priority patent/US5389807A/en
Priority to CA002104745A priority patent/CA2104745A1/en
Priority to EP93114146A priority patent/EP0585942A1/en
Publication of JPH0685286A publication Critical patent/JPH0685286A/ja
Priority to US08/341,223 priority patent/US5602501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • H01L29/8124Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高いドレイン耐圧と優れた高周波特性をもつ
デュアルゲート型MESFETを提供すること。 【構成】 ノンドープのバッファ層2、不純物濃度の高
い薄層第1パルスドープ層3およびキャップ層7が形成
され、キャップ層は不純物濃度の高い薄層第2パルスド
ープ層5をノンドープ層4および6で挟み、この第2パ
ルスドープ層の厚さおよび不純物濃度は、このキャップ
層表面の界面準位に起因する表面空乏層によってこの第
2パルスドープ層自身が空乏化され、かつ、この表面空
乏層が第1パルスドープ層にまで広がらない半導体基板
と、ソース電極13、ドレイン電極16、並びに第1お
よび第2ゲート電極14、15と、基板の表面から第1
パルスドープ層に至る深さの不純物高濃度イオン注入領
域10、11、12とを備え、第2ゲート電極と領域1
2とが離隔している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ショットキバリア型電
界効果トランジスタ(MESFET)に関するものであ
り、特に、ソース電極・ドレイン電極間に2本のゲート
電極を有するデュアルゲート型電界効果トランジスタ
(FET)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報ネットワークシステムの急速
な展開が図られる中で、衛星通信システムの需要も急増
し、周波数帯も高周波化されつつある。高周波用FE
T、特に、GaAsからなるMESFETは、高周波回
路において従来から用いられているシリコンバイポーラ
トランジスタの特性限界を打破し得るトランジスタとし
て実用化されている。
【0003】ところで、GaAsMESFETの高出力
化、高効率化を図るためには、ソース電極とゲート電極
の間の抵抗すなわちソース抵抗(Rs)を低減させてト
ランスコンダクタンス(gm)を向上させると共に、ゲ
ート電極・ドレイン電極間におけるドレイン耐圧を増大
させることが重要である。
【0004】デュアルゲート型MESFETにおいて、
ドレイン耐圧の増大を図るためには、ドレイン側のゲー
ト電極、すなわち、第2ゲート電極をドレイン電極側の
高濃度不純物イオン注入領域から遠ざけれることが考え
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第2ゲート電
極をドレイン電極側の高濃度不純物イオン注入領域から
離隔すると、nチャネルFETを仮定した場合、ゲート
バイアスが浅い領域、すなわち、ゲートバイアスが零ボ
ルトに近い負の値となる領域において、実効ゲート長が
増大する長ゲート効果が生じ、トランスコンダクタンス
gmが低下してしまう。
【0006】そこで、本発明の課題は、デュアルゲート
型MESFETにおいて、トランスコンダクタンスgm
を低下させることなく、ドレイン耐圧の増大を図ること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のMESFET
は、このような課題を解決するものであり、ノンドープ
のバッファ層、不純物濃度の高い薄層化された第1パル
スドープ層およびキャップ層が下地半導体基板上にエピ
タキシャル成長により順に形成され、前記キャップ層は
不純物濃度の高い薄層化された第2パルスドープ層をノ
ンドープ層で挟んだ構造を有し、この第2パルスドープ
層の厚さおよび不純物濃度は、このキャップ層表面の界
面準位に起因する表面空乏層によってこの第2パルスド
ープ層自身が空乏化され、かつ、この表面空乏層が前記
第1パルスドープ層にまで広がらない値に設定されてい
る半導体基板と、この半導体基板表面に形成されたソー
ス電極、ドレイン電極、並びに第1および第2ゲート電
極と、前記半導体基板の表面から前記第1パルスドープ
層に至る深さまで、前記ソース電極形成部、ドレイン電
極形成部および第1・第2ゲート電極間にそれぞれ形成
された不純物高濃度イオン注入領域と、を備え、前記ド
レイン電極側に設けられた前記第2ゲート電極と前記ド
レイン電極下の不純物高濃度イオン注入領域とが離隔し
ているものである。
【0008】また、本発明の製造方法は、このようなM
ESFETを製造するものであり、薄層化された不純物
濃度の高いパルスドープ層を2層備えた多層エピタキシ
ャル層を下地半導体基板上に形成する工程と、前記多層
エピタキシャル層の表面に第1および第2ダミーゲート
を形成する工程と、この第1および第2ダミーゲートを
マスクとして前記多層エピタキシャル層表面から不純物
イオンの注入を行い第1および第2ダミーゲートの両側
および第1および第2ダミーゲートの間に不純物高濃度
イオン注入領域を形成する工程と、前記多層エピタキシ
ャル層の表面に絶縁膜を堆積した後、前記第1および第
2ダミーゲートを用いてリフトオフすることにより前記
第1および第2ダミーゲートの反転パターンを有する絶
縁膜を形成する工程と、前記第1および第2ダミーゲー
トの両側に形成された不純物高濃度イオン注入領域上の
前記絶縁膜を除去し、その露出表面にソース電極および
ドレイン電極を形成する工程と、前記前記第1および第
2ダミーゲートの反転パターンで露出した前記多層エピ
タキシャル層の表面に第1および第2ゲート電極を形成
する工程と、を備え、前記第1および第2ゲート電極形
成工程において、前記第2ダミーゲート反転パターンに
よる多層エピタキシャル層の露出部のうちドレイン電極
側が露出したままとなるように、前記第2ゲート電極の
電極パターンを第1ゲート電極側にずらして形成するも
のである。
【0009】
【作用】第2ゲート電極をドレイン電極側の高濃度不純
物イオン注入領域から離隔した場合、第2ゲート電極下
のみならず、その離隔部においても、基板表面の界面準
位に起因する表面空乏層が形成されるが、この表面空乏
層の深さ方向への拡がりは、キャップ層中の第2パルス
ドープ層によって阻止される。したがって、本来のチャ
ネル層である第1パルスドープ層は表面空乏層の影響を
受けなくなり、第2ゲート電極直下の空乏層のみがチャ
ネル層に対する有効な影響力を持つ。すなわち、実効ゲ
ート長の増大化は生じない。これにより、ゲート電圧の
浅い側でのトランスコンダクタンスgmの低下がなくな
り、比較的広範囲のゲートバイアスの変化に対して、ト
ランスコンダクタンスgmが一定となる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明のデュアルゲート型MESF
ETの一実施例を示す断面露出斜視図である。以下に、
製造方法と共にこのMESFETの構造を説明する。半
絶縁性GaAs半導体基板1の上に、ノンドープのGa
Asバッファ層2が形成される。このバッファ層の形成
には、MBE法(分子線エピタキシー)やOMVPE法
(有機金属気相成長法)などの結晶成長技術が用いら
れ、後述するチャネル層3のキャリア封じ込め性を向上
させるため、V族原料とIII族原料との各供給比が制
御されて導電型はpに形成される。このGaAsバッフ
ァ層2のキャリア密度は、例えば2.5×1015cm-3
に設定されている。
【0011】このバッファ層2の上には、キャリア密度
が4×1018cm-3と高く、厚さが200オングストロ
ームと薄層化されたSiドープの第1GaAsパルスド
ープ層3が形成されている。そしてさらに、このこのパ
ルスドープ層3上にはノンドープGaAs層4、第2G
aAsパルスドープ層5およびノンドープGaAs層6
からなるキャップ層7がMBE法やOMVPE法等の結
晶成長技術によって形成されている。ノンドープGaA
s層4は、導電型がn型でキャリア密度が1×1015
-3以下であり、厚みは150オングストロームであ
る。第2パルスドープ層5は、キャリア密度が第1パル
スドープ層3と同じく4×1018cm-3と高く、厚さが
50オングストロームのSiドープ層である。ノンドー
プGaAs層6は、キャリア密度が1×1015cm-3
下であり、厚みは200オングストロームである。
【0012】第2パルスドープ層5の厚さおよび不純物
濃度は、基板表面すなわちノンドープGaAs層6の表
面の界面準位に起因する表面空乏層によって第2パルス
ドープ層5自身が空乏化され、かつ、この表面空乏層が
第1パルスドープ層3にまで拡がらない値に設定されて
いる。
【0013】このような積層構造を持つエピタキシャル
ウエハに、セルフアライン技術等を用いてゲート電極お
よび高濃度イオン注入領域が形成されており、また、ソ
ース電極およびドレイン電極が形成されている。高濃度
イオン注入領域10〜12は、第1および第2ゲート電
極形成部にフォトレジストによる第1および第2ダミー
ゲート(不図示)を形成し、この第1および第2ダミー
ゲートをマスクとしてSiイオンを注入することにより
形成されている。その後、表面全体にSiO2膜等の無
機絶縁膜を堆積し、このSiO2 膜を第1および第2ダ
ミーゲートでリフトオフすることにより、第1および第
2ゲート電極形成領域に開口を有するSiO2 膜8が形
成される。そして、ソース・ドレイン領域のSiO2
8を部分的に除去し、オーミック金属の蒸着およびリフ
トオフを行うことにより、ソース電極13およびドレイ
ン電極16が形成される。さらに、ショットキ金属の蒸
着およびリフトオフが行われ、第1ゲート電極14、1
5が形成される。
【0014】なお、ドレイン側の第2ダミーゲートのゲ
ート長Ldg2 はソース側の第1ダミーゲートのゲート長
dg1 よりも長くしておき、第1ゲート電極14はSi
2膜8に対して両側でオーバーラップさせ、第2ゲー
ト電極15は片側(反ドレイン側)のみでオーバーラッ
プさせている。これにより、第1ゲート電極14は、高
濃度イオン注入領域10、11に対して、いわゆるセル
フアライン構造となり、ゲート長Lg1をダミーゲート形
成の際に用いるリソグラフィ技術の限界まで短くするこ
とができる。また、第2ゲート電極15は、ドレイン側
の高濃度イオン注入領域12から十分に離隔させること
ができる。
【0015】このように構成されたデュアルゲート型M
ESFETは、第2ゲート電極15とドレイン側の高濃
度イオン注入領域12とが離れているのでドレイン耐圧
が高く、しかも、その離隔部のキャップ層7には第2パ
ルスドープ層5が存在するので、表面空乏層に起因する
長ゲート効果を抑制することができる。したがって、第
2ゲート電極15の実効ゲート長はゲート長Lg2とほぼ
一致し、セルフアライン構造の第1ゲート電極15のゲ
ート長に匹敵する程度に十分に短くすることができる。
なお、高周波信号を第1ゲート電極14のみに入力し、
第2ゲート電極15を利得制御に用いる場合には、第2
ゲート電極15のゲート長Lg2をそれほど短くする必要
はないので、そのような用途に用いる場合の本実施例の
MESFETの製造歩留まりは非常によくなる。また、
第2ゲート電極15とドレイン側の高濃度イオン注入領
域12とが離れていると、ドレインコンダクタンスgd
が小さくなる。FETの利得はgm/gdが大きいほど
高くなるので、高い利得のものを作製できる。
【0016】図2〜図7は、それぞれ本発明のデュアル
ゲート型MESFETの第2実施例〜第7実施例を示す
断面図である。第1実施例と同一要素には同一の符号を
付してあり、重複説明は省略すると共に、各実施例を第
1実施例との相違点を中心に説明する。
【0017】第2実施例(図2)および第3実施例(図
3)は、それぞれ第1ゲート電極形成領域または第2ゲ
ート電極形成領域のいずれかにおいてキャップ層7を掘
り込んだ構成となっている。キャップ層7に掘り込み部
21あるいは31を形成して、ゲート電極とチャネル層
との距離を短くすると、しきい値電圧を浅く、すなわ
ち、零ボルトに近づけることができる。これによって、
第1ゲート電極14と第2ゲート電極15のしきい値電
圧並びにピンチオフ電圧を互いに異なるものとすること
ができる。掘り込みの深さは、エッチング時間を制御す
ることにより、所望の値にすることができる。
【0018】第4実施例(図4)、第5実施例(図5)
および第6実施例(図6)は、第1ゲート電極14も第
2ゲート電極15と同様に、片側のみ高濃度イオン注入
領域に近接している構造となっている。これにより、ド
レイン耐圧は一層向上する。第5実施例(図5)および
第6実施例(図6)は、第2実施例(図2)および第3
実施例(図3)と同様に、掘り込み部51および61を
形成することにより、第1ゲート電極14と第2ゲート
電極15のしきい値電圧を互いに異なるようにしたもの
である。
【0019】第7実施例(図7)は、第6実施例のキャ
ップ層7に第3パルスドープ層71およびノンドープG
aAs層72をさらに付加して5層にしたものである。
このようにすると、表面空乏層の深さ方向の拡がりを防
止するためのパルスドープ層が2重になっているので、
しきい値電圧調整のための掘り込み73の深さをさらに
深くすることが可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デュアルゲート型のMESFETにおいて、第2ゲート
電極をドレイン側の高濃度イオン注入領域から離したの
でドレイン耐圧が高くなり、しかも、キャップ層中に表
面空乏層の深さ方向の拡がりを防止するためのパルスド
ープ層を有するので、第2ゲート電極の長ゲート効果が
抑制されてトランスコンダクタンスgmのリニアリティ
が改善され、もって、優れた高周波特性を持つことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面露出斜視図。
【図2】本発明の第2実施例を示す断面図。
【図3】本発明の第3実施例を示す断面図。
【図4】本発明の第4実施例を示す断面図。
【図5】本発明の第5実施例を示す断面図。
【図6】本発明の第6実施例を示す断面図。
【図7】本発明の第7実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1…半絶縁性GaAs半導体基板、2…バッファ層、3
…第1パルスドープ層、4、6、72…ノンドープGa
As層、5…第2パルスドープ層、7…キャップ層、8
…絶縁膜、10、11、12…高濃度イオン注入領域、
13…ソース電極、14…第1ゲート電極、15…第2
ゲート電極、16…ドレイン電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノンドープのバッファ層、不純物濃度の
    高い薄層化された第1パルスドープ層およびキャップ層
    が下地半導体基板上にエピタキシャル成長により順に形
    成され、前記キャップ層は不純物濃度の高い薄層化され
    た第2パルスドープ層をノンドープ層で挟んだ構造を有
    し、この第2パルスドープ層の厚さおよび不純物濃度
    は、このキャップ層表面の界面準位に起因する表面空乏
    層によってこの第2パルスドープ層自身が空乏化され、
    かつ、この表面空乏層が前記第1パルスドープ層にまで
    広がらない値に設定されている半導体基板と、 この半導体基板表面に形成されたソース電極、ドレイン
    電極、並びに第1および第2ゲート電極と、 前記半導体基板の表面から前記第1パルスドープ層に至
    る深さまで、前記ソース電極形成部、ドレイン電極形成
    部および第1・第2ゲート電極間にそれぞれ形成された
    不純物高濃度イオン注入領域と、 を備え、 前記ドレイン電極側に設けられた前記第2ゲート電極と
    前記ドレイン電極下の不純物高濃度イオン注入領域とが
    離隔している電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板の第1ゲート電極形成領
    域または第2ゲート電極形成領域のいずれか一方が所定
    の深さまでエッチング除去されていることを特徴とする
