JPH0683779A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0683779A
JPH0683779A JP4230732A JP23073292A JPH0683779A JP H0683779 A JPH0683779 A JP H0683779A JP 4230732 A JP4230732 A JP 4230732A JP 23073292 A JP23073292 A JP 23073292A JP H0683779 A JPH0683779 A JP H0683779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
document
page
mode
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4230732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579061B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kuno
義徳 久野
Noboru Tanabe
昇 田邊
Koichi Hasebe
浩一 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23073292A priority Critical patent/JP3579061B2/ja
Publication of JPH0683779A publication Critical patent/JPH0683779A/ja
Priority to US08/411,924 priority patent/US5467102A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3579061B2 publication Critical patent/JP3579061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0283Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for data storage and retrieval
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/901Electronic book with display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/903Modular display

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は閲覧性と携帯性にすぐれた表示装置
を提供することを目的とする。 【構成】 2つの折り畳み可能なヒンジ機構で結び付け
られた表示画面と、その2つの画面に両者連動および単
独に動かす2種類の方法で表示を行う手段からなる。 【効果】 本発明では、文書を読みながら、しばらく参
照したいところがあればそれはそのままにして先を読む
ことかでき、複数の場所を参照しながらの読書が容易に
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は主として携帯用の文書
を読む表示装置等の用途に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯用計算機の表示は一画面から
なっていた。これで一画面に収まらない長い文章を読む
場合は、順次、中身を部分ごとに見ていくことになる。
この場合、例えばある図があって、その説明が長く続く
場合は、説明を読む時に図を同時に見られなくなる場合
がある。また、記号の説明などが前の方にまとめてあっ
た場合も、後の方を読むときにあまり記号に慣れていな
い最初のうちは頻繁に記号の方を見たくなることがあ
る。このような場合、本ならそのペ―ジを指でおさえる
などして、今、読んでいる所から、必要に応じて簡単に
戻ってそこを見ることができるが、電子的な表示装置で
は、頻繁に画面の表示ペ―ジを切り替えるのは繁雑で、
かつ同時に見られないので読みにくい。これを解決する
方法としてマルチウィンドウを用いて、文章の2つの部
分を別のウィンドウに出す方式が考えられる。マルチウ
ィンドウには画面を分割する方式と重なりを許す複数の
ウィンドウを用いる方式がある。前者では、全ウィンド
ウの表示内容を同時に見ることがきるが、特に携帯用の
計算機では表示画面全体が小さいので、各ウィンドウの
表示量が少なくなり、文章全体の見通しが悪くなり、読
むのに時間もかかる。後者では、一つのウィンドウにた
くさん表示しようとして重なりを大きく取ると、他のウ
ィンドウの内容が隠されて、同時に見えないという問題
が生じる。いずれの方法でも、ウィンドウの操作が必要
になり、使用に繁雑さを伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
表示装置では複数の部分を同時に見るのは簡便にはでき
なかった。
【0004】この発明はこのような従来の問題点に鑑み
て成されたもので、携帯に便利な小型さを保ちながら、
簡便な操作で、複数の部分を同時に、各部分に十分な表
示の大きさを確保して表示することを可能にする装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために本発明は、折り畳み可能なようなヒンジ機構で接
合された2つの表示手段を有し、文書記憶手段の情報の
表示を、その2つの画面に連続的に表示する場合と、個
々の画面独立に表示するようにする場合とに切り替える
手段を有するようにしたことを特徴とする表示装置であ
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、相互参照したい部分を容易に
両方見ることができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。
【0008】図1はこの発明の一実施例を示している。
この装置は、2つの表示画面A,B1、2が折り畳みヒ
ンジ3で自由に開閉・折り畳みができるようになってい
る。開いた内側には、本をいろいろな持ち方で持つとき
に親指が来る位置にペ―ジを進めたりの操作を行う主操
作ボタン4〜7が設けられている。実施例では、左右の
辺の中央やや下よりからペ―ジの隅にかけてと、左右の
下辺の中央よりに、計4箇所取り付けられている。この
ボタンの数は必要に応じて加減してもよい。
【0009】その他、この実施例では、メニュ―を選択
したり、画面の中身を動かしたりするために、上下移動
ボタン8、左右移動ボタン9が付けられている。また、
手書き入力やメニュ―選択のためのペン10も付属してい
る。他の機器との接続のための外部接続コネクタ11が、
接続コ―ドが操作の邪魔にならないように、中央下部に
設けられている。この装置は図2(a)のように折り畳
め、表示部や操作部を保護しながら容易に持ち運べるよ
うになっている。
【0010】また、図2(b)のように片面を後ろに折
って、片面だけを使うこともできるようになっている。
このようにすれば片手で装置を持って、表示内容を読む
ことができる。図示されていないが、折り畳み部の内部
に折り返されたことを検知するスイッチを入れておき、
折り返されたとき、裏側になる面(デフォ―ルトは左
面)の表示を消すようにしておいてもよい。こうすれ
ば、周囲の他人に何を読んでいるか知られにくくなる
し、節電にもなる。電池の残りが少ないときは片面だけ
使うようにすると使用時間を延ばすことができる。
【0011】図3はこの装置の内部構成を示したもので
ある。これは、各種の操作用のスイッチ類が付随し、表
示画面が2つ(A,B)ある他は、通常のマイクロコン
ピュ―タと同様に構成される。主操作ボタン4〜7、表
示画面内に設けられた感圧センサ15等の入力手段からの
指示はスイッチ類電気信号変換回路12により電気信号に
変換され、制御回路13に入力される。その指示に従い、
文書メモリ14の中の文書内容が表示画面A,B、1、2
に表示される。文書メモリは装置内部の半導体メモリの
他に、フロッピ―ディスク20や、CD等の光ディスク2
1、ICカ―ド22など、用途により適当な媒体を選んで
構成できる。又、表示画面A,B、1、2は表示メモリ
14aを介して文書デ―タが表示される。
【0012】一方、制御回路13はアドレスコントロ―ラ
13a、メモリコントロ―ラ13b等から構成され以下に示
すようにスイッチ類電気信号変換回路12からのぺ―ジ指
定信号により文書メモリ14内の所望デ―タを特定し、文
書メモリ14からこのデ―タがメモリコントロ―ラからの
リ―ド信号により読み出され表示メモリ14aに送られ
る。操作用のスイッチ類の解釈処理は制御回路13内部で
実現される。
【0013】例えば一番基本的な機能は、図4のように
基本機能のアイコンを指やペンで押して選択する。これ
を選択するとメニュ―が表示される。このメニュ―で
は、文書を左右両面使って読むか、左または右だけに新
しい文書を表示させて読むか選択する。「その他」の項
目は付加機能を呼び出すための物である。「読書」関係
の項目をペンや指で押して選ぶと、読み込む文書を選択
するためのメニュ―が出る。例えば図4の右上のような
表示が出る。このメニュ―では文書や本の通常、収めら
れているような部分の絵が表示されている。例えば、よ
く使う本は机上の本箱の中に、専門書は図書館に、自分
の蔵書は本棚にあると考える。その他、ワ―クステ―シ
ョンには最近処理している文書、机下のキャビネットに
は最近の書類、外部のファイルキャビネットにはそれよ
りは使用頻度の低い書類が入っている。これらの部分を
ペンや指で指示すると、図4の右下のようにそこに収め
られている文書のメニュ―が出る。その中から読みたい
文書をペンや指で指示して選択する。
【0014】文書を選択すると、その文書の内容が、
「読書・見聞き」を選んでいれば、左右のペ―ジに、ど
ちらかのペ―ジを選んだ場合にはその片方のペ―ジに表
示される。表示されるペ―ジは、その文書を以前に読ん
でいるときは、その時に最後によんだペ―ジ、初めて読
む文書や、最後まで読んだことのある文書は先頭ペ―ジ
がデフォ―ルトで出るようにしておく、これは、各文書
のファイルにそのファイルの表示が閉じられたときの表
示されていた部分の位置(ペ―ジ)を書き込んで置くよ
うにし、ファイルを読み出すときに、その情報を読ん
で、そこにペ―ジをもっていけばよい。なお、前に何ら
かの文書を読んだ途中でふたをとじていた場合(スイッ
チを切っていた場合)は、前に読んでいた状況から始ま
るようになっている。
【0015】ペ―ジを大きく動かしたいときは、図5の
ようにペ―ジのメニュ―を選ぶとペ―ジのスケ―ルの表
示が出て、そこで大体のペ―ジの部分をペンや指で指示
すると、アドレスコントロ―ラ13aはペ―ジがとぶよう
制御する。このメニュ―で「目次」の部分を選ぶと、そ
の文書に目次があればそのペ―ジが表示され、目次の中
の見出しの辺りを指やペンで指せば、その部分が表示さ
れる。
【0016】普通に1ペ―ジずつ読んでいく、あるいは
パラパラとペ―ジをめくっていく場合には、主操作ボタ
ン4〜7を使う。これは機械的なスイッチでもよいし、
感圧センサで構成してもよい。親指や人差し指などの指
で押すことにより、ペ―ジが進む。主として、ペ―ジを
進める方向への指示に使うが、逆方向へ戻すこともでき
る。この場合はボタンの片方の端を押す。図1ではこれ
を小さい三角形で、順方向を長い三角形で示している。
主操作ボタンは軽くひと押しすると1ペ―ジ進み、押し
続けると連続的にペ―ジが変わる。圧力センサを使う場
合は、強く押すとそれに応じてペ―ジが早く進むように
操作を構成することもできる。
【0017】ペ―ジ操作には大きく分けて左右連動と単
独の2つのモ―ドがある。これは重要な機能なので、図
6のようにサブメニュ―ではなく、一番上のレベルで選
択できるようになっている。選択されている方が色が着
いたり、ポジネガ反転したりして、どちらのモ―ドにな
っているかすぐに分かるようにしておく。
【0018】連動モ―ドは左右ペ―ジを一体として連動
してペ―ジを動かしていくモ―ドである。普通に文書を
読んでいく場合に使う。これには両面切り替えと片面切
り替えの2つの方法があり、ユ―ザは好みの方を使うこ
