JPH0676338B2 - 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物 - Google Patents

高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物

Info

Publication number
JPH0676338B2
JPH0676338B2 JP63280549A JP28054988A JPH0676338B2 JP H0676338 B2 JPH0676338 B2 JP H0676338B2 JP 63280549 A JP63280549 A JP 63280549A JP 28054988 A JP28054988 A JP 28054988A JP H0676338 B2 JPH0676338 B2 JP H0676338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
plasma protein
histidine
aqueous solution
sodium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63280549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01157917A (ja
Inventor
シー ケイ リー テツド
イー リンダ マイケル
Original Assignee
ローラー インターナシヨナル オーバーシーズ インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22380039&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0676338(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローラー インターナシヨナル オーバーシーズ インコーポレーテツド filed Critical ローラー インターナシヨナル オーバーシーズ インコーポレーテツド
Publication of JPH01157917A publication Critical patent/JPH01157917A/ja
Publication of JPH0676338B2 publication Critical patent/JPH0676338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • A61K38/37Factors VIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は安定なVIII因子処方物に関する。
さらに詳細には、高純度VIII因子蛋白がA型血友病にか
かった患者への投与のために高イオン性濃度の媒体中で
処方される。
(従来の技術) 抗血友病因子又はVIII因子プロ凝固活性蛋白(以下VIII
因子とする)は、A型血友病の血漿における凝固欠損を
正すために働く。従ってVIII因子製剤は、VIII因子を血
友病患者に供給する目的で広く用いられる。
生物学的な源から誘導されるVIII因子及び他の治療剤の
使用にともなう重要な問題は、疾患特にウィルス疾患の
伝達である。一般のウィルス混入物は、B型肝炎ウィル
ス(HBV)、非A非B型肝炎ウィルス(NANBV)そしてAI
DSを引き起こすHTLVIII/LAV/HIVを含む。生物学的な源
から製造される生成物がウィルスに対して安全であるこ
とを確実にするために、種々の方法がウィルスの不活性
化について提案されている。しかし多くの血漿蛋白製剤
は不安定でありそしてウィルス不活性化方法中の変性、
変更及び活性の損失を防ぐために特別な注意を必要とす
る。血漿蛋白の変性及び他の変更を防ぐ一つのアプロー
チは、滅菌方法中に添加物を利用する。代表的な例は次
の通りである。
米国特許第4,440,679号[フェルナンデス(Fernandes)
ら]は、治療上活性な蛋白が蛋白組成物と滅菌安定化量
のポリオールとを滅菌前に混合することにより滅菌され
る方法を記述している。
米国特許第4,297,344号[シュウィン(Schwinn)ら]
は、水溶液中のII,VIII,XIII凝固因子、抗トロンビンII
Iの熱に対する安定化法を開示しており、それは溶液に
アミノ酸及び1種又はそれ以上の単糖類、オリゴ糖類又
はシュガーアルコールの両方を加えることよりなる。
米国特許第4,585,654号[ランダブル(Landaburu)ら]
は、血漿蛋白溶液をポリオール、界面活性剤及びキレー
ト剤の存在下加熱することにより溶液中のウィルスを不
活性化する方法に関する。
米国特許第4,446,134号[ナイトウら]は、ウィルス不
活性化方法に関し、VIII因子は中性アミノ酸、単糖類、
オリゴ糖類及びシュガーアルコールの一つの主な安定剤
と、炭化水素及びヒドロキシ炭化水素の酸の塩の補助的
安定剤との存在下水溶液中で加熱される。
これらの方法は、それらの所望の生物学的活性を実質的
に維持しつつ、製剤の潜在的なウィルス及び細菌の感染
性を破壊することを目的としている。それなりに、それ
らは患者への満足な血漿蛋白生成物の提供に向かってす
ぐれた工程をもたらしている。
投与されうるために、血漿蛋白生成物は、好適な化合物
により処方され、貯蔵のため凍結乾燥されそして容易に
再溶解される必要がある。処方前に滅菌法中に用いた添
加物は除去されそしてそれらの安定化/保護作用は、活
性の損失を防ぐために最早存在しない。本発明者らは、
滅菌中及び標準の塩水溶液による再溶解の両方でVIII因
子に関する劣化の問題に出会った。製造又は滅菌中に従
来の技術で用いられた残存の安定化剤及び/又は他の材
料の作用を除くために、高度に純粋にしたVIII因子を用
いて、米国特許第4,361,509号の教示により生ずるよう
なものの如き凍結乾燥及び再溶解中に生ずる劣化を研究
した。そこに開示されている方法は、抗体カラムを用い
て市販の濃縮物から得られるVIII因子の約1000倍の純品
を提供する。アミノヘキシル・セファロースカラムクロ
マトグラフィによる次の精製工程は、さらに2〜3倍純
度を上げて蛋白1mg当たり2000単位のVIII因子活性を生
ずる。
アミノヘキシル・セルファロースからのVIII因子の溶離
は、0.25〜0.5Mの濃度を有する塩化カルシウム溶液の使
用により達成される。このような高濃度の塩化カルシウ
ムを有することの溶液は、患者への注射には適していな
い。さらに重要なことは、凍結乾燥すると、VIII因子の
大きな損失が観察される。
問題を解決するために、等張性の溶液がpH6.8で0.15Mの
塩化ナトリウム、5mMの塩化カルシウム及び3mMのヒスチ
ジンに対して該塩化カルシウム溶液に含まれるVIII因子
を透析することにより製造された。テストによりVIII因
子の大きな損失が再び観察された。
(発明の概要) 他の血漿及び組換え蛋白と同じくVIII因子が液体の状態
における貯蔵中の活性の損失に対する安定化、凍結乾
燥、凍結乾燥の状態における貯蔵及び患者への投与前の
再溶解に対する生理学的に許容しうる化合物とともに処
方されることが現在見出された。
本発明によればVIII因子血漿蛋白に下記の(a),
(b)および(c)を加え、生成水溶液のpHを6.0〜7.6
にしたことを特徴とする安定なVIII因子血漿蛋白水溶液
の製造方法が提供される。この方法によってえられる安
定なVIII因子血漿蛋白水溶液は凍結乾燥してVIII因子血
漿蛋白処方物とすることができ、該凍結乾燥した処方物
は発熱物質のない水に溶解して上記の安定なVIII因子血
漿蛋白水溶液とすることができる。上記の水溶液または
処方物は治療の用途のための活性成分として少なくとも
1種の特定の蛋白VIII因子及び低イオン性濃度の媒体を
含む。処方物に存在する蛋白の量は、治療される病気に
対するその周知の活性に基づき、そして蛋白の種類、そ
れらの濃度及び純粋の程度により変化する。低イオン性
濃度の媒体は水溶液でありそしてバッファ−イオンとし
て以下のものを含む。
(a)0.5mM〜15mMの塩化ナトリウム又は塩化カリウム
又はこれらの混合物そして好ましくは1.5mMの塩化ナト
リウム; (b)0.01mM〜10mMそして好ましくは0.20〜2.0mMのリ
ジン塩酸塩;そして (c)0.2mM〜5mMそして好ましくは0.5〜1.0mMのバッフ
ァ−イオンとしてのヒスチジン。
本発明は又凍結乾燥したVIII因子血漿蛋白の水溶液2ml
〜2000mlを安定化する組成物に関し、それは以下のもの
を含む。
0.058〜1754mgの塩化ナトリウム、0.074〜2237mgの塩化
カリウム又はこれらの混合物; 0.0036mg〜3653mgのリジン塩酸塩;そして 0.062〜1552mgのヒスチジン 任意に約10%w/v以内の糖例えばマンニトール、砂糖及
びマルトースが、凍結乾燥のために本発明の処方物に加
えることができる。マルトース(10%)、砂糖(10%)
又はマンニトール(5%)の添加が、処方されたVIII因
子溶液を等張性にする。
処方物は、凍結乾燥されそしてその状態で貯蔵される。
使用前に、それを水により再溶解して凍結乾燥前に存在
した容量にする。
溶液1ml当たり10〜500単位のVIII因子を含む処方物が血
友病の治療に有効であることが分かった。
本発明は、治療以外の実験的な目的とともに生医学又は
治療の目的のためにヒト又は動物体に用いられることを
目的とした生医学的分野における含蛋白材料及び生成物
を包含している。考えられる材料及び生成物は以下のも
のを含むがそれらに制限されない。
血液画分例えば抗血友病因子[スミス(Smith),J.K.及
びビッドウエル(Bidwell),E.(1979)「クリニックス
・イン・ヘマトロ(Clinics in Haemotol.)」8,184〜2
05ページ]; プロトロンビン・コンプレックス即ちII,VII,IX及びX
因子[チアンドラ(Chandra),S.及びブルメルヒユス
(Brummelhuis),H.G.J.(1981)「ボックス・サング
(Vox Sang.)」41,259〜273ページ]; 蛋白C[ストイフロ(Steuflo),J.(1976)「J.バイオ
ロ・ケム(Biol.Chem.)」251,355〜363ページ並びにバ
ジァイ(Bajaj),S.P.ら(1983)「プレプ・バイオケム
(Prep.Biochem.)」13,191〜214ページ];蛋白S[デ
ィシピオ(DiScipio),R.G.ら(1977)「バイオケム(B
iochem.)」16,698〜706ページ]; 抗トロンビンIII[ローゼンバーク(Rosenberg),R.D.
及びデュマス(Dumus),P.S.(1973)「J.バイオロ・ケ
ム」248,6490〜6505ページ]; ガンマグロブリン[オンクレイ(Oncley)ら(1949)
「J.アメリ・ケム・ソサ(J.Amer.Chem.Soc.)」71,541
〜550ページ]; 組換えDNA技術により誘導されそして細菌、かび又は哺
乳動物の細胞培養システムで製造される生物学的材料及
び生成物[バン(Vane),J.及びキュアトレカセス(Cua
trecases),P.(1984)「ネイチュア(Nature)」312,3
03〜305ページ及びメニアチス(Meniatis),T.ら(198
2)「モレキュラー・クローニング(Molecular clonin
g):ア・ラボラトリー・マニュアル(A Laboratory Ma
nual)」{オールド・スプリング・ハーバー(Old Spri
ng Harbor),NY}]。
これらの生成物及び材料は種々の販売源から入手される
か又は周知の製造技術を用いることにより生成される。
例えば血液画分及び血液蛋白は、周知の技術による分別
例えば米国特許第2,390,074号及び「ザ・ジャーナル・
オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイテイ(the Jo
urnal of the American Chemical Society)」68巻,459
ページ(1964)に記載されたコーン(Cohn)のアルコー
ル分別によりヒト血液血漿から得られる。他の技術とと
もにこれらの方法は「ザ・プラズマ・プロティンズ(th
e Plasma Proteins)」2版,III巻,548〜550ページ、ア
カデミック・プレス(Academic Press),ニユーヨー
ク,NY(1977)に要約されている。
本発明はこれら及び他の同様な生成物及び材料に適用し
うるが、それは米国特許第4,361,509号により生成され
るVIII因子プロ凝固活性蛋白について詳しく記載される
だろう。そこに開示された方法は、血友病の治療に有効
でしかも蛋白1mg当たり2000単位以上のVIII因子プロ凝
固活性を有する高純度且つ濃縮されたVIII因子を生成し
うる。しかし、方法により得られた生成物は、凍結乾燥
中及び再溶解時に不安定である。その上、因子を含む高
いカルシウムイオン溶液は患者への投与には望ましくな
い。
(実施例) 下記の実施例及びテストは本発明をさらに説明するだろ
う。
実施例1 等張性条件下のVIII因子劣化の速度を研究した。米国特
許第4,361,509号の方法により得られしかもバッファー
された500mMの塩化カルシウム溶液中のVIII因子を塩交
換について1M塩化ナトリウム、0.035M塩化カルシウム及
び3mMヒスチジン(pH6.8)に対して透析しそして次に凍
結乾燥した。凍結乾燥した材料の再溶解を、凍結乾燥前
の容量より6倍の容量の2.5mMのヒスチジン(pH6.8)を
加えることにより、0.167M塩化ナトリウム、5.8mM塩化
カルシウム、3mMヒスチジンとした。VIII因子活性の時
間依存低下を2段階アッセイ法により求められ、その方
法はニューマン(Newman),J.,ジョンソン(Johnson),
A.J.,カーパトキン(Karpatkin),S.及びパスッキン(P
uszkin),S.(1971)「ブリティシュ・J.ヘマトロ(Br.
J.Haemotol.)」21,1〜20ページにより記載された方法
と実質的に同一である。結果は第1表に示される。
第1表 等張性条件下のVIII因子活性の時間依存低下時間(分) VIII因子活性(全単位) %以下 0(再溶解時) 21 0 15 17 18 30 14 32 60 10 52 以下の実施例は本発明を説明する。
実施例2 1kgの凍結したヒト血漿凍結沈澱物を2.8kgの0.05Mのグ
リシン及び0.038Mの塩化ナトリウムの溶液中に入れた。
混合物を37℃の水浴に入れそして空気の層流下攪拌して
凍結沈澱物を溶解した。0.1N酢酸を懸濁液に滴下してpH
を6.0±0.1にした。100gのレソープター(Rehsorptar)
[2%w/v水酸化アルミニウムゲル、アーマー・フアー
マシユーテイカル・カンパニー(Armour Pharmaceutica
l Company)、カンカキー(Kankakee),イリノイ州]
を混合物に加え、そして20分間混合してビタミンK依存
凝固因子を吸着し、35〜37℃で15〜20分間攪拌した。懸
濁液を15分間室温で4,000×gで遠心分離しそして上澄
み液を集めた。レソープター処理をさらに1回繰り返し
た。
3.113kgのこの溶液(18,297単位のVIII因子)を、モノ
クローナル抗フォン・ウィルブランド抗体ゲルマトリッ
クス(セファロースゲル1当たり1.2gの抗体の共役に
より製造)のアフィニテイカラム(13.7cm×22.0cm,3.2
4l)に適用した。カラムを次に3倍のカラム容量のVIII
因子バッファーにより洗った。19%(3,537単位)のVII
I因子はカラムに結合しなかった。カラムをVIII因子バ
ッファー中の0.25Mの塩化カルシウムにより溶離した。
部分3.556kg(9.880単位)を含むVIII因子の活性を集め
た。溶離したVIII因子を、AH−セファロース平衡バッフ
アー(20mMのヒスチジン、100mMのリジン塩酸塩、pH6.
8)による5倍のイン・ラインの希釈直後アミノヘキシ
ル−セファロースカラム(2.5cm×5.6cm、ファルマシ
ア)に適用した。流速は毎分12mlであった。
AH−セファロースカラムを通る溶液中に検出可能なVIII
因子活性はなかった。カラムを、AH−セファロース平衡
バッファー中の209gの50mMの塩化カルシウムより洗っ
た。少量のVIII因子活性(165単位、1.7%)を集めた洗
滌バッファー溶液中に検出した。VIII因子を次にAH−セ
ファロース平衡バッファー中の500mMの塩化カルシウム
によりカラムから溶離した。溶離プロフィールのピーク
画分は、26.5g中に6.890単位のVIII因子を含んだ。溶離
したVIII因子を、pH7.0の1Mの塩化ナトリウム、5mMの塩
化カルシウム、3mMのヒスチジン、2%のマンニトール
よりなる処方バッファー溶液に対して4℃で一晩透析し
た。透析したVIII因子は266u/ml(23g)を得た。
VIII因子溶液を、1.5mMの塩化ナトリウム、0.2mMのリジ
ン塩酸塩、0.2mMのヒスチジンよりなる低イオン濃度処
方物バッファー(pH7.0)に対して4℃で再透析した。
再透析したVIII因子溶液は、1ml当たり299単位を有し
た。マルトースを加えてVIII因子溶液をマルトースで10
%とし、それは等張性であり、凍結乾燥した。凍結乾燥
した材料を再溶解して、注射用水によりその初めの容量
とした。再溶解は早かった。
VIII因子の活性を実施例1で言及した2工程法により測
定した。結果を第2表に示す。
処方工程中VIII因子活性は第2表に示されるように実質
的に保存されている。
実施例3 VIII因子を実施例2に記載したように凍結沈澱物から単
離した。単離したVIII因子を、1M塩化ナトリウム、3mM
のヒスチジン、5mMの塩化カルシウム、2%マンニトー
ル(pH7.0)に対して4℃で透析した。透析した材料14.
50g(5,815単位)を、1.5mM塩化ナトリウム、0.2mMリジ
ン塩酸塩、1.0mMヒスチジン、10%マルトース(pH7.0)
に対して4℃で再透析することにより処方した。透析し
た材料は、10.65g中に5,538単位のVIII因子活性を有し
た。処方したVIII因子を0.2um孔径の膜を通して滅菌濾
過し5,325単位を回収した。処方且つ濾過したVIII因子
を凍結乾燥し再溶解した。5,325単位のすべてを回収し
た。
実施例4 VIII因子を実施例2に記載したように凍結沈澱物から単
離した。単離したVIII因子を、pH7.0の1M塩化ナトリウ
ム、3mMヒスチジン、5mM塩化カルシウム、2%マンニト
ールに対して4℃で透析した。透析した材料16.00g(6,
100単位)を、pH6.0の5.0mM塩化ナトリウム、3.0mMリジ
ン塩酸塩及び2.0mMヒスチジンに対して4℃で再透析す
ることにより処方した。透析した材料は、13.85g中に5,
700単位のVIII因子の活性を有した。処方したVIII因子
を孔径0.2umの膜を通して滅菌濾過し5,450単位を回収し
た。処方且つ濾過したVIII因子を凍結乾燥し再溶解し
た。5,380単位のVIII因子を回収した。
実施例5 VIII因子を実施例2に記載したように凍結沈澱物から単
離した。単離したVIII因子を、pH7.0の1M塩化ナトリウ
ム、3mMヒスチジン、5mM塩化カルシウムに対して4℃で
透析した。透析した材料15.70g(5,915単位)を、pH6.5
の3.0mM塩化ナトリウム、7mMリジン塩酸塩、3mMヒスチ
ジンに対して4℃で再透析することにより処方した。透
析された材料は、12.10g中に5,550単位のVIII因子の活
性を有した。処方されたVIII因子を孔径0.2umの膜を通
して滅菌濾過し5,380単位を回収した。処方且つ濾過し
たVIII因子を凍結乾燥し再溶解した。5,400単位のVIII
因子が回収された。
特許請求の範囲に規定されしかも明細書に記載された本
発明の主旨及び範囲から離れることなく、種々の変更が
本発明になされうることは、当業者により理解されるべ
きである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】VIII因子血漿蛋白に 0.5mM〜15mMの塩化ナトリウム、塩化カリウム又はこれ
    らの混合物; 0.01mM〜10mMのリジン塩酸塩;及び 0.2mM〜5.0mMのヒスチジン を加え、生成水溶液のpHを6.0〜7.6にしたことを特徴と
    する安定なVIII因子血漿蛋白水溶液の製造方法。
  2. 【請求項2】VIII因子血漿蛋白が治療上有効な量で存在
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】VIII因子が1ml当たり10〜500単位の濃度を
    有する請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】さらに10%w/v以内のマンニトール、砂糖
    又はマルトースから選ばれた糖を含む請求項1〜3の何
    れか1項の方法。
  5. 【請求項5】該水溶液が 1.5mMの塩化ナトリウム、塩化カリウム又はこれらの混
    合物; 0.2mM〜2.0mMのリジン塩酸塩; 0.5mM〜1.0mMのヒスチジン を含む請求項1〜4の何れか1項の方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の何れか1項の方法で製造し
    た水溶液を乾燥して得た乾燥VIII因子血漿蛋白処方物。
  7. 【請求項7】発熱物質のない水により再溶解すると請求
    項1〜5の何れか1項の水溶液を形成する安定な乾燥VI
    II因子血漿蛋白処方物。
  8. 【請求項8】0.058〜1754mgの塩化ナトリウム、0.074〜
    2237mgの塩化カリウム又はこれらの混合物; 0.0036mg〜3653mgのリジン塩酸塩;及び 0.062〜1552mgのヒスチジン を含むことを特徴とする凍結乾燥VIII因子血漿蛋白の水
    溶液2ml〜2000mlを安定化する組成物。
JP63280549A 1987-11-09 1988-11-08 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物 Expired - Fee Related JPH0676338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/118,670 US4877608A (en) 1987-11-09 1987-11-09 Pharmaceutical plasma protein formulations in low ionic strength media
US118670 1987-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157917A JPH01157917A (ja) 1989-06-21
JPH0676338B2 true JPH0676338B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=22380039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280549A Expired - Fee Related JPH0676338B2 (ja) 1987-11-09 1988-11-08 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4877608A (ja)
EP (1) EP0315968B2 (ja)
JP (1) JPH0676338B2 (ja)
AT (1) ATE76304T1 (ja)
AU (1) AU609899B2 (ja)
CA (1) CA1329542C (ja)
DE (1) DE3871334D1 (ja)
ES (1) ES2042693T5 (ja)
GR (2) GR3004891T3 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605884A (en) * 1987-10-29 1997-02-25 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Factor VIII formulations in high ionic strength media
JPH03215430A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Kita Kiyoshi 関節腔抗凝固剤
US5945098A (en) * 1990-02-01 1999-08-31 Baxter International Inc. Stable intravenously-administrable immune globulin preparation
DE4111393A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Behringwerke Ag Stabilisierte faktor viii-praeparationen
EP0590048B1 (en) * 1991-06-20 2004-12-01 Aventis Behring L.L.C. A process for preparing therapeutic fragments of von willebrand factor
US5847086A (en) * 1991-06-20 1998-12-08 Centeon L.L.C. Therapeutic fragments of von Willebrand factor
NZ256921A (en) * 1992-10-02 1996-05-28 Pharmacia Ab Formulations of coagulation factor viii and a non-ionic surfactant and their preparation
US5395923A (en) * 1993-02-23 1995-03-07 Haemacure-Biotech, Inc. Process for the obtention of a biological adhesive made of concentrated coagulation factors by "salting-out"
CA2137258A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Ltd. Liquid preparation of antithrombin-iii and stabilizing method therefor
SE9301581D0 (sv) * 1993-05-07 1993-05-07 Kabi Pharmacia Ab Protein formulation
US5861163A (en) * 1993-06-07 1999-01-19 Cheil Jedang Corporation Process for preparing a vaccine against pseudomonas aeruginosa using attenuated strains
US6288030B1 (en) 1993-12-22 2001-09-11 Amgen Inc. Stem cell factor formulations and methods
US6372716B1 (en) 1994-04-26 2002-04-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for factor IX
SE9403915D0 (sv) * 1994-11-14 1994-11-14 Annelie Almstedt Process A
US7244824B2 (en) 1995-01-19 2007-07-17 Quadrant Drug Delivery Limited Dried blood factor composition comprising trehalose
US7253262B2 (en) 1995-01-19 2007-08-07 Quandrant Drug Delivery Limited Dried blood factor composition comprising trehalose
GB9501040D0 (en) * 1995-01-19 1995-03-08 Quadrant Holdings Cambridge Dried composition
US6685940B2 (en) * 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
TWI240627B (en) 1996-04-26 2005-10-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythropoietin solution preparation
US5763401A (en) * 1996-07-12 1998-06-09 Bayer Corporation Stabilized albumin-free recombinant factor VIII preparation having a low sugar content
WO1998048818A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 Eli Lilly And Company Activated protein c formulations
US6630137B1 (en) * 1997-04-28 2003-10-07 Eli Lilly And Company Activated protein C formulations
EP1561469A1 (en) * 1997-04-28 2005-08-10 Eli Lilly & Company Activated Protein C Formulations
US6991790B1 (en) 1997-06-13 2006-01-31 Genentech, Inc. Antibody formulation
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ATE220558T1 (de) 1997-11-22 2002-08-15 Roche Diagnostics Gmbh Verbessertes verfahren zur stabilisierung von proteinen
EP1820516B1 (en) * 1999-02-22 2013-07-24 University of Connecticut Novel albumin-free factor VIII formulations
US6586574B1 (en) * 1999-08-17 2003-07-01 Nn A/S Stabilization of freeze-dried cake
US7204981B2 (en) * 2000-03-28 2007-04-17 Eli Lilly And Company Methods of treating diseases with activated protein C
WO2001089558A2 (en) 2000-05-24 2001-11-29 Eli Lilly And Company Formulations and use of activated protein c and protein c zymogen for treating hypercoagulable states
US8703126B2 (en) 2000-10-12 2014-04-22 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
PT1324776E (pt) * 2000-10-12 2009-12-23 Genentech Inc Formulações de proteína concentradas de viscosidade reduzida
JP2005528351A (ja) * 2002-03-08 2005-09-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 活性化プロテインc製剤
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
US20050158303A1 (en) * 2003-04-04 2005-07-21 Genentech, Inc. Methods of treating IgE-mediated disorders comprising the administration of high concentration anti-IgE antibody formulations
ZA200507757B (en) * 2003-04-04 2007-01-31 Genentech Inc High concentration antibody and protein formulations
BRPI0413276B8 (pt) 2003-08-05 2021-05-25 Novo Nordisk As derivado de insulina, complexo de zinco do mesmo, e, composição farmacêutica
EP1670507A4 (en) 2003-09-12 2007-10-17 Antigenics Inc VACCINE FOR THE TREATMENT AND PREVENTION OF INFECTION CAUSED BY HERPES SIMPLEX VIRUS
WO2006071801A2 (en) 2004-12-27 2006-07-06 Baxter International Inc Polymer-von willebrand factor-conjugates
PL1969004T3 (pl) 2005-12-28 2012-01-31 Novo Nordisk As Kompozycje zawierające acylowaną insulinę i cynk oraz sposób wytwarzania tych kompozycji
US7645860B2 (en) 2006-03-31 2010-01-12 Baxter Healthcare S.A. Factor VIII polymer conjugates
BRPI0708832A2 (pt) * 2006-03-31 2011-06-14 Baxter Int construÇço proteinÁcea
AU2008233173B2 (en) * 2007-03-29 2013-09-19 Abbvie Inc. Crystalline anti-human IL-12 antibodies
MX2009011367A (es) * 2007-04-26 2010-03-22 Bayer Healthcare Llc Estabilizacion de soluciones liquidas de proteina recombinante para el almacenamiento congelado.
WO2008152106A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulation comprising an insulin derivative
US8883146B2 (en) 2007-11-30 2014-11-11 Abbvie Inc. Protein formulations and methods of making same
NZ622583A (en) * 2007-11-30 2015-08-28 Abbvie Biotechnology Ltd Protein formulations and methods of making same
KR101897534B1 (ko) * 2008-04-21 2018-09-12 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 건조한 트랜스글루타미나제 조성물
RU2011110459A (ru) 2008-08-21 2012-09-27 Октафарма АГ (CH) Рекомбинантно полученный человеческий фактор viii и ix
PT2337580E (pt) * 2008-09-03 2012-05-28 Octapharma Ag Composições estabilizadas para o factor viii produzido de forma recombinante
PL2431741T3 (pl) * 2008-10-21 2014-01-31 Baxalta Inc Sposoby określania ilości aktywnych składników w prolekach, będących koniugatami PEG-białko, za pomocą reagentów uwalniających PEG (depegylacja in vitro)
US9603904B2 (en) 2008-10-30 2017-03-28 Novo Nordisk A/S Treating diabetes melitus using insulin injections with less than daily injection frequency
CA2742328C (en) 2008-11-07 2019-02-26 Baxter International Inc. Factor viii formulations
AU2010221156A1 (en) * 2009-03-06 2011-09-22 Genentech, Inc. Antibody formulation
USRE47150E1 (en) 2010-03-01 2018-12-04 Bayer Healthcare Llc Optimized monoclonal antibodies against tissue factor pathway inhibitor (TFPI)
WO2011134979A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Scil Technology Gmbh Stable mia/cd-rap formulation
BR112013010345A2 (pt) 2010-10-27 2017-07-25 Novo Nordisk As tratamento de diabetes melitus usando as injeções de insulina administradas com intervalos de variação da injeção
WO2012149197A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Abbott Laboratories Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
PE20141413A1 (es) 2011-10-25 2014-10-25 Onclave Therapeutics Ltd Formulaciones de anticuerpo y metodos
CN102580062B (zh) * 2012-03-09 2017-03-08 中国医学科学院输血研究所 人凝血因子VIII与vWF复合物或人凝血因子VIII制剂的干热处理稳定剂
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9334319B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Abbvie Inc. Low acidic species compositions
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
US9592297B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Bayer Healthcare Llc Antibody and protein formulations
US8613919B1 (en) 2012-08-31 2013-12-24 Bayer Healthcare, Llc High concentration antibody and protein formulations
BR112015004467A2 (pt) 2012-09-02 2017-03-21 Abbvie Inc método para controlar a heterogeneidade de proteínas
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9212357B2 (en) 2012-12-03 2015-12-15 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Thrombin solution and methods of use thereof
CA2905010A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Abbvie Inc. Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
WO2014159579A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. MUTATED ANTI-TNFα ANTIBODIES AND METHODS OF THEIR USE
WO2014177623A1 (en) 2013-04-30 2014-11-06 Novo Nordisk A/S Novel administration regime
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
MX2017000862A (es) 2014-08-04 2017-05-01 Csl Ltd Formulacion de factor viii.
SG10201912485PA (en) 2015-05-13 2020-02-27 Agenus Inc Vaccines for treatment and prevention of cancer
EP3694322A1 (en) 2017-10-09 2020-08-19 Terumo BCT Biotechnologies, LLC Lyophilization container and method of using same
CA3096909A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Agenus Inc. Heat shock protein-binding peptide compositions and methods of use thereof
US10335464B1 (en) 2018-06-26 2019-07-02 Novo Nordisk A/S Device for titrating basal insulin
EP3938742A1 (en) 2019-03-14 2022-01-19 Terumo BCT Biotechnologies, LLC Multi-part lyophilization container and method of use
JP2022538357A (ja) 2019-07-04 2022-09-01 ツェー・エス・エル・ベーリング・レングナウ・アクチエンゲゼルシャフト 第VIII凝固因子のin vitroでの安定性を向上させるための切断型フォン・ヴィレブランド因子(VWF)
CN116322920A (zh) 2020-11-09 2023-06-23 武田药品工业株式会社 使用氧化硅吸附从血浆中纯化fviii

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32011A (en) * 1861-04-09 Coffee-pot
US4188318A (en) * 1975-06-16 1980-02-12 Edward Shanbrom Simplified method for preparation of high yield, high purity Factor VIII concentrate
US4089944A (en) * 1975-12-22 1978-05-16 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Rapidly solubilized AHF composition and process for preparing same
US4104266A (en) * 1977-04-14 1978-08-01 American National Red Cross Method for preparation of antihemophilic factor
JPS597693B2 (ja) * 1978-01-07 1984-02-20 株式会社ミドリ十字 抗トロンビン製剤及びその製法
US4321192A (en) * 1980-01-10 1982-03-23 Ionics Incorporated Fractionation of protein mixtures by salt addition followed by dialysis treatment
USRE32011E (en) 1981-12-14 1985-10-22 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
US4597966A (en) * 1985-01-09 1986-07-01 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Histidine stabilized immunoglobulin and method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
CA1329542C (en) 1994-05-17
GR3004891T3 (en) 1993-04-28
US4877608A (en) 1989-10-31
EP0315968A1 (en) 1989-05-17
DE3871334D1 (de) 1992-06-25
ES2042693T3 (es) 1993-12-16
ES2042693T5 (es) 1997-06-16
GR3023329T3 (en) 1997-08-29
EP0315968B2 (en) 1997-04-09
AU2478888A (en) 1989-05-11
JPH01157917A (ja) 1989-06-21
EP0315968B1 (en) 1992-05-20
AU609899B2 (en) 1991-05-09
ATE76304T1 (de) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676338B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
JP2544968B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
US4876241A (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
US5605884A (en) Factor VIII formulations in high ionic strength media
US5877152A (en) Method for isolation of highly pure von Willebrand Factor
JP3133338B2 (ja) ウイルス的に安全な生物学的組成物の調製方法
JPH01207239A (ja) 高純度のヒト因子ix濃縮物および他の血漿蛋白質およびそれらの治療学的使用
JPH0611702B2 (ja) 治療上活性な蛋白質組成物の熱処理方法
JP3628703B2 (ja) 治療グレードトロンビン産物及び製品
JPH0662437B2 (ja) IgMを含有する静脈内投与のポリクローナル免疫グロブリン調製物の調製方法
JP2012051895A (ja) ウイルス不活性化熱処理へ供するための血漿タンパク質の寒冷沈降物を安定化する方法
US6358534B1 (en) Immunotolerant prothrombin complex preparation
JP2532535B2 (ja) 組織タンパクpp4含有医薬
EP0108115A1 (en) Heat stabilization of plasma proteins
CA1337688C (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
JP2601675B2 (ja) ヒト血漿よりα▲下1▼−アンチトリプシン濃縮物を得る方法及び医薬品としてのその利用
WO1998030230A1 (fr) Compositions proteinees et procede de production
JP2001000179A (ja) ウィルスの不活化方法
JPH03218399A (ja) 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物
JP3132828B2 (ja) 低温殺菌中の血漿安定化のための配合物
DK175644B1 (da) Fremgangsmåde til stabilisering af biologiske og farmaceutiske midler under inaktivering af virale og bakterielle kontaminanter
JPS6140392B2 (ja)
JPH09227405A (ja) 蛋白質含有組成物の製造方法
JPH0753403A (ja) ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees