JPS6213814B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6213814B2 JPS6213814B2 JP54042095A JP4209579A JPS6213814B2 JP S6213814 B2 JPS6213814 B2 JP S6213814B2 JP 54042095 A JP54042095 A JP 54042095A JP 4209579 A JP4209579 A JP 4209579A JP S6213814 B2 JPS6213814 B2 JP S6213814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycrystalline silicon
- layer
- psg
- phosphosilicate glass
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-NJFSPNSNSA-N silicon-30 atom Chemical compound [30Si] XUIMIQQOPSSXEZ-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 11
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823406—Combination of charge coupled devices, i.e. CCD, or BBD
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/053—Field effect transistors fets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/133—Reflow oxides and glasses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/942—Masking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電荷結合素子及び電界効果トランジス
ターのような電界効果回路素子に関するものであ
る。特に導電線の幾つもの異なるレベルを分離す
るための方法に関するものである。
ターのような電界効果回路素子に関するものであ
る。特に導電線の幾つもの異なるレベルを分離す
るための方法に関するものである。
本発明の目的は多結晶シリコン物質の第1のレ
ベルと続いて形成される導電線との改良された分
離を提供することである。
ベルと続いて形成される導電線との改良された分
離を提供することである。
本発明の他の目的は多結晶シリコン物質の2つ
のレベル間の改良された分離を提供することであ
る。
のレベル間の改良された分離を提供することであ
る。
さらに本発明の他の目的は多結晶シリコン層上
の絶縁層の突出部分を取り除くことである。
の絶縁層の突出部分を取り除くことである。
また本発明の目的は多結晶シリコン層を覆つて
いる絶縁層中のピンホールをふさぐことである。
いる絶縁層中のピンホールをふさぐことである。
最後に本発明の目的は隣接する多結晶シリコン
の領域に対する拡散源として燐珪酸ガラス
(PSG)の絶縁層を用いることである。
の領域に対する拡散源として燐珪酸ガラス
(PSG)の絶縁層を用いることである。
導体の幾つものレベルの使用を組み込んだ電荷
結合素子及び電界効果トランジスターのような電
界効果素子を製造することは、先行技術として良
く知られている。導電線として金属の代りに多結
晶シリコンを使うことが望まれるようになつてき
た。電界効果素子の適当な動作のためには、多結
晶シリコンの2つのレベルを互いに絶縁すること
が必要である。特に第1の多結晶シリコン層の側
壁と第2の多結晶シリコン層の間の絶縁体の形成
失敗により問題が起こつていた。失敗の1原因は
絶縁物質中のピンホールにより起こつていた。失
敗の他の原因は、突出した絶縁部分の下にある第
1の多結晶シリコン層の側壁を絶縁することが困
難なことである。絶縁層がマスクとして用いられ
る場合に、このような突出位置は多結晶シリコン
物質の過剰食刻により起きる。突出部分の大きさ
は多結晶シリコンの食刻効率により決まる。しか
し多結晶シリコンがゲート酸化物まで完全に食刻
されることを確かめるために、いつもある程度の
突出部分が存在する。この突出部分は必然的に絶
縁層と続く多結晶シリコンのレベルの輪郭に対し
て困難な形態を生じている。
結合素子及び電界効果トランジスターのような電
界効果素子を製造することは、先行技術として良
く知られている。導電線として金属の代りに多結
晶シリコンを使うことが望まれるようになつてき
た。電界効果素子の適当な動作のためには、多結
晶シリコンの2つのレベルを互いに絶縁すること
が必要である。特に第1の多結晶シリコン層の側
壁と第2の多結晶シリコン層の間の絶縁体の形成
失敗により問題が起こつていた。失敗の1原因は
絶縁物質中のピンホールにより起こつていた。失
敗の他の原因は、突出した絶縁部分の下にある第
1の多結晶シリコン層の側壁を絶縁することが困
難なことである。絶縁層がマスクとして用いられ
る場合に、このような突出位置は多結晶シリコン
物質の過剰食刻により起きる。突出部分の大きさ
は多結晶シリコンの食刻効率により決まる。しか
し多結晶シリコンがゲート酸化物まで完全に食刻
されることを確かめるために、いつもある程度の
突出部分が存在する。この突出部分は必然的に絶
