JPH0682652B2 - シリコン熱酸化膜の形成方法 - Google Patents

シリコン熱酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0682652B2
JPH0682652B2 JP60015281A JP1528185A JPH0682652B2 JP H0682652 B2 JPH0682652 B2 JP H0682652B2 JP 60015281 A JP60015281 A JP 60015281A JP 1528185 A JP1528185 A JP 1528185A JP H0682652 B2 JPH0682652 B2 JP H0682652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
thermal oxide
silicon
forming silicon
silicon thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60015281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176125A (ja
Inventor
紀久夫 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60015281A priority Critical patent/JPH0682652B2/ja
Publication of JPS61176125A publication Critical patent/JPS61176125A/ja
Publication of JPH0682652B2 publication Critical patent/JPH0682652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体ウエハの表面に形成される熱酸化膜中
の電気伝導上の欠陥の形成をおさえ、より均質な熱酸化
膜が作製でき、半導体素子の生産性をより高め、同時に
より高精度、高密度の半導体素子が作製できるようにす
るための薄いシリコン熱酸化膜の欠陥低減法に関するも
のである。
〔発明の技術的背景〕
最近、半導体集積回路の高集積化はめざましく、素子の
微細化および薄膜化に対する要求は極めて厳しいものが
ある。その一例として、MOS集積回路におけるゲート酸
化膜の薄膜化がある。
従来、ゲート酸化を行なう直前にRCA処理(参考文献:N.
Kern and D.W.Puotinen,“RCA Review",31,187(197
0))などの薬品による洗浄を行なった後、純水洗浄を
行なっていたが、この純水洗浄によって必ず自然酸化膜
が7〜15Å形成される。最近の高集積回路に用いられる
ゲート酸化膜は100Å以下に及んでいるので、自然酸化
膜のゲート酸化膜に及ぼす影響は大きい。また、この純
水洗浄を省略し、弗酸系薬品によって自然酸化膜を除去
後、直接ゲート酸化に至る場合、シリコン基板表面は不
飽和結合を多く有し、極めて活性な表面となっている。
その結果シリコン表面は汚染物質が被着しやすくなって
いる。従って、このような表面上に形成されたゲート酸
化膜は、初期短絡不良を示す欠陥が多くなってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑み、熱酸化膜の形成工程でその熱
酸化膜に取り込まれる欠陥を効果的に低減することを可
能とした薄いシリコン熱酸化膜の欠陥低減法を提供する
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は、シリコンウエハを700℃以上の高温で、かつ1
0-7torr以下の高真空中にて自然酸化膜を除去したの
ち、表面シリコン原子の不飽和結合に接続する原子を制
御し、活性度を低下し、汚染物質が被着することを防止
することにより、それ以後の表面に熱酸化膜を形成する
工程で、その熱酸化膜の電気伝導上の欠陥の発生を抑制
し、より均質な熱酸化膜を得るようにしたことを特徴と
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、より確実に理想に近い状態でシリコン
表面を制御することができるため、効果的に熱酸化膜の
欠陥を低減することができ、特に100Å以下の薄い熱酸
化膜を十分な耐圧をもたせて作ることができるため、MO
S集積回路等の信頼性向上、微細化、高集積化を図るこ
とができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をMOSキャパシタ形成に適用した一実施例
について、図面を用いながら説明する。第1図(a)〜
(d)は、その製造工程を示す断面である。まず、CZ法
による5〜20Ωcmの(100)Siウエハ1を1000℃で水素
燃焼酸化を100分間行ない、約5000Åの熱酸化膜2を形
成する。続いて、レジスト3を塗布した後、写真食刻法
により薄いゲート酸化膜形成領域4の酸化膜2をエッチ
ング除去する(第1図(a))。次にRCA処理と水洗に
より前記シリコンウエハを洗浄すると、自然酸化膜5が
形成される(第1図(b))。次に、前記シリコンウエ
ハを10-7torr以下の高真空中にもたらし、700℃以上の
高温に熱し、前記自然酸化膜5を除去する。続いて、大
気に触れることなく、水素ガスを含むアルゴンガス雰囲
気中に晒らし、シリコン表面の不飽和結合に水素原子を
結合させる(第1図(c))。しかるのち、900°20分
間20%の乾燥酸素を含むアルゴンガス中の酸化により、
40Åのゲート酸化膜6を形成しつづいて、多結晶シリコ
ン膜7をLPCVD法により、約0.4μm形成する。さらに、
例えば1000℃10分間のPOCl3拡散法により、前記多結晶
シリコン膜7の抵抗を低下させた後写真食刻法により、
ゲート電極パターン8を形成する(第1図(d))。
第2図は本実施例による場合(A)と、従来例(B)の
ゲート酸化膜の初期短絡率のデータである。なお、いず
れもゲート面積は10mm2、ゲート酸化膜厚は、50Åであ
る。第2図から明らかなように(B)に比べ(A)は飛
躍的に改善され、本発明の効果が著しいことを示す。
こうして本実施例によれば、熱酸化膜の欠陥密度を著し
く低減させることができるため、半導体集積回路の高集
積化に大きな効果が得られる。例えば、ゲート酸化膜の
薄膜化を容易にし、MOS素子の動作特性向上、信頼性向
上が可能となる。
なお、上記実施例において、自然酸化膜除去後に、水素
を含むアルゴンガスに晒したが、水蒸気もしくは、ハロ
ゲンガスあるいはハロゲン化水素等のハロゲン系ガスを
含む雰囲気中に晒しても、同様の効果を得ることができ
る。また希釈不活性ガスとして、アルゴンを用いたが、
その他、ネオン、ヘリウム等の貴ガスはもちろんチッ素
等の活性度の低いガス中でもよいことは言うまでもな
い。また、ゲート電極としてリン添加多結晶シリコンを
用いたが、もちろんAl,Mo,W等の高融点金属もしくはそ
のシリサイドでもよい。その他、本発明の趣旨の範囲内
で多くの変形は可能である。
更に前記実施例では、MOSキャパシタの製法に応用した
が、MOSFETおよびMOS集積回路は勿論、他の熱酸化膜を