    請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】 薄層化された不純物濃度の高いパルスド
    ープ層を2層備えた多層エピタキシャル層を下地半導体
    基板上に形成する工程と、 前記多層エピタキシャル層の表面に第1および第2ダミ
    ーゲートを形成する工程と、 この第1および第2ダミーゲートをマスクとして前記多
    層エピタキシャル層表面から不純物イオンの注入を行い
    第1および第2ダミーゲートの両側および第1および第
    2ダミーゲートの間に不純物高濃度イオン注入領域を形
    成する工程と、 前記多層エピタキシャル層の表面に絶縁膜を堆積した
    後、前記第1および第2ダミーゲートを用いてリフトオ
    フすることにより前記第1および第2ダミーゲートの反
    転パターンを有する絶縁膜を形成する工程と、 前記第1および第2ダミーゲートの両側に形成された不
    純物高濃度イオン注入領域上の前記絶縁膜を除去し、そ
    の露出表面にソース電極およびドレイン電極を形成する
    工程と、 前記前記第1および第2ダミーゲートの反転パターンで
    露出した前記多層エピタキシャル層の表面に第1および
    第2ゲート電極を形成する工程と、 を備え、 前記第1および第2ゲート電極形成工程において、前記
    第2ダミーゲート反転パターンによる多層エピタキシャ
    ル層の露出部のうちドレイン電極側が露出したままとな
    るように、前記第2ゲート電極の電極パターンを第1ゲ
    ート電極側にずらして形成することを特徴とする電界効
    果トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記多層エピタキシャル層の形成工程に
    おいて、前記第1または第2ダミーゲート形成領域のい
    ずれか一方を所定の深さまでエッチング除去することを
    特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
JP4235946A 1992-09-03 1992-09-03 電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JPH0685286A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235946A JPH0685286A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US08/110,937 US5389807A (en) 1992-09-03 1993-08-24 Field effect transistor
CA002104745A CA2104745A1 (en) 1992-09-03 1993-08-25 Field effect transistor
EP93114146A EP0585942A1 (en) 1992-09-03 1993-09-03 Dual gate MESFET
US08/341,223 US5602501A (en) 1992-09-03 1994-12-05 Mixer circuit using a dual gate field effect transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235946A JPH0685286A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685286A true JPH0685286A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16993565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235946A Pending JPH0685286A (ja) 1992-09-03 1992-09-03 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5389807A (ja)
EP (1) EP0585942A1 (ja)
JP (1) JPH0685286A (ja)
CA (1) CA2104745A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563093B2 (ja) * 1993-09-24 2004-09-08 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP2757848B2 (ja) * 1996-01-23 1998-05-25 日本電気株式会社 電界効果型半導体装置
JP2002118122A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp ショットキゲート電界効果トランジスタ
US10038063B2 (en) 2014-06-10 2018-07-31 International Business Machines Corporation Tunable breakdown voltage RF FET devices
CN117199137A (zh) * 2023-09-18 2023-12-08 先之科半导体科技(东莞)有限公司 一种具有脉冲功率放大器的场效应晶体管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752174A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Nec Corp Multigate field effect transistor
