JPH0678314U - 水平回転棚式台車・物品保管システム - Google Patents

水平回転棚式台車・物品保管システム

Info

Publication number
JPH0678314U
JPH0678314U JP2341393U JP2341393U JPH0678314U JP H0678314 U JPH0678314 U JP H0678314U JP 2341393 U JP2341393 U JP 2341393U JP 2341393 U JP2341393 U JP 2341393U JP H0678314 U JPH0678314 U JP H0678314U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
stored
loaded
storage
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341393U
Other languages
English (en)
Inventor
安彦 山路
裕之 峯山
俊章 提嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2341393U priority Critical patent/JPH0678314U/ja
Publication of JPH0678314U publication Critical patent/JPH0678314U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 台車を保管するとともに、その台車に収納さ
れる保管物品を搬入することのできるシステムを提供す
る。 【構成】 台車・物品保管システム40は、水平循環移
動するチェーン50に牽引され且つ受入溝74,74に
台車60を積載して走行する台車積載車51を有する台
車保管装置41と、台車積載車51に積載された台車6
0に収納される保管物品を搬送する保管物品搬送装置4
3とを具えている。空の台車60を台車積載車51に積
載し、何時でも、保管物品を受け入れられるようにして
おく。保管物品が保管物品搬送装置43によって運ばれ
て来ると、作業員Mは、チェーン50を駆動させ、所望
の台車を積載した台車積載車を保管物品の傍まで移動さ
せ、その台車に保管物品を収納する。同様にして、他の
台車にも保管物品を収納する。保管物品を収納した台車
60は、必要に応じて台車積載車51から取出され、所
望の場所へと移動させられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考察は、台車を保管するとともに、その台車に収納される保管物品を搬入す るためのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンベヤ等の搬送装置によって運ばれてきた保管物品を車輪付台車に移 し替える場合、搬送装置の周辺に空の台車を複数台並べておき、仕分指示が出さ れた後に、作業者が搬送装置上の保管物品を台車に移し替えている。
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような移し替え方であると、作業者は保管物品が搬入される度 毎に空の台車を台車保管場所から引き出し、搬送装置に周辺に並べなければなら ず、作業者に作業負担がかかるという問題点を有している。 又、保管物品が台車に放り込めるような、例えば、米袋の場合、作業員が米袋 を投入した際に台車が移動することがあり、元の場所に引き戻さなければならず 、作業能率が低下するという問題点も有している。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は、水平循環移動するチェーンに牽引され且つ受入溝に台車を積載して 走行する台車積載車を有する台車保管装置と、前記台車積載車に積載された台車 に収納される保管物品を搬送する保管物品搬送装置とを具えたシステムにより、 前記の課題を解決した。
【0004】
【作用】
先ず、空の台車を各台車積載車に積載し、何時でも、保管物品を受け入れられ るようにしておく。 保管物品は保管物品搬送装置によって運ばれて来る。 作業員は、チェーンを駆動させて所望の台車を積載した台車積載車を保管物品 の傍まで移動させ、その台車に保管物品を収納する。同様にして、他の台車に順 次保管物品を収納する。 このようにして、予め、台車保管装置に保管されている台車に保管物品が収納 され、結果的に、保管物品を積載した台車が台車保管装置に保管されることにな る。 その後、保管物品を収納した台車は、必要に応じて台車積載車から取出され、 所望の場所へと移動させられる。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1乃至図8に基づいて説明する。 台車・物品保管システム40(図1参照)は、主に、平行に設置された2台の 水平回転棚式台車保管装置(以下、単に「保管装置」と称する。)41,42と 、2台の保管装置41,42の間に設置された2台のコンベヤ43,44と、保 管する物品(図示省略)に関する情報が表示される表示器45とで構成されてい る。 なお、2台の保管装置41,42は同一構造であるため、一方の保管装置41 のみ説明し、他方の保管装置42の説明は省略することとする。
【0006】 保管装置41は、平面的に見ると長円状に形成されており、主に、チェーン5 0と、複数台のベースパレット(台車積載車)51とで構成されている。 チェーン50は、モータ52によって回転する駆動スプロケット53と、従動 スプロケット54とに掛け渡されて循環移動するようになっている。 ベースパレット51は、台車60を積載して、床F上を循環走行するようにな っている。
【0007】 次に、台車を図2乃至図4に基づいて説明する。 台車60は、長方形状のフレーム61と、4つの自在車輪62と、2つの固定 車輪63とを有している。 自在車輪62はフレーム61の下面四隅に、固定車輪63はフレーム61の両 側の中央に各々設けられている。 自在車輪62は、公知の車輪であり、中心線CL(図2参照)を中心にして水 平旋回するようになっている。
【0008】 固定車輪63は、固定車輪63を中心にして台車60が水平旋回し易いように 、又、台車60を押し引きする時、固定車輪63を前輪又は後輪にして台車60 が走行することができるように、自在車輪62より距離X(図2参照)だけ下方 に突出している。 自在車輪62は、固定車輪63を中心とした台車60の水平旋回に伴い、向き を変えられてもフレーム61の外側に突出しないように、固定車輪63より距離 Y(図3参照)だけ内側に設けられている。 フレーム61の両側面の中央には、後述するロック装置80が係合する凸部6 4,64が突設されている。
【0009】 次に、ベースパレット51を図4乃至図7に基づいて説明する。 ベースパレット51は、図5,6に示すように、チェーン50に接続されてい る。 又、ベースパレット51には、ガイドローラ70が2つ回転自在に設けられて いる。このガイドローラ70はガイドレール71内を走行するようになっている 。ガイドレール71は、チェーン50の下方の床F上に敷設されており、断面L 字状のアングル材を向き合わせて断面コの字状に形成されている。 ベースパレット51の下面の四隅には、公知の自在車輪72が設けられている 。 自在車輪72が走行する床Fには、自在車輪72が円滑に走行できるように鉄 板73が敷いてある。鉄板73は、図1に示すように、平面的に見ると、長円の ドーナツ状に形成されている。
【0010】 ベースパレット51は、図5に示すように、平面的に見ると、長方形に形成さ れている。ベースパレット51の長辺は、チェーン50と平行になっており、短 辺はチェーン50と交差する方向に向いている。 ベースパレット51の上面には、フェンス77が立設されている。 さらに、ベースパレット51の上面には、台車60の自在車輪62と固定車輪 63を受け入れる受入溝74がチェーン50と平行に2本形成されている。
【0011】 受入溝74の出入口には、台車60を受け入れ易くするための、スロープ75 ,75が形成されている。 受入溝74には、出入口より中間部が低くなるように傾斜面76,76(図4 参照)が形成されている。 この傾斜面76は、台車60を受け入れたとき、固定車輪63と自在車輪62 5の段差X(図2参照)によるベースパレット51上でのガタを防止するために 形成されている。
【0012】 従って、ベースパレット51は、自在車輪72に支持され、台車60を安定し た状態で積載し、チェーン50の牽引と、ガイドローラ70とガイドレール71 の案内とによって床F上を循環走行することができる。 ベースパレット51上の台車60は、ベースパレット51の始動停止時、又は 、移動中にベースパレット51から飛出さないようにベースパレット51に組込 まれた後述するロック装置80(図5参照)によってロックされている。
【0013】 次に、ロック装置80を図5、図7、図8に基づいて説明する。 ロック装置80は、ベースパレット51に組込まれており、台車60をベース パレット51上にロックする装置である。 ロック装置80は、主に、係止部材81と、フートペダル82と、ワイヤ83 とで構成されている。 係止部材81は、ベースパレット51の長手方向の略々中央に具えられ、台車 60上の凸部64(図2、図3参照)に係合する部材である。なお、凸部64と 係止部材81との取付け関係は逆にしてもよい。 係止部材81は、両端に傾斜部84,84が、中央部に凹部85が各々形成さ れ、背部に2本の支軸86,86が突設されている。支軸86はベースパレット 51上のガイド片87に移動自在に支持されている。
【0014】 係止部材81とガイド片87との間には、付勢ばね88が設けられている。 係止部材81は、通常、付勢ばね88によって受入溝74側へ付勢され、受入 溝74内に突出している。 又、係止部材81とフートペダル82はワイヤ83によって連結されている。 ワイヤ83はチューブ89によって保護されている。
【0015】 次に、ロック装置80の動作を説明する。 台車60は、作業員によってベースパレット51のスロープ75から受入溝7 4に進入させられる。台車60は、受入溝74に進入しながら、凸部64で係止 部材81の傾斜部84を押圧し、係止部材81を受入溝74から離れる方向へ移 動させる。係止部材81は、図5において、付勢バネ88に抗して、実線の位置 から想像線の位置へと移動させられる。
【0016】 台車60がベースパレット51上に完全に進入し、凸部64が凹部85に対向 すると、係止部材81は、付勢ばね88によって受入溝74内に押し戻され、凸 部64と係合する(図8参照)。 これによって、台車60はベースパレット51上にロックされる。 台車60をベースパレット51から降ろす場合は、フートペダル82を踏み、 ワイヤ83によって係止部材81を実線の位置から想像線の位置へと引き込み、 ロックを解除した後に、台車60を牽引又は押してベースパレット51から降ろ す。 フートペダル82、スロープ75、傾斜部84は、一対設けられているため、 ベースパレット51の長手方向の両端から台車60の出し入れを行うことができ る。
【0017】 なお、受入溝74には、ベースパレット51に積載された台車60の落ち着き を良くするため、傾斜部84が形成されているが、傾斜部84の替わりに、台車 60の自在車輪62と固定車輪63とが走行する面を水平にし、固定車輪62の みが落込むスリット(図示省略)を受入溝の長手方向に形成してもよい。 又は、ロック装置80にロックされた台車60の固定車輪63の下に、受入溝 の長手方向と交差する方向にスリットを形成し、固定車輪63を逃がすようにし てもよい。 後者のスリットの場合、固定車輪63が一旦落込むため、ベースパレット51 上に進入した台車60を所定の位置に停止させるストッパー機能を備えている。
【0018】 さらに、受入溝は、固定車輪63が走行する面と自在車輪62が走行する面と に図2における距離Xだけ高低差を設けた受入溝(図示省略)であってもよい。 この場合、台車60は、ベースパレットに積載されている間、4つの自在車輪 62と2つの固定車輪63とで保管物品の荷重を受けることができる。
【0019】 次に、台車・物品保管システム40全体の動作を図1に基づいて説明する。 先ず、作業員Mは、保管装置41のチェーン50の駆動・停止操作を繰り返し ながら、コーナ部分46に停止する各ベースパレット51上に空の台車60を矢 印A方向から次々に送り込む。ベースパレット51上に積載された台車60はロ ック装置80(図5参照)によってベースパレット51上にロックされる。 全てのベースパレット51上に台車60が載置された後に、一方のコンべヤ4 3によって、保管物品が搬送されてくる。
【0020】 作業員Mは、表示器45で指定された台車60を積載しているベースパレット 51を表示器45の傍まで移動させ、その台車60に指定された数量だけ保管物 品を収納する。 次に、作業員Mが表示器45の完了ボタン(図示省略)を押すと、次のベース パレット51が移動させられてくるとともに、保管数量が表示器45に表示され る。作業員Mは、指定された数量だけ保管物品を台車60に収納する。 これを繰り返すことにより一方の保管装置41の各台車60に保管物品が収納 される。すなわち、保管装置41は、保管物品を収納した台車60を台車60ご と保管することになる。 その後、他方の保管装置42に保管される保管物品が他方のコンベヤ44によ って搬送されてくる。作業員Mは、同様にして、他方の保管装置42の台車60 に保管物品を保管する。
【0021】 出荷時は、所望の台車60を積載したベースパレット51を保管装置41のコ ーナ部分46まで移動させ、矢印B方向に台車60を取出す。台車60を取出す とき、フートペダル82を踏んでロックを解除してから台車60を取出す。 なお、各保管装置41,42に積載される台車60の台数は、トラック一台分 に相当する保管物品を保管できるだけの数に設定されている。 又、各台車60は、保管物品を出荷先別毎に保管するようになっている。
【0022】 なお、コーナ部分46にある、3台のベースパレット51,511,51に対 して台車60を同時に出し入れすることもできる。 又、コーナ部分46において、チェーン50に対して接線方向に向いているベ ースパレット511には、ベースパレット511の両端から台車60の出し入れ を行うことができることは勿論のこと、ベースパレット511を通り抜けるよう にして台車60の出し入れを行うこともできる。 さらに、台車60の出し入れは、図1の左端のコーナ部分46のみならず、右 端のコーナ部分46でも台車60の出し入れを行うことができる。この場合、台 車60を一方のコーナ部分46で積載し、他方のコーナ部分46で降ろす場合に は、台車60は、ベースパレット51を通り抜けるようにして出し入れされる。
【0023】 従って、台車60は、長辺65を保管装置41,42の外周に沿った状態にし てベースパッレト51に積載されるため、台車の長辺65から保管物品を容易に 収納することができ、収納作業能率を向上させることができる。仮に、短辺66 を保管装置41,42の外周に沿った状態で台車60を保管装置41,42に収 納すると、保管物品の収納が困難になる。
【0024】 又、台車60は受入溝74の部分に積載されているため、台車60に保管物品 を放り込むようにして収納するような場合、受入溝74によって台車60の移動 が規制されるため、収納作業能率が向上する。
【0025】
【考案の効果】
本考案の台車・物品保管システムは、空の台車を台車保管装置に予め保管して おくことができるため、保管物品が搬送されてくる度毎に、空の台車を台車保管 場所から引き出してくる必要がなくなり、収納作業能率を向上させることができ る。 台車は受入溝の部分で台車積載車に積載されているため、台車に保管物品を放 り込むようにして収納するような場合、受入溝によって台車の移動が規制される ため、収納作業能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の水平回転棚式台車保管装置を有する台
車・物品保管システムの概略平面図である。
【図2】台車の正面図である。
【図3】台車の底面図である。
【図4】台車を積載したベースパレットの正面図であ
り、図6中4−4矢視断面図である。
【図5】ベースパレットの平面図であり、一部分切り欠
いた図である。
【図6】ベースパレットの左側面図であり、スロープの
部分を省略した図である。
【図7】ベースパレットの正面図であり、図5、図6中
7−7矢視断面図である。
【図8】台車が積載されたベースパレットの平面図であ
り、台車の一部分を切り欠いた図である。
【符号の説明】
40 台車・物品保管システム 41,42 台車保管装置 43,44 コンベヤ(保管物品搬送装置) 50 チェーン 51 ベースパレット(台車積載車) 60 台車 74 受入溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平循環移動するチェーンに牽引され且
    つ受入溝に台車を積載して走行する台車積載車を有する
    台車保管装置と、前記台車積載車に積載された台車に収
    納される保管物品を搬送する保管物品搬送装置とを具え
    たことを特徴とする、水平回転棚式台車・物品保管シス
    テム。
JP2341393U 1993-04-09 1993-04-09 水平回転棚式台車・物品保管システム Pending JPH0678314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341393U JPH0678314U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 水平回転棚式台車・物品保管システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2341393U JPH0678314U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 水平回転棚式台車・物品保管システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678314U true JPH0678314U (ja) 1994-11-04

Family

ID=12109815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341393U Pending JPH0678314U (ja) 1993-04-09 1993-04-09 水平回転棚式台車・物品保管システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678314U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139902A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Daifuku Co Ltd 回転棚
JPS63315403A (ja) * 1987-06-15 1988-12-23 Daifuku Co Ltd 仕分け設備
JPH03106707A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Nippon Yusoki Co Ltd 自動倉庫システム
JPH05238511A (ja) * 1991-04-08 1993-09-17 Toshiba F Ee Syst Eng Kk 回転式トレー装置を用いた製品仕分けシステム
JP4084207B2 (ja) * 2003-02-14 2008-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139902A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 Daifuku Co Ltd 回転棚
JPS63315403A (ja) * 1987-06-15 1988-12-23 Daifuku Co Ltd 仕分け設備
JPH03106707A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Nippon Yusoki Co Ltd 自動倉庫システム
JPH05238511A (ja) * 1991-04-08 1993-09-17 Toshiba F Ee Syst Eng Kk 回転式トレー装置を用いた製品仕分けシステム
JP4084207B2 (ja) * 2003-02-14 2008-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375061B2 (ja) ピッキングシステム
JPH0678314U (ja) 水平回転棚式台車・物品保管システム
JP2546437Y2 (ja) 水平回転棚式台車保管装置
JPH0678315U (ja) 水平回転棚式台車保管装置の台車ロック構造
JP2843295B2 (ja) 運搬用台車
JPH04128136A (ja) 手押し台車の搭載用パレット
JP2646939B2 (ja) パレット使用の荷捌き装置
JPH0732778Y2 (ja) 駐車場装置
JPH0218003Y2 (ja)
JP3111735B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2508458Y2 (ja) 物品運搬用のパレット装置
JPH0416753Y2 (ja)
JPH04203176A (ja) 駐車装置
JPH0419132B2 (ja)
JP2004115243A (ja) 搬送順序組替装置
JPS6039601B2 (ja) 棚積設備
JPH06115606A (ja) 荷搬送設備
JPH0958479A (ja) 親子台車及び親台車の構造
JPS60252061A (ja) トラバ−ス可能な荷扱用自動搬送台車におけるロツク装置
JP3489300B2 (ja) ハンガー装置の搬送保管設備
JP2507260B2 (ja) 流動棚
JP3603986B2 (ja) 自動倉庫の物品搬送システム
JPH0721631U (ja) 物品搬送装置
JP3806251B2 (ja) 運搬用台車
JPH0561095U (ja) 作業車の梱包枠