縁層と続く多結晶シリコンのレベルの輪郭に対し
て困難な形態を生じている。
ピンホールのような絶縁体中の格子欠陥を避け
るために、また絶縁破壊を避けるために、重要な
側壁を含む第1の多結晶シリコン層の部分を覆う
絶縁体の厚さを増すことが知られている。しかし
ながら通常の技術では、これにより大抵ゲート酸
化物であるゲート絶縁体の厚さも増してしまう。
ゲート酸化物は大抵非常に薄くまたこの厚さを増
すことは電界効果素子の性能に重要な悪い影響を
与える。
るために、また絶縁破壊を避けるために、重要な
側壁を含む第1の多結晶シリコン層の部分を覆う
絶縁体の厚さを増すことが知られている。しかし
ながら通常の技術では、これにより大抵ゲート酸
化物であるゲート絶縁体の厚さも増してしまう。
ゲート酸化物は大抵非常に薄くまたこの厚さを増
すことは電界効果素子の性能に重要な悪い影響を
与える。
第1図には先行技術として知られた半導体のチ
ツプあるいはウエハの一部分が示されている。単
結晶シリコン基板10は全体の構造を支えてい
る。NあるいはPチヤンネルの電界効果素子のど
ちらが作られるかによつて、基板10はPあるい
はN型のどちらかの不純物でドーブされる。埋め
込みチヤンネルを持つた電荷結合素子や相補型電
界効果素子等の特定の応用のために拡散あるいは
イオン注入のどちらかにより形成される他のドー
プされた領域が基板に形成されていても良い。
ツプあるいはウエハの一部分が示されている。単
結晶シリコン基板10は全体の構造を支えてい
る。NあるいはPチヤンネルの電界効果素子のど
ちらが作られるかによつて、基板10はPあるい
はN型のどちらかの不純物でドーブされる。埋め
込みチヤンネルを持つた電荷結合素子や相補型電
界効果素子等の特定の応用のために拡散あるいは
イオン注入のどちらかにより形成される他のドー
プされた領域が基板に形成されていても良い。
基板10は大抵熱二酸化シリコン層12で覆わ
れる。層12はゲート電極とその下の基板内のチ
ヤンネル領域の間の絶縁層として用いられるの
で、大抵はゲート酸化物である。ゲート酸化物1
2はシリコン10の上表面をシリコン原子が二酸
化シリコンに変わる温度まで高められた蒸気を含
む酸素に晒すことによつて形成される。それから
この薄い熱酸化物は多結晶シリコン14の全面付
着層により覆われる。次に多結晶シリコン14は
化学的気相被着(CVD)酸化物16で覆われそ
れからフオトレジストで覆われる。フオトレジス
トは露光されそしてCVD層16の選択された部
分は通常の写真平版技術により食刻して取り除か
れる。それで選択的に食刻されたCVD層16は
多結晶シリコン層14の選択的な食刻に対するマ
スクになる。多結晶シリコン物質14がゲート酸
化物12の所望の部分から完全に取り除かれるこ
とを確かめるために、CVD層16が突出部分を
持つようになるまで食刻剤は多結晶シリコン14
の晒された側壁をも食刻するだろう。この突出部
分は多結晶シリコン物質14の再酸化により熱酸
化絶縁物17を生じる時に部分的に減る。しかし
ながら大抵いくらか突出部分が残るので、多結晶
シリコン物質が十分付着された層18は第1図に
示されているような不規則な形態を持つことにな
る。この構造は多結晶シリコン14と多結晶シリ
コン18の間の絶縁に問題を生じるばかりでな
く、層18の不規則な形態は絶縁の目的を達成す
るのを困難にしている。これゆえに層18の不連
続と不規則により、完成した素子に後で問題が生
じまた続く半導体製造プロセスの段階において困
難を生じる。
れる。層12はゲート電極とその下の基板内のチ
ヤンネル領域の間の絶縁層として用いられるの
で、大抵はゲート酸化物である。ゲート酸化物1
2はシリコン10の上表面をシリコン原子が二酸
化シリコンに変わる温度まで高められた蒸気を含
む酸素に晒すことによつて形成される。それから
この薄い熱酸化物は多結晶シリコン14の全面付
着層により覆われる。次に多結晶シリコン14は
化学的気相被着(CVD)酸化物16で覆われそ
れからフオトレジストで覆われる。フオトレジス
トは露光されそしてCVD層16の選択された部
分は通常の写真平版技術により食刻して取り除か
れる。それで選択的に食刻されたCVD層16は
多結晶シリコン層14の選択的な食刻に対するマ
スクになる。多結晶シリコン物質14がゲート酸
化物12の所望の部分から完全に取り除かれるこ
とを確かめるために、CVD層16が突出部分を
持つようになるまで食刻剤は多結晶シリコン14
の晒された側壁をも食刻するだろう。この突出部
分は多結晶シリコン物質14の再酸化により熱酸
化絶縁物17を生じる時に部分的に減る。しかし
ながら大抵いくらか突出部分が残るので、多結晶
シリコン物質が十分付着された層18は第1図に
示されているような不規則な形態を持つことにな
る。この構造は多結晶シリコン14と多結晶シリ
コン18の間の絶縁に問題を生じるばかりでな
く、層18の不規則な形態は絶縁の目的を達成す
るのを困難にしている。これゆえに層18の不連
続と不規則により、完成した素子に後で問題が生
じまた続く半導体製造プロセスの段階において困
難を生じる。
第2図には基板10好ましくは熱二酸化シリコ
ンのゲート酸化物層20により覆われた単結晶シ
リコンを持つ中間の構造が示されている。ゲート
酸化物20は多結晶シリコン層30で覆われ次に
PSG40の層で覆われる。これは通常層40とし
てCVDの二酸化シリコンを用いる先行技術に比
べて新規である。層40は通常の写真平版技術に
より選択的に食刻されそして多結晶シリコン30
の選択的な食刻に対するマスクになる。多結晶シ
リコン30はゲート酸化物20の上表面まで完全
に食刻されなければならない。食刻が進むと多結