JPS5887875A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Hitachi Ltd 双ゲ−ト型mis半導体装置
JPS58201375A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPS58215077A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nec Corp 半導体装置
FR2613134B1 (fr) * 1987-03-24 1990-03-09 Labo Electronique Physique Dispositif semiconducteur du type transistor a effet de champ
JPH01116569A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH02119145A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Corp 金属−酸化物−半導体接合の形成方法
JP2822400B2 (ja) * 1988-10-28 1998-11-11 ソニー株式会社 半導体装置
JP2549206B2 (ja) * 1990-12-27 1996-10-30 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5389807A (en) 1995-02-14
CA2104745A1 (en) 1994-03-04
EP0585942A1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166404A (en) Semiconductor device in which at least two field effect transistors having different threshold voltages are formed on a common base
EP0114962A2 (en) Double heterojunction field effect transistors
US20090026501A1 (en) Enhancement - depletion semiconductor structure and method for making it
JPH05129341A (ja) 高電子移動度トランジスタおよびその製造方法
US4717685A (en) Method for producing a metal semiconductor field effect transistor
US5493136A (en) Field effect transistor and method of manufacturing the same
US5895929A (en) Low subthreshold leakage current HFET
JPH04260337A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0685286A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US4994868A (en) Heterojunction confined channel FET
US4962050A (en) GaAs FET manufacturing process employing channel confining layers
US5900641A (en) Field effect semiconductor device having a reduced leakage current
KR950007361B1 (ko) 전계효과트랜지스터
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
GB2239557A (en) High electron mobility transistors
JP3505884B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2000195871A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3210533B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06310536A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3206621B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3517803B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2616032B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03280552A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6068661A (ja) 半導体装置
JP2000150540A (ja) 電界効果トランジスタ