有する半導体素子のウエハ処理として本発明は、有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の1実施例の製造工程を
示す断面図、第2図は上記実施例による絶縁膜(A)と
従来例(B)の初期短絡率を比較して示した図である。 1……シリコンウエハ、2……熱酸化膜、 3……レジスト、4……ゲート酸化膜形成領域、 5……自然酸化膜、6……ゲート酸化膜、 7……多結晶シリコン膜、8……ゲート電極パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自然酸化膜が形成されたシリコンウエハ
    を、圧力10-7torr以下、温度700℃以上の条件で熱処理
    し、前記自然酸化膜を除去する工程と、この自然酸化膜
    が除去された前記シリコンウエハを大気に触れることな
    く、水素または水蒸気を含むガス雰囲気中、あるいはハ
    ロゲン系ガスを含む雰囲気中に晒す工程と、その後前記
    シリコンウエハの表面に熱酸化膜を形成する工程とを含
    むことを特徴とするシリコン熱酸化膜の形成方法。
JP60015281A 1985-01-31 1985-01-31 シリコン熱酸化膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH0682652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015281A JPH0682652B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 シリコン熱酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015281A JPH0682652B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 シリコン熱酸化膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176125A JPS61176125A (ja) 1986-08-07
JPH0682652B2 true JPH0682652B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=11884468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015281A Expired - Lifetime JPH0682652B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 シリコン熱酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682652B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680482B2 (ja) * 1990-06-25 1997-11-19 株式会社東芝 半導体基板、半導体基板と半導体装置の製造方法、並びに半導体基板の検査・評価方法
JPH0228322A (ja) * 1988-04-28 1990-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の前処理方法
US5422306A (en) * 1991-12-17 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming semiconductor hetero interfaces
JP2904253B2 (ja) * 1994-03-18 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100537554B1 (ko) * 2004-02-23 2005-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 산화막 형성 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691474A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Nec Corp Manufacture of semiconductor memory
JPS5762537A (en) * 1980-10-02 1982-04-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Forming method for film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176125A (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276557A (en) Integrated semiconductor circuit structure and method for making it
US4332839A (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JPS5944824A (ja) 自己整合型コンタクトを形成するリフトオフ方法
US4708904A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JPS6213814B2 (ja)
JPH04233230A (ja) 半導体基板上の隔置されたシリコン領域の相互接続方法
JPH0380338B2 (ja)
USRE32207E (en) Method for making integrated semiconductor circuit structure with formation of Ti or Ta silicide
JPH0682652B2 (ja) シリコン熱酸化膜の形成方法
US4030952A (en) Method of MOS circuit fabrication
JP2001110782A (ja) 半導体装置の製造方法
US5021358A (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
JPH1050701A (ja) 半導体及び半導体基板表面の酸化膜の形成方法
JPS62133713A (ja) 電極形成方法およびその電極
JPH0350730A (ja) 半導体装置
JPH0799178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6125217B2 (ja)
JP2778606B2 (ja) 容量素子の製造方法
JPH021171A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226574B2 (ja)
JPS6120154B2 (ja)
JPS60163466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125015A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62248250A (ja) 半導体記憶装置