晶シリコン30の側壁の部分も食刻剤により食刻
され第2図に示されているように多結晶シリコン
30のアンダーカツトとPSG層40の突出部分を
生じる。
ンのゲート酸化物層20により覆われた単結晶シ
リコンを持つ中間の構造が示されている。ゲート
酸化物20は多結晶シリコン層30で覆われ次に
PSG40の層で覆われる。これは通常層40とし
てCVDの二酸化シリコンを用いる先行技術に比
べて新規である。層40は通常の写真平版技術に
より選択的に食刻されそして多結晶シリコン30
の選択的な食刻に対するマスクになる。多結晶シ
リコン30はゲート酸化物20の上表面まで完全
に食刻されなければならない。食刻が進むと多結
晶シリコン30の側壁の部分も食刻剤により食刻
され第2図に示されているように多結晶シリコン
30のアンダーカツトとPSG層40の突出部分を
生じる。
図示された突出部分を十分に減らしまた取り除
くために、第2図の構造は熱サイクルを受ける。
これはPSG物質40を短縮する。第3図に示され
ているようにこれは突出部分を十分に取り除く。
さらにPSGの流動(reflow)により起こる短縮作
用の利点は十分ピンホールを取り除くことであ
る。また他の利点はPSG中の過剰な燐のキヤリア
が多結晶シリコン30をN型導電にドープするた
めに用いられることである。ほぼ導体として働く
ためには、多結晶シリコン30は1020原子/cc程
度の不純物濃度まで燐でドープされる。これゆえ
に多結晶シリコン30が通常の技術により前もつ
てドープされていたとしても、さらにPSGから得
られるN型の燐不純物によりさらに電気伝導度特
性が良くなる。多結晶シリコンの台形構造30に
対する流動したPSG40′の正確な形は最初の突
出部分の大きさや流動サイクルの持続温度や時間
と同様最初のPSG層40の厚さにより変わる。し
かしながら第3図は流動する前と同じ体積である
がしかし十分突出部分を取り除いて横の広がりが
狭くなつた模範的な形を示している。
くために、第2図の構造は熱サイクルを受ける。
これはPSG物質40を短縮する。第3図に示され
ているようにこれは突出部分を十分に取り除く。
さらにPSGの流動(reflow)により起こる短縮作
用の利点は十分ピンホールを取り除くことであ
る。また他の利点はPSG中の過剰な燐のキヤリア
が多結晶シリコン30をN型導電にドープするた
めに用いられることである。ほぼ導体として働く
ためには、多結晶シリコン30は1020原子/cc程
度の不純物濃度まで燐でドープされる。これゆえ
に多結晶シリコン30が通常の技術により前もつ
てドープされていたとしても、さらにPSGから得
られるN型の燐不純物によりさらに電気伝導度特
性が良くなる。多結晶シリコンの台形構造30に
対する流動したPSG40′の正確な形は最初の突
出部分の大きさや流動サイクルの持続温度や時間
と同様最初のPSG層40の厚さにより変わる。し
かしながら第3図は流動する前と同じ体積である
がしかし十分突出部分を取り除いて横の広がりが
狭くなつた模範的な形を示している。
この時点で多結晶シリコン30の側壁は十分に
付着される導電線との接触に対して絶縁されなけ
ればならない。この模範的なプロセスの一つは
PSGに続いて行なわれる熱酸化段階による多結晶
シリコン30の側壁の表面安定化である。熱酸化
段階では酸素原子が多結晶シリコン物質30の部
分を覆つているPSG層に浸透して二酸化シリコン
になる。この結果絶縁複合層が生じる。
付着される導電線との接触に対して絶縁されなけ
ればならない。この模範的なプロセスの一つは
PSGに続いて行なわれる熱酸化段階による多結晶
シリコン30の側壁の表面安定化である。熱酸化
段階では酸素原子が多結晶シリコン物質30の部
分を覆つているPSG層に浸透して二酸化シリコン
になる。この結果絶縁複合層が生じる。
通常多結晶シリコン30の側壁は熱的に酸化さ
れて多結晶シリコン原子を覆い、二酸化シリコン
になつて第4図に示されているように絶縁層50
を形成する。酸素原子は多結晶シリコン物質30
を酸化して二酸化シリコン50を生じるので、側
壁物質の拡大が起こり突出部分が第3図の構造の
ように残つていたとしても取り除くことになる。
この多結晶シリコン30の側壁の熱酸化の間に、
酸素原子はまたゲート酸化物20すなわちシリコ
ン基板の酸化部分を通つて浸透し多少厚くなつた
ゲート酸化領域22になる。
れて多結晶シリコン原子を覆い、二酸化シリコン
になつて第4図に示されているように絶縁層50
を形成する。酸素原子は多結晶シリコン物質30
を酸化して二酸化シリコン50を生じるので、側
壁物質の拡大が起こり突出部分が第3図の構造の
ように残つていたとしても取り除くことになる。
この多結晶シリコン30の側壁の熱酸化の間に、
酸素原子はまたゲート酸化物20すなわちシリコ
ン基板の酸化部分を通つて浸透し多少厚くなつた
ゲート酸化領域22になる。
第4図に示されているように、いつたん多結晶
シリコンの側壁が酸化されると、第2の多結晶シ
リコン60の導電層で全面付着される。多結晶シ
リコン60は付着の時あるいは後のどちらかで導
電性にするためにドーブされる。通常は多結晶シ
リコン60を全面付着し、さらに絶縁層70で覆
い、この絶縁層はフオトレジストで覆われる。絶
縁層70は大抵CVD酸化物かあるいはCVDによ
り覆われた熱酸化物の薄い層を含んだ複合層のど
ちらかである。絶縁層70は選択的に通常の写真
平版技術で食刻されそれから次に多結晶シリコン
層60の不要部分を選択的に取り除くためにマス
クとして用いられる。
シリコンの側壁が酸化されると、第2の多結晶シ
リコン60の導電層で全面付着される。多結晶シ
リコン60は付着の時あるいは後のどちらかで導
電性にするためにドーブされる。通常は多結晶シ
リコン60を全面付着し、さらに絶縁層70で覆
い、この絶縁層はフオトレジストで覆われる。絶
縁層70は大抵CVD酸化物かあるいはCVDによ
り覆われた熱酸化物の薄い層を含んだ複合層のど
ちらかである。絶縁層70は選択的に通常の写真
平版技術で食刻されそれから次に多結晶シリコン
層60の不要部分を選択的に取り除くためにマス
クとして用いられる。
本発明の最も良い実施例を述べる。第3図に示
されているように熱処理の間にPSGに起こる短縮
現象は素子の形態を改良するばかりでなくピンホ
ールを取り除き且つ上の絶縁物40′を厚くす
る。さらにPSG40′は拡散源として機能し、ま
た多結晶シリコン層30は拡散源としてPSG4
0′を用いてドープされ、これによつて多結晶シ
リコン30をドープするために通常用いられる拡
散プロセスを省くことができる。
されているように熱処理の間にPSGに起こる短縮
現象は素子の形態を改良するばかりでなくピンホ
ールを取り除き且つ上の絶縁物40′を厚くす
る。さらにPSG40′は拡散源として機能し、ま
た多結晶シリコン層30は拡散源としてPSG4
0′を用いてドープされ、これによつて多結晶シ
リコン30をドープするために通常用いられる拡
散プロセスを省くことができる。
第2図のPSG層40の厚さ及びドーピングレベ
ルを前もつて制御するために、PSG層40は
CVDプロセスにより形成されることが好まし
い。ほぼ450℃で窒素キヤリアガス中ほぼ2%の
O2と300ppmのSiH4と30から60ppmのPH3を含む
雰囲気により所望の厚さのPSG膜を形成する。
0.3μmの厚さが本発明には適している。
ルを前もつて制御するために、PSG層40は
CVDプロセスにより形成されることが好まし
い。ほぼ450℃で窒素キヤリアガス中ほぼ2%の
O2と300ppmのSiH4と30から60ppmのPH3を含む
雰囲気により所望の厚さのPSG膜を形成する。
0.3μmの厚さが本発明には適している。
第2図のPSG層40の付着は第3図の短縮PSG
層40′を形成するために熱サイクルを伴なう。
第3図の構造を作るための熱サイクルはほぼ1時
間の間約1000℃の窒素雰囲気中で行なわれる。第
3図の層40′の結果的な厚さは第2図の流動さ
せない層40により30%厚くなるであろう。これ
によつてPSGの突出部分の横の幅は十分減る。多
結晶シリコン層30のドーピングがこの熱サイク
ルの間に起こり、燐がPSGから多結晶シリコンに
移動する。流動したPSG層は厚さを増すためばか
りでなく熱サイクルが存在したであろうピンホー
ルをもふさぐので多結晶シリコン層の上表面の改
良された絶縁を提供する。本発明に述べられた
PSGに起こる短縮現象は基板上に自動的に位置合
わせされる絶縁体を要求する他の半導体製造段階
にも応用できることは当業者には理解できる。さ
らに変更することも可能である。例えば第3図の
構造を作るための熱サイクルはアルゴンやヘリウ
ムのような不活性気体あるいは真空中でも行なえ
る。実際多結晶シリコンの酸化を同時に行ないた
いならば酸素雰囲気が用いられる。
層40′を形成するために熱サイクルを伴なう。
第3図の構造を作るための熱サイクルはほぼ1時
間の間約1000℃の窒素雰囲気中で行なわれる。第
3図の層40′の結果的な厚さは第2図の流動さ
せない層40により30%厚くなるであろう。これ
によつてPSGの突出部分の横の幅は十分減る。多
結晶シリコン層30のドーピングがこの熱サイク
ルの間に起こり、燐がPSGから多結晶シリコンに
移動する。流動したPSG層は厚さを増すためばか
りでなく熱サイクルが存在したであろうピンホー
ルをもふさぐので多結晶シリコン層の上表面の改
良された絶縁を提供する。本発明に述べられた
PSGに起こる短縮現象は基板上に自動的に位置合
わせされる絶縁体を要求する他の半導体製造段階
にも応用できることは当業者には理解できる。さ
らに変更することも可能である。例えば第3図の
構造を作るための熱サイクルはアルゴンやヘリウ
ムのような不活性気体あるいは真空中でも行なえ
る。実際多結晶シリコンの酸化を同時に行ないた
いならば酸素雰囲気が用いられる。
第1図は先行技術により製造された半導体の構
造を示す断面概要図である。第2図は半導体製造
プロセスの初期の段階での半導体の構造を示す断
面概要図である。第3図は燐珪酸ガラス(PSG)
の流動の後の半導体の構造を示す断面概要図であ
る。第4図は半導体製造プロセスのさらに後の段
階の半導体の構造を示す断面概要図である。 10…基板、20…ゲート酸化物、30…多結
晶シリコン、40…珪化燐ガラス、40′…流動
後の珪化燐ガラス、50…絶縁層。
造を示す断面概要図である。第2図は半導体製造
プロセスの初期の段階での半導体の構造を示す断
面概要図である。第3図は燐珪酸ガラス(PSG)
の流動の後の半導体の構造を示す断面概要図であ
る。第4図は半導体製造プロセスのさらに後の段
階の半導体の構造を示す断面概要図である。 10…基板、20…ゲート酸化物、30…多結
晶シリコン、40…珪化燐ガラス、40′…流動
後の珪化燐ガラス、50…絶縁層。
Claims (1)
- 1 半導体基体上に多結晶シリコン領域を有する
半導体装置の製造において、上記半導体基体の表
面に多結晶シリコン層を形成し、上記多結晶シリ
コン層上に燐珪酸ガラス層を形成し、上記燐珪酸
ガラス層に所定の開孔パターンを形成し、上記開
孔パターンを用いて上記多結晶シリコン層を食刻
し、上記食刻により生じた、上記多結晶シリコン
層よりも突出した上記燐珪酸ガラス層の部分を実
質的になくすために、上記燐珪酸ガラス層を流動
収縮させる熱処理を行なうこと、を含む上記突出
部分のない燐珪酸ガラス層で覆われた多結晶シリ
コン領域を形成する方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/901,901 US4191603A (en) | 1978-05-01 | 1978-05-01 | Making semiconductor structure with improved phosphosilicate glass isolation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54144185A JPS54144185A (en) | 1979-11-10 |
JPS6213814B2 true JPS6213814B2 (ja) | 1987-03-28 |
Family
ID=25415023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4209579A Granted JPS54144185A (en) | 1978-05-01 | 1979-04-09 | Semiconductor device having fluid phosphorus silicate glass |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4191603A (ja) |
EP (1) | EP0005166B1 (ja) |
JP (1) | JPS54144185A (ja) |
CA (1) | CA1115856A (ja) |
DE (1) | DE2964588D1 (ja) |
IT (1) | IT1166764B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4261772A (en) * | 1979-07-06 | 1981-04-14 | American Microsystems, Inc. | Method for forming voltage-invariant capacitors for MOS type integrated circuit device utilizing oxidation and reflow techniques |
US4299024A (en) * | 1980-02-25 | 1981-11-10 | Harris Corporation | Fabrication of complementary bipolar transistors and CMOS devices with poly gates |
JPS56146246A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-13 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor integrated circuit |
US4433008A (en) * | 1982-05-11 | 1984-02-21 | Rca Corporation | Doped-oxide diffusion of phosphorus using borophosphosilicate glass |
US4499653A (en) * | 1983-11-03 | 1985-02-19 | Westinghouse Electric Corp. | Small dimension field effect transistor using phosphorous doped silicon glass reflow process |
US4515668A (en) * | 1984-04-25 | 1985-05-07 | Honeywell Inc. | Method of forming a dielectric layer comprising a gettering material |
US4557950A (en) * | 1984-05-18 | 1985-12-10 | Thermco Systems, Inc. | Process for deposition of borophosphosilicate glass |
US4606936A (en) * | 1985-04-12 | 1986-08-19 | Harris Corporation | Stress free dielectric isolation technology |
US4808555A (en) * | 1986-07-10 | 1989-02-28 | Motorola, Inc. | Multiple step formation of conductive material layers |
US4732658A (en) * | 1986-12-03 | 1988-03-22 | Honeywell Inc. | Planarization of silicon semiconductor devices |
US5084418A (en) * | 1988-12-27 | 1992-01-28 | Texas Instruments Incorporated | Method of making an array device with buried interconnects |
US5304831A (en) * | 1990-12-21 | 1994-04-19 | Siliconix Incorporated | Low on-resistance power MOS technology |
US5404040A (en) * | 1990-12-21 | 1995-04-04 | Siliconix Incorporated | Structure and fabrication of power MOSFETs, including termination structures |
DE4300806C1 (de) * | 1993-01-14 | 1993-12-23 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung von vertikalen MOS-Transistoren |
US5963840A (en) | 1996-11-13 | 1999-10-05 | Applied Materials, Inc. | Methods for depositing premetal dielectric layer at sub-atmospheric and high temperature conditions |
US7670920B2 (en) * | 2007-04-09 | 2010-03-02 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus for forming a polysilicon capacitor |
US9484451B2 (en) * | 2007-10-05 | 2016-11-01 | Vishay-Siliconix | MOSFET active area and edge termination area charge balance |
US9431249B2 (en) | 2011-12-01 | 2016-08-30 | Vishay-Siliconix | Edge termination for super junction MOSFET devices |
US9614043B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-04-04 | Vishay-Siliconix | MOSFET termination trench |
US9842911B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-12-12 | Vishay-Siliconix | Adaptive charge balanced edge termination |
US9508596B2 (en) | 2014-06-20 | 2016-11-29 | Vishay-Siliconix | Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor |
US9887259B2 (en) | 2014-06-23 | 2018-02-06 | Vishay-Siliconix | Modulated super junction power MOSFET devices |
US9882044B2 (en) | 2014-08-19 | 2018-01-30 | Vishay-Siliconix | Edge termination for super-junction MOSFETs |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2040180B2 (de) * | 1970-01-22 | 1977-08-25 | Intel Corp, Mountain View, Calif. (V.St.A.) | Verfahren zur verhinderung von mechanischen bruechen einer duennen, die oberflaeche eines halbleiterkoerpers ueberdeckende isolierschichten ueberziehenden elektrisch leitenden schicht |
US3897282A (en) * | 1972-10-17 | 1975-07-29 | Northern Electric Co | Method of forming silicon gate device structures with two or more gate levels |
US3915767A (en) * | 1973-02-05 | 1975-10-28 | Honeywell Inc | Rapidly responsive transistor with narrowed base |
US4028150A (en) * | 1973-05-03 | 1977-06-07 | Ibm Corporation | Method for making reliable MOSFET device |
GB1503017A (en) * | 1974-02-28 | 1978-03-08 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of manufacturing semiconductor devices |
US4075045A (en) * | 1976-02-09 | 1978-02-21 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating FET one-device memory cells with two layers of polycrystalline silicon and fabrication of integrated circuits containing arrays of the memory cells charge storage capacitors utilizing five basic pattern deliberating steps |
DE2705611A1 (de) * | 1977-02-10 | 1978-08-17 | Siemens Ag | Verfahren zum bedecken einer auf einem substrat befindlichen ersten schicht oder schichtenfolge mit einer weiteren zweiten schicht durch aufsputtern |
-
1978
- 1978-05-01 US US05/901,901 patent/US4191603A/en not_active Expired - Lifetime
-
1979
- 1979-02-27 CA CA322,415A patent/CA1115856A/en not_active Expired
- 1979-03-29 DE DE7979100950T patent/DE2964588D1/de not_active Expired
- 1979-03-29 EP EP79100950A patent/EP0005166B1/de not_active Expired
- 1979-04-09 JP JP4209579A patent/JPS54144185A/ja active Granted
- 1979-04-24 IT IT22104/79A patent/IT1166764B/it active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0005166B1 (de) | 1983-01-26 |
US4191603A (en) | 1980-03-04 |
IT7922104A0 (it) | 1979-04-24 |
JPS54144185A (en) | 1979-11-10 |
CA1115856A (en) | 1982-01-05 |
EP0005166A1 (de) | 1979-11-14 |
DE2964588D1 (en) | 1983-03-03 |
IT1166764B (it) | 1987-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6213814B2 (ja) | ||
JP4168073B2 (ja) | 集積回路においてトレンチアイソレーション構造を形成する方法 | |
JPS6231506B2 (ja) | ||
JPH07273063A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH05206451A (ja) | Mosfetおよびその製造方法 | |
JPH03286536A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004006660A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6228591B2 (ja) | ||
JPH05243575A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS5923476B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR950013791B1 (ko) | 매립 형태의 콘택 위에 게이트전극 형성방법 | |
JPH05226466A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0230124A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20040059753A (ko) | 텅스텐막을 포함하는 게이트전극을 구비한 반도체 소자의제조 방법 | |
JPH08236475A (ja) | コンタクト窓の形成方法 | |
JPS6120154B2 (ja) | ||
JPH0377376A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06338620A (ja) | 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法 | |
JP2000040808A (ja) | 半導体不揮発性記憶素子 | |
JPS60113968A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0778893A (ja) | 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法 | |
JPH08204186A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5943832B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08162634A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60189236A (ja) | 半導体装置の製造方法 |