とができる。この設定は図6に示すように基本機能のメ
ニュ―のその他の中からサブメニュ―を選んで、切り替
えられる。図7にそれらの説明を示す。両面切り替え
は、両面を読み終わったら主操作ボタン4〜7のどれか
を押すと、両ペ―ジが次のペ―ジに書き替えられる。こ
れは両面全体を視野に入れて読みたい場合に適してい
る。
【0019】片面切り替えは、主操作ボタン4〜7のど
れかを押すと、図7(b)のように前のペ―ジの方から
新しいペ―ジに書き替えられる方法である。片面を読み
終わったらボタンを押すようにすれば、他の面を読んで
いるうちに、前の面の内容が次のペ―ジに書き替えられ
ているので、表示切り替えを待つ無駄時間がなくて済
む。
【0020】なお、左のボタン4、5のうちの1つと右
のボタン6、7のうちの1つを同時に押すと、後述の単
独モ―ドにあるときも含め、常に両画面が両面切り替え
の方法で切り替わるようにしておいてもよい。
【0021】単独モ―ドは左右ペ―ジを独立に動かすこ
とのできるモ―ドである。基本機能メニュ―で左右に別
文書を読み込んで読む場合は当然、自動的にこのモ―ド
になっているが、左右両面を同一文書を読むのに使って
いる場合にも、このモ―ド指定することによって、便利
な使い方ができる。
【0022】例えば、連動モ―ドで文書を読んでいたと
き、あるペ―ジに図あるいは記号の説明があり、それに
関連する話が後に続いていそうなとき、単独モ―ドを選
択する。そして図や記号のない方のペ―ジだけをペ―ジ
を進めて読んでいく。これは、進めたい方のペ―ジの主
操作ボタンを押せばよい。その図や記号についての話が
終わったきに連動モ―ドに戻すと、進んだ方のペ―ジ
(あるいはその次のペ―ジ)を片面(通常の横書きなら
左面)にして、両面表示した連動モ―ドに戻る。これに
より、図等を見続けながら説明を読むことができ、文書
が読みやすくなる。
【0023】あるいは、連動モ―ドで文書を読んでい
て、前に読んだ部分を参照したくなったら、単独モ―ド
に切り替えて、片方のペ―ジで前の方を見るというよう
な使い方も便利である。この場合も、連動モ―ドに切り
替えれば、進んだ方のペ―ジを表示した連動モ―ドに戻
る。
【0024】主操作ボタンを強く押し続け、高速にペ―
ジを進めるときは、見出しや図表だけを表示するように
する。さらに高速にする場合には図表は間引いて概略だ
け表示する。あるいは、普通に本をパラパラ見るとき全
部開かないで少しだけ開いて見るように、一部だけ表示
するようにして高速化を図ることもできる。
【0025】また、主操作ボタンを強く押すと適当なペ
―ジおき、例えば、一番強く押したときは5ペ―ジおき
で、軽く押したときは毎ペ―ジ表示されるというよう
に、スイッチ類電気信号変換回路12とその信号により制
御される制御回路13を設定することもできる。
【0026】以上のような基本的な表示の他に、左右の
画面を合わせて1枚の画面として使うこともできる。こ
れには、もともとの文書デ―タが片面ではなく両面用で
ある場合(例えば見開きいっぱいの図)と、大きな字で
目に優しく読みたいというような場合に片面1ペ―ジ分
を両面に表示する場合がある。前者の場合は、文書デ―
タにその旨の記号が入れておけるので、それに出会った
ら、自動的に両面表示にすればよい(ただし、片面だけ
を使ってその文書を読んでいるときは、両面を使うよう
に機能を切り替えないと、片面で2ペ―ジに分けて読む
ことになる)。通常の紙の本と違い、この装置では読ん
でいる途中の進め方の操作で左右ペ―ジが一定しないこ
とがある。従って、例えば図7(c)のように本来な
ら、それまで片面づつ読んできて、あるところで見開き
の図があるというような場合でも、図中の中央に示した
図のようにペ―ジが合わなくなる場合がある。この場
合、通常の左右連動モ―ドだとこの状態で主操作ボタン
を押すと、図中右端に示した図のようになってしまう。
しかし、見開きの図であることが文書に指定されている
ので、そのような場合は微調整モ―ドで主操作ボタンを
押し、図中左端に示したように見開きの表示が正しくさ
れるようにアドレスコントロ―ラ13aが判定して表示す
る。
【0027】1ペ―ジの内容を両面使って見たいという
場合は、その指示を出さなければならない。これは、例
えば、基本機能のメニュ―からその他を選び、そのなか
のサブメニュ―から選択するなどして指定できるように
なっている。このような表示を行った場合は装置を90
度、右か左に回して使うことになる。主操作ボタンを装
置の上辺にもつければ、左右どちらの手でも操作ができ
る。そのようにしてもよいが、実施例のようにボタンが
ついている場合は、ユ―ザがどちらかの手で操作したい
かに応じて、右回転と左回転のどちらでも選択できるよ
うになっている。
【0028】以上のように両面を使って表示する場合に
は、両画面の境目付近の表示が問題になる。小さい文字
などが、境目付近で両側に分断されてしまうと読みにく
くなるというような問題である。実施例ではこれを以下
のように解決している。
【0029】図8に、この問題に対処する制御回路13の
処理のフロ―チャ―トを示す。図や大きい文字は途中で
分断されても読むのにそれほど問題はないので、一定の
大きさ以下の小さい文字が分断される場合に、それが分
断されずに表示されるように、表示内容を平行移動す
る。小さい文字というのは拡大した飾り文字ではない、
普通の大きさで表示される文字をここでは指している。
小さい文字が境目に来るのには図9(a),(b),
(c)の場合がある。(a),(b)は1行あるいは列
全体が境目にくる場合、(c)は他と孤立した文字列で
あって、その中の文字が境目にくる場合である。処理
は、まずそのまま表示した場合の小さい文字の文字列
(行)の位置を調べ、それが境目に来るかをチェックす
る(ステップ1001)。そういう列や行があれば、そ
れが大きく含まれるほうの面(図9(a),(b)では
上の例なら左面、下の例では上面)全体を少しシフトし
て、文字が境目にかからないようにする(ステップ10
02)。一般に文書で周囲には若干の余白があるので、
この単純な処理で問題はない。
【0030】次に、図9(c)のような部分がないか調
べる(ステップ1003)。もしあれば、分断される文
字(図9(d)の例ではC)が大きく含まれる方の文字
列(図の例ではCD)を文字が分断されないようにシフ
トする(ステップ1004)。図9(d)はシフトした
結果である。このように孤立した文字列は他の部分に対
して余白をとって書かれているので、その文字列だけを
若干シフトしても問題ない。
【0031】以上のように表示位置を修正したら、実際
に表示を行う(ステップ1005)。修正した結果をメ
モリコントロ―ラ13bを介し文書メモリ14に戻しておけ
ば、以後は修正処理が不要になる。あるいは、あらかじ
め、このような修正処理を本装置(例えば本装置を使っ
ていないときなどに)、あるいは別の計算機で行ってお
き、その結果を文書メモリ14に入れておけば、表示の際
に処理をする必要がなくなり、表示が速くなる。
【0032】実施例は図10のように各種の外部機器と接
続しても使用できる。接続は実施例ではケ―ブル、コ―
ドを使用しているが、赤外線等の光や電磁波による無線
方式でも実施できる。例えば、屋外で長時間使用するた
めには外部バッテリ―30がある。多数の文書や動画など
を記録した光ディスクなどの外部記憶装置31を接続し
て、その内容を見ることもできる。また、ビデオテ―プ
レコ―ダ32を接続し、それを表示画面で見るようにも構
成できる。また、表示装置部分をできるだけ軽量にする
ために、表示に必要なディスプレイと光源と最低限の電
気回路以外を外部処理装置33に分離する実施法もとれ
る。これをカバンやウェストバックに入れたり、ベルト
に付けて使用する。
【0033】入力手段としてキ―ボ―ド34を付けること
もできる。キ―ボ―ドに書見台がついたようなキ―ボ―
ド付書見台35を用意し、これに接続すれば、通常の計算
機としても使用できる。
【0034】また、他の計算機(例えばデスクトップの
パ―ソナルコンピュ―タやワ―クステ―ション36)と接
続もできる。この場合は、その計算機から文書内容を受
け取って表示することになる。例えば、オフィスで仕事
をするときでも、少し椅子に深くもたれかかってリラッ
クスして文書を読みたいときなど、デスクトップ計算機
のディスプレイを使うより、この装置を接続して、手に
持って見るのがよい。この場合は、内容の文書メモリ14
ではなく、デスクトップ計算機側のメモリの内容を読み
だし表示する。
【0035】他の計算機と接続するもう一つの目的は、
その計算機から文書を実施例装置の文書メモリ14に転送
し、その後、実施例装置を切り離して、例えば外に持ち
出して、そこで文書を読むような使い方である。この場
合、外部に持ち出すので、機密文書の扱いに注意する必
要がある。実施例では、以下に述べるようにそれに対処
するようになっており、携帯の際の秘密保護が図られて
いる。
【0036】図11は、文書を外部の計算機から実施例装
置に転送する処理のフロ―チャ―トである。まず外部の
計算機の文書のヘッダ―を見て、機密文書かチェックす
る(ステップ1301)。機密文書でなければ、そのま
ま転送すればよい(ステップ1301NO)。機密文書
のときは、どうしても持ち出したいかユ―ザに聞く(ス
テップ1302)。ユ―ザが持ち出さなくてもよいと返
答したときは(ステップ1302NO)。なにもせずに
終了する。持ち出したいと返答が来たときは、文書にパ
スワ―ドを付加する(ステップ1303)。これはユ―
ザに設定を要求してもよいし、デフォ―ルトではユ―ザ
に固有のあらかじめ登録しておいたパスワ―ドを用いて
もよい。それから文書を転送する(ステップ130
4)。
【0037】転送された文書を読み出すときの処理のフ
ロ―チャ―トを図12に示す。まずある文書を読み出そう
とすると、文書にパスワ―ドの要求がついているかチェ
ックする(ステップ1401)。もし、なにもなければ
(ステップ1401NO)、そのまま表示する。パスワ
―ド要求がついているときは(ステップ1401YE
S)、ここで読んで良いのかユ―ザに表示して認識を求
める(ステップ1402)。例えば、電車の中などで使
っていて、ここで読んではまずいとユ―ザが思うときは
(ステップ1402NO)、ユ―ザが、その旨を指示す
れば、なにも表示せずに終了する。読んでも良いとユ―
ザが指示したときは(ステップ1401YES)、パス
ワ―ドの入力を要求する(ステップ1403)。パスワ
―ドはペンや指で文字や数字が表示されたものを押して
入力する。あるいは、ペンや指で記号を入れたり、サイ
ンを入力し、その筆跡を照合するようにしてもよい。パ
スワ―ドが入力されたら、それをチェックして(ステッ
プ1404)、正しければ、(ステップ1404O
K)、表示を開始する。
【0038】以上の実施例に対して、操作部の構成等を
種々変更しても実施することができる。実施例では専用
に設けられた主操作ボタンとペンあるいは指での入力を
用いているが、これは前者だけ、あるいは後者だけでも
実現できる。前者だけの場合は、メニュ―選択等の場合
はペ―ジの前後と区別するために押し方を変える(例え
ば2回押す)か、複数の主操作ボタンがある場合は複数
の(例えば2つの)ボタンを同時に押すなどしておく。
後者の場合はペ―ジを前後する選択枝をメニュ―に加え
れば良い。
【0039】図13のように感圧センサ面にテンキ―やキ
―ボ―ドの形を表示し、それを指やペンで押し、入力を
行ってもよい。外部キ―ボ―ドが使いにくいときの少量
の入力に適している。
【0040】また、主操作ボタンの数を増減してもよ
い。ただし主操作ボタンが1つの場合は左右独立モ―ド
のとき、左右どちらかのペ―ジを操作するのかをメニュ
―等あらかじめ選択する操作を付加する必要がある。
【0041】さらに、以下のような付加機能を盛り込ん
だりすることもできる。例えば左右独立モ―ドで、片面
に他の面の拡大した表示を出すようにもできる。図14
(a)のように片面に表示された細かい地図などの図表
の一部を他の面で拡大して見ることができて便利であ
る。あるいは、図14(b)のように片面に縮小した多数
の文書のペ―ジを表示し、その中からチェックしたいも
のを選択して、他面に拡大表示してもよい。
【0042】左右独立モ―ドでは、さらに画面を複数に
分割して、複数の文書を読んだり(例えば、読んでいる
文書の参考文献や辞書を出して読む)、複数の図表ペ―
