JPH0679628B2 - ボタン付けミシン - Google Patents

ボタン付けミシン

Info

Publication number
JPH0679628B2
JPH0679628B2 JP59185746A JP18574684A JPH0679628B2 JP H0679628 B2 JPH0679628 B2 JP H0679628B2 JP 59185746 A JP59185746 A JP 59185746A JP 18574684 A JP18574684 A JP 18574684A JP H0679628 B2 JPH0679628 B2 JP H0679628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
supply
arm
holding
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59185746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164275A (ja
Inventor
英夫 安藤
秀夫 河口
安彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59185746A priority Critical patent/JPH0679628B2/ja
Priority to US06/770,035 priority patent/US4594953A/en
Priority to GB08522038A priority patent/GB2164068B/en
Publication of JPS6164275A publication Critical patent/JPS6164275A/ja
Publication of JPH0679628B2 publication Critical patent/JPH0679628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/12Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for fastening articles by sewing
    • D05B3/14Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for fastening articles by sewing perforated or press buttons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、ミシンフレームに回転可能に支持された主
軸と、その主軸の回転に伴い上下動されてミシン縫い動
作を行う針と、その針の上下動通路上の一部においてボ
タンを挾持する開閉可能な一対のボタン挾持腕を有し、
前記主陣の回転に伴い針の上下動通路を横切るようにミ
シンのベツド面上で移動されるボタン挾持手段と、前記
主軸とその駆動源との間の連結,遮断を制御する駆動制
御手段とを有し、駆動制御手段による主軸の回転に伴
い、前記針とボタン挾持手段との協働によりボタンを加
工布上に縫付けるボタン付けミシンに関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、ミシンの本体のボタン挾持部へボタンを一つずつ
自動的に供給できるように構成したボタン供給装置をミ
シン本体に併設したボタン付けミシンがある。ところ
が、この従来のボタン付けミシンには、ボタン挾持部に
ボタンが供給されているか否かを判別するための装置が
設けられていないため、ボタン供給装置の供給ミス発生
時においてミシン縫いが実行されると、加工布上にボタ
ンなしの空縫い縫目が形成されるという不都合があつ
た。従つて、従来のボタン付けミシンによると作業者が
常時ボタンの供給具合を確認する必要があり、縫製作業
における自動化の妨げとなつていた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は前記した従来の問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的はボタンの供給の有無を自動
的に判別して、供給ミス時における空縫いの発生を確実
に防止することができ、それによりボタン付け作業の自
動化を図ることができる新規なボタン付けミシンを提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するためのこの発明における手段は、
ボタン挾持腕にボタンを供給するため、ボタンの受け取
り位置と引き渡し位置との間で移動可能な供給腕を備え
たボタン供給装置と、主軸に連動するように設けられた
作動杆と、前記作動杆に連動するように設けられ、前記
ボタ挾持腕を、加工布を押さえる下方位置とそれより上
方において前記引き渡し位置にある供給腕からボタンの
供給を受ける上方位置との間で移動させる回動部材と、
前記作動杆に連動して前記ボタン挾持腕を開閉させる作
動部材と、ボタン挾持手段のボタン挾持腕にボタンが供
給されたか否かを検出するボタン検出手段と、少なくと
もボタン挾持腕へボタンが供給されていないことを表示
する表示器と、前記ボタン検出手段によりボタン挾持腕
にボタンが供給されたことが検出されたとき、前記駆動
制御手段を作動制御して加工布に対するボタン付け動作
を行わせ、ボタン検出手段によりボタン挾持腕にボタン
が供給されていないことが検出されたとき、ボタンを連
続して供給する連続供給モードであるか否かを判別し、
連続供給モードであるときには、再度ボタン供給装置を
駆動制御してボタン供給動作を行わせる一方、連続供給
モードでないときには、ボタンの供給が行われなかった
ことを前記表示器に表示制御する制御手段とを備えたも
のである。
(作用) ボタン供給装置は、供給腕が受け取り位置にくるとボタ
ンを供給する。供給腕はその受け取ったボタンをボタン
挾持手段のボタン挾持腕に供給するべく引き渡し位置へ
移動する。
一対のボタン挾持腕は主軸に連動して上方位置へ移動さ
れるとともに両挾持腕を閉じて、前記引き渡し位置にあ
る供給腕からボタンの供給を受ける。
そして、ボタン検出手段によりボタン挾持腕にボタンが
供給されたことが検出されたとき、制御手段は、駆動制
御手段を作動制御して加工布に対するボタン付け作動を
行わせる。
一方、ボタン検出手段によりボタン挾持腕にボタンが供
給されていないことが供給されたとき、制御手段は、ボ
タンを連続して供給する連続供給モードであるか否かを
判別し、連続供給モードであるときには、再度ボタン供
給装置を駆動制御してボタン供給動作を行わせる一方、
連続供給モードでないときには、ボタンの供給が行われ
なかったことを表示器に表示させる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従つて説
明する。
第1図に示すように、ミシンフレーム1のベツド部1a内
には主軸112が回転可能に支持され、その主軸112には公
知の機構であるこの実施例の駆動制御手段が設けられて
いる。この駆動制御手段は次のように構成されている。
主軸112の一端にはプーリ111が遊転及び軸方向へのスラ
イド可能に装着され、ベルト113を介してミシン駆動用
モータ(図示しない)に連結されている。プーリ111と
隣接して主軸112には周面に段差状の係止部115を有する
制御円盤114が固着され、この制御円盤114とプーリ111
との間にはばねクラツチ等よりなるクラツチ機構(図示
しない)が介装されている。
主軸112と平行に延びるようにミシンフレーム1内に回
動可能に支持された支軸117上には制御レバー116が固定
され、その基端下部には軽視突片116bが突設されるとと
もに、上側部には係止軸118がその軸線方向へスライド
可能に支持され、その係止軸118の一端には制御円盤114
の前記係止部115に係合する係止片119が取付けられてい
る。なお、120は係止片119を係合方向へ付勢するスプリ
ングであり、121は制御レバー116を第5図の反時計方向
へ付勢するスプリングである。又、前記支軸117の一端
には先端がプーリ111と係合する押圧レバー124が固定さ
れ、軸支117の往復回動に伴い同レバー124が揺動される
ことにより、プーリ111が軸支112上で制御円盤114に対
し接近及び離間の両方向へ移動される。
ミシンフレーム1のベツド部1a外面には制御ソレノイド
122が設置され、そのプランジヤー123が制御レバー116
の係止突片116aに当接されて、当業者の足踏み操作によ
つて入切されるスタートスイツチ110(第6図参照)に
より制御ソレノイド122が例示されたときには、プラン
ジヤー123が突出して制御レバー116がスプリング121の
作用に抗して支軸117と共に同図の時計方向へ回動され
て、係止片119が制御円盤114の係止部115から解離され
るとともに、押圧レバー124を介してプーリ111が制御円
盤114から離間する方向へ移動される。このため、前記
クラツチ機構が作動状態となり、プーリ111の回転が制
御円盤114に伝達されて主軸112が回転される。又、制御
ソレノイド122が消磁されたときには、スプリング121の
作用により制御レバー116及び支軸117が上記の状態から
同図の反時計方向へ回動されて、係止片119が係止部115
に係止されるとともに、押圧レバー124を介しプーリ111
が制御円盤114と接近する側へ移動される。それ故、ク
ラツチ機構が非作動状態となり、プーリ111がミシン駆
動モータにより回転されているにもかかわらず主軸112
の回転が阻止されて瞬時的に停止され、後記する針2aが
上死点に停止保持される。
第1図及び第2図に示すように、ミシンフレーム1のア
ーム部1b前端には下端に針2aを有する針棒2が前記主軸
112の回転に伴い上下動可能に支承され、その針棒2に
対向してベツド部1a内には針2aとの協働により縫目を形
成するためのルーパ(図示しない)が回転可能に支承さ
れている。ミシンフレーム1のベツド部1a上面には送り
台3が主軸112に連動して前後方向(図において左右方
向)及び左右方向(第1図において上下方向)に移動可
能に支持され、その先端部には前方へ延びる送り板3aが
取付けられている。この送り板3aの下側に位置するよう
にベツド部1aの上面には針板4が取付られている。前記
送り台3のほぼ中間部上面には軸6により押え腕5がそ
の基端にて回動可能に支持されている。押え腕5の先端
には針2aの上下動通路を横切り前後左右に移動し得るボ
タン挾持手段7が装着されている。
このボタン挾持手段7は支持体8,摺動部材12,一対のボ
タン挾持腕17などから構成されている。支持体8は一対
のねじ9により前記押え腕5の先端部下部に取付けら
れ、その下面ほぼ中央には前後に延びる案内溝10が形成
されるとともに、その案内溝10に連通して前後に延びる
長孔11が形成されている。この案内溝10には摺動部材12
の胴部13が前後方向へ摺動可能に収容され、その胴部13
の中央部上面に突設された突起13aが前記長孔11内に配
置されている。この突起13aにはねじ13bが上方から螺入
され、そのねじ13bにより摺動部材12の脱落が防止され
るとともに、その前後位置を調整できるようになつてい
る。
第1図に示すように、前記摺動部材12の両側部には前部
外方へ向かつて斜状に延びるとともに前方に開口する一
対の案内溝15が形成されている。
前記支持体8と摺動部材12との間に位置するように支持
体8の下面にはボタンBを挾持するための一対のボタン
挾持腕17が基端部の軸ねじ17aにてそれぞれ回動可能に
支持されている。各ボタン挾持腕17の下面ほぼ中央部に
は前記各案内溝15に係合する係合ピン18が突設されてい
る。U字状のばね19はその両端にて前記各ボタン挾持腕
17の外側面に係止され、そのばね19のばね力により両ボ
タン挾持腕17が閉鎖方向に回動付勢されている。
押え腕5の後端部下面に突設された軸20には調節レバー
21がその中央部にて回動可能に支持されるとともに、そ
の調節レバー21の下側において同軸20上には平面ほぼL
字状をなす作動レバー22がその中央屈曲部近傍にて回動
可能に支持されている。前記調節レバー21の左端部には
円弧状の溝23が形成されるとともに、左方へ突出する操
作突片24が形成されている。一方、前記作動レバー22の
左端部には締付ねじ25が調節レバー22の前記溝23を通し
て上方から螺入され、これにより両レバー21,22を相対
位置調節可能に一体化できるようになつている。又、作
動レバー22の左側部後端縁には突片57が後方へ向かつて
折曲形成されている。
前記調節レバー21の右端部と前記摺動部材12の胴部13の
後端上面との間には連係リンク27が介装されている。
又、第1図に示すように、前記作動レバー22と押え腕5
との間には作動レバー22を同図の時計方向へ回動付勢す
る引張ばね30(第2図では省略)が掛装されるととも
に、押え腕5の下面には作動レバー22の側縁に係合して
その作動レバー22の時計方向への回動を規制する回動規
制ピン31が突設されている。
そして、作動レバー22及び調節レバー21が一体的に引張
ばね30などのばね力に抗して第1図の反時計方向へ回動
されときには、連結リンク27を介して摺動部材12が支持
体8の案内溝10に沿つて後方へ移動される。その後方移
動に伴い、摺動部材12の案内溝15と各係合ピン18との係
合に基づき各ボタン挾持腕17がばね19のばね力に抗して
開放方向へ回動される。
第2図に示すように、フレーム1のアーム部1b下面には
支持ブラケツト32が取付けられ、その支持ブラケツト32
の前方突出部33には押え棒34が上下動可能に支持されて
いる。この押え棒34のねじ部35にはナツト状のばね受け
36及びロツク部材37が上下位置調節可能に螺合され、ば
ね受け36と前記突出部33との間において押え棒34には圧
縮ばね38が巻装されている。そして、その圧縮ばね38の
ばね力に基づき押え棒34が下方へ移動付勢され、その押
え棒34の下端と押え腕5上面との係合に基づき、押え腕
5に支持された前記ボタン挾持手段7がベツド部1aに押
圧されるようになつている。
前記支持ブラケツト32の下端に突設された軸39にはほぼ
三角形状をなす回動部材40が回動可能に支持され、その
前端には前方へ突出する突出片41が形成されている。そ
の突出片41に相対して、前記押え腕5の左側端には上端
に係合軸43を突設した起立片42が設けられている。前記
回動部材40の上端に突設された軸44には前後方向に延び
る作動杆45がその前端にて回動可能に支承され、その後
端が前記主軸112の回転に伴つて作動する図示しない押
え腕作動機構に作動連結されて、作動杆45の前後動によ
り回動部材40が軸39を中心に回動される。
支持ブラケツト32の前記軸39にはほぼ逆L字状をなす作
動部材46がその前端にて回動可能に支承され、その中央
屈曲部に形成した長孔47と段付ねじ48との嵌合関係によ
り、作動部材46が回動部材40に対し位置調節可能に連結
されている。又、第1図,第2図に示すように、作動部
材46の下端には調節レバー21及び作動レバー22の後側縁
部に係合可能な係合部53を有する作動片49が、長孔50と
段付きの取付ねじ51及び位置決めピン52との嵌合を介し
て微調整可能に取付けられている。
一方、第1図及び第3図に示すように、前記押え腕5の
後端部上面には調整ねじ55と長孔59との嵌合関係により
センサ支持体54が前後に位置調整可能に取着されてい
る。このセンサ支持体54の支持板部54aの前端部上面に
は、作動レバー22の被検出部としての前記突片57を挾む
ようにしてフオトカプラ等からなるセンサ56が固定され
ている。そして、センサ支持体54の位置調整により突片
57に対するセンサ56の投受光素子の位置が設定されてお
り、第4図に示すように、前記両ボタン挾持腕17により
ボタンBが挾持されていない状態において作動レバー22
が回動規制ピン31により回動規制されているときには、
突辺57によりセンサ56の光路が遮断されて、第6図に示
すように、そのセンサ56がボタン無しの状態を検出し、
その検出信号をミシン全体の作動を制御する中央処理装
置(以下CPUと略す)101へ出力する。又、両ボタン挾持
腕17によりボタンBが挾持されているときには、第4図
の状態から摺動部材12及び連結リンク27が後方へ移動さ
れるとともに、作動レバー22が反時計方向へ回動され
て、第1図に示すように、突片57によりセンサ56の光路
が開放されることにより、センサ56がボタン有りの状態
を検出してその検出信号を前記CPU101へ出力する。
又、第2図に示すように、この実施例のボタン付けミシ
ンの近傍には多数のボタンBを収容したボタン供給ホツ
パー(図示しない)に接続されたボタン供給装置58が設
置されている。同装置58には供給腕58aが回動可能に装
着され、その先端はボタン供給装置58から送り出された
ボタンBを受け取る位置と、ボタン挾持腕17に相対して
ボタンBをそれに引い渡す位置との間で移動される。そ
して、一縫製サイクル終了時において開放状態のボタン
挾持腕17が上昇移動範囲のほぼ中央位置に配置されたと
きには、供給腕58aが受け取り位置から引き渡し位置へ
回動されて、その先端部に係着されたボタンBが両挾持
腕17の先端部間に下側から供給されるようになつてい
る。
なお、第6図はこの実施例のボタン付けミシンの電気回
路の要部を示すものであり、制御手段としてのCPU101に
は前記スタートスイツチ110、制御ソレノイド122、ボタ
ン検出センサ56、ボタン供給装置58がそれぞれ接続され
るとともに、ランプ又はブザー等の各種表示手段を備え
た表示器102が接続されている。
次に、上記のように構成されたボタン付けミシンの作用
を説明する。
さて、第2図に示すように、ミシンの縫製運転中におい
ては、作動杆45が前方位置に配置され、回動部材40の突
出片41が押え腕5の係合軸43から離間している。従つ
て、押え棒34上の圧縮ばね38のばね力により押え腕5を
介して両ボタン挾持腕17及び摺動部材12の先端部が送り
板3a側に押圧され、ボタン挾持腕17及び摺動部材12の下
面と送り板3a上面との間で加工布(図示しない)が挾持
されている。
又、このとき第1図に示すように、作動部材46を介して
作動片49の係合部53が作動レバー22の後側縁から離間す
る位置に配置され、両ボタン挾持腕17の先端部間にボタ
ンBが挾持されている。作動レバー22には引張ばね30に
より同図の時計方向への回動力が付与され。調節レバー
21、連結リンク27を介して摺動部材12が前方に向けて押
されて、案内溝15と係合ピン18との係合により両ボタン
挾持腕17には閉鎖方向の力が作用している。なお、この
とき作動レバー22の突片57がセンサ56の光路を開放した
位置にあるため、センサ56はボタン有りの状態を検出し
ている。
従つて、この状態では制御ソレノイド122が励磁されて
おり、主軸112の回転に伴い送り台2と一体的に押え腕
5及びボタン挾持手段7が前後方向及び左右方向に移動
されるとともに、針2a及びルーパ(図示しない)が作動
されてボタンBを加工布上に縫付けることができる。
そして、一縫製サイクルが終了すると、前記作動機構が
作動され、それに基づき作動杆45が後方へ所定量移動さ
れ、回動部材40が第2図の時計方向へ回動され、まず、
作動部材46上の作動片49が作動レバーの後側縁に係合
し、引張ばね30のばね力に抗してその作動レバー22及び
調節レバー21が一体的に第1図の反時計方向へ所定角度
回動される。その回動に伴い、連結リンク27を介して摺
動部材12が後方へ移動される。そして、その摺動部材12
の各案内溝15と各ボタン挾持腕17の係合ピン18との係合
に基づき、ばね19のばね力に抗して両ボタン挾持腕17が
前記挾持位置から開放方向へ一定量だけ回動され、その
先端部内側縁がボタンBから離間する。
引続く作動杆45の後方移動に伴い、回動部材40がさらに
第2図の時計方向へ回動されると、その突出片41が係合
軸43に下方から係合し、圧縮ばね38のばね力に抗し押え
腕5とともにボタン挾持手段7が加工布及びボタンBを
送り板3a上に残して上方へ移動され、ボタン挾持腕17及
び摺動部材12が加工布から離間する。そして、ボタン挾
持手段7が前記中間位置まで上昇されると、その位置に
おいて両ボタン挾持腕17の先端部間にボタン供給装置58
の供給腕58aにより次のボタンBが供給される。
この中間位置からボタン挾持手段7が押え腕5とともに
さらに上昇されると、作動レバー22が作動片49の係合部
53から解離されて、引張ばね30のばね力によりその作動
レバー22が調節レバー21と一体に第1図の時計方向へ回
動される。従つて、連結リンク27、摺動部材12、案内溝
15及び係合ピン18を介し両ボタン挾持腕17が若干閉鎖さ
れて、それらの先端部間にボタンBが挾持される。
ボタンBが挾持されているときには、前記したようにセ
ンサ56がボタン有りを検出しているため、主軸112の回
転に伴つて作動杆45が前方へ移動され、回動部材40及び
作動部材46が一体的に第2図の反時計方向へ復帰回動さ
れる。従つて、圧縮ばね38のばね力により押え腕5がベ
ツド部上面に押圧されるとともに作動片49が第1図に示
す位置に配置される。その後、前記針2a及び送り台3等
が作動されて、ボタン挾持腕17に挾持されたボタンが加
工布に縫付けられる。
ところで、第7図は前記ボタン供給時におけるCPU101の
制御のもとに進行するプログラムを示した、フローチャ
ート図である。ステツプ1においてスタートスイツチ11
0の操作が確認されると、ステツプS2でボタン供給装置5
8が起動されて、その供給腕58aによりボタンBの供給動
作が行なわれる。ステツプS3ではセンサ56からの検出信
号に基づいて、閉鎖状態の両ボタン挾持腕17の先端部間
にボタンBが有るか否かが判別される。そして、前記し
たようにボタン挾持腕17によりボタンBが挾持されてい
るときには、ステツプS3の結果がYESとなり、ステツプS
4に進んで制御ソレノイド122が励磁され、主軸112の回
転に伴いミシン縫い動作が行なわれる。
ところが、前記ボタン供給時において、供給ホツパーが
空になつたり、ボタン供給装置58が正しく作動しなかつ
たりしてボタン供給ミスが発生した場合、あるいは、供
給されたボタンBがボタン挾持腕17間に正しく挾持され
ずにクランプミスが発生した場合には、ボタン挾持手段
7の前記中間位置から上限位置への上昇に伴つて両ボタ
ン挾持腕17が、前記したボタン供給時の回転角度よりも
大きな角度でそれぞれ閉鎖方向へ回動レバー22が回動規
制ピン31と係合する位置まで第1図の時計方向へ回動さ
れ、その突片57によりセンサ56の光路が遮断される。こ
れにより、センサ56からボタン無し状態の検出信号がCP
U101へ出力され、前記ステツプS3における判別結果がNO
となり、ステツプS5に進んで、ボタン供給ホツパー及び
供給装置58が連続供給モードであるか否かの確認がなさ
れる。
そして、その結果がYESであればステツプS2へ復帰し、
再度ボタン供給装置58が駆動されてボタン供給動作が繰
返される。一方、連続供給モードでなくステツプS5の結
果がNOである場合には、、ステツプS6において前記表示
器102が作動され、作業者に供給ミスのメツセージが表
示される。
従つて、従来とは異なり、ボタン供給ミス発生時にミシ
ンが運転を続けて加工布上に空縫い縫目が形成されると
いうおそれがなく、不良縫製品の発生を未然に防止する
ことができる。それ故、この実施例のボタン付けミシン
を、加工布の移送とミシン縫いとを交互に複数回繰返し
て、衣服の前身項のような加工布上に複数個のボタンを
連続して自動的に縫付け得るうように構成したボタン付
インデクサーに装備すれ、常時作業者が縫製現場にいて
ボタンの供給具合を確認していなくても、同装置の運転
を円滑に行うことができて、ボタン付け作業の省力化及
び自動化に大きく寄与することができる。又、この実施
例ではセンサー56が、ボタン挾持腕17の挾持及び開放動
作に連動する作動レバー22の突片57を検出するように構
成したので、供給ミスの発生ばかりでなくボタン挾持腕
17におけるクランプミスの発生をも確実に検出すること
ができる。
なお、この発明は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、例えばセンサ56をボタン供給装置58の一部に取
付けて、ボタンBが供給されたか否かを判別できるよう
にするなど、その取付位置を適宜変更することも可能で
ある。又、言うまでもなく前記したとほぼ同様な構成の
ボタン付けミシンを使用して加工布にフツク等の金具を
縫付ける場合でも、前記したように構成すれば同様な作
用効果を得ることができる。
発明の効果 ボタンの供給の有無を自動的に判別して、ボタンが供給
されている場合には加工布に対するボタン受け動作を自
動的に行うことができる。又、ボタンが供給されていな
い場合においても連続供給モードであれば、再度ボタン
供給装置を駆動制御してボタン供給動作を行わせること
により、自動的にボタン付け作業を再開することができ
る。更に、ボタンが供給されていない場合において連続
供給モードでないときには、ボタンの供給が行われなか
ったことを表示器に表示することができる。従って、い
ちいち作業者がボタンの供給具合を確認しなくとも自動
的にボタン付け作業を行なうことができ、万一、ボタン
が供給されない場合には表示器により表示して即座に作
業者に知らせることができるので、例えば多数台のミシ
ンによるボタン付け作業であっても少人数の作業者で効
率的に行なうことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示すボタン付
けミシンの要部平面図、第2図はその一部破断正面図、
第3図は第1図のA−A線断面図、第4図はボタン供給
ミス時の作用を示す要部平面図、第5図は駆動制御手段
の構成を示す要部斜視図、第6図は要部の電気回路を示
すブロツク図、第7図はCPUの制御によるプログラムの
進行を示すフローチヤート図である。 図において、1はミシンフレーム、1aはベッド面、2aは
針、7はボタン挾持手段、17はボタン挾持腕、40は回動
部材、45は作動杆、46は作動部材、56,57はボタン検出
手段を構成するセンサ及び突片、58はボタン供給装置、
58aは供給腕、101は制御手段としてのCPU、102は表示
器、112は主軸、122は駆動制御手段の一部を構成する制
御ソレノイド、Bはボタンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−123345(JP,A) 実開 昭58−181483(JP,U) 実開 昭55−60992(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンフレーム(1)に回転可能に支持さ
    れた主軸(112)と、 その主軸(112)の回転に伴い上下動されてミシン縫い
    動作を行う針(2a)と、 その針(2a)の上下動通路上の一部においてボタン
    (B)を挾持する開閉可能な一対のボタン挾持腕(17)
    を有し、前記主軸(112)の回転に伴い針(2a)の上下
    動通路を横切るようにミシンのベッド面(1a)上で移動
    されるボタン挾持手段(7)と、 前記主軸(112)とその駆動源との間の連結、遮断を制
    御する駆動制御手段(122等)と を有し、駆動制御手段(122等)による主軸(112)の回
    転に伴い、前記針(2a)とボタン挾持手段(7)との協
    働によりボタン(B)を加工布上に縫付けるボタン付け
    ミシンにおいて、 前記ボタン挾持腕(17)にボタン(B)を供給するた
    め、ボタン(B)の受け取り位置と引き渡し位置との間
    で移動可能な供給腕(58a)を備えたボタン供給装置(5
    8)と、 前記主軸(112)に連動するように設けられた作動杆(4
    5)と、 前記作動杆(45)に連動するように設けられ、前記ボタ
    ン挾持腕(17)を、加工布を押さえる下方位置とそれよ
    り上方において前記引き渡し位置にある供給腕(58a)
    からボタンの供給を受ける上方位置との間で移動させる
    回動部材(40)と、 前記作動杆(45)に連動して前記ボタン挾持腕(17)を
    開閉させる作動部材(46)と、 前記ボタン挾持手段(7)のボタン挾持腕(17)にボタ
    ン(B)が供給されたか否かを検出するボタン検出手段
    (56,57)と、 少なくともボタン挾持腕(17)へボタン(B)が供給さ
    れていないことを表示する表示器(102)と、 前記ボタン検出手段(56,57)によりボタン挾持腕(1
    7)にボタン(B)が供給されたことが検出されたと
    き、前記駆動制御手段(122等)を作動制御して加工布
    に対するボタン付け動作を行わせ、ボタン検出手段(5
    6,57)によりボタン挾持腕(17)にボタン(B)が供給
    されていないことが検出されたとき、ボタン(B)を連
    続して供給する連続供給モードであるか否かを判別し、
    連続供給モードであるときには、再度ボタン供給装置
    (58)を駆動制御してボタン供給動作を行わせる一方、
    連続供給モードでないときには、ボタン(B)の供給が
    行われなかったことを前記表示器(102)に表示制御す
    る制御手段(101)と を備えたことを特徴とするボタン付けミシン。
JP59185746A 1984-09-05 1984-09-05 ボタン付けミシン Expired - Fee Related JPH0679628B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185746A JPH0679628B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ボタン付けミシン
US06/770,035 US4594953A (en) 1984-09-05 1985-08-27 Button sewing machine
GB08522038A GB2164068B (en) 1984-09-05 1985-09-05 Button sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185746A JPH0679628B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ボタン付けミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164275A JPS6164275A (ja) 1986-04-02
JPH0679628B2 true JPH0679628B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16176131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185746A Expired - Fee Related JPH0679628B2 (ja) 1984-09-05 1984-09-05 ボタン付けミシン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4594953A (ja)
JP (1) JPH0679628B2 (ja)
GB (1) GB2164068B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249496A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 ジューキ株式会社 ミシンの布セツト装置
US4807547A (en) * 1988-03-08 1989-02-28 Manabu Sato Automatic button sewing machine for stitching buttons in series on a fabric
JPH02116395A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Juki Corp ボタン保持装置
JPH02102178U (ja) * 1989-01-31 1990-08-14
US5062373A (en) * 1989-08-31 1991-11-05 Juki Corporation Button transferring device
JPH0376567U (ja) * 1989-11-30 1991-07-31
FR2669942A1 (fr) * 1990-11-29 1992-06-05 Union Special Gmbh Dispositif de support de bouton sur une machine a coudre les boutons.
JPH05115637A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Juki Corp ボタン付けミシンのボタン保持装置
JPH0731282U (ja) * 1993-11-17 1995-06-13 双葉工具株式会社 ドライバ−の螺子吸着アタッチメント
US6418868B1 (en) 2000-09-18 2002-07-16 Mckee Button Company Automatic button feeding and sewing device
JP2008012052A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Juki Corp ミシン
JP2012183091A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd ビーズ送り装置
US9091009B2 (en) * 2011-03-04 2015-07-28 Brother International Corporation System and method to detect position of needle
CN113712327B (zh) * 2021-06-23 2023-08-01 嘉兴恒美服饰有限公司 大白扣自动喂扣装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2830549A (en) * 1953-12-09 1958-04-15 Emsig Mfg Company Shank button feeder
DE1043771B (de) * 1957-11-16 1958-11-13 Pfaff Ag G M Steuerung der Knopfzufuehrung an Knopfannaehmaschinen
US3382824A (en) * 1965-06-29 1968-05-14 Rent Aid Systems Inc Button feeding mechanism for sewing machines
US3499405A (en) * 1966-02-15 1970-03-10 Theodore F Mckee Loader and aligner for buttons
GB1204291A (en) * 1968-03-25 1970-09-03 Necchi Societa Per Azicni Safety device for a button sewing machine
US3837530A (en) * 1972-05-09 1974-09-24 Pentapco Inc Shank supply for button-sewing attachments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6164275A (ja) 1986-04-02
GB2164068A (en) 1986-03-12
GB8522038D0 (en) 1985-10-09
US4594953A (en) 1986-06-17
GB2164068B (en) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679628B2 (ja) ボタン付けミシン
JP4239292B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
US3623441A (en) Presser mechanism for sewing machines
JP7454916B2 (ja) ミシン
JP6942455B2 (ja) ミシン
JPH0135727Y2 (ja)
JP2917477B2 (ja) 糸通し装置付きミシン
JP3096146B2 (ja) ミシン
JPS6020027B2 (ja) ミシン用被縫製物自動案内装置
JPH01115393A (ja) ミシンの布押え圧調節装置
JPH02168984A (ja) 空縫い音防止ミシン
JPH07308471A (ja) ミシンの加工布横送り装置
JPS6020382Y2 (ja) ミシン
JP2001017762A (ja) 刺繍縫いミシン
JP2007275365A (ja) ミシン
JP3096145B2 (ja) ミシン
JP2001224875A (ja) ボタン付けミシンのボタン浮かし装置
JPS625395A (ja) ミシンにおける布端部の定寸縫い装置
JPH02228996A (ja) 自動倣い縫ミシン
US2704525A (en) Attachment for sewing machine
JP2880016B2 (ja) ミシン
JP3336442B2 (ja) ミシンの上糸供給制御装置
JP2016220781A (ja) ミシンとミシンの制御方法
JPS5827759Y2 (ja) ミシンの加工布案内装置
JPH0323174Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees