JPH0753403A - ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法 - Google Patents

ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法

Info

Publication number
JPH0753403A
JPH0753403A JP5207735A JP20773593A JPH0753403A JP H0753403 A JPH0753403 A JP H0753403A JP 5207735 A JP5207735 A JP 5207735A JP 20773593 A JP20773593 A JP 20773593A JP H0753403 A JPH0753403 A JP H0753403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
urokinase precursor
precursor
activity
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207735A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Fukami
秀己 深海
Yasuo Amatsuji
康夫 天辻
Eizo Tsutsui
栄三 筒井
Takehiko Matsumoto
勇彦 松本
Eiji Sako
英二 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP5207735A priority Critical patent/JPH0753403A/ja
Publication of JPH0753403A publication Critical patent/JPH0753403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ウロキナーゼ前駆体含有水溶液をpH4.5
〜6で加熱処理することを特徴とするウロキナーゼ前駆
体の加熱処理方法。 【効果】 溶液中に夾雑する可能性のある微生物の感染
性を効果的に不活化することができる。pH4.5〜6
で加熱処理を行うことにより、加熱処理時のウロキナー
ゼ前駆体の活性低下を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウロキナーゼ前駆体含
有水溶液を、当該水溶液中に夾雑する可能性のある微生
物を不活化するために加熱処理する方法に関する。
【0002】
【従来技術】ヒト腎細胞から分泌されるウロキナーゼ前
駆体は、それ自身では線溶活性を発現しないが、プラス
ミン等のプロテイナーゼの作用を受けるとウロキナーゼ
に変換して著しい線溶活性を発現する。ウロキナーゼ前
駆体は、フィブリンに対する親和性が高く、血漿中のフ
ィブリノーゲンに作用(分解)することなく、血栓を構
成するフィブリンに到達し、血栓中の微量のプラスミン
の作用により線溶活性を発現する(特開昭60−629
81号公報参照)。即ち、ウロキナーゼ前駆体は血栓部
位に限定した線溶を惹起させ、選択的かつ効率的に血栓
を溶解する特性を有するため、血管栓塞疾患の治療剤と
して有望視され、既に一部の適応症において臨床使用さ
れている。
【0003】アルブミン、血液凝固因子などの血漿分画
製剤では、ウィルス性肝炎などの微生物による感染症を
防止する目的で、微生物の不活化処理が行われている。
アルブミン製剤の場合、60℃、10時間の加熱処理に
付すことにより、微生物の感染性が不活化された臨床上
安全性の高い製剤が供給されている。ウロキナーゼ前駆
体製剤の場合は、製造工程中に夾雑する可能性のある微
生物の感染性を不活化する目的で加熱処理に付すことが
望ましい。しかしながら、加熱処理は微生物の不活化に
は有効であるが、一方で蛋白質の活性低下をきたすとい
う問題点がある。
【0004】例えばウロキナーゼの場合、水中において
60℃、10時間加熱処理するとウロキナーゼの活性は
ほとんど完全に失われる。ウロキナーゼの失活を防止す
るために、pH6〜8の条件下で加熱処理する方法が特
公昭61−40392号公報に記載されている。
【0005】また特開平2−311424号公報には、
ウロキナーゼまたはウロキナーゼ前駆体の液状中での安
定性(特に加熱安定性および長期保存中の安定性)を改
善するために、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ンおよび二塩基酸から選ばれる安定化剤を添加すること
が記載されている。同公報の実験例には、ウロキナーゼ
含有水溶液を安定化剤の存在下、pH6〜7で60℃、
20時間加熱処理する方法が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ウロ
キナーゼ前駆体の活性低下を抑制し、夾雑する可能性の
ある微生物を不活化し得るウロキナーゼ前駆体の加熱処
理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく研究を重ねた結果、加熱処理をpH4.5
〜6の条件下で行うことにより、ウロキナーゼ前駆体の
活性低下が抑制され、かつ微生物の感染性が効果的に不
活化されることを見出し本発明を完成するに到った。す
なわち、本発明はウロキナーゼ前駆体含有水溶液をpH
4.5〜6で加熱処理することを特徴とするウロキナー
ゼ前駆体の加熱処理方法である。
【0008】本発明で使用されるウロキナーゼ前駆体
は、そのままではほとんど線溶活性を有しないが、プラ
スミン等の酵素処理により、ウロキナーゼに変換されて
線溶活性を示すものである。また、フィブリン存在下で
も若干の線溶活性を示すものである。本発明で使用され
るウロキナーゼ前駆体のまず第一の代表例は、分子量5
0000〜55000で、一本鎖のペプチド結合構造を
有するものである。このようなウロキナーゼ前駆体とし
ては、たとえば構成アミノ酸411個のものが挙げられ
る(アミノ酸配列は特開昭60−62981号公報参
照)。
【0009】上記ウロキナーゼ前駆体の由来には特に制
限はなく、たとえば、細胞培養法、遺伝子工学法などに
より調製されたものが例示される。細胞培養法は特開昭
60−62981号公報等に、遺伝子工学法は特開昭6
0−180591号、同61−177987号、同62
−149625号、同63−105675号公報等に開
示されている。
【0010】本発明でいうウロキナーゼ前駆体は上記の
ものに限定されず、その誘導体をも包含する概念であ
る。かかる誘導体としてはウロキナーゼ前駆体のエピダ
ーマルグロースファクタードメインの全領域もしくはそ
の一部を欠失、または該全領域もしくはその一部を他の
アミノ酸残基で置換されている蛋白質分子等が挙げられ
る(特開昭63−146789号公報、特開平3─87
180号公報、同3−87181号公報等)。従って、
特に言及しない限り、本明細書においてウロキナーゼ前
駆体とはウロキナーゼ前駆体自体および上記のごときウ
ロキナーゼ前駆体誘導体をも意味するものである。この
ウロキナーゼ前駆体誘導体は、通常分子量4万〜5万5
千程度でウロキナーゼ前駆体自体と同様に一本鎖ペプチ
ド結合構造を有する。また、その線溶活性の発現様式も
上記ウロキナーゼ前駆体自体と同じである。この誘導体
は、たとえば遺伝子工学的な手法により調製される(特
開昭60−146789号公報参照)。また、ウロキナ
ーゼ前駆体にアネキシンが結合した複合体もウロキナー
ゼ前駆体誘導体の一種として例示される(PCT国際公
開 WO92/19279等)。
【0011】ウロキナーゼ前駆体の精製の度合いは特に
限定されないが、比活性が、合成基質法で測定した場合
にそのままでは活性を示さず、フィブリン存在下で10
0〜1000UK国際単位(以下、単にIUと表示)/
mg程度、プラスミン処理時に8万〜20万IU/mg
程度のものが例示される。
【0012】ウロキナーゼ前駆体の加熱処理は、pH
4.5〜6、好ましくはpH4.5〜5.5、さらに好
ましくはpH5.3〜5.5の水溶液中で行う。このよ
うな水溶液としてはリン酸緩衝液、トリス塩酸緩衝液、
マレイン酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液などの緩衝液が使用
され、好適にはリン酸緩衝液が使用される。緩衝液の濃
度は0.01〜0.5M程度が好適である。加熱温度は
50℃〜70℃、好ましくは55℃〜65℃、さらに好
ましくは約60℃である。加熱時間は10分間〜20時
間程度、好ましくは5〜15時間、さらに好ましくは約
10時間である。加熱処理溶液中のウロキナーゼ前駆体
の濃度は3万〜300万IU/ml、好ましくは10万
〜100万IU/mlである。
【0013】ウロキナーゼ前駆体の加熱処理は、安定化
剤の存在下で行ってもよい。安定化剤としては、アルブ
ミン、ゼラチン、無機塩(例えば、塩化ナトリウム、リ
ン酸ナトリウム)、有機酸またはその塩(例えば、クエ
ン酸、マレイン酸、リンゴ酸またはそれらの塩)、塩基
性アミノ酸(例えば、アルギニン、リジン、ヒスチジ
ン)、トリス−塩酸などが例示される。安定化剤の添加
量は、アルブミンの場合1〜10w/v%、ゼラチンの
場合0.1〜1w/v%、無機塩の場合0.1〜5w/
v%、有機酸またはその塩の場合0.01〜0.5Mま
たは0.1〜5w/v%、塩基性アミノ酸の場合0.1
〜5w/v%、トリス−塩酸の場合0.01〜0.5M
程度が好適である。
【0014】
【発明の効果】本発明の加熱処理方法によれば、ウロキ
ナーゼ前駆体含有水溶液中に夾雑する可能性のある微生
物の感染性を効果的に不活化することができる。本発明
の加熱処理法により不活化されうる微生物としては、
(1) ウィルス、例えば、VSV(Vesicular stomatitis
virus) 、ヘルペスシンプレックスウィルス、エコーウ
ィルス、CHV(チクングニヤ・ウィルス)、シンドビ
スウィルス、ムンプスウィルス、ワクチニアウィルス、
Measles virus 、Rubella virus 、インフルエンザウィ
ルス、サイトメガロウィルス、ポリオウィルス、パルボ
ウィルス、アデノウィルス、HIV(エイズウィル
ス)、A型肝炎ウィルス、B型肝炎ウィルス、非A非B
型肝炎ウィルス、ATL(成人型T細胞白血病ウィル
ス)等、(2) 細菌、例えば、大腸菌(Escherichia col
i)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、黄色ブドウ球菌
(Staphylococcus aureus) 等、(3) その他の微生物、例
えば、真菌(Candida albicans)、麹菌(Aspergillus nig
er) 、枯草菌(Bacillus subtilis) 等が例示される。ま
た、本発明で特定するpH範囲の条件下で加熱処理を行
うことにより、加熱処理時のウロキナーゼ前駆体の活性
低下を抑制することができる。したがって、本発明の方
法により調製されたウロキナーゼ前駆体は安全性の優れ
た製剤として臨床上極めて有用である。
【0015】
【実施例】以下に実施例および参考例を挙げて本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定さ
れるものではない。 実施例1 ウロキナーゼ前駆体(比活性がプラスミン処理時15万
IU/mg)を0.1Mリン酸緩衝液(pH6.5)に
溶解して活性約17万IU/mlの試料を調製した。調
製した試料のpHを5.5、6.5、7.5および8.
5に調整し、60℃で10時間加熱処理した。加熱処理
後の活性残存率、性状(外観)および残存ウィルスの感
染性を調べた。活性残存率は対照(pH6.5、加熱
前)の活性を100%として計算する。残存ウィルスの
感染性は、ウロキナーゼ前駆体含有溶液に予めVSVを
添加しておき、加熱処理後、残存するウィルスの感染性
を測定することにより調べた。結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】実施例2 ウロキナーゼ前駆体(比活性がプラスミン処理時15万
IU/mg)を0.1Mリン酸緩衝液(pH6.5)に
溶解して活性約17万IU/mlの試料を調製した。調
製した試料のpHを2.5、3.0、4.0、4.5、
5.0および5.5に調整し、60℃で10時間加熱処
理した。実施例1と同様にして加熱処理後の活性残存
率、性状(外観)および残存ウィルスの感染性を調べ
た。活性残存率は対照(pH5.5、加熱前)の活性を
100%として計算する。結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】実施例3 ウロキナーゼ前駆体(比活性はプラスミン処理時15万
IU/mg)を0.1Mリン酸緩衝液(pH6.5)に
溶解して活性約17万IU/mlの試料を調製した。調
製した試料のpHを5.3、5.5、5.7、および
5.9に調整し、60℃で10時間加熱処理した。実施
例1と同様にして加熱処理後の活性残存率、性状(外
観)および残存ウィルスの感染性を調べた。活性残存率
は対照(pH6.5、加熱前)の活性を100%として
計算する。結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】以上の結果は、加熱処理をpH4.5〜6
の条件下で行うことにより、ウロキナーゼ前駆体の活性
(プラスミン処理時にウロキナーゼ活性を示す)の低下
が抑制され、微生物による感染症の危険のないウロキナ
ーゼ前駆体が得られることを示している。
【0022】実施例4 実施例1〜3で加熱処理したウロキナーゼ前駆体の性状
を、UVスペクトル、二次構造、等電点、抗原性、分子
量および高速液体クロマトグラフィーについて確認した
ところ、加熱前のものと同じであった。
【0023】参考例1 ウロキナーゼ前駆体の調製 培養人腎細胞を0.1%ヒト血清アルブミン添加無血清
培養液に3日間培養し、培養液を遠心分離し、その培養
上清をpH5.5に調製した後、CM-SephadexC-50に接
触させた。0.16Mリン酸緩衝液(pH5.5)でカ
ラムを洗浄した後、0.16Mリン酸緩衝液(pH8.
5)で吸着していたウロキナーゼ前駆体を溶出させた。
一方、ウロキナーゼ前駆体で予め免疫しておいたウマの
抗血清から、ウロキナーゼ前駆体抗体を回収した。この
抗体をBrCN活性化セファロース4B(ファルマシア
社)に固定した。この抗体カラムを0.4M NaCl
含有0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)で平衡化し、
これに前記ウロキナーゼ前駆体を含有する溶出液を接触
させた。0.4M NaCl含有0.1Mリン酸緩衝液
(pH7.0)でカラムを洗浄した後、吸着していたウ
ロキナーゼ前駆体を0.5M NaCl含有0.2Mグ
リシン−HCl水溶液(pH2.5)で溶出させた。溶
出液を除菌濾過した後、凍結乾燥し比活性が15万IU
/mg蛋白(ウロキナーゼ変換時)の高度精製ウロキナ
ーゼ前駆体を得た。なお、この精製品はSDS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動法により分子量約54000
の単一バンドを示した。そのアミノ酸配列は特開昭60
−62981号公報に記載のものと同一であった。
【0024】参考例2 ウロキナーゼ前駆体の調製 参考例1で調製したウロキナーゼ前駆体を以下の方法に
よりさらに精製した。抗体カラムから溶出したウロキナ
ーゼ前駆体含有画分を0.5M NaCl含有0.1M
リン酸緩衝液(pH6.5)により濃縮・透析した。ウ
サギ由来抗ウマIgG抗体(ウマIgGをウサギに免役
して得られた抗血清を精製したもの)を固定化したアガ
ロース(セファロース6B、ファルマシア社製)を上記
緩衝液で平衡化しておき、これにウロキナーゼ前駆体含
有画分を接触させ、非吸着画分を回収した。さらに、こ
の画分を、上記緩衝液で平衡化したパラアミノベンズア
ミジン−アガロース(ベンザミジン−セファロース6
B、ファルマシア社製)に接触させ、非吸着画分を回収
した。回収した画分を除菌濾過した後、凍結乾燥した。
得られたウロキナーゼ前駆体の性状は以下の通り。分子
量は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法(還
元下)で約54000であり、単一バンドを示した。ア
ミノ酸配列は特開昭60−62981号公報に記載のも
のと同一であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 勇彦 大阪市都島区都島中通3丁目5番44号 株 式会社ミドリ十字都島工場内 (72)発明者 佐古 英二 大阪市中央区今橋1丁目3番3号 株式会 社ミドリ十字内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウロキナーゼ前駆体含有水溶液をpH
    4.5〜6で加熱処理することを特徴とするウロキナー
    ゼ前駆体の加熱処理方法。
  2. 【請求項2】 加熱処理を50℃〜70℃で10分間〜
    20時間おこなう請求項1記載の方法。
JP5207735A 1993-08-23 1993-08-23 ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法 Pending JPH0753403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207735A JPH0753403A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207735A JPH0753403A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753403A true JPH0753403A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16544676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207735A Pending JPH0753403A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0315968B1 (en) Plasma and recombinant protein formulations in low ionic strength media
US4876241A (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
US5714370A (en) Thrombin and method of producing the same
JP5025868B2 (ja) 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
JP3133338B2 (ja) ウイルス的に安全な生物学的組成物の調製方法
JPS61275210A (ja) ウイルス及び発熱原不活性化剤を用いる固相に吸着させた生物医学的生成物及び製薬生成物の処理法
AU737566B2 (en) An immunotolerant prothrombin complex preparation
JPH01149733A (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
JP3628703B2 (ja) 治療グレードトロンビン産物及び製品
EP0108115A1 (en) Heat stabilization of plasma proteins
CA1337688C (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
EP0200966B1 (en) Method of stabilizing urokinase precursor and dry preparation containing said precursor
JPH0753403A (ja) ウロキナーゼ前駆体の加熱処理方法
JPH0278633A (ja) ウイルス不活化方法
AU739845B2 (en) A method for inactivating pathogens, in particular viruses, in a biological material
EP0449897B1 (en) A pure factor i protein and a process for producing said protein
US4604358A (en) Preparation of pasteurized human plasminogen
JPH0462302B2 (ja)
JP3127232B2 (ja) 蛋白質製剤の製造法
JP2861655B2 (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
JPH10168100A (ja) アンチトロンビン−iiiの精製法
JPS61238731A (ja) ウロキナーゼ前駆体乾燥製剤
JP2714817B2 (ja) ウロキナーゼ前駆体の製造方法
JPH10182482A (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
WO2000033868A1 (fr) Compositions contenant un cofacteur ii de l'heparine et procede de production associe

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412