JPH0678689A - 健康補助食品の製造方法 - Google Patents

健康補助食品の製造方法

Info

Publication number
JPH0678689A
JPH0678689A JP5048507A JP4850793A JPH0678689A JP H0678689 A JPH0678689 A JP H0678689A JP 5048507 A JP5048507 A JP 5048507A JP 4850793 A JP4850793 A JP 4850793A JP H0678689 A JPH0678689 A JP H0678689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
aloe
brix
added
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5048507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523430B2 (ja
Inventor
Il Chon Kim
日天 金
Sang-Yun Lee
相潤 李
Chang Won Choi
昶源 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURUMUUON SHOKUHIN KK
Pulmuwon Food Co Ltd
Original Assignee
PURUMUUON SHOKUHIN KK
Pulmuwon Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURUMUUON SHOKUHIN KK, Pulmuwon Food Co Ltd filed Critical PURUMUUON SHOKUHIN KK
Publication of JPH0678689A publication Critical patent/JPH0678689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523430B2 publication Critical patent/JP2523430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/021Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Poaceae, e.g. wheat, millet, sorghum, barley, rye, or corn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/023Preparation of other alcoholic beverages by fermentation of botanical family Solanaceae, e.g. potato
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation
    • C12G3/026Preparation of other alcoholic beverages by fermentation with health-improving ingredients, e.g. flavonoids, flavones, polyphenols or polysaccharides, added before or during the fermentation stage; with flavouring ingredients added before or during the fermentation stage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】アロエを主原料として醗酵熟成させた健康補助
食品の製造方法に関するものである。 【構成】アロエ単独または、アロエ、葉菜類、根菜類お
よび果菜類を適当量の組成比で混合した混合物に対し
て、その糖度が15Brix〜37.5Brixになる
ように糖類を配合し、その配合物を20〜35℃の温度
に調節して醗酵槽内で自然醗酵させるか、またはこれ
に、ラクトバチルス属の菌株を用いて培養したスタータ
ーを添加して醗酵させ、この醗酵後に得られた液状物に
更に糖を添加して糖度50〜60Brixとした後、数
カ月間熟成させることを特徴とする健康補助食品の製造
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、アロエを主原料として醗酵熟成
させた健康補助食品の製造方法に関するものである。更
に詳細には、本発明は主原料である新鮮なアロエまたは
これに葉菜類、根菜類、果菜類を混合した混合物に、糖
類を加えて醗酵させた後、得られた液に、更に糖を添加
して熟成させることにより製造される液状の健康補助食
品の製造方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】アロエは、植物学上百合科のアロエ属に属
する多年生草で、その原産地はアフリカ大陸であるが、
今では熱帯地方から温帯地方にわたって幅広く自生して
いる世界的な薬用植物である。
【0003】アロエは、通常、広く、火、放射能または
太陽光線等による火傷または傷口等の応急治療剤として
使用されているほか、水虫や湿疹等の治療用としてまた
はしみ、皮膚美容用に利用されている。最近では胃潰
瘍、便秘または糖尿病等の治療補助剤としても用いられ
るようになり、健康な生活を営むための健康増進用の健
康食品として広く利用されるに至っている。
【0004】しかしながら、アロエには特有の味と香り
とがあり、皮の中の成分がゲル状であることもあって、
生のままで服用するには相当抵抗性があった。また、ア
ロエのゲル状物質は保存性も劣り、容易に酸化されて変
色がおこり、あるいは、かびやバクテリア等の微生物に
よって腐敗し、その結果有効成分も減少し、服用不可能
となるという欠点を有している。アロエの特有の味、香
りおよび物性による服用の不便さの克服と保存性の向上
のための製造加工上の改良については、これまでに、多
く検討されてきた。
【0005】これまでのアロエを利用した健康補助食品
の製造加工方法は、大きく分けると二つである。第一の
方法は、アロエの生の葉を凍結乾燥または熱風乾燥して
粉末や錠剤、カプセル等に加工する方法である。第二の
方法は、アロエのゲル状物質だけを取り出した後、これ
に、寒天等を少量混合するか、または前記のゲル状物質
の抽出液を濃縮して液状にする方法である。
【0006】これらを具体例により説明すれば、前者
は、アロエの生の葉を細断した後、50℃〜60℃の温
度で熱風乾燥するか、または生の葉の皮を除去してゲル
状物質だけを取り出した後、凍結乾燥することにより得
られるアロエ粉末を粉末の形態で利用するか、または錠
剤形態、カプセル形態等に調製する方法である。
【0007】後者については、アロエのゲル状物質だけ
を抽出した後、これに、寒天、ビタミンC等を少量混合
して製造に付するか、またはゲル状物質の抽出液を濃縮
して液状高濃縮物にするなどの方法もある。
【0008】ところで、これらの方法には次のような問
題点がある。即ち、前者の方法によって得られた粉末、
錠剤またはカプセルタイプのアロエ製品は、ただ服用に
便利になるようにのみ加工したもので、アロエ特有の臭
みや味はそのまま残っており、更に貯蔵中に固有の緑色
が褪色して、外観も劣るようになるという問題点があ
る。
【0009】また、後者によって得られた液状タイプの
アロエ製品は、保存性を高めるために、安息香酸ナトリ
ウムまたはソルビン酸カリウムのような化学保存料を使
用することが必要であり、また、ゲル状物質だけを抽出
することにより、アロエ自体に較べて味と臭いの影響を
低下させることはできるが、服用するには、依然として
抵抗性が残されているという問題点が存在した。
【0010】本発明は、アロエ特有の疎ましい味と臭い
を改善して嗜好性を向上させ、同時に人体に有害な合成
保存料を使用することなく保存性も高めることができる
という方法を提供するものであり、また、ひいては、ア
ロエ製品の効果を一層高めるための製造方法を提供する
ものである。
【0011】
【発明の開示】本発明により、下記のとおりのアロエを
主原料とする健康補助食品の製造方法が提供される。ア
ロエを主原料とする健康補助食品の製造方法であって、
【0012】(a) アロエ原料またはアロエ原料と、
葉菜類、根菜類および(または)果菜類との混合物に対
し、糖類を配合し、
【0013】(b) この配合物における糖度が15B
rix〜37.5Brixになるように糖度を調整し、
【0014】(c) この配合物の温度を20〜35℃
の範囲に調節した後、醗酵槽内で自然醗酵させるか、ま
たは、ラクトバチルス属(lactobacillu
s)の菌株を利用して培養したスターターを添加して醗
酵させ、
【0015】(d) 醗酵により得られた液に、糖類を
更に添加してその糖度を50〜60Brixにした後、
熟成させることを特徴とする健康補助食品の製造方法。
【0016】本発明の製造方法の実施態様について以下
に説明する。 (イ) 新鮮なアロエ、ケール等の葉菜類、にんじん等
の根菜類および果菜類等原料を水でよく洗う。
【0017】(ロ) 水洗い後の新鮮なアロエのみ、あ
るいは、新鮮なアロエ(70〜85%)、新鮮なケール
等の葉菜類(10〜20%)、にんじん等の根菜類およ
び(または)果菜類(5〜15%)を混合した混合物を
チョッパー(Chopper)または切断機を使用して
2cm以下の大きさに細断する。
【0018】(ハ) 細断、破砕した原料に糖類を添加
して均質に混合する。この糖類としては、食品衛生上許
容されるものであれば何れでも使用可能であり、その配
合量は、混合物の糖度が15Brix〜37.5Bri
xになるような量である。
【0019】(ニ) 前記混合物を20〜35℃に温度
を調整した醗酵槽内で自然醗酵させるかあるいは前記と
同一温度の条件の下でスターター(Starter)を
添加して48〜96時間醗酵させる。使用するスタータ
ーはラクトバチルス属に属する菌株で、その添加量はア
ロエを含む原料全体の量に対して2〜5%である。
【0020】(ホ) 醗酵工程を終了後、搾汁機を用い
て搾汁して醗酵液を得る。
【0021】(ヘ) 得られた醗酵液に更に糖を添加
し、均質に、混合して20〜35℃で、数カ月間熟成す
る。糖の添加量は混合液の糖度が50Brix〜60B
rixになるようにする。
【0022】(卜) 熟成を完了させた後、遠心分離機
を使用して熟成液に含まれている固形物を完全に除去す
る。
【0023】(チ) 得られた液状物は製品に応じて一
定の容量ごとに充填、包装することができる。本明細書
の記載中に表示されている%は特に言及しない限り重量
%を意味する。
【0024】アロエ原料を100%用い、これに糖類を
配合した配合物による場合、あるいは、アロエ70〜8
5%に葉菜類10〜20%、根菜類および果菜類5〜1
5%を混合した混合物を用い、これに糖類を配合した配
合物による場合には味、色、香りが格別に優れている
が、これらの範囲を外れる場合には味と香りが特異であ
り、使用上、嫌悪感を与えるばかりでなく、色相も良好
でない。
【0025】上記の葉菜類の例としては、例えばにんじ
んの葉、よもぎ、ねぎ、わらび、さつまいもの茎、ふだ
ん草、胡麻の葉、なずな、つるまねくさ、せり、白菜、
にら、ひゆ、ちしゃ、ほうれんそう、セロリ、しんせん
そう、しゅんぎく、あおい、キャベツ、たけのこ、事前
草、ひらやまきく、ケール、冬の蔬菜、豆の葉等があげ
られ、前記使用比の範囲内でこれらを単独でまたは2種
以上を混合して使用することができる。
【0026】また、本発明において用いられる前述の根
菜類および果菜類の例としては、例えばにんじん、トマ
ト、きゅうり、キウィ、なす、赤かぼちゃ、ひめにら、
にんにく、ききょう、たまねぎ、れんこん、さといも、
ピーマン、大根、青唐辛子、すいか、まくわうり、青か
ぼちや、梅の実等があげられ、前記使用比の範囲内で単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0027】本発明において用いられる前述の糖類の例
としては、例えば葡萄糖(glucose)、粉末果糖
(fructose)、液状高果糖(high fru
ctose corn syrup)、砂糖(sucr
ose)、麦芽糖(maltose)、乳糖(lact
ose)、オリゴ糖(oligo saccharid
es)等があげられ、必要に応じてこれらを単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。
【0028】前記(ハ)の工程において、添加される糖
の量を混合液の糖度が15Brix〜37.5Brix
となるように特定した理由は次の通りである。アロエの
葉から抽出したゲル状物質は、抽出後一定時間が経過す
ると本来の白色から赤色を帯びた紫色に変わるという変
色現象が起こる。
【0029】このような現象はアロエのゲル状物質に含
有されている一部成分が空気中の酸素と結合して酸化さ
れるか、あるいは、酵素による変化とにもとづくもので
ある。本発明における前記の量の糖類の配合により上記
の変色を防止することができるものである。
【0030】配合物における糖度が15Brix〜3
7.5Brix以内である場合には変色現象が起こらず
安定した状態が維持される。一方、混合液の糖度が15
Brix未満である場合には変色現象が起こり、37.
5Brixを超す場合には、醗酵の進行速度が非常に遅
く、現実的な実施においては不適合なものとなる。
(ニ)の工程における醗酵温度は、20〜35℃が好ま
しい。この醗酵温度が20℃未満である場合には、醗酵
の進行が遅く、現実的な実施においては不適合なもので
あり、その温度が35℃を超す場合には、製品の風味は
劣悪で、嗜好性に劣るという問題が生ずる。
【0031】また、(ニ)の工程においてはラクトバチ
ルス属の菌株を利用して培養したスターター2〜5%を
添加して48〜96時間醗酵させることができ、この状
態においては醗酵は稍早くなる。スターターを使用せ
ず、20〜35℃の温度に調節した後、醗酵槽内で自然
醗酵させることもできる。
【0032】上記の場合に、用いられる菌株としては、
例えばラクトバチルス デルブルッキ(Lactoba
cillus delbrucki)、ラクトバチルス
ラックティス(Lactobacillus lac
tis)、ラクトバチルスレイチマニ(Lactoba
cillus leichimanii)、ラクトバチ
ルス ホモヒオチ(Lactobacillus ho
mohiochii)、ラクトバチルス アシドフィル
ス(Lactobacillus acidophil
us)、ラクトバチルス カセイ(Lactobaci
llus casei)、ラクトバチルス サケ(La
ctobacillus sake)、ラクトバチルス
ブルガリクス(Lactobacillus bul
garicus)、ラクトバチルス シロスス(Lac
tobacillus xylosus)、ラクトバチ
ルス ヘルベティクス(Lactobacillush
elveticus)、ラクトバチルス プランタルム
(Lactobacillus plantarum)
等があげられる。
【0033】前記(ヘ)の工程において、熟成時の醗酵
液に添加する糖類は糖度50〜60Brixとなるよう
にするのが好ましい。糖度が50Briv未満である場
合には、微生物が引き続き増殖して、熟成する間に酸の
膜が形成されて製品の品質が低下する。また、60Br
ixを超過する場合には、最終製品において甘味が大と
なり、嗜好性が低下する。一方、糖度が50〜60Br
ixの範囲である場合には長期間貯蔵しても品質の変化
が生ずることなく、しかも熟成中に製品の風味がさらに
改善されて嗜好性が向上されることが認められた。
【0034】上記の糖度を50〜60Brixに特定し
た理由は次の通りである。アロエの葉から抽出したゲル
状物質は、バクテリアやまたはかび等の微生物によって
容易に腐敗するために、抽出液自体を長期間保存するこ
とができない。このような問題を解決するために、これ
まで、通常、安息香酸ナトリウムやまたはソルビン酸カ
リウムのような化学合成保存剤を約0.5%の添加量に
おいて使用して保存性を維持させているがこれら保存剤
の使用は、人体に対する有害性の面から、できれば、避
けることが望ましいこととされている。本発明は、これ
らの合成保存剤を使用することなくアロエ製品の腐敗を
防止し、安定に長期間保存することを可能にしたもので
ある。
【0035】以下に、本発明の実施例を掲げ、本発明を
具体例をもって、説明する。
【0036】
【実施例】
実施例1 新鮮なアロエ約10kgを水できれいに洗滌する。これ
をチョッパーを用いて1cm程度の大きさに細断する。
この細断、破砕された原料に液状高果糖4kgを添加し
て配合物の糖度が25.4Brixになるように均質に
混合する。前記混合物を25℃の温度に調整した醗酵槽
内に収納し、自然醗酵させる。醗酵を終了させた後、搾
汁機を用いて搾汁して醗酵液を得る。この醗酵液に更に
糖度が57Brixになるように液状高果糖を添加し
て、均質に混合した後、25℃で3カ月間熟成する。熟
成を完了させた後、遠心分離機を用いて熟成液中の固体
物を完全に除去して、醗酵熟成液を得た。
【0037】実施例2 新鮮なアロエ、ケールおよびにんじんを水できれいに洗
滌する。洗滌されたアロエ7kg、ケール2kgおよび
にんじん1kgを切断機を用いて1cm位の大きさに細
断、破砕する。この細断、破砕された混合原料に糖度が
25Brixになるように液状高果糖4kgを添加して
均質に、混合する。前記混合物を35℃の温度に調整さ
れた醗酵槽内に入れ、自然醗酵させる。醗酵終了後、搾
汁機を用いて搾汁して醗酵液を得る。この醗酵液に更に
麦芽糖と砂糖(6:4)の混合物を添加して、糖度が5
7Brixになるように均質に混合して25℃で3カ月
間熟成する。熟成完了後、遠心分離機を用いて熟成液に
含有された野菜粕等の固形物を完全に除去する。このよ
うにして純粋な醗酵熟成液を得た。
【0038】実施例3 アロエ、しんせんそうおよびトマトを水できれいに洗滌
する。洗滌したアロエ8.5kg、しんせんそう1kg
およびトマト500gを切断機を利用して1cm位の大
きさに破砕する。この破砕された混合原料に液状高果糖
4kgを添加して糖度が25Brixになるように均質
に混合する。前記混合物を25℃の温度に調整された醗
酵槽内に入れ、ラクトバチルス ラクティス(Lact
obacillus lactis)菌株を用いて培養
したスターター200g、500gをそれぞれ添加して
96時間醗酵させる。醗酵終了後、搾汁機を利用して搾
汁して醗酵液を得る。
【0039】この醗酵液に更に麦芽糖と葡萄糖(1:
1)の混合物を添加して糖度が57Brixになるよう
に均質に混合して25℃で3カ月間熟成する。熟成完了
後、遠心分離機を用いて熟成液に含有された野菜粕等の
固形物を完全に除去する。このようにして純粋な醗酵熟
成液を得た。
【0040】実施例4 アロエ8.5kg、しんせんそう1kg、トマト500
gの代りにアロエ7.5kg、キャベツ1kg、にんじ
ん1.5kgを使用したこと以外は、前記実施例3の操
作と同様な方法を行い醗酵熟成液を得た。
【0041】比較例1 アロエ8.5kg、しんせんそう1kg、トマト500
gの代りにアロエ5kg、ケール2.5kg、にんじん
2.5kgを使用したこと以外は、前記実施例3の操作
と同様な方法を行い醗酵熟成液を得た。
【0042】比較例2 アロエ8.5kg、しんせんそう1kg、トマト500
gの代りにアロエ7.5kg、ケール500g、にんじ
ん2kgを使用したこと以外は前記実施例3と同様な方
法を行い醗酵熟成液を得た。上記の各実施例、比較例で
得られた醗酵熟成液を使用し、それぞれ、50余名の官
能要員により9点採点法をもって味、色、香りについて
官能検査を実施した。その結果を表1に示す。
【0043】
【表1】 表1に見られるように、味、色、香りについて本発明に
よるものは、格別に良好な成績を示すことが認められた
が、比較例では官能性において劣ることが認められた。
【0044】実施例5および6 アロエ8.5kg、しんせんそう1kg、およびトマト
500gの破砕された混合原料に液状果糖を配合して糖
度がそれぞれ15Brix(実施例5)、37.5Br
ix(実施例6)になるようにし、得られた醗酵液に対
しては前記の糖類を更に添加しないこと以外は実施例3
の操作と同様にして行って醗酵熟成液を得た。
【0045】比較例3〜6 アロエ8.5kg、しんせんそう1kg、およびトマト
500gの破砕された混合原料に液状果糖を配合して糖
度を25Brixにする代りに、それぞれ液状果糖を無
添加(比較例3)または5Brix(比較例4)、10
Brix(比較例5)、50Brix(比較例6)にな
るように混合し、醗酵液には前記の糖を更に添加しない
こと以外は実施例3の操作と同様にして行って醗酵熟成
液を得た。これらの各実施例、比較例により得られた醗
酵熟成液につき、35℃の温度の下で醗酵させ、糖の添
加量に伴う反応速度および変色を観察した。その結果を
表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】実施例7 アロエ8.5kg、しんせんそう1kgおよびトマト5
00gの破砕された混合材料に液状果糖を添加して糖度
をそれぞれ15Brix、25Brixとし、その配合
物を、それぞれ20℃、25℃、30℃、35℃の下で
醗酵させ、醗酵液に対し、前記の糖を更に添加しないこ
と以外は実施例3の操作と同様に行って醗酵熟成液を得
た。
【0048】比較例7 アロエ8.5kg、しんせんそう1kgおよびトマト5
00gの破砕された混合材料に液状果糖を添加して糖度
をそれぞれ15Brix、25Brixにし、それぞれ
5℃、10℃、40℃の下で醗酵させ、醗酵液には前記
の糖を更に添加しないこと以外は実施例3の操作と同様
に行って醗酵熟成液を得た。これらの各実施例、比較例
によって得た醗酵熟成液について糖濃度および醗酵温度
に伴う醗酵中のpHの変化を観測した。その結果を表3
に示す。
【0049】
【表3】
【0050】
【表4】
【0051】比較例8 醗酵中のスターター200g、500gの代りに1kg
を使用したこと以外は、実施例3の操作と同様に行って
醗酵熟成液を得た。実施例2、実施例3、比較例8によ
って得たスターター添加による醗酵中のpH変化を観測
した。その結果を表4に示す。
【0052】
【表5】
【0053】本発明は以上の実施例により特定されるも
のではなく、本発明の実施にあたっては本発明の属する
技術分野における通常の知識を有する者により上記実施
例に基づき、実施上、種々に変形および変化を行うこと
が可能である。本発明により、アロエ材料の製品に関し
て、醗酵中の微生物により生成される有機酸による酸味
と芳香性の成分によって嗜好性が向上され、更に、適正
配合比率による糖類の甘味により服用感が格別に改善さ
れ、特定割合量における糖類の添加により、保存期間の
延長という利点がもたらされる。また、アロエ等の野菜
類を有用な微生物、乳酸菌によって醗酵させることによ
り、醗酵過程中に生成された代謝産物と乳酸菌に基づく
成分とにより製品の効果が一層高められるばかりでな
く、数カ月の熟成過程中に、アロエをはじめとする野菜
類中の成分の強い刺激的な味と香りとを酸化させて嗜好
性が格別に改善される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アロエを主原料とする健康補助食品の製
    造方法であって、 (a) アロエ原料またはアロエ原料と、葉菜類、根菜
    類および(または)果菜類との混合物に対し、糖類を配
    合し、 (b) この配合物における糖度が15Brix〜3
    7.5Brixになるように糖度を調整し、 (c) この配合物の温度を20〜35℃の範囲に調節
    した後、醗酵槽内で自然醗酵させるか、または、ラクト
    バチルス属(lactobacillus)の菌株を利
    用して培養したスターターを添加して醗酵させ、 (d) 醗酵により得られた液に、糖類を更に添加して
    その糖度を50〜60Brixにした後、熟成させるこ
    とを特徴とする健康補助食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(a)の工程において、アロエ原料
    単独に糖類を配合する請求項1に記載の健康補助食品の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記(a)の工程において、アロエ原料
    70〜85%、葉菜類10〜20%、根菜類および(ま
    たは)果菜類5〜15%との混合物に対し、糖類を配合
    する請求項1に記載の健康補助食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記(c)の工程において、スターター
    2〜5%を添加し、48〜96時間醗酵させる請求項1
    〜3各項に記載の健康補助食品の製造方法。
JP5048507A 1992-07-03 1993-01-29 健康補助食品の製造方法 Expired - Lifetime JP2523430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920011893A KR950001449B1 (ko) 1992-07-03 1992-07-03 알로에를 주원료로 한 건강보조식품의 제조방법
KR1992P11893 1992-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678689A true JPH0678689A (ja) 1994-03-22
JP2523430B2 JP2523430B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=19335868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048507A Expired - Lifetime JP2523430B2 (ja) 1992-07-03 1993-01-29 健康補助食品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5292511A (ja)
JP (1) JP2523430B2 (ja)
KR (1) KR950001449B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001042A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Manda Fermentation Co., Ltd. Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation
JP2006197928A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Yamaguchi Prefecture タケノコ麹及びその製造方法並びにタケノコ醗酵食品及びその製造方法
JP2006204282A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
JP2006238857A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
WO2007023800A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Yasuyuki Yamada 食品
JP2008199918A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nla:Kk ゴマ科植物の粉末を含有する機能性食品およびその製造方法
JP2012039889A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Oku Tain 茶茎葉及び/又はサツマイモ茎葉を用いた発酵食品及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133317A (en) * 1995-11-15 2000-10-17 Hart; Francis J. Oxalic acid or oxalate composition and method of treatment
US6133318A (en) * 1995-11-15 2000-10-17 Hart; Francis J. Oxalic acid or oxalate compositions and methods for bacterial, viral, and other diseases or conditions
US6929807B1 (en) * 1996-08-09 2005-08-16 Mannatech, Inc. Compositions of plant carbohydrates as dietary supplements
KR20020003165A (ko) * 2001-11-23 2002-01-10 송윤강 건강보조 발효식품의 제조방법
US6953574B2 (en) * 2002-06-21 2005-10-11 Technology Commercialization, Inc. Method for producing a fermented hydrolyzed medium containing microorganisms
WO2004100969A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Takara Bio Inc. 治療剤
US7999003B2 (en) 2003-08-26 2011-08-16 Mannatech, Incorporated Antioxidant compositions and methods thereto
TW200904340A (en) 2007-05-11 2009-02-01 Mannatech Inc Processing of natural polysaccharides by selected non-pathogenic microorganisms and methods of making and using the same
KR100899220B1 (ko) * 2007-11-16 2009-05-26 (주)휴럼 알로에 발효물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 기능성식품
US8613964B1 (en) 2008-07-16 2013-12-24 Taro Dream Holdings, LLC Method for making shelf-stable poi food products from dryland and wetland taro
WO2010056229A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Edward Hall Nutritional supplements and their methods of formulation
WO2010131783A1 (ko) * 2009-05-11 2010-11-18 (주)휴럼 알로에 발효물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 기능성 식품
KR101136085B1 (ko) * 2009-06-12 2012-04-17 강선아 식물발효추출액 제조방법
ITMI20122270A1 (it) * 2012-12-31 2014-07-01 Giovanni Mogna Terapia di supporto ai trattamenti di chemioterapia per i tumori, per la sindrome da immunodeficienza acquisita e per le leucemie.
CN105077158B (zh) * 2015-08-24 2018-05-01 王婧婧 一种芝士风味乳香基的制备方法
KR101961482B1 (ko) * 2018-03-16 2019-03-22 김영실 팩 시트 및 이의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920816A (en) * 1967-12-29 1975-11-18 Vis Mediatrix Naturae Scient L Composition for treating respiratory diseases
US3878197A (en) * 1972-12-13 1975-04-15 Ray H Maret Process for preparing extracts of aloe vera
US4959214A (en) * 1985-06-28 1990-09-25 Carrington Laboratories Inc. Processes for preparation of aloe products products produced thereby and compositions thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001042A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Manda Fermentation Co., Ltd. Composition fermentaire, procede d'elaboration et utilisation
US6395315B1 (en) 1996-07-10 2002-05-28 Manda Formentation Co., Ltd. Fermentation composition, process for preparing the same, and use thereof
JP2006197928A (ja) * 2004-12-22 2006-08-03 Yamaguchi Prefecture タケノコ麹及びその製造方法並びにタケノコ醗酵食品及びその製造方法
JP2006204282A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
JP2006238857A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Lailac Kenkyusho:Kk 醗酵加工野菜
WO2007023800A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Yasuyuki Yamada 食品
JP2008199918A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nla:Kk ゴマ科植物の粉末を含有する機能性食品およびその製造方法
JP2012039889A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Oku Tain 茶茎葉及び/又はサツマイモ茎葉を用いた発酵食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5292511A (en) 1994-03-08
JP2523430B2 (ja) 1996-08-07
KR950001449B1 (ko) 1995-02-24
KR940001815A (ko) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523430B2 (ja) 健康補助食品の製造方法
KR101497050B1 (ko) 기능성 발효식품의 제조방법
CN103907741A (zh) 一种树莓果味压片糖果及其制备方法
CN105248651A (zh) 一种甜玉米银杏蓝莓猕猴桃酸奶咀嚼片及其制备方法
CN110839794A (zh) 一种美容养颜的萨曼莎玫瑰葡萄酵素饮品及其生产方法
KR101348311B1 (ko) 마늘 발효액 및 그 제조방법
KR0145505B1 (ko) 무우를 주재로 한 음료의 제조방법
KR101845634B1 (ko) 칡과 마를 포함하는 혼합음료의 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 칡과 마를 포함하는 혼합음료
KR20120071890A (ko) 동/식물성 식재 발효액 및 그 제조방법
KR101037572B1 (ko) 복분자를 이용한 발효분말 제조방법
CN109673994B (zh) 酸木瓜辣椒果酱及其制备方法
RU2370103C1 (ru) Способ производства джема из морских водорослей
KR20140014946A (ko) 사과조청을 이용한 한과의 제조방법
KR101662147B1 (ko) 오디 식초를 이용한 초간장
KR102231221B1 (ko) 붉은 양파와 산삼을 포함하는 기능성 식용 젤리 제조방법
KR102487280B1 (ko) 초밥의 제조방법 및 이에 의해 제조된 초밥
KR102229679B1 (ko) 팔미라팜, 인삼, 및 아티초크를 포함하는 발포정 및 이의 제조 방법
KR102583394B1 (ko) 고구마를 이용한 식초의 제조방법 및 고구마식초를 이용한 고구마음료의 제조방법
KR102392112B1 (ko) 사과, 비트, 및 당근을 포함하는 유산균 발효 주스의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 주스
KR20170049101A (ko) 밤껍질을 이용한 솔잎, 오가피잎, 뽕잎 발효차 및 발효환의 제조방법
KR102405006B1 (ko) 다이어트 기능을 가진 콤부차 조성물
KR102627124B1 (ko) 산양삼을 이용한 젤리스틱의 제조방법
KR102648375B1 (ko) 식물 발효액을 이용한 식물 발효물 제조방법
KR101348312B1 (ko) 양파 발효액 및 그 제조방법
DE2000458C3 (de) Vergorene, L + Milchsäure enthaltende Frucht- und Gemüsepulver