JP4706985B2 - コンテンツ表示装置 - Google Patents

コンテンツ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4706985B2
JP4706985B2 JP2009050262A JP2009050262A JP4706985B2 JP 4706985 B2 JP4706985 B2 JP 4706985B2 JP 2009050262 A JP2009050262 A JP 2009050262A JP 2009050262 A JP2009050262 A JP 2009050262A JP 4706985 B2 JP4706985 B2 JP 4706985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display device
content display
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009050262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010204990A (ja
Inventor
賢二 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009050262A priority Critical patent/JP4706985B2/ja
Priority to US12/713,492 priority patent/US20100225664A1/en
Publication of JP2010204990A publication Critical patent/JP2010204990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706985B2 publication Critical patent/JP4706985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Description

本発明は、コンテンツを表示する機能を備えたコンテンツ表示装置に関し、特に、移動可能な薄型のコンテンツ表示装置に関する。
近年、電子ペーパーや電子ブック等の薄型の表示装置が開発されており、この表示装置を用いて資料や書籍などのコンテンツを閲覧するユーザが増えている。このような表示装置(以下、コンテンツ表示装置と呼ぶ。)では、表示エリアよりも面積が大きいコンテンツの画像を表示する場合は、特定のボタン等を操作して画像を縮小したり、コンテンツの画像を上下左右に移動させて、所望の領域を表示させる方法が用いられている。
上記コンテンツの画像を表示させる技術に関して、例えば、下記特許文献1には、立体視すべき第1の画像を表示装置に表示し、その表示位置の調整を経て判明した立体視のための適正位置を記憶する工程と、立体視すべき第2の画像を前記表示装置に表示する際、前記適正位置を読み出す工程と、前記第2の画像を読み出された前記適正位置を満たすよう配置して表示する工程と、を含む立体画像表示方法が開示されている。
また、下記特許文献2には、画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する表示媒体に画像を書き込み表示させる情報処理システムであって、ドキュメント画像を分割した部分画像を表示媒体に書き込む書込手段と、ドキュメント画像の部分画像を表示媒体に書き込む毎に、当該ドキュメント画像に対する当該部分画像の位置を表示する表示手段と、を備えた情報処理システムが開示されている。
また、コンテンツ表示装置と他の表示装置とを関連付ける技術に関して、下記特許文献3には、表示手段と、画像表示機能を有する媒体の位置や状態を検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に従って前記表示手段と前記媒体との対応付けを行う制御手段を有する情報表示システムが開示されている。
また、下記特許文献4には、ドキュメント画像を表示保持する表示部を備えた携帯可能な表示記録媒体であって、前記表示部に表示保持するドキュメントを識別する識別データを保持する識別データ保持手段と、隣接する他の表示記録媒体を検出する検出手段と、隣接する他の表示記録媒体から前記識別データを取得する取得手段と、前記検出した他の表示記録媒体との位置関係に対応付けて前記取得した識別データを管理する管理手段とを備え、自己が表示保持するドキュメントと隣接する他の表示記録媒体が表示保持するドキュメントとの間の位置関係を管理する機能を有する表示記録媒体が開示されている。
特開2003−169351号公報 特開2007−219606号公報 特開2005−31448号公報 特開2006−31373号公報
ここで、表示エリアよりも面積が大きいコンテンツの画像を表示する他の方法として、コンテンツ表示装置を卓上で移動させた時に、表示する画像を移動に応じてシフトさせる方法が考えられる。
しかしながら、上記特許文献1乃至4の技術は、コンテンツ表示装置の卓上での方向と距離を含めた移動状態を管理・追跡する手段を持たないため、コンテンツの画像を紙媒体のように自然に表示させることはできない。
また、更に他の方法として、複数のコンテンツ表示装置を用い、いずれか1つのコンテンツ表示装置に表示されている画像を基準にして、他のコンテンツ表示装置に表示される画像を、基準となるコンテンツ表示装置との位置関係に応じてシフトさせる方法が考えられる。
しかしながら、上記特許文献1及び2の技術は、1つのコンテンツ表示装置における表示を制御する方法であり、また、上記特許文献3の技術は、1つのコンテンツ表示装置に表示された画像を他の表示装置に表示させる方法であるため、複数のコンテンツ表示装置を連動させて共通のコンテンツの画像を表示させることはできない。
また、上記特許文献4の技術は、複数の電子ペーパー間の隣接関係を検出し、管理サーバ上で統合してその位置関係を表示するものであり、ある表示媒体1に対する別の表示媒体2の平面上の位置関係を指向性のある無線通信等により上下左右で検出して分類分けすることができるが、複数の電子ペーパー間で表示内容を制御するものではないため、やはり複数のコンテンツ表示装置を連動させて共通のコンテンツの画像を表示させることはできない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、コンテンツの画像を、装置の位置に応じて表示させることができるコンテンツ表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、コンテンツを表示する表示部と通信部とを少なくとも備える移動可能な複数のコンテンツ表示装置において、各々のコンテンツ表示装置は、前記表示部と同じ面の周縁部に、自身の位置情報と自装置を特定する装置情報とを記憶した画像パターンが複数設けられ、前記表示部と反対側の面に、画像パターンを検出する1又は複数の位置検出部を備え、第1のコンテンツ表示装置の上に第2のコンテンツ表示装置の一部が重なるように配置されている場合に、前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記位置検出部が前記第1のコンテンツ表示装置の第1の画像パターンを検出したら、前記第1のコンテンツ表示装置の前記第1の画像パターンの位置と前記第2のコンテンツ表示装置の前記位置検出部の位置とに基づいて前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の相対位置を特定すると共に、前記通信部を用いて、前記第1の画像パターンに記憶された前記装置情報で特定される前記第1のコンテンツ表示装置から当該装置の前記表示部に表示しているコンテンツ及び画像の表示位置を取得し、当該コンテンツの画像の表示位置を、前記相対位置に基づいてシフトさせて、自装置の前記表示部に表示させるものである。
本発明においては、前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記位置検出部が前記第1のコンテンツ表示装置の第2の画像パターンを検出したら、前記第1の画像パターン及び前記第2の画像パターンの位置の変化に基づいて、前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の移動方向及び移動距離を特定し、自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記移動方向とは逆方向に、前記移動距離に応じた距離だけシフトさせる構成とすることができる。
また、本発明においては、前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記第1の画像パターン及び前記第2の画像パターンの位置の変化に基づいて、前記第1のコンテンツ表示装置が前記第2のコンテンツ表示装置に重ならなくなる初期設定位置を特定し、前記位置検出部が、画像パターンの変化により自装置が卓上で所定の移動方向に所定の移動距離だけ移動したことを検出したら、前記初期設定位置において自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記移動方向とは逆方向に、前記移動距離に応じた距離だけシフトさせる構成とすることもできる。
本発明のコンテンツ表示装置によれば、コンテンツの画像を、装置の位置に応じて表示させることができる。
その理由は、コンテンツ表示装置を単独で使用する場合は、コンテンツ表示装置の裏面に、卓上での移動を検出して自装置の相対位置を特定する位置特定部を設け、コンテンツ表示装置の制御部は、位置特定部が卓上での移動を検出した場合に、表示部に表示されているコンテンツの画像を、移動後の位置に応じてシフトさせる制御を行うからである。
また、複数のコンテンツ表示装置を使用する場合は、各々のコンテンツ表示装置の表面の周縁部に、その位置を示すバーコード等の位置情報通知部を設けると共に、裏面に、位置情報通知部から位置情報及び装置情報を取得すると共に卓上での移動を検出して、自装置の相対位置を特定する位置特定部を設け、所定のコンテンツ表示装置の制御部は、位置特定部が他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部から位置情報を取得した場合に、表示部に、当該他のコンテンツ表示装置に表示されている画像を、当該他のコンテンツ表示装置に対する相対位置に応じてシフトさせて、自装置の表示部に表示させる制御を行うからである。更に、位置特定部が当該他のコンテンツ表示装置若しくは卓上での移動を検出した場合に、表示部に表示されているコンテンツの画像を、移動後の位置に応じてシフトさせる制御を行うからである。
本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置の表裏面の構成例及び操作ボタンの構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置の表面の周縁部に配置される位置情報通知部(バーコード)の構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置の表示部の構成例を示す図である。 コンテンツの画像例(等倍表示)を示す図である。 コンテンツの画像例(2分の1表示)を示す図である。 本発明の一実施例に係る2つのコンテンツ表示装置の表示例を示す図である。 本発明の一実施例に係る2つのコンテンツ表示装置の他の表示例を示す図である。 本発明の一実施例に係る2つのコンテンツ表示装置における初期設定位置の推定方法を示す図である。 本発明の一実施例に係る2つのコンテンツ表示装置の表示範囲を示す図である。 本発明の一実施例に係る2つのコンテンツ表示装置の他の表示例を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置における表示位置の調整方法を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置における倍率の調整方法を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置におけるコンテンツの変更方法を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順(特殊パターン処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順(初期設定位置推定処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順(表示サイズ変更処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置を用いたコンテンツ表示手順(表示コンテンツ変更処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置における初期設定位置検出時の流れを示すタイミングチャート図である。 本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置におけるコンテンツ変更、位置変更、拡大/縮小操作時の流れを示すタイミングチャート図である。
従来、電子ペーパーや電子ブック等のコンテンツ表示装置では表示サイズが固定されているため、表示サイズに入らない画像は、ボタンを操作して表示領域を調整したり、縮小したりする必要があった。この問題に対して、コンテンツ表示装置における表示を改善するための様々な方法が提案されているが、いずれの方法も紙媒体のように自然な操作でコンテンツを表示することができないという問題があった。
コンテンツを紙媒体のように自然に表示する方法として、コンテンツ表示装置の移動に応じて画像をシフトさせる方法や、複数のコンテンツ表示装置を連動させて互いの位置関係に応じて画像をシフトさせる方法が考えられるが、従来のコンテンツ表示装置には、基準位置からのズレ量に応じて表示内容を制御する手段がなく、それぞれのコンテンツ表示装置に表示させる内容(位置)を、場所を変える度に調整する必要があり、操作性が悪いという問題があった。
そこで、本発明では、コンテンツ表示装置の相対位置を自動的に検出し、コンテンツ表示装置に、その位置に応じたコンテンツの画像を表示させるようにする。
具体的には、1台のコンテンツ表示装置を単独で使用する場合は、コンテンツ表示装置の裏面に、卓上での移動を検出して当該コンテンツ表示装置の移動方向及び移動距離を特定する光学センサ等の位置特定部を設け、コンテンツ表示装置の制御部は、位置特定部が移動を検出した時に、コンテンツ表示装置に表示されているコンテンツの画像を、上記移動方向とは逆方向に、上記移動距離に応じた距離だけシフトさせる制御を行う。
また、複数のコンテンツ表示装置を使用する場合は、複数のコンテンツ表示装置をひとつの大きな仮想的な画面を表示するシステムとし、各々のコンテンツ表示装置の表面の周縁部に、自身の位置情報と自装置の装置情報とを記憶したバーコード等の位置情報通知部を設けると共に、裏面に、位置情報通知部から位置情報及び装置情報を取得すると共に卓上での移動を検出して自装置の相対位置を特定する光学センサ等の位置特定部を設け、所定のコンテンツ表示装置の制御部は、他のコンテンツ表示装置上に当該所定のコンテンツ表示装置を重ね合わせた時に、位置特定部及び他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部との位置に基づいて自装置の相対位置を特定し、当該他のコンテンツ表示装置に表示されているコンテンツの画像を、当該他のコンテンツ表示装置との相対位置に基づいてシフトさせて、自装置の表示部に表示させる制御を行う。
また、所定のコンテンツ表示装置を移動させた場合に、他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部から取得した位置情報の変化若しくは卓上での移動量に基づいて自装置の移動後の相対位置を特定し、所定のコンテンツ表示装置に表示されているコンテンツを、移動後の位置に応じてシフトさせる制御を行う。
このような構成とすることにより、大きなコンテンツの画像を紙媒体と同様に自然に表示させることができる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るコンテンツ表示装置について、図1乃至図22を参照して説明する。図1は、本実施例のコンテンツ表示装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、コンテンツ表示装置の表裏面の構成例を示す平面図であり、図3は、コンテンツ表示装置の表面の周縁部に配置される位置情報通知部の構成例を示す平面図である。また、図4乃至図14は、本実施例のコンテンツ表示装置を用いた表示例を示す平面図であり、図15乃至図20は、本実施例のコンテンツ表示装置を用いたコンテンツの表示手順を示すフローチャート図、図21及び図22は、複数のコンテンツ表示装置間の処理を示すタイミングチャート図である。
本実施例のコンテンツ表示装置10は、移動可能な薄型(平板状)の装置であり、図1に示すように、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12やRAM(Random Access Memory)13等のメモリ、表示部14、操作部15、通信部16、位置特定部17などから構成されている。
CPU11は、各部の動作を制御する。
ROM12は、主制御部12aとして機能するプログラム等の各種プログラムを記憶し、これらのプログラムはCPU11で実行される。主制御部12aは、表示部14にコンテンツの画像を表示させる機能を備え、位置特定部17が卓上での移動や他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部(詳細は後述する。)を検出した場合に、自装置の相対位置を特定し、表示部14に表示するコンテンツの画像を、自装置の相対位置に応じてシフトさせる制御を行う。なお、この主制御部12aの制御は、プログラム(コンテンツ表示制御プログラム)として実行してもよいし、ハードウェアとして実行してもよい。
RAM13は、各種データを記憶する部分であり、データ格納部13aと制御情報格納部13bなどを備える。データ格納部13aは、取得したコンテンツの各ページの画像データなどを記憶する。制御情報格納部は、コンテンツ表示装置10の動作を制御するための設定情報や自装置を他のコンテンツ表示装置と区別するための固有の装置識別情報などを記憶する。
表示部14は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置等からなり、コンテンツの画像を表示する。
操作部15は、表示部14上に、透明電極が格子状に配置された感圧式のタッチパネルであり、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号としてCPU11に出力する。
通信部16は、BlueTooth(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)などの無線通信手段で構成され、他のコンテンツ表示装置やサーバ等とデータ通信を行う。このコンテンツ表示装置10を単独で動作させる場合において、コンテンツが記憶可能であれば、通信部16を省略することができる。
位置特定部17は、光学マウスのような接地面の画像パターンから相対的な移動方向と距離を感知する複数の光学センサなどで構成され、卓上での移動や他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部を検出し、接地面の画像パターンから得られる情報や位置情報通知部から得られる位置情報に基づいて自装置の位置を特定する。このコンテンツ表示装置10を単独で動作させる場合は、他のコンテンツ表示装置の位置情報通知部を検出する必要がないことから、位置特定部17を1つの光学センサで構成してもよいし、例えば、位置特定部17を加速度センサで構成して、静止位置からの移動方向及び移動量に基づいて自装置の位置を特定してもよい。
なお、図1は本実施例のコンテンツ表示装置10の基本構成であり、例えば、コンテンツを格納するHDD(Hard Disk Drive)を備えていてもよい。また、本実施例のコンテンツ表示装置10は、コンテンツの画像を表示するための装置(例えば、電子ペーパーや電子ブック、電子手帳)としてもよいし、他の機能を備える装置(例えば、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants))に上記主制御部12aとしての機能を持たせてもよい。
次に、本実施例のコンテンツ表示装置10の具体的な構成について説明する。図2は、本実施例のコンテンツ表示装置10の外観構成例である。
図2(a)に示すように、コンテンツ表示装置10の表面(表示面)には、コンテンツの画像の表示とタッチ操作を行う表示部14及び操作部15があり、その周縁部(表示部14内であってもよいし、表示部14外であってもよい。)には、自装置の位置を他のコンテンツ表示装置10に通知するための位置情報通知部18(コンテンツ表示装置10を単独で動作させる場合は必須ではない。)が設けられている。また、表面(若しくは裏面)の任意の位置(好ましくは表示部14の外側)に、通信部16が設けられている。
上記位置情報通知部18は、位置特定部17が読み取り可能なバーコード等の特定の画像パターン(以下、特殊パターンと呼ぶ。)で構成され、各々の特殊パターンには、その特殊パターンの座標等の位置情報と自装置を特定する装置情報とが記述されている。なお、この特殊パターンは、表示部14の外側に予め印字してもよいし、表示部14内の画像の一部として表示してもよい。また、位置情報通知部18は、上記位置情報及び装置情報を他のコンテンツ表示装置10の位置特定部17に通知可能な構成であればよく、必ずしもバーコード等の特殊パターンに限定されず、例えば、微細なパターンを使用したり、多色カラーや人間の目には見えないインク、特定の波長の情報を発信する部材などを使用してもよい。
また、図2(b)に示すように、操作部15には、複数の操作ボタンが設けられており、コンテンツを変更するボタン、コンテンツの画像表示の拡大/縮小を指示するボタン、表示位置調整を行うボタン(上・下・左・右の各ボタン)などが配置される。この操作ボタンは、状態に応じて表示部14に動的に表示してもよいし、表示部14の外に固定的に設置してもよい。ここでは、固定的に設置された切替ボタンを設け、当該切替ボタンを一度押すと、表示部14に操作ボタンが表示され、再度押すと、操作ボタンの表示が消えるようにしている。また、コンテンツ変更ボタンが押されると、コンテンツを選択するメニューが表示され、メニューに従って表示するコンテンツを選択する。拡大/縮小ボタンを押下すると、それぞれ、現在表示しているコンテンツの画像の拡大/縮小率を一定の割合で上げ下げする。例えば、拡大ボタンを一回押下すると、拡大率を現在の2倍にし、縮小ボタンを一回押下すると、拡大率を現在の半分にする。表示位置調整ボタン(上・下・左・右の各ボタン)を押下すると、ぞれぞれ、表示するコンテンツの画像を上・下・左・右方向に移動する。移動量は、固定のピクセル数であってもよく、現在の拡大/縮小率に応じて移動するピクセル数を変えてもよい。コンテンツ変更が行われた際の初期の表示位置・拡大/縮小率の状態は任意であり、例えば、コンテンツの左上を基点として等倍で表示してもよいし、コンテンツの画像全体が画面内に収まるように拡大/縮小率を計算し、コンテンツの画像の中心を表示部14の中心に合わせるように表示してもよい。
また、コンテンツ表示装置10の裏面の周縁部には、光学センサ等の位置特定部17が、一定の間隔で配置されている。なお、位置特定部17のサイズや形状、配置、個数等は図の構成に限定されず、裏面全体に配列してもよい。
次に、位置情報通知部18(特殊パターン)の具体的な構成について、図3を参照して説明する。
特殊パターンは、例えば、位置特定部17(光学センサ)で読み取り可能な情報を持つ複数の画像コードの配列Code1〜CodeM(Mはひとつの装置に配置される特殊パターンの数)によって構成され、各画像コードは、その画像コードの配置情報P−Codeと、装置識別情報D−Codeを含むパターンによって形成される。
ここでは、コンテンツ表示装置10の四辺の各辺に10個、合計40個のバーコードB1〜B40があり、図の右辺のバーコードをB1〜B10、下辺のバーコードをB11〜B20,左辺のバーコードをB21〜B30、上辺のバーコードをB31〜B40とする。それぞれのバーコードには、バーコード番号1〜40と同じ値と、装置識別番号N(ここではN=3とする)の100倍の値を足した情報が記載される。即ち、S番の画像コードCodeS=S+N×100として計算している。
以下、上記構成のコンテンツ表示装置10の動作について説明する。
まず、1つのコンテンツ表示装置10を用いてコンテンツの画像を表示させる場合の処理について、図4乃至図6を参照して説明する。
コンテンツ表示装置10を卓上に置き、卓上で上下左右に移動させると、表示部14に表示されるコンテンツの画像を、コンテンツ表示装置10の移動方向と逆方向にシフトするが、そのシフト量を、表示しているコンテンツの拡大/縮小率に応じて変化させる。
例えば、あるコンテンツが等倍で表示されており、コンテンツ表示装置10を卓上で物理的に距離Aだけ右に移動させた場合を考える。その際、コンテンツ表示装置10の表示部14におけるコンテンツの表示位置をBドットだけ左に移動させると、利用者の視覚的に、卓上の物理的なコンテンツの表示場所が変わらない状態になるとする。このとき、A=N×Bであり、Nは、コンテンツ表示装置10上でのコンテンツの1ドット(1画素)の幅を表示している物理的な長さとなる。即ち、コンテンツ表示装置10を右に距離Aだけ移動させた場合は、コンテンツの表示位置をBドット左にシフトすればよい。
また、コンテンツが拡大/縮小率(尺度)X倍で表示されている場合は、コンテンツ表示装置10上でのコンテンツの1ドットの物理的な幅はN×Xとなるので、コンテンツ表示装置10を右に距離Aだけ移動させた場合は、A=(N×X)×B’となるように、コンテンツの表示位置をB’ドット左にシフトすればよい。なお、コンテンツ表示装置10が左に移動した場合や上下に移動した場合、斜め方向に移動した場合も同様にシフト量を求めればよい。
具体的に説明すると、図4に示すように、コンテンツ表示装置10は、横W、縦Hのサイズとし、表示部14の解像度が横480ドット、縦640ドットであるとする。ここでは、図5に示すように、コンテンツの画像(日本地図)を横方向に5分割、縦方向に4分割して、それぞれの領域をa11〜a45とし、九州地方(a42の領域)を等倍サイズで表示している。コンテンツの画像全体のサイズは、横2400(480×5)ドット、縦2560(640×4)ドットである。なお、実際の表示部14のサイズと横W、縦Hのサイズには額縁の分だけ差異が発生し得るが、以下では、説明を簡略化するため、表示部14のサイズは横W、縦Hのサイズと一致しているものとする。サイズに差異がある場合は、下記の処理において差異を加味した演算処理を行えばよい。
コンテンツ表示装置10は卓上に置かれており、コンテンツ表示装置10が卓上を移動すると、裏面の位置特定部17により、その移動の方向と距離が検出できるようになっている。九州地方のa42の領域を表示している状態において、コンテンツ表示装置10を卓上で右にWだけ移動させると、表示されるコンテンツの画像は、480ドットシフトされるため、ちょうどa43の領域を表示することになる。また、W×0.1だけ移動した場合は、48ドットシフトした内容を表示する。左、上下への移動も同様に演算して表示する。
次に、コンテンツを等倍ではなく、図6のように2分の1に縮小表示している場合、表示されるコンテンツの画像全体のサイズは、横1200ドット、縦1280ドットとなる。現在、九州、中国地方のa41の領域を表示している状態において、コンテンツ表示装置10を卓上で右にWだけ移動させると、表示されるコンテンツは、240ドットシフトされる。縮小前のコンテンツでいうと、480ドットシフトされることとなる。W×0.1だけ移動した場合は、24ドットシフトした内容、縮小前のコンテンツでいうと、48ドットシフトされた内容を表示する。
このように、コンテンツの画像を尺度X倍で画像を表示している状態で、コンテンツ表示装置10を卓上で一定量移動させた場合、等倍時にシフトさせるシフト量に対してX倍シフトした内容を尺度X倍にて表示させればよい。
次に、2つのコンテンツ表示装置10を用いてコンテンツの画像を表示させる場合の処理について、図7乃至図14、図21及び図22を参照して説明する。
[第2のコンテンツ表示装置10bを重ね合わせた状態の処理]
図7に、第1のコンテンツ表示装置10aの上に第2のコンテンツ表示装置10bを重ね合わせた状態の様子を示す。
第2のコンテンツ表示装置10bは、1又は複数の位置特定部17(光学センサ)が、第1のコンテンツ表示装置10aの1又は複数の位置情報通知部18(特殊パターン)を検出すると、少なくとも1つの位置特定部17と位置情報通知部18の組み合わせから、その重ね合わせ位置と、特殊パターンを表示している第1のコンテンツ表示装置10aを判別する。
第2のコンテンツ表示装置10bは、判別した第1のコンテンツ表示装置10aとBlueTooth(登録商標)等で通信し、現在、第1のコンテンツ表示装置10aが表示しているコンテンツの画像を取得し、重ね合わせ位置に対応した画像(第1のコンテンツ表示装置10aの位置情報通知部18と第2のコンテンツ表示装置10bの位置特定部17の位置関係に基づいて表示の基準点を変更した画像)を表示部14に表示する。即ち、図21に示すように、第2のコンテンツ表示装置10bは、第1のコンテンツ表示装置10aにコンテンツ送信依頼(自装置番号を通知)を送信し、そのリプライとして、第1のコンテンツ表示装置10aは、第2のコンテンツ表示装置10bに対して、現在表示中のコンテンツの画像と、その表示位置、拡大/縮小率の情報を表示変更指示のメッセージにて送信すると共に、第2のコンテンツ表示装置10bから通知された自装置番号を、第1のコンテンツ表示装置10aのメモリに、分割表示中の装置の情報として記録する。なお、コンテンツが通信ネットワークに接続されたサーバ等に記憶されている場合は、第2のコンテンツ表示装置10bはそのサーバ等からコンテンツの画像を取得してもよい。
また、図22に示すように、第1のコンテンツ表示装置10aにてコンテンツの変更、拡大/縮小、表示位置変更の操作が行われた場合は、メモリに格納された分割表示中の全てのコンテンツ表示装置10(ここでは第2のコンテンツ表示装置10b)に対して、その操作があったことを通知する。メモリ内の分割表示中のコンテンツ表示装置10の情報は、表示変更指示のメッセージに含めてもよいし、別なメッセージとして分割表示中の他のコンテンツ表示装置10に通知してもよい。また、第1のコンテンツ表示装置10a以外の分割表示中のコンテンツ表示装置10でコンテンツの変更、拡大/縮小、表示位置変更の操作が行われた場合にも、それを他の分割表示中のコンテンツ表示装置10で共有することができる。
この後、第2のコンテンツ表示装置10bの位置特定部17(光学センサ)が、特殊パターンの動きを検出すると、その移動方向を計算し、卓上のどこに置かれるかを、第1のコンテンツ表示装置10aに隣接する位置を前提として推定する。
[第2のコンテンツ表示装置10bが卓上に置かれたことを検出した際の処理]
図8に、第2のコンテンツ表示装置10bが卓上に置かれたことを検出した瞬間の状態の様子を示す。
第1のコンテンツ表示装置10aには一定の厚みがあることから、第2のコンテンツ表示装置10bが卓上に置かれる寸前で、位置特定部17(光学センサ)は一時的に画像が読み込めない状態となり、卓上に置かれた時点で再び読み込める状態となる。この読み込める状態となった事象をもって、第2のコンテンツ表示装置10bは卓上に置かれたこと(第2のコンテンツ表示装置10bが第1のコンテンツ表示装置10aに重ならない状態となったこと)を検出する。LEDによる光学センサの場合、斜め方向から発したLEDに対する接地面からの反射光を、接地面と垂直方向にある光学センサで読み込み、その接地面画像の変化により移動方向を検出している。このように、斜め方向のLEDからの照射方向と、垂直方向の光学センサの受像方向の交点でのみ充分な反射光を得て画像を形成して検出可能となるため、接地面とセンサの距離が開いた状態では、充分な反射光が得られず画像を読み込むことができない状態となる。
第2のコンテンツ表示装置10bが卓上に置かれたことを検出すると、第2のコンテンツ表示装置10bを重ね合わせた状態の処理で推定した位置を第2のコンテンツ表示装置10bの初期設置位置として確定する。
図9に、初期設定位置の推定の様子を示す。
第2のコンテンツ表示装置10bの1又は複数の位置特定部17(光学センサ)が第1のコンテンツ表示装置10aの1又は複数の位置情報通知部18(特殊パターン)を最初に検出すると、その時の特殊パターンの画像コードを読み取った光学センサの位置から、第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置、すなわち第2のコンテンツ表示装置10bが第1のコンテンツ表示装置10aに対して相対的にどこに位置するかを計算し記録する。これを特殊パターン処理開始時の第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置と呼ぶ。
次に、再度、特殊パターンを検出すると、その時に計算した相対位置を記録し、これを特殊パターン処理終了時の第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置と呼ぶ。特殊パターンがさらに検出された場合は、これを特殊パターン処理終了時の第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置として上書きする。これらの後、第2のコンテンツ表示装置10bが、卓上に置かれたことを検出すると、前記特殊パターン処理開始時の第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置から特殊パターン処理終了時の第2のコンテンツ表示装置10bの相対位置への直線上で、第2のコンテンツ表示装置10bが、第1のコンテンツ表示装置10aと接する最短の点を求め、これを初期設置位置とする。
図10に、コンテンツの表示範囲を示す。
第1のコンテンツ表示装置10aが、等倍でコンテンツを表示しており、コンテンツの左上を基点として右にX10ドット、下にY10ドットの位置から、右にX11ドット、下にY11ドットの位置の範囲を表示しているとする。この時、第1のコンテンツ表示装置10aの右辺の座標X11に沿って、第2のコンテンツ表示装置10bの初期設定位置が決定したとすると、第2のコンテンツ表示装置10bが初期状態で表示すべき範囲は、コンテンツの左上を基点として右にX20ドット、下にY20ドットの位置から、右にX21ドット、下にY21ドットの位置の範囲であり、それぞれ以下の式で求められる。
X20=X11
Y20=初期設定位置決定時の縦方向の座標
X21=X20+(X11−X10)
Y21=Y20+(Y11−Y10)
なお、第1のコンテンツ表示装置10aの表示範囲と、第2のコンテンツ表示装置10bの表示範囲との間に、間隔が開いている場合は、その間隔に対応するドット数をB1として、X20=X11+B1となるように補正すればよい。
コンテンツの表示が等倍以外の場合は、1つのコンテンツ表示装置10で表示するコンテンツの幅と高さ、即ち(X11−X10)及び(Y11−Y10)の大きさが等倍とは異なった値となるものの、上記と同じ計算手法で求めることができる。
[第2のコンテンツ表示装置10bを卓上で移動した際の処理]
図11に、第2のコンテンツ表示装置10bを卓上で移動した際の様子を示す。
第2のコンテンツ表示装置10bが、初期設定位置として確定した後に、第2のコンテンツ表示装置10bの位置特定部17(光学センサ)により卓上の移動を検出すると、それに合わせて第2のコンテンツ表示装置10bの表示内容をシフトする。シフトする量は、前記した、1つのコンテンツ表示装置10を用いてコンテンツの画像を表示させる場合と同様に、コンテンツの拡大/縮小率に応じて行えばよい。
例えば、第2のコンテンツ表示装置10bの物理的な位置が移動して、表示すべき内容をシフトしている状態において、そのシフト量が、右方向にDX1ドット,下方向にDY1ドットであったとすると、第2のコンテンツ表示装置10bが表示すべきコンテンツの範囲は以下となる。
X20=X11+DX1
Y20=初期設定位置決定時の縦方向の座標+DY1
X21=X20+(X11−X10)+DX1
Y21=Y20+(Y11−Y10)+DY1
なお、第2のコンテンツ表示装置10bの位置によっては、DX1、DY1は、マイナスの値を取り得る。
[第3のコンテンツ表示装置以降の装置の合成]
第1のコンテンツ表示装置10aに第2のコンテンツ表示装置10bを重ね合わせてコンテンツを分割表示したように、第3のコンテンツ表示装置以降の任意の数の装置を分割表示に加えることができる。この時、重ね合わせる下の装置は、既にコンテンツを分割表示している装置であれば、任意の装置であってよい。例えば、第3のコンテンツ表示装置を第2のコンテンツ表示装置10bに重ね合わせる場合は、第3のコンテンツ表示装置の初期設置位置の表示内容を第2のコンテンツ表示装置10bの現在の表示内容のシフト状態に基づいてシフトさせればよい。
[表示内容の調整]
コンテンツの表示位置が初期設定位置に基づくシフトにおいてずれが生じた場合には、装置上の画面にて上下左右にタッチ操作することで、表示位置の補正を行う。画面へのタッチ開始位置とタッチ終了位置の差分から、シフト方向とシフト量を決定すればよい。この場合、図12に示すように、装置上に、表示位置の補正を行うボタン(表示位置調整ボタン)を表示して、ボタンの押下により、任意の方向に任意の量だけシフトさせてもよい。
[複数の装置での表示中に拡大/縮小操作が行われた場合の処理]
図13に示すように、複数のコンテンツ表示装置でひとつのコンテンツを表示している状態で、任意の装置上で縮小/拡大操作が行われると、同じコンテンツを表示している全ての装置上で、それぞれ同じ倍率での拡大/縮小操作を行うと共に、それに対応して表示位置をシフトさせることができる。表示位置のシフトの基点となるのは、拡大/縮小操作が行われた装置としてもよいし、最初にコンテンツを表示した第1のコンテンツ表示装置10aとしてもよい。
[複数の装置での表示中にコンテンツの変更が行われた場合の処理]
複数の装置でひとつのコンテンツを表示している状態で、任意の装置上で別なコンテンツ画像の表示が操作された場合、図14に示すように、当該装置上に新たなコンテンツを表示するとともに、その操作以前の時点で同じコンテンツを表示していた全ての装置上で、それぞれ同じ拡大/縮小率により新たなコンテンツを表示すると共に、操作以前の相対位置から、新たなコンテンツに対応する相対位置を決定し、それぞれ表示位置をシフトさせることができる。
以上、個々の処理について説明したが、複数のコンテンツ表示装置10を用いてコンテンツの画像を表示する場合の、基準となるコンテンツ表示装置10の制御部(主制御部)の一連の処理について、図15乃至図20のフローチャート図を参照して説明する。
コンテンツ表示装置10の制御部(主制御部21a)は、表示部14の初期化を行い(S101)、操作部15のタッチ操作を監視する(S102)。タッチ操作があった場合は操作内容を判定し(S103)、操作内容に応じた処理を実施する。
例えば、操作ボタンにより拡大/縮小操作が行われた場合は、表示サイズの変更処理を実施する(S104)。具体的には、図17に示すように、表示中のコンテンツを指定された倍率で拡大/縮小して(S104a)、コンテンツの再表示を行い(S104b)、分割表示中の別のコンテンツ表示装置10の中で拡大/縮小通知が未処理のものがあるかを判定する(S104c)。拡大/縮小通知が未処理のものがあれば(S104dのYes)、通信部16を用いて、対象となるコンテンツ表示装置10に表示変更(拡大/縮小通知)を指示し(S104e)、S104c〜S104eの処理を、拡大/縮小通知が未処理の装置がなくなるまで繰り返す。
また、操作ボタンによりコンテンツの選択操作が行われた場合は、表示コンテンツの変更処理を実施する(S105)。具体的には、図18に示すように、表示中のコンテンツを指定されたコンテンツに置き換え(S105a)、表示位置の初期化を行った後(S105b)、コンテンツを表示する(S105c)。次に、分割表示中の別のコンテンツ表示装置10の中でコンテンツ変更通知が未処理のものがあるかを判定する(S105d)。コンテンツ変更通知が未処理のものがあれば(S105eのYes)、通信部16を用いて、対象となるコンテンツ表示装置10に表示変更(コンテンツ変更通知)を指示し(S105f)、S105d〜S105fの処理を、コンテンツ変更通知が未処理の装置がなくなるまで繰り返す。
また、操作ボタンにより表示位置の変更操作が行われた場合は、表示位置の変更処理を実施する(S106)。具体的には、表示中のコンテンツを指定されたドットだけシフトし、分割表示中の別のコンテンツ表示装置10の中で表示位置の変更通知が未処理のものがあるかを判定する。表示位置の変更通知が未処理のものがあれば、通信部16を用いて、対象となるコンテンツ表示装置10に表示変更(表示位置の変更通知)を指示し、この処理を、表示位置の変更通知が未処理の装置がなくなるまで繰り返す。
そして、各変更処理を実施した後、ステップS102に戻る。
ステップS102でタッチ操作が無い場合は、位置特定部17(光学センサ)の入力判定を行い(S107)、光学センサが何らかの情報を検出した場合は、検出作内容に応じた処理を実施する。
例えば、コンテンツ表示装置10が卓上に置かれ、初期設置位置を検出した場合は、初期設置位置推定処理を実施する(S108)。具体的には、図19に示すように、位置情報通知部18(特殊パターン)の処理状態を未処理に設定し(S108a)、開始位置及び終了位置から、自身の移動方向を計算し、初期設置位置を算出する(S108b)。次に、開始位置及び終了位置を検出した特殊パターンが設けられたコンテンツ表示装置の装置番号を取得し、通信部16を用いて、そのコンテンツ表示装置に対してコンテンツ送信依頼(自装置番号通知)を行う(S108c)。そして、上記コンテンツ表示装置から取得したコンテンツ、表示位置、拡大/縮小情報、及び、初期設定位置から表示シフト量を算出し(S108d)、受信したコンテンツを算出したシフト量と拡大/縮小率にて表示する(S108e)。
また、卓上でコンテンツ表示装置10が移動したことを検出した場合は、その移動方向及び移動量に基づいて、前述した手法を用いて表示位置の変更処理を実施する(S109)。
また、コンテンツ表示装置10が他のコンテンツ表示装置に重ねられ、特殊パターンを検出した場合は、特殊パターン処理を実施する(S110)。具体的には、図20に示すように、特殊パターンの処理状態を判断し(S110a)、未処理の場合は、特殊パターンの処理状態を処理中に設定し(S110b)、特殊パターンから装置番号を取得し(S110c)、その装置に対する相対位置(開始位置)を取得する(S110d)。一方、特殊パターンの処理状態が処理中の場合は、特殊パターンから、上記装置に対する相対位置(終了位置)を取得する(S110e)。その際、相対位置(終了位置)が取得済みの場合は上書き更新する。その後、コンテンツを取得した相対位置にて表示する(S110f)。
そして、各変更処理を実施した後、ステップS102に戻る。
ステップS107で光学センサが情報を検出しない場合は、通信部16の入力判定を行い(S111)、通信部16の入力が無い場合はステップS102に戻る。
通信部16が、表示変更操作が行われた他の装置から表示変更指示を受信した場合は、コンテンツ変更であるかを判断し(S112)、コンテンツ変更であれば表示コンテンツを変更する(S113)。次に、拡大/縮小変更であるかを判断し(S114)、拡大/縮小変更であれば表示サイズを変更する(S115)。そして、表示位置を変更して(S116)、コンテンツを表示し(S117)、ステップS102に戻る。
また、通信部16が、コンテンツ変更操作を行った後、コンテンツ変更通知を送った装置からコンテンツ送信依頼を受信した場合は、表示中のコンテンツの情報を取り出し(S118)、通信元にコンテンツ及び表示位置、拡大/縮小情報を送信する(S119)。その後、通信元の装置番号を分割表示中の装置としてメモリに記録し(S120)、ステップS102に戻る。
このような処理を行うことにより、コンテンツ表示装置10を用いて、大きなコンテンツの画像を紙媒体と同様に自然に表示させることができる。
なお、本実施例では1つのコンテンツを複数の装置で分割して表示する例を記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、それぞれの装置で別のコンテンツや別のページを表示してもよい。その場合は、卓上における装置間の距離に応じて、別のページを表示することなどが可能となり、装置を移動するだけで、表示すべきコンテンツのページを直感的に変化することが可能となる。例えば、第1のコンテンツ表示装置10aにNページ目が表示されている状態で、第2のコンテンツ表示装置10bを第1のコンテンツ表示装置10aから離す方向に装置幅の10分の1移動すると、第2のコンテンツ表示装置10bの表示ページ番号をNページから1ページ増やし、近づく方向に移動した場合は、1ページ減らすなどの制御が可能である。
本発明は、コンテンツを表示する機能を備えた移動可能な薄型の表示装置、例えば、電子ペーパーや電子ブック、携帯端末などに利用可能である。
10 コンテンツ表示装置
10a 第1のコンテンツ表示装置
10b 第2のコンテンツ表示装置
11 CPU
12 ROM
12a 主制御部
13 RAM
13a 画像データ格納部
13b 制御情報格納部
14 表示部
15 操作部
16 通信部
17 位置特定部
18 位置情報通知部

Claims (7)

  1. コンテンツを表示する表示部と通信部とを少なくとも備える移動可能な複数のコンテンツ表示装置において、
    各々のコンテンツ表示装置は、
    前記表示部と同じ面の周縁部に、自身の位置情報と自装置を特定する装置情報とを記憶した画像パターンが複数設けられ、
    前記表示部と反対側の面に、画像パターンを検出する1又は複数の位置検出部を備え、
    第1のコンテンツ表示装置の上に第2のコンテンツ表示装置の一部が重なるように配置されている場合に、
    前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記位置検出部が前記第1のコンテンツ表示装置の第1の画像パターンを検出したら、前記第1のコンテンツ表示装置の前記第1の画像パターンの位置と前記第2のコンテンツ表示装置の前記位置検出部の位置とに基づいて前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の相対位置を特定すると共に、前記通信部を用いて、前記第1の画像パターンに記憶された前記装置情報で特定される前記第1のコンテンツ表示装置から当該装置の前記表示部に表示しているコンテンツ及び画像の表示位置を取得し、当該コンテンツの画像の表示位置を、前記相対位置に基づいてシフトさせて、自装置の前記表示部に表示させる、ことを特徴とするコンテンツ表示装置。
  2. 前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記位置検出部が前記第1のコンテンツ表示装置の第2の画像パターンを検出したら、前記第1の画像パターン及び前記第2の画像パターンの位置の変化に基づいて、前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の移動方向及び移動距離を特定し、自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記移動方向とは逆方向に、前記移動距離に応じた距離だけシフトさせる、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記第1の画像パターン及び前記第2の画像パターンの位置の変化に基づいて、前記第1のコンテンツ表示装置が前記第2のコンテンツ表示装置に重ならなくなる初期設定位置を特定し、前記位置検出部が、画像パターンの変化により自装置が卓上で所定の移動方向に所定の移動距離だけ移動したことを検出したら、前記初期設定位置において自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記移動方向とは逆方向に、前記移動距離に応じた距離だけシフトさせる、ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記コンテンツの画像が、前記表示部に所定の倍率で表示されている場合は、
    前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記移動方向とは逆方向に、前記移動距離に前記所定の倍率を掛け合わせた距離だけシフトさせる、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のコンテンツ表示装置。
  5. 前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記第1のコンテンツ表示装置に表示されるコンテンツの画像が変更された場合に、前記第1のコンテンツ表示装置から、変更されたコンテンツと当該第1のコンテンツ表示装置の前記表示部における画像の表示位置とを取得し、取得したコンテンツの画像を、表示画面上で、前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の相対位置及び前記表示位置に基づいてシフトさせて、自装置の前記表示部に表示させる、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のコンテンツ表示装置。
  6. 前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記第1のコンテンツ表示装置に表示されるコンテンツの画像の表示位置が変更された場合に、前記第1のコンテンツ表示装置から変更された表示位置を取得し、自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像を、表示画面上で、前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の相対位置及び前記表示位置に基づいてシフトさせる、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のコンテンツ表示装置。
  7. 前記第2のコンテンツ表示装置の制御部は、前記第1のコンテンツ表示装置に表示されるコンテンツの画像の倍率が変更された場合に、前記第1のコンテンツ表示装置から変更された倍率を取得し、自装置の前記表示部に表示しているコンテンツの画像の表示倍率を取得した倍率に変更すると共に、当該倍率の画像を、表示画面上で、前記第1のコンテンツ表示装置に対する自装置の相対位置及び前記倍率に基づいてシフトさせる、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のコンテンツ表示装置。
JP2009050262A 2009-03-04 2009-03-04 コンテンツ表示装置 Active JP4706985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050262A JP4706985B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 コンテンツ表示装置
US12/713,492 US20100225664A1 (en) 2009-03-04 2010-02-26 Content display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050262A JP4706985B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 コンテンツ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010204990A JP2010204990A (ja) 2010-09-16
JP4706985B2 true JP4706985B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=42677853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050262A Active JP4706985B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 コンテンツ表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100225664A1 (ja)
JP (1) JP4706985B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121640B2 (en) * 2009-03-19 2012-02-21 Microsoft Corporation Dual module portable devices
TW201248608A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Display adjusting system, hand-held electronic device and display adjusting method
US20130155096A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Christopher J. Legair-Bradley Monitor orientation awareness
CN103425403B (zh) 2012-05-14 2017-02-15 华为技术有限公司 一种屏幕间显示内容的穿越方法、装置及系统
KR101959347B1 (ko) * 2012-05-25 2019-03-18 삼성전자주식회사 복수의 통신 단말을 이용한 다중 디스플레이 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 통신 단말
KR101971911B1 (ko) * 2012-08-16 2019-04-24 삼성전자주식회사 이미지를 디스플레이하기 위한 방법 및 그 전자 장치
KR20140057087A (ko) * 2012-11-02 2014-05-12 삼성전자주식회사 디바이스에 표시된 영상과 관련된 영상을 제공하는 시스템 및 방법
US20140263649A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Walter Gerard Antognini Visualization through imaging of machine-recognizable graphic
JP5854237B2 (ja) * 2013-04-30 2016-02-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、携帯情報端末およびプログラム
JP6343889B2 (ja) * 2013-08-30 2018-06-20 コニカミノルタ株式会社 表示制御装置、表示システム、表示プログラム、表示装置
KR102097496B1 (ko) * 2013-10-07 2020-04-06 엘지전자 주식회사 폴더블 이동 단말기 및 그 제어 방법
JP6044676B2 (ja) * 2014-06-17 2016-12-14 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
US9791971B2 (en) 2015-01-29 2017-10-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Registration of electronic displays
JP6757270B2 (ja) * 2017-02-09 2020-09-16 株式会社Nttドコモ 表示装置、プログラム、及び表示システム
CN109511005B (zh) * 2017-09-15 2021-07-13 北京淳中科技股份有限公司 信号控制方法、控制装置、处理装置及信号控制设备
US10841156B2 (en) 2017-12-11 2020-11-17 Ati Technologies Ulc Mobile application for monitoring and configuring second device
US10564915B2 (en) 2018-03-05 2020-02-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Displaying content based on positional state
JP7115118B2 (ja) * 2018-07-30 2022-08-09 株式会社リコー 表示装置、表示の設定方法
CN109254746B (zh) * 2018-09-30 2020-05-26 珠海格力电器股份有限公司 实现多屏通信的方法、装置和系统以及用电设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237205A (ja) * 1992-10-23 1994-08-23 Nec Corp 表示機能付き無線選択呼出受信機およびその表示制御方 法
JP2008077655A (ja) * 2003-06-09 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579061B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-20 株式会社東芝 表示装置
JP3242219B2 (ja) * 1993-06-23 2001-12-25 松下電器産業株式会社 表示装置及び表示方法
US5959605A (en) * 1995-11-22 1999-09-28 Picker International, Inc. Video magnifier
US6169789B1 (en) * 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US6340957B1 (en) * 1997-08-29 2002-01-22 Xerox Corporation Dynamically relocatable tileable displays
US6690337B1 (en) * 1999-06-09 2004-02-10 Panoram Technologies, Inc. Multi-panel video display
US6567101B1 (en) * 1999-10-13 2003-05-20 Gateway, Inc. System and method utilizing motion input for manipulating a display of data
US6466198B1 (en) * 1999-11-05 2002-10-15 Innoventions, Inc. View navigation and magnification of a hand-held device with a display
US7170468B2 (en) * 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
US6798429B2 (en) * 2001-03-29 2004-09-28 Intel Corporation Intuitive mobile device interface to virtual spaces
US6710754B2 (en) * 2001-11-29 2004-03-23 Palm, Inc. Moveable output device
JP2004198450A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp 画像表示システム
JPWO2004088622A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 松下電器産業株式会社 表示システム
US7330164B2 (en) * 2003-08-25 2008-02-12 Thomson Licensing Video controlled detector sensitivity
BRPI0417656A (pt) * 2003-12-19 2007-04-03 Speechgear Inc método, meio legìvel por computador, e, sistema
US7576725B2 (en) * 2004-10-19 2009-08-18 Microsoft Corporation Using clear-coded, see-through objects to manipulate virtual objects
US7242369B2 (en) * 2004-10-26 2007-07-10 Benq Corporation Method of displaying text on multiple display devices
US7844301B2 (en) * 2005-10-14 2010-11-30 Lg Electronics Inc. Method for displaying multimedia contents and mobile communications terminal capable of implementing the same
US20100045705A1 (en) * 2006-03-30 2010-02-25 Roel Vertegaal Interaction techniques for flexible displays
JP5521226B2 (ja) * 2006-05-25 2014-06-11 富士フイルム株式会社 表示システム、表示方法、および表示プログラム
JP5305317B2 (ja) * 2006-09-04 2013-10-02 富士フイルム株式会社 表示システム、表示方法、および表示プログラム
US20080216125A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Microsoft Corporation Mobile Device Collaboration
US8638301B2 (en) * 2008-07-15 2014-01-28 Immersion Corporation Systems and methods for transmitting haptic messages
US20100328447A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Sony Computer Entertainment, Inc. Configuration of display and audio parameters for computer graphics rendering system having multiple displays
US20100328231A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Research In Motion Limited Overlay for electronic device and method of identifying same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237205A (ja) * 1992-10-23 1994-08-23 Nec Corp 表示機能付き無線選択呼出受信機およびその表示制御方 法
JP2008077655A (ja) * 2003-06-09 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010204990A (ja) 2010-09-16
US20100225664A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706985B2 (ja) コンテンツ表示装置
JP5418576B2 (ja) 情報閲覧装置及び表示制御プログラム
JP5240653B2 (ja) 電子ペン・システム、端末装置及びそのプログラム
CN102298504A (zh) 一种放大显示方法和系统
JP2015509225A (ja) タッチセンサ式のデータキャリア及び方法
CN111813270B (zh) 触控侦测方法及装置、触控显示装置
CN105700793A (zh) 图像形成设备、用户接口设备及其控制方法
JP6021751B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
EP2953335A1 (en) Method of providing screen for manipulating execution of application of image forming apparatus and image forming apparatus using the method
JP5737229B2 (ja) オブジェクト共有システム及びオブジェクト入力支援プログラム
JP2013045209A (ja) 入力装置及び入力制御プログラム並びに入力制御方法
JP5943021B2 (ja) タッチパネル入力装置
WO2013161246A1 (ja) 表示制御システム、表示装置及び表示パネル
JP6146350B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2012203643A (ja) 表示オブジェクト管理装置、表示オブジェクト管理プログラム
JP2002214972A (ja) 表示装置、表示方法、及び画像形成装置
JP5262507B2 (ja) 情報表示装置、処理装置及び情報表示制御プログラム
JP4739276B2 (ja) 表示装置
JP2009103942A (ja) 表示装置
JP5408511B2 (ja) 電子ペンシステム、コンピュータ装置及びそのプログラム
JP6048165B2 (ja) コンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラム
JP2019117649A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US20220035509A1 (en) Image display method, image display device, and storage medium storing display control program
JP2011248557A (ja) ユーザインターフェース用の入力装置及びユーザインターフェースシステム
JP2012081757A (ja) 印刷設定装置、画像形成装置、印刷プレビュー表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350