ジなどを表示し続けるようにすることもできる。重なり
を許すマルチウィンドウ表示を取り入れてもよい。実施
例ではペンはメニュ―の選択にしか用いていないが、こ
れを活用する機能を付加してもよい。図15のように文字
認識回路 100を付加することにより、ペン入力で装置へ
のコマンド入力やメモなどの入力ができる。
【0043】図16のようにメモや文書に下線を引いたり
するには、文字(記号を含む)認識をしてその結果を使
ってもよいし、ペンのストロ―クをそのままファイルに
蓄えてもよい。どちらの方法にしても、読み込み専用の
文書の場合には、ペ―ジとその中での位置を認識結果や
ストロ―ク情報に付加して、その文書にリンクされた適
当なファイル(メモリ)に書き込むだけでよいが、書き
込みを行って、文書各部の位置の変わる可能性のあるも
のに対しては、次のような処理を行う。図17はその処理
のフロ―チャ―トである。まずペンから入力される画面
の上での位置情報を読み込む(ステップ1901)。そ
して、その位置に表示されている文書内容を求める(ス
テップ1902)。その文書内容とポインタで結ばれた
文書メモリ14の中へ、メモのその文書内容に対する総体
位置とメモの内容を書き込む。相対位置はデフォ―ルト
として、その文字の下とか適当に決めておいたものを使
うことにして省略刷るようにしてもよい。図18は以上の
処理を例で説明したものである。(a)ではABCとい
う表示文字列のAのあとにXYZというメモを書きこん
でいる。これを認識してもよいし、記号を含め、そのま
ま線画像入力として考えてもどちらでもよいが、その内
容を(b)のようにAという文書の部分に対してポイン
タでつなぎ、記録する。図ではAという文字に対しての
相対位置(丸印で示してある)と内容を記録している。
また図では、Bという文字に対してリンクをはってあ
る。これはなくてもよいが、あればAという文字が消さ
れたときに対処できる。しかし、AもBも消されたとき
にはこのままでは対処できない。このようなメモやコメ
ントは通常、文書変更のために付けることが多いので、
このようなことは頻繁に起こる可能性がある。その場合
に対処するために、ユ―ザが付与されたメモを不用と指
定した場合以外は、文書が消去変更されたらメモの対応
位置が後に(あるいは前でもよい)、移るようにしてお
く。例でABが消されたらCへ移るようにする。
【0044】以上の説明ではXYZの文字列をまとめて
扱ったが、このような文字列や下線を引いた場合、それ
らを一番近接する文字の大きさ単位で区切って、記録し
ておいてもよい。例えば、ABC全体に下線を引いたと
き、下線を3つに区切り、Aの下線、Bの下線、Cの下
線として記録してもよい。途中で文書が変更されるとコ
メントの場合は文書が分断されてしまって分からなくな
る恐れがあるが、下線の場合は、こうしておいた方が途
中に書き込みが長く加えられたときなどにも下線の意味
が保存されやすいと考えられる。
【0045】メモの書き込みや下線を引いた文書を読む
ときは、デフォ―ルトでは書き込みがあると、その内容
が読み出されて表示される。それでは表示が繁雑に感じ
られる場合もあるので、その表示をしないようにする表
示法も選択できるようにしておく。あるいは何かコメン
トがあることを示す記号を欄外(周囲の余白)や文書の
内部に、例えば図19の星印のように、表示するようにし
てもよい。
【0046】実施例では表示にバックライト付きの液晶
ディスプレイを使っている。これはプラズマディスプレ
イなど他の平面ディスプレイでも構わない。また、左右
両面に異なるディスプレイを用いることもできる。例え
ば、片面はカラ―表示液晶で他面は白黒表示液晶という
構成にしてもよい。両面カラ―液晶を用いるより廉価
に、ほぼ同等の機能のものが構成できる。この場合、左
右連動モ―ドのとき、文書にカラ―ペ―ジであることの
符号が付けられていてそれを検知するか、文書の記録フ
ォ―マットから、そのペ―ジがカラ―であることを知る
かしたら、そのペ―ジをカラ―表示の方に振り向ける機
構を付加してもよい。あるいは文字の部分は白黒で、図
にカラ―のあるペ―ジでは、ペ―ジの先頭のヘッダ―に
カラ―がある事を表示しておくように文書を作っておけ
ば、それを調べることにより、カラ―表示面に振り向け
るか判定できる。そういう準備がされていない文書に対
しては、ペ―ジ全体をあらかじめ調べ、カラ―画像がな
いか調べる処理がペ―ジごとに起動されるようにしてお
く。一度、このような処理を経て読まれた文書には、カ
ラ―の有無の情報を各ペ―ジごとに書き込んで、文書メ
モリ14に記録するようにしておけば、再度読む場合に、
判定処理が不要になる。前に述べた、両画面全体を使う
表示で両画面の境目に来る場合も含め、この表示装置で
判定処理をするより、あらかじめ外部計算機(デスクト
ップ計算機36)で文書を処理して、表示位置やカラ―の
有無の情報を付加しておいて、文書メモリ14に転送して
おく方が、表示速度の点で使いやすくなる。
【0047】左右の面の性質を変える別の例としては、
ペン入力のための感圧センサ等を設ける面を片面に限る
という構成も可能である。これもコスト減になる。ただ
し、ペンでコメントを入れる場合は、コメントを入れる
場所も必要な場合は(下線を引くというのも含めて)、
文書をセンサのある面に持ってきてから行う必要があ
る。
【0048】以上の説明では、主として左綴じの横書き
文書を対象にしていたが、他の方式の場合はそれに準じ
た扱いをするように変更すればよい。例えば右綴じの縦
書き文書では、右ペ―ジの方が左ペ―ジより先になる。
【0049】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように本発明によれば、左右連動モ―ドと単独モ―ド
があり、それが自由に切り替えられるため、通常の本を
読むとき何度も参照したいペ―ジを指を挟んでおいて、
見返すように、関連ペ―ジを容易に参照して見ることが
できる。そして、折り畳み式で小型で表示部が大きく、
折り畳むと表示部が保護され、強度も強く、メモなども
容易に書き込める、携帯性にすぐれた装置が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の概略構成図。
【図2】 本装置を折り畳んだ所を示す図及び折り返し
て使用する状態を示す図。
【図3】 本装置の実施例の内部構成図。
【図4】 基本機能メニュ―を示す図。
【図5】 ペ―ジ操作メニュ―を示す図。
【図6】 ペ―ジの進め方の切り替えを示す図。
【図7】 左右連動モ―ド及び見開きの表示を示す図。
【図8】 両画面の境目付近の表示のフロ―チャ―ト。
【図9】 境目に文字がかかる場合を説明するための
図。
【図10】 外部機器との接続を示す図。
【図11】 機密文書転送時の処理のフロ―チャ―ト。
【図12】 機密文書を見るときの処理のフロ―チャ―
ト。
【図13】 キ―ボ―ドを片面に表示して入力に利用す
ることを説明するための図。
【図14】 拡大表示の利用を説明するための図。
【図15】 文字認識回路を付加する構成図。
【図16】 下線や書き込みの例を示す図。
【図17】 メモや下線の付与のフロ―チャ―ト。
【図18】 文書メモリへのメモの書き込み方法を示す
図。
【図19】 メモがあることだけ知らせる表示方法を示
す図。
【符号の説明】
1 表示画面A 2 表示画面B 3 折り畳みヒンジ 4〜7 主操作ボタン 10 ペン 11 外部接続コネクタ 13 制御回路 14 文書メモリ 15 感圧センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ以上の平面表示手段を有し、それら
    が折り畳めるように接合されてなり、文書記憶手段に蓄
    えられた内容を、それらの平面表示手段を連続した表示
    媒体として表示するモ―ドと、単独の媒体として表示す
    るモ―ドとを切り替え可能な手段を有することを特徴と
    する表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の表示画面にまたがる表示を行うと
    き、境目部分に小さい文字が来るかを判定する手段を有
    し、小さい文字があればそれをどちらかの画面の方にず
    らして表示することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 小さい文字列をずらす場合、文字が長い
    1列あるいは1行の場合は、片方の画面全体を文字列が
    境目に来ないように平行移動し、孤立した文字列の場合
    は、その文字列だけを中の文字が境目に来ないように平
    行移動して表示することを特徴とする請求項2記載の表
    示装置。
JP23073292A 1992-08-31 1992-08-31 表示装置 Expired - Fee Related JP3579061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073292A JP3579061B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 表示装置
US08/411,924 US5467102A (en) 1992-08-31 1995-03-28 Portable display device with at least two display screens controllable collectively or separately

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23073292A JP3579061B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683779A true JPH0683779A (ja) 1994-03-25
JP3579061B2 JP3579061B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16912436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23073292A Expired - Fee Related JP3579061B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5467102A (ja)
JP (1) JP3579061B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044117A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JPH11242539A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 表示装置
JP2001517813A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 ボルグワード・ロールス・グレン デジタルブック
JP2002368842A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 着呼応答装置
US7225403B2 (en) 2003-03-20 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Display system with a display having a memory characteristic and a display having no memory characteristic, display method, and display program
JP2007310888A (ja) * 2007-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US7634136B2 (en) 2005-03-24 2009-12-15 Nintendo Co., Ltd. Touch input program and touch input device
JP2010134938A (ja) * 2009-12-18 2010-06-17 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2011123761A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshiba Corp 電子機器
JP2011203983A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 表示制御装置、表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2012068956A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp 表示装置、表示方法およびプログラム
WO2012093549A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 日本電気株式会社 情報処理端末とその制御方法
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
KR101354842B1 (ko) * 2008-09-08 2014-01-22 퀄컴 인코포레이티드 멀티-패널 전자 디바이스
US8803816B2 (en) 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
US8836611B2 (en) 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8860765B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US8860632B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8863038B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US9009984B2 (en) 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US9112955B2 (en) 2011-08-29 2015-08-18 Nec Corporation Mobile terminal device
US9684342B2 (en) 2009-01-09 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal having foldable display and operation method for the same

Families Citing this family (230)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328441T3 (de) 1992-12-09 2010-03-11 Sedna Patent Services, Llc Aufsatz-endgerät für kabelfernseh-versorgungssysteme
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US7861166B1 (en) * 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
JPH07200173A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd 手書装置
US6137473A (en) * 1994-09-02 2000-10-24 Nec Corporation System and method for switching control between a host computer and a remote interface device
US6262719B1 (en) 1994-09-02 2001-07-17 Packard Bell Nec, Inc. Mouse emulation with a passive pen
US6092117A (en) * 1994-09-02 2000-07-18 Packard Bell Nec System and method for automatically reconnecting a wireless interface device to a host computer
US5974558A (en) * 1994-09-02 1999-10-26 Packard Bell Nec Resume on pen contact
US6292181B1 (en) 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US5867106A (en) * 1994-09-02 1999-02-02 Packard Bell Nec Password switch to override remote control
JPH0877176A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd 外国語翻訳装置
JPH0926769A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
AU6970496A (en) * 1995-09-13 1997-04-01 Robert Michael Mason Electronic book reader
US7512671B1 (en) * 1995-10-16 2009-03-31 Nec Corporation Computer system for enabling a wireless interface device to selectively establish a communication link with a user selectable remote computer
US6018806A (en) * 1995-10-16 2000-01-25 Packard Bell Nec Method and system for rebooting a computer having corrupted memory using an external jumper
US6126327A (en) * 1995-10-16 2000-10-03 Packard Bell Nec Radio flash update
US6724372B1 (en) 1995-10-16 2004-04-20 Nec Corporation Ink trails on a wireless remote interface tablet and wireless remote ink field object
US6005533A (en) * 1995-10-16 1999-12-21 Packard Bell Nec Remote occlusion region
US5990875A (en) * 1995-10-16 1999-11-23 Packard Bell Nec Double pen up event
US6279153B1 (en) 1995-10-16 2001-08-21 Nec Corporation Multi-user flash ROM update
US6664982B1 (en) 1995-10-16 2003-12-16 Nec Corporation Multi-user on-screen keyboard
US6148344A (en) * 1995-10-16 2000-11-14 Nec Corporation System and method for enabling an IPX driver to accommodate multiple LAN adapters
US5996082A (en) * 1995-10-16 1999-11-30 Packard Bell Nec System and method for delaying a wake-up signal
US6108727A (en) * 1995-10-16 2000-08-22 Packard Bell Nec System having wireless interface device for storing compressed predetermined program files received from a remote host and communicating with the remote host via wireless link
US5805118A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Research Foundation Of The State Of New York Display protocol specification with session configuration and multiple monitors
US5774109A (en) * 1995-12-29 1998-06-30 Franklin Electronic Publishers, Incorporated Electronic scrolling book with temporary interruptions
US6088005A (en) * 1996-01-11 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Design and method for a large, virtual workspace
JPH09212331A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Seiko Epson Corp 携帯用情報収集装置およびその情報管理方法
US5703624A (en) * 1996-02-09 1997-12-30 Van Kruistum; Timothy Portable image viewer
FI101669B1 (fi) 1996-02-23 1998-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Monipalvelumatkaviestin
US5687939A (en) * 1996-04-26 1997-11-18 Moscovitch; Jerry Dual display system
JP3222764B2 (ja) * 1996-05-17 2001-10-29 シャープ株式会社 情報処理装置
US5784058A (en) * 1996-05-28 1998-07-21 Sun Microsystems, Inc. User-controllable persistent browser display pages
GB2317973A (en) * 1996-05-31 1998-04-08 Stuart Alwyn Kay Book-simulating computer system
GB2314179B (en) * 1996-06-12 1998-05-20 John Quentin Phillipps Portable electronic apparatus
US5956034A (en) * 1996-08-13 1999-09-21 Softbook Press, Inc. Method and apparatus for viewing electronic reading materials
US6064384A (en) * 1996-08-26 2000-05-16 E-Brook Systems Pte Ltd Computer user interface system and method having book image features
US6407757B1 (en) * 1997-12-18 2002-06-18 E-Book Systems Pte Ltd. Computer-based browsing method and computer program product for displaying information in an electronic book form
US5909207A (en) * 1996-08-26 1999-06-01 E-Book Systems Pte Ltd Browsing system and method for computer information
US5847698A (en) * 1996-09-17 1998-12-08 Dataventures, Inc. Electronic book device
JPH10111776A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Sharp Corp 情報処理装置
WO1998021665A1 (es) * 1996-11-12 1998-05-22 Carlos Landetta Chombo Libro electronico
US6169789B1 (en) * 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
TW441212B (en) * 1997-02-15 2001-06-16 Acer Peripherals Inc The device and method to scan the predetermined pattern for positioning the scanning module of scanner
FI104658B (fi) 1997-05-26 2000-03-15 Nokia Mobile Phones Ltd Kahden näytön näyttöjärjestely ja päätelaite
KR100224306B1 (ko) * 1997-05-27 1999-10-15 윤종용 액정디스플레이장치의 액정판넬 결합방법 및장치
US6011545A (en) * 1997-07-23 2000-01-04 Numoncis, Inc. Multi-panel digitizer
US6037954A (en) * 1997-07-23 2000-03-14 Mcmahon; M. James Portable hand-held reading device
US6144358A (en) 1997-08-20 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Multi-display electronic devices having open and closed configurations
US5956048A (en) * 1997-11-10 1999-09-21 Kerry R. Gaston Electronic book system
GR1002936B (el) * 1997-11-11 1998-07-07 Φορητος φωτεινος πινακας
US6081207A (en) * 1997-11-12 2000-06-27 Batio; Jeffry Multipurpose, folding, portable computer
BR7703079U (pt) * 1997-12-17 1999-06-15 Athos Comolatti Micro computador portátil com duas telas planas
US6154214A (en) * 1998-03-20 2000-11-28 Nuvomedia, Inc. Display orientation features for hand-held content display device
US6331867B1 (en) 1998-03-20 2001-12-18 Nuvomedia, Inc. Electronic book with automated look-up of terms of within reference titles
CN1302398A (zh) * 1998-03-20 2001-07-04 诺福米迪亚股份有限公司 电子书籍系统
DE29805418U1 (de) * 1998-03-25 1998-08-27 Eckerlein Alexander R Vorrichtung zur Wiedergabe von elektronischen Texten und/oder Bildern
JPH11355617A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示器付きカメラ
KR20000008163A (ko) * 1998-07-10 2000-02-07 윤종용 두개의 lcd/ 터치패널이 장착된 휴대형 단말장치
US6583772B1 (en) * 1998-08-05 2003-06-24 Microvision, Inc. Linked scanner imaging system and method
US7008324B1 (en) * 1998-10-01 2006-03-07 Paltronics, Inc. Gaming device video display system
US6225973B1 (en) 1998-10-07 2001-05-01 Microsoft Corporation Mapping samples of foreground/background color image data to pixel sub-components
US6236390B1 (en) 1998-10-07 2001-05-22 Microsoft Corporation Methods and apparatus for positioning displayed characters
US6356278B1 (en) 1998-10-07 2002-03-12 Microsoft Corporation Methods and systems for asymmeteric supersampling rasterization of image data
US6597360B1 (en) 1998-10-07 2003-07-22 Microsoft Corporation Automatic optimization of the position of stems of text characters
US6188385B1 (en) 1998-10-07 2001-02-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying images such as text
US6278434B1 (en) 1998-10-07 2001-08-21 Microsoft Corporation Non-square scaling of image data to be mapped to pixel sub-components
US6307566B1 (en) 1998-10-07 2001-10-23 Microsoft Corporation Methods and apparatus for performing image rendering and rasterization operations
US6363418B1 (en) 1998-10-16 2002-03-26 Softbook Press, Inc. On-line image caching control for efficient image display
US6351750B1 (en) 1998-10-16 2002-02-26 Softbook Press, Inc. Dynamic conversion of byte ordering for use on different processor platforms
US6195667B1 (en) 1998-10-16 2001-02-27 Softbook Press, Inc. On-line menu updating for an electronic book
US6275934B1 (en) 1998-10-16 2001-08-14 Soft Book Press, Inc. Authentication for information exchange over a communication network
US6314474B1 (en) 1998-10-16 2001-11-06 Softbook Press, Inc. Efficient information exchange between an electronic book and a cartridge
US6229502B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-08 Cylark Development Llc Electronic book
US6343006B1 (en) 1998-11-20 2002-01-29 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
CA2725839C (en) 1998-12-23 2013-10-15 Jerry Moscovitch Computer display screen system and adjustable screen mount, and swinging screens therefor
GB9900051D0 (en) * 1999-01-05 1999-02-24 Assaf Ahmed A Portable electronic book reader
US6973210B1 (en) 1999-01-12 2005-12-06 Microsoft Corporation Filtering image data to obtain samples mapped to pixel sub-components of a display device
US6393145B2 (en) 1999-01-12 2002-05-21 Microsoft Corporation Methods apparatus and data structures for enhancing the resolution of images to be rendered on patterned display devices
US6624828B1 (en) 1999-02-01 2003-09-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of user reference information
US7134091B2 (en) * 1999-02-01 2006-11-07 Microsoft Corporation Quality of displayed images with user preference information
US6750875B1 (en) 1999-02-01 2004-06-15 Microsoft Corporation Compression of image data associated with two-dimensional arrays of pixel sub-components
JP3540187B2 (ja) * 1999-02-25 2004-07-07 シャープ株式会社 表示装置
US6342890B1 (en) 1999-03-19 2002-01-29 Microsoft Corporation Methods, apparatus, and data structures for accessing sub-pixel data having left side bearing information
US6342896B1 (en) 1999-03-19 2002-01-29 Microsoft Corporation Methods and apparatus for efficiently implementing and modifying foreground and background color selections
US6545669B1 (en) * 1999-03-26 2003-04-08 Husam Kinawi Object-drag continuity between discontinuous touch-screens
JP4385428B2 (ja) * 1999-03-31 2009-12-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報表示装置
US6339426B1 (en) 1999-04-29 2002-01-15 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for overscaling or oversampling character feature information in a system for rendering text on horizontally striped displays
GB2349716A (en) * 1999-05-04 2000-11-08 Ian Tomkins Electronic book with two LCD screens
US6690337B1 (en) 1999-06-09 2004-02-10 Panoram Technologies, Inc. Multi-panel video display
AU6406300A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 David S. Colvin Personal digital assistant with multiple displays
US6904405B2 (en) * 1999-07-17 2005-06-07 Edwin A. Suominen Message recognition using shared language model
US6282327B1 (en) 1999-07-30 2001-08-28 Microsoft Corporation Maintaining advance widths of existing characters that have been resolution enhanced
US6226017B1 (en) 1999-07-30 2001-05-01 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving read/modify/write operations
US6738526B1 (en) 1999-07-30 2004-05-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for filtering and caching data representing images
US6844865B2 (en) * 1999-08-09 2005-01-18 Michael Stasko Multiple screen computer monitor
US6254481B1 (en) 1999-09-10 2001-07-03 Wms Gaming Inc. Gaming machine with unified image on multiple video displays
US20060009286A1 (en) * 1999-09-10 2006-01-12 Wms Gaming Inc. Gaming machine having a controller for conrolling multiple displays
US20020151360A1 (en) * 1999-09-10 2002-10-17 Durham Timothy J. Gaming machine having a controller for controlling multiple displays
US6788283B1 (en) * 1999-10-25 2004-09-07 Warner Bros. Entertainment Inc. Book with electronic display
ATE528707T1 (de) 1999-11-12 2011-10-15 Jerry Moscovitch Flüssig-kristallanzeige-system mit drei bildschirmen in horizontaler anordnung
US6970145B1 (en) * 1999-11-19 2005-11-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for controlling image-display devices collectively
US7210093B1 (en) * 2000-03-09 2007-04-24 International Business Machines Corporation Method, system, and program for displaying pages downloaded from over a network in an application window
JP2001265481A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nec Corp ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用プログラムを記憶した記憶媒体
US6888643B1 (en) 2000-06-16 2005-05-03 International Business Machines Corporation Method and system for printing documents to a reusable medium
US6630939B1 (en) * 2000-06-19 2003-10-07 Bryan K. Mills Portable, read-only electronic display unit
US7290285B2 (en) * 2000-06-30 2007-10-30 Zinio Systems, Inc. Systems and methods for distributing and viewing electronic documents
US6919864B1 (en) * 2000-07-27 2005-07-19 Avaya Technology Corp. Display monitor
EP1307805A4 (en) * 2000-08-09 2009-03-11 Si Han Kim BO TIER FOR PORTABLE DISPLAY DEVICE
US7034777B1 (en) * 2000-08-15 2006-04-25 Logitech Europe S.A. Mini monitor on shared peripheral bus
JP4820526B2 (ja) * 2000-08-17 2011-11-24 株式会社イーメディア 出版物作成方法、その方法による電子化出版物及びその表示方法並びにネットワークシステム
WO2002025362A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Si Han Kim Multi display device
US7158127B1 (en) 2000-09-28 2007-01-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with hardware cursor
GB2367389A (en) * 2000-09-30 2002-04-03 Graham John Marklew An electronic notebook and textbook with removable hinges
KR100380581B1 (ko) * 2000-11-28 2003-04-16 주식회사 유엠디지털 일체형인 다수개의 모니터를 갖는 컴퓨터의 화면 조정시스템
US6941160B2 (en) 2000-11-30 2005-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Dual display portable telephone device and allocation means for display process thereof
US6577496B1 (en) * 2001-01-18 2003-06-10 Palm, Inc. Non-rigid mounting of a foldable display
US7170468B2 (en) * 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
US7437318B2 (en) 2001-03-30 2008-10-14 Gemstar Ebook Group Limited Systems and methods for electronic off-line catalog
DE10124523A1 (de) * 2001-05-19 2002-11-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Darstellung mehrerer elektronisch gespeicherter Seiten
US9405459B2 (en) 2011-08-24 2016-08-02 Z124 Unified desktop laptop dock software operation
US9715252B2 (en) 2011-08-24 2017-07-25 Z124 Unified desktop docking behavior for window stickiness
US9268518B2 (en) 2011-09-27 2016-02-23 Z124 Unified desktop docking rules
US6925613B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-02 Jim Gibson Strobe reading technology and device
US6989815B2 (en) * 2001-09-13 2006-01-24 E-Book Systems Pte Ltd. Method for flipping pages via electromechanical information browsing device
US6819304B2 (en) * 2001-10-11 2004-11-16 International Business Machines Corporation Adjustable display device with display adjustment function and method therefor
US6667877B2 (en) 2001-11-20 2003-12-23 Slide View Corp. Dual display device with lateral withdrawal for side-by-side viewing
US6532146B1 (en) 2002-01-23 2003-03-11 Slide View Corp. Computer display device with dual lateral slide-out screens
US6917348B2 (en) * 2002-03-20 2005-07-12 International Business Machines Corporation Video display mode for dual displays
HRP20020257A2 (en) * 2002-03-27 2002-08-31 Vladimir Majer Overlapping display for portable electronic devices
EP1349047A3 (de) * 2002-03-30 2009-07-22 Siemens Schweiz AG Tragbares Kommunikationsgerät mit einem Display und einem Bedienblock
JP2003316563A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Pioneer Electronic Corp 情報端末、情報端末の制御方法及び表示制御プログラム
US7218311B2 (en) * 2002-06-21 2007-05-15 Akins Randy D Sequential image advancing system (the S.I.A.S.)
KR100462610B1 (ko) * 2002-06-24 2004-12-20 삼성전자주식회사 듀얼 모니터 기능을 갖는 휴대용 단말기 및 듀얼 모니터운영 방법
EP1387246A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Motorola, Inc. User interface and method for displaying information on a plurality of displays
DE10237314A1 (de) * 2002-08-15 2004-02-26 Segerer, Jürgen Elektronisches Buch als multimediales System
WO2004016460A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display system for displaying images within a vehicle
US6919678B2 (en) * 2002-09-03 2005-07-19 Bloomberg Lp Bezel-less electric display
WO2004023272A2 (en) 2002-09-03 2004-03-18 Bloomberg Lp Bezel-less electronic display
JP4462819B2 (ja) * 2002-09-26 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CA2512018A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-12 E-Book Systems Pte Ltd. A programmable virtual book system
JP4496713B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び表示方法
JP2004302179A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Ltd 携帯情報機器及び画像表示方法
US7786951B2 (en) * 2003-04-01 2010-08-31 Polymer Vision Limited Apparatus with display
US9164540B2 (en) 2010-10-01 2015-10-20 Z124 Method and apparatus for moving display during a device flip
WO2004111986A2 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. A usage mode for an electronic book
US7145766B2 (en) * 2003-10-16 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display for an electronic device
WO2005041029A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
US20050130732A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Rothschild Wayne H. Random bonus delivery mechanism for a gaming system
US8267780B2 (en) 2004-03-31 2012-09-18 Nintendo Co., Ltd. Game console and memory card
AU2005202282A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Universal Entertainment Corporation Gaming machine
US20060022910A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Takuro Sekiya Multifunction display device
JP4475061B2 (ja) 2004-08-25 2010-06-09 ヤマハ株式会社 ミキサ制御装置、ミキサシステム及びプログラム
US20060065795A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Compx International Support for flat monitors
US20060077443A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for imaging device display coordination
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US7242369B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-10 Benq Corporation Method of displaying text on multiple display devices
EP1693091A3 (en) * 2005-01-10 2008-02-27 Radica Games Ltd. Multiply interconnectable environmentally interactive character simulation module method and system
US20060183505A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Willrich Scott Consulting Group, Inc. Digital mobile planner
US7289084B2 (en) * 2005-02-22 2007-10-30 John Michael Lesniak Computer display apparatus
US7750893B2 (en) * 2005-04-06 2010-07-06 Nintendo Co., Ltd. Storage medium storing input position processing program, and input position processing device
JP4719494B2 (ja) * 2005-04-06 2011-07-06 任天堂株式会社 入力座標処理プログラムおよび入力座標処理装置
WO2006132938A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Steel Case Development Corporation Support arm assembly
US10026140B2 (en) 2005-06-10 2018-07-17 Nvidia Corporation Using a scalable graphics system to enable a general-purpose multi-user computer system
US7342165B2 (en) * 2005-09-02 2008-03-11 Gotfried Bradley L System, device and method for displaying a conductor and music composition
KR20070034767A (ko) * 2005-09-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 다중 표시영역을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 디스플레이 간의 데이터 표시 방법
US8059100B2 (en) * 2005-11-17 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Method for allocating/arranging keys on touch-screen, and mobile terminal for use of the same
US20070133055A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Johnson Okorie A Electronic photo book
US20070268264A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Nokia Corporation Electronic devices
US7782274B2 (en) 2006-06-09 2010-08-24 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US20070290986A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Erkki Kurkinen Apparatus and method for disabling a user interface
KR100804587B1 (ko) 2006-10-25 2008-02-20 한국생산기술연구원 멀티 디스플레이 구동을 위한 무선제어장치
US8108782B2 (en) * 2006-11-09 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Display management for communication devices with multiple displays
US20090201223A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Blake Stephens Electronic book
US20090231233A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Liberatore Raymond A Digital photo album
US20100164836A1 (en) * 2008-03-11 2010-07-01 Truview Digital, Inc. Digital photo album, digital book, digital reader
US20090275366A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Schilling Donald L Personal portable communication devices with deployable display systems for three dimensional visual representations and/or privacy and methods of use
US20110102354A1 (en) * 2008-06-30 2011-05-05 Tetsuya Fuyuno Information processing device, display control method, and recording medium
US20100011291A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Nokia Corporation User interface, device and method for a physically flexible device
US20100053027A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 James Ian Tonnison Multiple monitors
US20100156887A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Nokia Corporation Extended user interface
US20100161418A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Holt Michael J F Media Distribution Systems and Methods
US20090106849A1 (en) * 2008-12-28 2009-04-23 Hengning Wu Portable Computer
JP5505314B2 (ja) * 2009-02-02 2014-05-28 日本電気株式会社 情報表示装置、移動量表示方法及び移動量表示プログラム
CN101820457B (zh) * 2009-02-26 2012-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双屏幕直板手机
JP4706985B2 (ja) * 2009-03-04 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 コンテンツ表示装置
US8255820B2 (en) 2009-06-09 2012-08-28 Skiff, Llc Electronic paper display device event tracking
US8742814B2 (en) 2009-07-15 2014-06-03 Yehuda Binder Sequentially operated modules
US8602833B2 (en) 2009-08-06 2013-12-10 May Patents Ltd. Puzzle with conductive path
US20110037690A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Thomas Kelly Electronic album
IN2012DN01870A (ja) * 2009-09-02 2015-08-21 Amazon Tech Inc
JP4824805B2 (ja) * 2009-09-28 2011-11-30 京セラ株式会社 携帯端末装置
WO2011049881A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Barnes & Noble, Inc. Apparatus and method for control of multiple displays from a single virtual frame buffer
JP5754376B2 (ja) * 2009-10-28 2015-07-29 日本電気株式会社 携帯情報端末
US20110102314A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Xerox Corporation Dual-screen electronic reader with tilt detection for page navigation
KR101613619B1 (ko) * 2009-11-30 2016-04-29 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP5351006B2 (ja) * 2009-12-24 2013-11-27 京セラ株式会社 携帯端末及び表示制御プログラム
US9851747B2 (en) * 2010-05-21 2017-12-26 Peter G. Winsky Electronic book reader with closely juxtaposed display screens
US20120084736A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Flextronics Id, Llc Gesture controlled screen repositioning for one or more displays
US9001149B2 (en) 2010-10-01 2015-04-07 Z124 Max mode
KR20120062037A (ko) * 2010-10-25 2012-06-14 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법
US20120123889A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-17 Mosquera Luis D System and method for streamlined acquisition, download and opening of digital content
US9013416B2 (en) * 2011-02-25 2015-04-21 Amazon Technologies, Inc. Multi-display type device interactions
JP5085759B2 (ja) * 2011-03-31 2012-11-28 株式会社東芝 表示制御装置、電子機器及び制御プログラム
US9019718B2 (en) 2011-08-26 2015-04-28 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US11330714B2 (en) 2011-08-26 2022-05-10 Sphero, Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US9597607B2 (en) 2011-08-26 2017-03-21 Littlebits Electronics Inc. Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same
US20130080932A1 (en) 2011-09-27 2013-03-28 Sanjiv Sirpal Secondary single screen mode activation through user interface toggle
US9460667B2 (en) * 2011-11-28 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Incremental page transitions on electronic paper displays
US9164544B2 (en) 2011-12-09 2015-10-20 Z124 Unified desktop: laptop dock, hardware configuration
US8953311B2 (en) * 2012-02-13 2015-02-10 George Moser Electronic media distribution system
WO2013174396A1 (en) * 2012-05-20 2013-11-28 Mohamed Samir Ahmed Atta Dual reverse contrary screens
US9405500B1 (en) * 2012-09-12 2016-08-02 Marisa Cox Photo album device and system
WO2014050211A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 シャープ株式会社 プログラム、表示装置、テレビジョン受信機、表示方法及び表示システム
US9300645B1 (en) 2013-03-14 2016-03-29 Ip Holdings, Inc. Mobile IO input and output for smartphones, tablet, and wireless devices including touch screen, voice, pen, and gestures
US9177530B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Brigham Young University Handheld document reading device with auxiliary display
WO2014157357A1 (ja) 2013-03-27 2014-10-02 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報端末、表示制御方法及びそのプログラム
CN103970272B (zh) * 2014-04-10 2018-04-27 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互方法、装置及用户设备
CN104376100B (zh) * 2014-11-25 2018-12-18 北京智谷睿拓技术服务有限公司 搜索方法及装置
US20160224302A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Kobo Incorporated Method and system for device display screen transition related to device power monitoring
US11707671B2 (en) 2017-03-07 2023-07-25 Ahmed ABDELKARIM Anamorphic display device
KR101979410B1 (ko) * 2017-09-19 2019-05-16 에스케이텔레콤 주식회사 영상 표시 방법
US11616844B2 (en) 2019-03-14 2023-03-28 Sphero, Inc. Modular electronic and digital building systems and methods of using the same
JP2022065419A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 セイコーエプソン株式会社 表示方法、及び表示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186881A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 小林 利章 巻上機に吊る搬送機具
WO1987001481A1 (en) * 1985-08-30 1987-03-12 Norbert Joseph Stein Electronic book device
JPS6292025A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 電子機器
GB2183886A (en) * 1985-12-05 1987-06-10 Reginald Paul Bottriell Microbook/bookgenerator
JPH01282587A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Kimiko Ikegami ポータブル型画像表示装置
JPH02259865A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Kyocera Corp 電子システム手帳装置
JPH05249934A (ja) * 1991-09-20 1993-09-28 Sony Corp 表示装置
JPH0612459A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd 電子書籍装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159417A (en) * 1977-10-28 1979-06-26 Rubincam David P Electronic book
FR2494465B1 (fr) * 1980-11-14 1987-02-13 Epd Engineering Projectdevelop Ordinateur de poche
JPS60178774A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Canon Inc フアクシミリ装置
US4746981A (en) * 1986-06-16 1988-05-24 Imtech International, Inc. Multiple screen digital video display
JPS6347791A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 株式会社東芝 情報表示説明装置
US4884068A (en) * 1986-09-12 1989-11-28 Matheny Stephen E Multiple display system
JPH0277085A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 表示制御方式
JPH02257364A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Hioshita Sangyo Kk 電子ブック
US5049862A (en) * 1989-10-06 1991-09-17 Communication Intelligence Corporation ("Cic") Keyless flat panel portable computer--computer aided notebook
US5128662A (en) * 1989-10-20 1992-07-07 Failla Stephen J Collapsibly segmented display screens for computers or the like
JPH03217959A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fujitsu Ltd 携帯型電子装置
FR2658642B1 (fr) * 1990-02-20 1994-06-10 Rousseau Codes Procede et dispositif d'entrainement a la conduite de vehicules terrestres.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186881A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 小林 利章 巻上機に吊る搬送機具
WO1987001481A1 (en) * 1985-08-30 1987-03-12 Norbert Joseph Stein Electronic book device
JPS6292025A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Canon Inc 電子機器
GB2183886A (en) * 1985-12-05 1987-06-10 Reginald Paul Bottriell Microbook/bookgenerator
JPH01282587A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Kimiko Ikegami ポータブル型画像表示装置
JPH02259865A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Kyocera Corp 電子システム手帳装置
JPH05249934A (ja) * 1991-09-20 1993-09-28 Sony Corp 表示装置
JPH0612459A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd 電子書籍装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123879A (ja) * 1997-09-19 2011-06-23 Rolus Glenn Borgward インターフェースを有するスイベルジョイントによるディスプレイ装置
JP2001517813A (ja) * 1997-09-19 2001-10-09 ボルグワード・ロールス・グレン デジタルブック
JPH11242539A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sharp Corp 表示装置
US6972752B2 (en) 1998-02-25 2005-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO1999044117A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP2002368842A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 着呼応答装置
US7225403B2 (en) 2003-03-20 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Display system with a display having a memory characteristic and a display having no memory characteristic, display method, and display program
US7634136B2 (en) 2005-03-24 2009-12-15 Nintendo Co., Ltd. Touch input program and touch input device
US7860315B2 (en) 2005-03-24 2010-12-28 Nintendo Co., Ltd. Touch input program and touch input device
JP2007310888A (ja) * 2007-05-17 2007-11-29 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US8803816B2 (en) 2008-09-08 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Multi-fold mobile device with configurable interface
US8933874B2 (en) 2008-09-08 2015-01-13 Patrik N. Lundqvist Multi-panel electronic device
US9009984B2 (en) 2008-09-08 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8863038B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel electronic device
US8860632B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
US8860765B2 (en) 2008-09-08 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Mobile device with an inclinometer
US8836611B2 (en) 2008-09-08 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Multi-panel device with configurable interface
KR101354842B1 (ko) * 2008-09-08 2014-01-22 퀄컴 인코포레이티드 멀티-패널 전자 디바이스
US9684342B2 (en) 2009-01-09 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal having foldable display and operation method for the same
JP2011123761A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Toshiba Corp 電子機器
JP2010134938A (ja) * 2009-12-18 2010-06-17 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2011203983A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujitsu Ltd 表示制御装置、表示装置、表示方法及びコンピュータプログラム
JP2012068956A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Corp 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2012141903A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Nec Corp 情報処理端末とその制御方法
WO2012093549A1 (ja) * 2011-01-05 2012-07-12 日本電気株式会社 情報処理端末とその制御方法
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
US9112955B2 (en) 2011-08-29 2015-08-18 Nec Corporation Mobile terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
US5467102A (en) 1995-11-14
JP3579061B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579061B2 (ja) 表示装置
US5237651A (en) Electronic personal organizer
US8555198B2 (en) Annotations for electronic content
US5917493A (en) Method and apparatus for randomly generating information for subsequent correlating
JP4542637B2 (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
US7260781B2 (en) System, method and user interface for active reading of electronic content
KR101104721B1 (ko) 다중 페이지를 가지는 문서를 디스플레이하는 휴대용 멀티미디어 장치 및 그 구동 방법
US20070188450A1 (en) Method and system for a reversible display interface mechanism
US7437683B1 (en) Method and apparatus for fostering immersive reading of electronic documents
US9256588B1 (en) Transferring content to a substantially similar location in a virtual notebook using a stylus enabled device
US20110191701A1 (en) E-book device and method for providing information on multi-tasking history
US9424240B2 (en) Annotations for electronic content
EP0900423B1 (en) Computer including at least two displays
EP0375703B1 (en) Method of and apparatus for processing handwritten graphical input in a stylus controlled data processing apparatus
JP2008027453A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP2007310888A (ja) 携帯情報機器及び情報記憶媒体
Sadun et al. Using ibooks
JP5835592B2 (ja) 携帯情報機器、電子ブック及び情報記憶媒体
Grothaus et al. Reading and Buying Books with iBooks
Sande et al. Using iBooks
Grothaus et al. Reading Books and Newspapers with iBooks and Newsstand
WO1999053407A1 (en) Portable electronic display apparatus
JP2013058224A (ja) 携帯情報機器、電子ブック、プログラム及び情報記憶媒体。
JP2013041610A (ja) 携帯情報機器、電子ブック及びプログラム。

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees