JPH0677621A - 部品の取付構造 - Google Patents

部品の取付構造

Info

Publication number
JPH0677621A
JPH0677621A JP24889692A JP24889692A JPH0677621A JP H0677621 A JPH0677621 A JP H0677621A JP 24889692 A JP24889692 A JP 24889692A JP 24889692 A JP24889692 A JP 24889692A JP H0677621 A JPH0677621 A JP H0677621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
component
circuit board
printed circuit
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24889692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Yasui
良全 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP24889692A priority Critical patent/JPH0677621A/ja
Publication of JPH0677621A publication Critical patent/JPH0677621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品の取付構造において、基板に孔や溝を設
けず、しかも治具などの補助具を用いなくても、簡単か
つ容易に部品を基板に取り付けることができるようにす
る。 【構成】 プリント基板10上の所定個所に溶融可能な
接合部11〜15を盛り上げて設け、各接合部11〜1
5でコイルバネ16を位置決めし、これらの接合部11
〜15を溶融させてコイルバネ16をプリント基板10
上に固定することにより、プリント基板10に孔や溝を
設けず、しかも治具などの補助具を用いなくても、簡単
かつ容易にコイルバネ16をプリント基板10に取り付
けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリント基板などの
基板への部品の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板にコイルバネなどの
部品を取り付ける部品の取付構造として、例えば、図3
または図4に示すような取付構造のものが知られてい
る。図3に示された取付構造では、図3(A)に示すよ
うにプリント基板1の所定個所にスリット状の長孔2を
設けるとともに、この長孔2の周囲にパッド部3を設
け、図3(B)に示すようにプリント基板1の下側より
コイルバネ4の「7」字状に折り曲げられた一端部5を
差し込み、この一端部5のバネ力でコイルバネ4をプリ
ント基板1に位置決めし、この状態でパッド部3に半田
6を盛ってコイルバネ4の一端部5を固着することによ
り、コイルバネ4をプリント基板1に取り付けている。
また、図4に示された取付構造では、図4(A)に示す
ようにプリント基板1の端部にピン挿入孔7を設けると
ともに、プリント基板1の縁部からピン挿入孔7の近傍
に亘ってスリット状の切欠溝8を設け、これらの周辺部
にパッド部9を設け、図4(B)に示すようにコイルバ
ネ4の「7」字状に折り曲げられた一端部5の基端部5
aを側方より切欠溝8に挿入するとともに、一端部5の
先端部5bを上方からピン挿入孔7に差し込むことによ
り、コイルバネ4をプリント基板1に位置決めし、この
状態で上述と同様にパッド部9に半田6を盛ってコイル
バネ4の一端部5を固着することにより、コイルバネ4
をプリント基板1に取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たいずれの取付構造においても、プリント基板1に長孔
2やピン挿入孔7および切欠溝8などを設けてコイルバ
ネ4を位置決めして固定しているが、プリント基板1に
孔や溝を設けることができない場合には、治具などの補
助具を用いてコイルバネ4をプリント基板1に対して位
置決めし、この状態で半田付けしなければならないた
め、取付作業が面倒で時間がかかり、極めて作業性が悪
いという問題がある。この発明の目的は、基板に孔や溝
を設けず、しかも治具などの補助具を用いなくても、簡
単かつ容易に部品を基板に取り付けることのできる部品
の取付構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板上の所
定個所に溶融可能な接合部を盛り上げて設け、この接合
部で部品を位置決めし、この接合部を溶融させて部品を
基板上に固定するようにしたものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、基板上の所定個所に盛り上
げて設けられた接合部によって部品を位置決めし、この
後、接合部を溶融させて位置決めされた部品に付着さ
せ、この状態で接合部を固化させることにより、この接
合部で部品を基板上に固定することができる。このた
め、従来のように基板に孔や溝を設けず、しかも治具な
どの補助具を用いなくても、簡単かつ容易に部品を基板
に取り付けることが可能になる。この場合、請求項2に
記載の如く、接合部が導電性を有する材料で回路配線の
一部に設けられていれば、部品を基板に取り付けるのと
同時に、部品を基板の回路配線と電気的に接続すること
ができる。
【0006】
【実施例】以下、図1および図2を参照して、この発明
の一実施例を説明する。図1において、10はプリント
基板である。このプリント基板10の上面の所定個所に
は、図2に示すように、複数の接合部11〜15が設け
られている。すなわち、接合部11〜13はコイルバネ
16の端部外周を囲む円上に沿って設けられており、接
合部14、15はコイルバネ16の端部から法線方向に
延出された先端部17側にこれを挾み付けるように設け
られている。これら各接合部11〜15はそれぞれ、図
2(B)に示すように、プリント基板10上に設けられ
たパッド部18と、このパッド部18上に盛られた半田
19とからなっている。パッド部18は、銅などの金属
箔からなり、プリント基板10の回路配線(図示せず)
と同時に形成され、かつこの回路配線の一部に設けられ
ている。半田19は、予備半田、クリーム半田などであ
り、パッド部18上に盛られると表面張力により膨らん
だ状態で設けられる。なお、コイルバネ16は半田19
が溶着可能な金属により図1に示すようにコイル状に巻
かれ、その一端側の先端部17が上述したように側方に
延設された構造となっている。
【0007】つぎに、このようなプリント基板10にコ
イルバネ16を取り付ける場合について説明する。ま
ず、プリント基板10上の所定個所に設けられた複数の
接合部11〜15でコイルバネ16を位置決めする。こ
のときには、図2(A)に示すようにコイルバネ16の
端部外周を囲む円上に沿って設けられた3つの接合部1
1〜13によってコイルバネ16の端部外周を位置決め
するとともに、図2(B)に示すように2つの接合部1
4、15の間にコイルバネ16の先端部17を挾み込む
ことにより、その先端部17を位置決めする。この結
果、コイルバネ16が各接合部11〜15によってプリ
ント基板10に位置決めされる。特に、コイルバネ16
は、その先端部17が2つの接合部14、15の間に挾
み付けられているので、勝手に動くことがなく、確実か
つ正確に位置決めされる。この状態で、各接合部11〜
15の半田19を加熱して溶融させると、溶融した半田
19が位置決めされたコイルバネ16に溶着する。この
とき、2つの接合部14、15の各半田19は、コイル
バネ16の先端部17に溶着するとともに、この先端部
17を相互に乗り越えて両者が融合する。この後、半田
19を固化させると、これらの半田19によってコイル
バネ16がプリント基板10上に固定されることにな
る。
【0008】このように、この部品の取付構造では、各
接合部11〜15によってコイルバネ16をプリント基
板10の所定個所に位置決めして固定することができる
ので、従来のように基板に孔や溝を設けず、しかも治具
などの補助具を用いなくても、簡単かつ容易にコイルバ
ネ16をプリント基板10に取り付けることができ、こ
れにより組立作業性の向上を図り、自動組立に大きな威
力を発揮することができる。この場合、各接合部11〜
15のパッド部18がプリント基板10の回路配線の一
部に設けられ、かつ半田19が導電性を有しているの
で、コイルバネ16をプリント基板10に取り付けるの
と同時に、コイルバネ16をプリント基板10の回路配
線と電気的に接続することができる。
【0009】なお、上述した実施例では、部品としてコ
イルバネ16をプリント基板10に取り付ける場合につ
いて述べたが、これに限らず、例えば抵抗やコンデンサ
などの電子部品を取り付ける場合にも適用することがで
きる。
【0010】また、上述した実施例では、各接合部11
〜15をコイルバネ16の取付個所および取付形状に応
じて設けたが、これに限らず、各種の部品の取付個所お
よび取付形状に応じて適宜設けることができる。
【0011】さらに、上述した実施例では、接合部11
〜15がパッド部18上に半田19を盛り上げた構造に
なっているが、半田19に限らず、導電性を有する溶融
可能な接着剤を用いてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、基板上の所定個所に盛り上げて設けられた接合部に
よって部品を位置決めし、この接合部を溶融させて位置
決めされた部品を基板に接合させることにより、部品を
基板上に固定するようにしたので、従来のように基板に
孔や溝を設けず、しかも治具などの補助具を用いなくて
も、簡単かつ容易に部品を基板に取り付けることができ
る。この場合、接合部が導電性を有する材料で回路配線
の一部に設けられていれば、部品を基板に取り付けるの
と同時に、部品を基板の回路配線と電気的に接続するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す要部外観斜視図。
【図2】(A)は図1の平面図、(B)は(A)のA−
A拡大断面図。
【図3】第1の従来例を示し、(A)はプリント基板の
要部平面図、(B)はそのプリン基板にコイルバネを位
置決めした状態の要部拡大断面図。
【図4】第2の従来例を示し、(A)はプリント基板の
要部平面図、(B)はそのプリン基板にコイルバネを位
置決めした状態の要部拡大断面図。
【符号の説明】
10 プリント基板 11〜15 接合部 16 コイルバネ 18 パッド部 19 半田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の所定個所に溶融可能な接合部を
    盛り上げて設け、この接合部で部品を位置決めし、この
    接合部を溶融させて前記部品を前記基板上に固定するこ
    とを特徴とする部品の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記接合部は、導電性を有する材料より
    なり、回路配線の一部に設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の部品の取付構造。
JP24889692A 1992-08-26 1992-08-26 部品の取付構造 Pending JPH0677621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889692A JPH0677621A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 部品の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889692A JPH0677621A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 部品の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677621A true JPH0677621A (ja) 1994-03-18

Family

ID=17185054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24889692A Pending JPH0677621A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 部品の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677621A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06275328A (ja) プリント基板用リード端子とその実装方法
JP3185606B2 (ja) インバータ装置
JPH0677621A (ja) 部品の取付構造
JPS617692A (ja) 導体ピンの固着方法および導体ピン固着のプリント配線板
JP2912308B2 (ja) 表面実装部品の半田付け構造
JP2687798B2 (ja) コネクタ
JP3110655B2 (ja) 連鎖状コンタクトピン部品の組付け方法
JP2526170Y2 (ja) 電子基板回路
JP2828233B2 (ja) 表面実装用プリント配線板の断線補修方法
JP2897086B2 (ja) 電子部品へのリード線の位置決め固定方法
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JPH08148798A (ja) 表面実装部品の実装構造
JPH0677620A (ja) 電子部品実装構造
JPS58137293A (ja) 回路部品実装方法および回路部品実装基板
JPH0529108U (ja) 表面実装部品用端子
JPS61154101A (ja) 電子部品のリ−ド取付方法
JPH056703Y2 (ja)
JP2543867Y2 (ja) Sip型電子部品
JPH06302933A (ja) チップ部品の実装構造
JPH0260191A (ja) 電気部品を無半田実装可能な配線基板
JPS6259461B2 (ja)
JPH0568077U (ja) 金属ベース回路基板と外部リード線との接続装置
JPS62241281A (ja) ピンジヤツク取付方法
JPS58147089A (ja) Dip型icのセラミツク厚膜印刷回路基板への実装方法
JPH0722742A (ja) プリント配線板の半田付け方法