JP5025868B2 - 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法 - Google Patents

可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5025868B2
JP5025868B2 JP2001538490A JP2001538490A JP5025868B2 JP 5025868 B2 JP5025868 B2 JP 5025868B2 JP 2001538490 A JP2001538490 A JP 2001538490A JP 2001538490 A JP2001538490 A JP 2001538490A JP 5025868 B2 JP5025868 B2 JP 5025868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmin
plasminogen
acid
plasminogen activator
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001538490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535574A (ja
Inventor
ダツド,クリストフアー
ステンランド,クリストフアー・ジエイ
ケント,ジヨナサン・デイ
コーニーエバ,マリナ・エヌ
ボームバツハ,ジヨージ・エイ
クツク,スコツト・エイ
ブラドリー,リタ・テイ
ノボカトニ,バレリー
ビリンズ,タネツト・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grifols Therapeutics LLC
Original Assignee
Grifols Therapeutics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23740237&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5025868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Grifols Therapeutics LLC filed Critical Grifols Therapeutics LLC
Publication of JP2003535574A publication Critical patent/JP2003535574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025868B2 publication Critical patent/JP5025868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6435Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4833Thrombin (3.4.21.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/484Plasmin (3.4.21.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21007Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、1999年11月13日に出願された米国特許出願第09/435,331号の一部継続出願である。
【0002】
発明の分野
本発明は一般にはプラスミンの調製法、そしてより詳細には分解に対して安定化する条件下でプラスミンを精製および単離する方法に関する。
【0003】
背景
フィブリンはトロンビンの作用によりフィブリノーゲンから形成される白色の不溶性繊維状タンパク質である。血液の凝固でフィブリンは血栓の構造的足場を形成し、血栓はその元の場所に付着して残る血管内に形成された凝血である。正常な条件下で、血液凝固系は平衡が維持され、そしてフィブリン沈着は繊溶酵素系により溶解される。不幸なことには、血管傷害、血小板の活性化/刺激、および凝固カスケードの活性化が平衡を乱し、これが凝血による血栓症または血管の遮断を導く可能性がある。
【0004】
静脈内血栓症は、すべての死ならびに他の重篤な臨床的問題の50%以上を占める最も多い病理学的結果の1つである。最も多い自然に発生する血管閉塞は、血栓としても知られている静脈内の凝血の形成によるものでる。血塊の小さいフラグメントは血塊の本体から脱離し、そして循環系を通って移動して遠い器官にかかり、そしてさらに血塊を形成し始めることができる。心筋梗塞、閉塞性発作、深静脈血栓症(DVT)および末梢動脈疾患は、血栓塞栓的現象の結果としてよく知られている。
【0005】
プラスミノーゲンアクチベーターは現在、血栓崩壊療法で使用される好ましい薬剤であり、そのすべてがプラスミノーゲンをプラスミンに転換し、そしてフィブリンマトリックスの破壊による繊溶を促進する(M.A.Creager and V.J.Dzau,末端の脈管疾患(Vascular Diseases of the Extremities),ppgs.1398-1406、ハリソンの内科学の原理(Harrison's Principles of International Medicine)、第14版、Fauci et al.編集で、マグロウヒル社(McGraw-Hill Co.)、ニューヨーク、1998;その内容は全部、引用により本明細書に編入する)。
【0006】
最も広く使用されているプラスミノーゲンアクチベーターには、組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)、ウロキナーゼ(UK)およびストレプトキナーゼ(SK)の組換え形、ならびに向上した薬物動態学およびフィブリン−結合特性から選択された新たな世代のプラスミノーゲンアクチベーターを含む。しかしこのようなプラスミノーゲンアクチベーターはすべて、それらの作用機作により間接的に作用し、そしてそれらに共通する基質であるプラスミノーゲンを溶解を行うために血栓の部位に十分供給する必要がある。
【0007】
UKおよびtPAは、Arg560−Val561ペプチド結合を開裂することによりプラスミノーゲンをプラスミンに直接転換する。生成したプラスミンの2つのポリペプチド鎖は、2つの内鎖ジスルフィド結合により一緒に保持される。25kDaの軽鎖は触媒中心を持ち、そしてトリプシンおよび他のセリンプロテアーゼに相同的である。重鎖(60kDa)は、高度に類似するアミノ酸配列を持つ5つの3重−ループクリングル構造から成る。このようなクリングルの中には、プラスミノーゲンおよびプラスミンとフィブリン、アルファ2-アンチプラスミンまたは他のタンパク質との相互作用の原因であるいわゆるリシン−結合部位を含むものもある。SKおよびストレプトキナーゼは、プラスミノーゲンとの複合体を形成することによりプラスミノーゲンを間接的に活性化し、この複合体は続いてアルギニル−バリン結合を開裂することにより他のプラスミノーゲン分子を活性化するためのプラスミノーゲンアクチベーターとして挙動する。
【0008】
組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼのような血栓崩壊性薬剤は、血管の血栓閉塞の程度を下げるために臨床的に成功裏に使用されてきたが、現在の血栓崩壊療法はそれらの使用に関して、重大な限界が存在すると思われる。例えばtPAによるプラスミノーゲンの活性化は、完全なタンパク質溶解活性を実現するためにフィブリン依存的であるので(Harber et al.,1989)、その使用の副作用として過剰な出血が生じるかもしれない。このような血栓崩壊剤の使用に関連する他の悪い結果には、心筋梗塞、閉塞性発作、深静脈血栓症および末梢動脈疾患を含む。
【0009】
さらに現在使用されている既知のプラスミノーゲンアクチベーターは、血栓の排除におけるそれらの総合的な有用性に影響を及ぼす幾つかの限界がある。例えば現在の血栓崩壊療法の使用では、せいぜい患者のおよそ50%で管の血流が90分以内に回復するが、急性の冠状再閉塞がほぼ10%の患者でで起こる。冠状再疎通には平均45分以上を要し、そして脳内出血が患者の0.3%〜0.7%で起こる。残る死亡率は、血栓崩壊処置なしでの死亡率レベルの少なくとも50%である。
【0010】
血栓の部位に十分なプラスミンを生成するために、プラスミノーゲンアクチベーターの全身投与に付随する問題を回避するための異なる取り組みは、プラスミン自体を患者に直接投与することである。
【0011】
米国特許第5,288,489号明細書でReich et al.は、患者の体内にプラスミンを非経口的に導入することを含む繊溶処置を開示する。処置の濃度および時期は、十分な活性プラスミンが、血栓を溶解するか、または循環するフィブリノーゲンレベルを下げるために十分な濃度で静脈の血栓部位に達することができるように十分となるように選択された。しかし体内への導入の直前にプラスミノーゲンからプラスミンを生成する必要性も開示する。
【0012】
対照的にJensonへの米国特許第3,950,513号明細書では、プラスミン組成物が生理学的に非毒性のアミノ酸を包含することによりpH7.0で安定化され得ることを教示する。この方法では、低pHで保存したストックプラスミン溶液を投与直前に中和するアミノ酸で希釈する。しかし自己分解を最小にするために、できる限り長い間、プラスミン組成物を低pHに維持するという利点がある。理想的には、プラスミンは標的のフィブリンに会うまで低pHに維持されるだろう。
【0013】
Yago et al.は、米国特許第5,879,923号明細書での診断試薬として有用なプラスミン組成物を開示する。Yago et al.の組成物は、プラスミンおよび1)少なくとも2つのアミノ酸を含んで成るオリゴペプチド、または2)少なくとも2つのアミノ酸、または3)1つのアミノ酸および多価アルコールであることができるさらなる成分を含んで成る。しかしYago et al.の組成物は、プラスミンの酵素的活性を維持するために中性のpHで配合されている。
【0014】
有力な血栓崩壊剤として、プラスミンには多くの技術的難題がある。これらの難題には、プラスミンをその不活性な前駆体であるプラスミノーゲンから転換するために使用されるプラスミノーゲンアクチベーターの機能的痕跡を全く含まない純粋なプラスミンを調製するという課題を含む。プラスミンの調製物は多くはほとんどプラスミノーゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼまたはウロキナーゼが混入し、それ故に血栓崩壊活性はプラスミン自体よりもむしろ混入するプラスミノーゲンアクチベーターに左右された。混入しているプラスミノーゲンアクチベーターは、血栓症の標的部位以外に全身性の出血を誘起する可能性もある。ストレプトキナーゼを含むプラスミン調製物の欠点は、ストレプトキナーゼが発熱およびアナフィラキシーショックを含む悪い免疫反応を引き起こし得る点である。
【0015】
プラスミンの臨床的使用を制限するより重要な技術的因子の1つは、広い特異性を持つセリンプロテアーゼとしてプラスミンが高度に自己分解し、そして活性を損失する傾向にあることである。この状況は、高品質のプラスミンの生産、この活性なプロテアーゼの安定な配合物の使用前の長期間保存、および閉塞性血栓に罹患しているヒト患者への安全かつ効果的なプラスミンの投与に対して、難しい課題を提供する。
【0016】
要約
本発明は、プラスミノーゲンを活性化することにより可逆的に不活性な酸性化プラスミンを調製する方法および精製されたプラスミノーゲンの調製法の両方を提供する。調製されたプラスミンは単離され、そして低いpH−緩衝能剤(low pH buffering capacity agent)中に保存されて、実質的に安定な配合物を提供する。精製されるプラスミノーゲンは典型的には、低pHでの溶出によるアフィニティークロマトグラフィーにより、画分II+IIIから免疫グロブリンの分離で得られた画分から精製される。可逆的に不活性な酸性化プラスミンは、血栓崩壊療法の投与に使用することができる。
【0017】
簡単に説明すると、プラスミンを精製する方法はプラスミノーゲンアクチベーターの存在下でプラスミノーゲンを開裂して活性プラスミンを生成し、そして活性プラスミンからプラスミノーゲンアクチベーターを除去してプラスミン溶液を形成することを含んで成る。次いで低いpH−緩衝能剤を最終的なプラスミン溶液に加えて、可逆的に不活性な酸性化プラスミンを形成することができる。最終的なプラスミン溶液は、約2.5から約4の間のpHに緩衝化することができる。
【0018】
プラスミノーゲンアクチベーターは、活性プラスミンを活性プラスミンに特異的な吸着体材料に結合させて結合したプラスミンを形成することにより除去することができる。1つのそのような活性プラスミンに特異的な吸着体材料は、ベンズアミジンを含んで成る。いったん結合すると、活性プラスミンを低pH溶液で溶出して最終的なプラスミン溶液を形成することができる。プラスミノーゲンアクチベーターも、さらに疎水性相互作用により除去することができる。
【0019】
プラスミンを精製するためのさらなる方法は、プラスミノーゲンを開裂して活性プラスミンを生成し、そして活性プラスミンを活性プラスミンに特異的な吸着体材料に結合させて結合したプラスミンを形成することを含んで成る。結合したプラスミンは、実質的に中性のアミノ酸で溶出して、分解したプラスミンを実質的に含まない最終的なプラスミン溶液を形成することができる。実質的に中性のアミノ酸はオメガ−アミノ酸を含んで成ることができ、そして典型的には最終的なプラスミンから濾去される。最終的なプラスミンは低いpH−緩衝能剤により緩衝化されてもよい。
【0020】
プラスミン供給源からプラスミノーゲンの精製法には、プラスミノーゲンを含有する溶液をプラスミノーゲンに特異的な吸着体材料に加え、そして次いで約1から約4の間のpHでプラスミノーゲンに特異的な吸着体材料からプラスミノーゲンを溶出する工程を含む。精製されたプラスミノーゲンを次いで溶出液として集める。さらにミクロ−もしくはミニ−プラスミン(プラスミノーゲン)または他の短縮化もしくは修飾された形のプラスミン(プラスミノーゲン)の精製法を含むことができる。
【0021】
すなわちここで今、既存の方法の欠点を成功裏に取り扱う方法を提供し、そしてそのような方法よりも明確な利点を提供する。本発明のさらなる目的、特徴および利点は、以下に簡単に説明する添付図面と関連させて以下の詳細な説明を再検討することで明らかになるだろう。
【0022】
詳細な説明
本発明は、低いpH−緩衝能剤と組み合わせて可逆的に不活性な酸性化プラスミンを調製する方法およびプラスミン供給源からプラスミノーゲンの精製法の両方を含んで成る。不活性な酸性化プラスミン溶液は、バッファー溶液中での不活性化に加えて安定化剤も含んで成ることができる。プラスミノーゲンの精製法は、病原体の不活化および除去、ならびに低pHでのプラスミノーゲンの溶出の両方を提供する。不活性な酸性化プラスミン調製物は、血栓崩壊療法の投与に使用することができる。
プラスミノーゲンの精製
本発明はプラスミノーゲンおよびプラスミンの精製法、および同時にこのような過程中にウイルスおよび伝染性海綿状脳症(TSE)混入物を不活化および除去する方法の両方を含む。出発材料のプラスミノーゲンは、コーン画分II+IIIペーストから、Deutsch & Mertz(1970)により記載されたLys-SEPHAROSEでのアフィニティークロマトグラフィーにより精製することができる。SEPHAROSEは、高分子のゲル濾過による分離のための高分子量物質用のニュージャージー州のファルマシア社(Pharmacia,Inc.)の商標名である。この方法は任意の血漿源、組換え体源、細胞培養源またはトランスジェニック源について行うことができる。例えばクロマトグラフィー法からの免疫グロブリンの精製に由来する廃棄画分からの血漿を、1999年11月24日に出願された共有する米国特許出願第09/448,771号明細書(引用により本発明に編入する)に記載するように使用することができる。
【0023】
プラスミノーゲンは、広いpH範囲にわたりこの廃棄画分(本明細書では「カプリレートケーキI」(CCI)と呼ぶ)から抽出された。抽出条件は、クエン酸、酢酸、トリス、イミダゾール、ヒスタジン、HEPESおよび/またはリン酸バッファーを含め約3.5〜約10.5の範囲にpHを提供することができる種々のバッファーを使用して、そのpHで変動することができる。抽出は約4℃から37℃の温度で行うことができ、そして有害な効果無しに1〜24時間行うことができる。さらにイオン強度はプラスミノーゲンの抽出に対して有害な効果無しに約0.2モル濃度の塩化ナトリウムを添加することにより変動させることができる。
【0024】
プラスミノーゲンの抽出後、脂質およびタンパク質不純物およびTSEは、約1〜約10重量/容量%の範囲のポリエチレノグリコール(PEG)の添加、あるいは約80〜約120g/リットルの硫酸アンモニウムの添加による沈殿で減少した。PEGおよび硫酸アンモニウム沈殿はディプス(depth)フィルトレーションにより除去され、そして生成した溶液をリシンアフィニティー樹脂のカラムに入れた。
【0025】
所望によりプラスミノーゲンの可溶性を、オメガ−アミノ酸(リシン、アルギニン、トラネキサム酸またはイプシロンアミノカプロン酸、またはそれらの組み合わせもしくは同族体)の添加により、カプリレートケーキIの抽出後に強化してもよい。可溶性の強化は約0.02M〜約1Mのオメガ−アミノ酸を用いて達成することができ、好ましくは約0.1Mのリシンで十分であるように思われる。加えたならば、リシンは好ましくはPEGまたは硫酸アンモニウム沈殿およびディプスフィルトレーション後に透析濾過(diafiltration)により除去され、そして生成した溶液をリシンアフィニティー樹脂カラムに入れる。「リシンアフィニティー樹脂」という句は、リシンまたはその誘導体またはイプシロンカプロン酸をリガンドとして含むアフィニティー樹脂に一般的に使用される。カラムは約1〜4の低pH溶液で溶出することができる。
【0026】
アフィニティーカラムから溶出した後に得たタンパク質は、一般的に少なくとも80%のプラスミノーゲンである。次いで精製したプラスミノーゲンは、グリシンのような単純なバッファーおよびリシンまたはオメガ−アミノ酸の存在下で低pHで保存する。低pHでの保存は、スパイキング法(spiking method)により測定されるようなウイルスの不活化および除去ならびにTSE除去の機会も与える。我々の研究では、非包膜化ウイルスに関しては1つの4log除去工程を含む6logクリアランス、および包膜化ウイルスに関しては2つの独立した4log排除工程を含む10logクリアランスについて、プラスミンが最も緊縮な要件に合うことを示唆している。十分なウイルスのクリアランスに加えて、プラスミンは加える安定性について、6logよりも大きいTSE感染性の除去を有する。
【0027】
溶液中のプラスミノーゲンは、プラスミノーゲンアクチベーターの添加によりプラスミンに活性化され、これは限定するわけではないがストレプトキナーゼ、ウロキナーゼまたは樹脂に固定化されたウロキナーゼの使用および樹脂に固定化されたストレプトキナーゼの使用を含む多数の方法で達成することができる。好適なプラスミノーゲンアクチベーターは、可溶性ストレプトキナーゼである。グリセロール、およびリシン、ポリリシン、アルギニン、イプシロンアミノカプロン酸およびトラネキサム酸のようなオメガ−アミノ酸のような安定化剤の添加は、プラスミンの収量を強化することが示された。
プラスミンの精製
プラスミンは非活性化プラスミノーゲンから、アフィニティークロマトグラフィーによりベンズアミジンをリガンドとして持つ樹脂および中性のオメガ−アミノ酸溶液または低pH溶液での溶出を用いて精製した。この工程では本質的にすべての分解したプラスミンならびにストレプトキナーゼのほとんどを除去することができる。
【0028】
残りのストレプトキナーゼを除去するための仕上げ工程として、低pHでの疎水性的互作用クロマトグラフィーが好適である。HIC工程の後、プラスミンは限外濾過および透析濾過および0.22μmの濾過により滅菌タンパク質溶液として配合される。
【0029】
本方法はさらにプラスミノーゲンアクチベーターを使用してプラスミノーゲンをプラスミンに活性化し、そして次に形成された活性プラスミンを活性プラスミンに特異的な吸着体材料上で捕捉する工程を含む。結合したプラスミンは次いで低pHバッファーにより溶出される。溶出したプラスミンは、酸のような低いpH−緩衝能剤を用いて緩衝化される。典型的には溶出したプラスミンは約2.5から約4の間のpHに緩衝化される。
【0030】
酸性バッファーの低い緩衝能は、可逆的に不活性化された酸性化プラスミンを迅速に生理学的pHとし、そして次いで血栓崩壊剤として投与された時に活性化させることができるようにする。典型的にはこのバッファーは、酸性化されたプラスミンに対して約5倍以下の血清容量を加えることにより、酸性化されたプラスミンのpHを中性pHに上げる濃度で加えられる。
活性プラスミンを生成するためのプラスミノーゲンの開裂
プラスミノーゲンは、固定化または可溶性プラスミノーゲンアクチベーターの触媒的濃度を使用することによりプラスミンに開裂することができる。哺乳動物で主要な繊溶酵素であるプラスミンは、血漿中を循環している不活性な酵素前駆体であるプラスミノーゲンに由来するトリプシン様の特異性を持つセリンプロテアーゼである。プラスミノーゲン自体は、N-末端グルタミン酸残基を有する790アミノ酸のポリペプチドである。可溶性ストレプトキナーゼ、組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)またはウロキナーゼのようなプラスミノーゲンアクチベーターは、単鎖プラスミノーゲン分子を開裂してArg560-Val561ペプチド結合で活性なプラスミンを生成する。生成したプラスミンの2つのポリペプチド鎖は2つの内鎖ジスルフィド結合により一緒に保持される。25kDaの軽鎖は触媒中心を持ち、そしてトリプシンおよび他のセリンプロテアーゼに相同的である。重鎖(60kDa)は、高度に類似するアミノ酸配列を持つ5つの3重−ループクリングル構造から成る。このようなクリングルの中には、プラスミノーゲンおよびプラスミンとフィブリン、アルファ2-アンチプラスミンまたは他のタンパク質と相互作用する原因となるいわゆるリシン−結合部位を含むものもある。
【0031】
プラスミノーゲンの活性化は約4℃〜約37℃で起こり、そして典型的には約2から24時間の間を要する。プラスミノーゲンはオメガ−アミノ酸およびグリセロールのような安定化剤の存在下で開裂することができる。オメガ−アミノ酸には、リシン、イプシロンアミノカプロン酸、トラネキサム酸、ポリリシン、アルギニン、それらの組み合わせおよび同族体を含むことができる。活性化が完了すると、プラスミン溶液を濾過し、そしてオメガ−アミノ酸および塩化ナトリウムの添加により中性pHで数日はさらに安定化され、そしてベンズアミジン-SEPHAROSEに添加することができる。
プラスミノーゲンアクチベーターおよび不純物の除去
プラスミノーゲンの開裂から形成された活性プラスミンは、次いで活性プラスミンに特異的な吸着体に結合させてプラスミノーゲンアクチベーターを実質的に除去することができる。目的タンパク質はトリプシン様の特異性を持つ活性なセリンプロテアーゼなので、ベンズアミジンは活性プラスミンの捕捉を可能とする活性プラスミンに特異的な吸着体として使用することができる。ベンズアミジンと同様の特性を有する活性プラスミンに特異的な他の吸着体を使用してもよい。ベンズアミジンは固体支持媒体に固定化することができる。固体支持媒体は、樹脂またはSEPHAROSEであることができる。さらに疎水性相互作用を使用してプラスミノーゲンアクチベーターをさらに除去することもできる。
【0032】
より具体的には、開裂したプラスミノーゲンは典型的にはアミノ酸、塩化ナトリウムおよびグリセロールの溶液中に含まれ、これは約0.05M Tris、pH8.5、0.5M NaClで平衡化したベンズアミジン-SEPHAROSEカラムに添加する前に、溶液を中性pHで数日間安定化させる。カラムは典型的には4℃で実験する。非結合ピークの前部には、高分子量の不純物を含み、残りの非結合ピークは残存する非活性化プラスミノーゲンおよびプラスミンの不活性な自己分解産物を表す。
【0033】
次いで結合したプラスミンは、酸性バッファーまたは実質的に中性のオメガ−アミノ酸で溶出することができる。ベンズアミジン-SEPHAROSEに結合したプラスミンは、グリシンバッファーのような酸性バッファーで溶出することができる。実質的に中性pHのオメガ−アミノ酸を結合したプラスミンの溶出に使用する時、最終的に溶出したプラスミン溶液は分解したプラスミンを実質的に含まない。典型的には実質的に中性pHのアミノ酸は約6.5から約8.5の間の値のpHを有する。中性オメガ−アミノ酸の例には、リシン、イプシロンアミノカプロン酸、トラネキサム酸、ポリリシン、アルギニン、それらの同族体および組み合わせを含む。
低いpH−緩衝能剤を用いたプラスミン溶液の緩衝化
溶出したプラスミンは低いpH−緩衝能剤を用いて緩衝化することができる。低いpH−緩衝能剤は、典型的にはアミノ酸、少なくとも1つのアミノ酸の誘導体、少なくとも1つのアミノ酸を含むオリゴペプチドまたは上記の組み合わせのいずれかのバッファーを含んで成る。さらに低いpH−緩衝能剤は、酢酸、クエン酸、塩酸、カルボン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、安息香酸、セリン、トレオニン、メチオニン、グルタミン、アラニン、グリシン、イソロイシン、バリン、アラニン、アスパラギン酸、それらの誘導体または組み合わせから選択されるバッファーを含んで成ることができる。バッファーは可逆的に不活性な酸性化プラスミン中に、組成物に対して約4〜5倍以下の容量の血清を加えることにより酸性化プラスミンのpHを中性pHに上げる濃度で存在することができる。
【0034】
バッファー溶液中のプラスミン濃度は、全溶液の約0.01mg/ml〜約50mg/mlの範囲であることができる。バッファーの濃度は、約1nM〜約50mMの範囲であることができる。もちろんこれらの範囲は選択するバッファーに依存して、または添加剤もしくは安定化剤のような他の成分に依存して広く、または狭くしてもよい。加えるバッファーの量は、可逆的に不活性な酸性化プラスミン溶液が約2.5から約4の間のpHを有するようにする量である。
不活性な酸性化プラスミン溶液のさらなる安定化
可逆的に不活性な酸性化プラスミン溶液は、多価アルコール、医薬的に許容される炭水化物、塩、グルコサミン、チアミン、ナイアシンアミドまたはそれらの組み合わせのような安定化剤の添加によりさらに安定化することができる。安定化塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよびそれらの組み合わせから成る群から選択することができる。グルコース、マルトース、マンニトール、ソルビトール、シュクロース、ラクトース、トレハロースおよびそれらの組み合わせのような糖または糖アルコールも加えることができる。
【0035】
可逆的に不活性な酸性化プラスミン溶液を安定化するために加える炭水化物の濃度は、約0.2重量/容量%〜約20重量/容量%の範囲を含む。塩、グルコサミン、チアミン、ナイアシンアミドおよびそれらの組み合わせの範囲は、約0.01M〜約1Mの範囲であることができる。
【0036】
緩衝化された酸性水に配合されるプラスミンは、大変安定であることが分かった。活性の損失またはタンパク質溶解的または酸性の性質による分解産物の外観無しに、この状態で数カ月維持することができる。4℃で、プラスミンは少なくとも9カ月間安定である。室温でも、プラスミンは少なくとも2カ月間安定である。これにより配合物は血栓崩壊投与の長期投薬計画に適合するので、室温での長期間の安定性は重要である。例えば組織プラスミノーゲンアクチベーターまたはウロキナーゼのような血栓崩壊剤の36時間投与が末梢動脈閉塞の処置では通例である。
【0037】
緩衝化された酸性化プラスミンが生理学的pHに移されて完全に活性になる能力は、カゼイン溶解(caseinolytic)アッセイおよびまた125I-フィブリンで標識した血塊溶解アッセイでのその活性により証明される。これらのアッセイは両方ともpH7.4で行われ、そしてpHの変化および等-pI点(pH5〜5.5)を通す間にプラスミン活性が完全に回収された。これはプラスミンが非−緩衝化溶媒中に配合され、そして緩衝化溶液に加えられた時(血漿のPBS)、即座に中性pHに調整され、そして通常はゆっくりとした等−pI点の通過に伴う沈殿が起こらないからである。
【0038】
本発明で使用する活性プラスミンの特徴は、酸性バッファー中でのプラスミンの維持および酸性水中でのその配合であり、純粋かつ安定な活性プラスミンを提供する。その効力は、限定するわけではないが本発明の範囲内にあるプラスミンまたはプラスミンを含有する組成物のような実質的に精製された、または部分精製された酵素を統一化する(unified)インビトロアッセイで、およびインビボのウサギ頸静脈血栓症モデルで証明された。
【0039】
特許請求する発明の観点を採用する血栓崩壊および関連する軽い病気の処置法の記載は、「可逆的に不活性化された酸性化プラスミンの局所送達による血栓崩壊法(Method of Thrombolysis by Local Delivery of Reversibly Inactivated Acidified Plasmin)」(代理人処理番号B185 1020)という題名の出願に開示され、そして本出願と共通して譲渡され、そして同時に出願され、そしてこれは全部、引用により本明細書に編入する。さらに特許請求する発明に従い作成される組成物は、「可逆的に不活性化された酸性化プラスミン(Reversibly Inactivated Acidified Plasmin)」(代理人処理番号B185 1030)という題名の出願に開示され、そして本出願と共通して譲渡され、そして同時に出願され、そしてこれは全部、引用により本明細書に編入する。
【0040】
以下の実施例は、本発明を具体的に説明するためのみに与え、そして本発明を限定するものではない。当業者は与える実施例は特許請求する発明を具体的に説明するものであり、本方法が前記特許請求の範囲によってのみ範囲を限定されると認識するだろう。
【0041】
【実施例】
実施例1
カプリレート ケーキ I CCI )抽出ならびに PEG 沈殿および濾過による脂質減少
カプリレート ケーキI(CCI)はIGIV-C-法おける再懸濁画分II+IIIのpH5カプリレート沈殿から生じた画分である。プラスミノーゲン(Pmg)を約1:10のケーキ:バッファー比で2〜3時間、4℃で混合しながら可溶化することによりCCIから抽出する。幾つかの抽出溶液を調査する一方、本方法を100mM Tris pH 10.5で行いpHを中性以上に維持した;CCIからのPmg可溶化に好ましい条件。表1は調査した抽出溶液をそれらの最終的な抽出pHおよびPmg効力と一緒に表す。
【0042】
Figure 0005025868
【0043】
抽出から2〜3時間後、抽出物の温度を20℃に、そしてpHを7.5に調整する。表2は比懸法に基づき、清澄化血漿プールから画分II+IIIおよびCCI抽出を通したPmg収率を表す。
【0044】
Figure 0005025868
【0045】
血漿中わずか約66%のPmgが画分II+IIIに持ち込まれるが、ほとんどすべてのPmgが懸濁した画分II+III沈殿中に見いだされ、そしてCCIから抽出される。Tris pH10.5中でのCCIの抽出、9.2〜9.5のpHの最終CCI抽出物はCCI中に見いだされるすべてのPmgを可溶化している。
【0046】
リンシ誘導体(100mM L-リシン、50mM イプシロンアミノカプロン酸(EACA))の添加により、CCI抽出物中のPmgの溶解性が上がり、図1に具体的に説明するように後のPEG沈殿および濾過工程中の回収の上昇をもたらす。
【0047】
脂質の減少も、PEG3350を3%〜4重量/重量%で添加することによる沈殿を通して達成された。すでに述べたように、PEG添加に先立ち100mMまでのL-リシンの添加が、PEG濾液中の高いPmg回収(すなわち約90%より多い)を維持するために必要である。リシンを添加しないと、わずか約25%のPmgがPEG濾液中で回収されるだけである(図1)。PEG沈殿は20℃で1〜2時間、混合しながら進める。フィルターを4重量/重量%まで加え、そして混合した後にCUNO30SPを通すディプスフィルトレーション、続いてさらに0.5ミクロンおよび0.22ミクロンのフィルターで清澄化する。
【0048】
図1はコレステロールおよびトリグリセリド濃度により測定された脂質含量が、PEG沈殿および濾過後に60〜70%まで減少することを示す(CCI濾液I)。CCI濾液Iは、リン酸緩衝化生理食塩水 pH7.5で1:1に希釈し、そして20℃で1〜2時間、沈殿として維持し、しばしば後に濾過が続く。CCI濾液Iを0.5μmおよび0.22μmのフィルターに通して濾過して、さらなる沈殿物を除去する:CCI濾液II。CCI抽出物およびCCI濾液IおよびIIに関する比濁法によるデータを図2で具体的に説明する。フィブリノーゲンおよびアポリポプロテイン A−1濃度は、PEG沈殿後に低下することに注目されたい。
【0049】
CCI濾液IIは、リン酸緩衝化生理食塩水pH7.5に対するクロス フロー フィルトレーション(tangential flow filtration:TFF)により透析濾過して、リシンアフィニティー樹脂に対するPmg結合について競合的インヒビターとして作用しないようにL-リシン濃度を下げる。実験はリシン除去の必要性を具体的に説明するために行った。CCI濾液IIは、可溶性リシン濃度を減少させずに直接リシンアフィニティー樹脂にのせ、約4%のPmg活性の捕捉および放出をもたらす。CCI濾液IIをTBS(10mM Tris、150mM NaCl pH7.5)で1:1に希釈すると、わずか5%のPmg活性の捕捉および放出が得られただけであった。リシン濃度を下げるために約5倍容量の透析濾過後、約22%のPmg活性が捕捉され、そしてリシンアフィニティー樹脂から放出された(振り返ると、カラムには約50%が過剰に付加された)。
【0050】
一定容量の透析濾過は、30KDaの分子量カットオフ膜を使用して、5容量のリン酸緩衝化生理食塩水pH7.5に対するクロス フロー フィルトレーション(TTF)により行った。透析濾過後、タンパク質溶液を限外濾過により4〜5 A280/mLまで濃縮した。比濁法によるUF/DF保持物(retentate)中のPmgの回収率は、平均84%(±1、n=3)であった。図3はこれまでに検討した各工程の中間産物に関する還元型SDS PAGEを表す。図2および3のデータでは、CCI抽出物およびその後の濾液の複雑性および不均一性を具体的に説明する。
実施例2
リシンアフィニティークロマトグラフィーによる Pmg の精製
リシンアフィニティークロマトグラフィーの目的はPmgを精製することであり、Pmgは透析濾過したCCI濾液II中の総タンパク質の約3〜5%を表す。DF CCI濾液IIを、3.4〜4.0A280/mL樹脂で0.01M NaH2PO4、0.15M NaCl pH7.5で平衡化したリシン-SEPHAROSE 4B(アマーシャム ファルマシア#17-0690-01)カラムに添加した。非結合タンパク質は、カラムを平衡バッファーで洗浄し、そして次に樹脂を0.01M NaH2PO4、0.5M NaCl pH7.5で洗浄して、非特異的に結合したタンパク質を除去した:タンパク質は取り出されなかった。結合したタンパク質であるPmgを、0.1Mグリシン、0.03M リシン pH3.0で溶出し、そして混合しながら集めて低pHを維持した。図4および5は、それぞれPmgのSDS PAGE分析およびリシンアフィニティー精製のクロマトグラムを表す。樹脂は連続して0.1N NaOH、そして2.0M NaCl、0.1% Triton X-100で清浄化し、そして20%エタノールに保存した。表3はPmgの比濁法によるPmgの工程収率および還元型SDS PAGEによる純度を表す。
【0051】
Figure 0005025868
実施例3
ウイルスの不活化および除去ならびに TSE 除去
ナノフィルトレーション
プラスミン法中のナノフィルトレーションの最適な配置は、Pmgリシンアフィニティー溶出液(Pmg)から病原体の至適除去条件を決定することと一緒に、特定のナノフィルトレーションのスキームについて試験した。PmgはPPVまたはBVDVでスパイクし、そしてPALL DV20フィルター膜を通して濾過した。すべての実験は50mlの出発材料(0.3mg/ml Pmg)を用い、30psiの定圧、pH3.4および室温で行った。攻撃溶液は、ナノフィルトレーションに先立ち0.22μmを通して前濾過した。ナノフィルトレーションによる様々な病原体の除去のための至適条件についての決定因子は、主に既知の病原体の最少4logの感染性除去、生成物回収のパーセント、残る効力のパーセント、生成物濃度および生成物pHの維持を達成すること を扱った。我々はPPVおよびBVDBのクリアランスが>4log10TCID50であったことを検出した。ナノフィルトレーション工程も4logTSEより大きな除去能力を有する。実験で得られたすべての生成物を回収は95%であり、Pmg活性に実質的な変化は無かった。
カプリレートのウイルス不活化
カプリレートの不活化は大変pHに依存的であり、そして酸性pH条件下でより効力的であるので、低pHリシンアフィニティークロマトグラフィー溶出工程でカプリレートによるウイルス不活化を実験することは合理的であった。我々はモデル1の包膜化ウイルスとしてBVDVを使用してカプリレートのリシンアフィニティー溶出液中の殺ウイルス活性を実験した。4.4 log10減少をもたらした完全なBVDV不活化が、pH3.4の3mMのカプリレートを用いたリシンアフィニティーカラム溶出液で、1.5mg/ml Pmgの存在下にて30分間の室温でのインキューベーション中に検出された。生成物の不存在下でも、完全なBVDV不活化(4.7log10の減少)が3mMカプリレートでpH3.4にて30分後に達成された。目で見える沈殿はカプリレート処理中に観察されず、生成物およびウイルスのスパイクが可溶性のままであり、そしてカプリレートにより沈殿しないことを示唆している。リシンアフィニティーカラムクロマトグラフィー後の生成物の回収および効力に及ぼす加えたカプリレートの影響は、最小であった。
PEG 沈殿
我々はPEGがTSE除去に及ぼす効果を調査した。カプリレート ケーキ I抽出物のディプスフィルトレーションおよび3% PEG沈殿により達成された清澄化および脂質の除去は、2log10より大きいTSE除去をもたらした。
【0052】
Figure 0005025868
実施例4
Pmg Pm(Pm) へのストレプトキナーゼ (SK) 活性化
SKの精製したPmg溶液への添加は、PmgをPmに転換する。リシンアフィニティーカラムの溶出液pH3.4を、30kD分子量のカットオフ膜を通してTFFにより2mg/mLに濃縮する。Pmg溶液温度を4℃に下げ、そしてPmg安定化剤、EACAを最終濃度20mMで加えて、3.4から7.5へのpH調整中の損傷に対してPmgを保護する。EACAを加えないと、67kDa種がpHの振れ後に現れる。pH調整中にEACAの存在は、EACA無しで のpH調整と比べてPmg分解の低下をもたらす(図6)。いったんpHが7.5に調整されれば、Pmg溶液を20%グリセロール、4℃で1:1に希釈して1mg Pmg/mL、0.05M グリシン、0.015M L-リシン、0.01M EACA、10%グリセロール pH7.5の最終条件にする。このような条件は、Pm自己分解を最小にするために至適化された。SKをこの溶液に100:1のPmg:SKモル比で加える。SK反応混合物を4℃で16時間混合して、PmgをPmに活性化させる。14種類のSK活性化反応からそれぞれ4群のタンパク質種(Pmg、Pm HC、Pm LCおよび不純物/切断された(clipped)Pm)の還元型SDS PAGEにより測定した平均相対的純度のパーセントを表5に掲げる。
【0053】
Figure 0005025868
データは、SK活性化に再現性があり、そして約11%の切断されたPm/不純物のみをもたらす一方、PmgのPmへの活性化は約80%である。活性化およびPmの自己分解反応を止めるために、NaClおよびEACAをそれぞれ0.5Mおよび0.25Mの最終濃度で加える。この溶液はPmの完全性に関しては少なくとも4℃で4日間安定である。図7は、この過程でPmの純度またはPm自己分解(他の)に変化がないことを具体的に説明している。
実施例5
ベンズアミジンアフィニティークロマトグラフィーによる Pm の精製
ベンズアミジンアフィニティー精製の目的は、活性Pmから非活性化Pmgおよび不純物(Pm分解産物を含む)の分離である。0.05M グリシン、0.015M L-リシン、0.25M EACA、0.5M NaCl、10%グリセロール中でpHを8.5に合わせた安定なSK活性化溶液を、50mM Tris、500mM NaCl pH8.5で平衡化したベンズアミジン-SEPHAROSE 6B(アマーシャム ファルマシア #17-0568-01)カラムに添加する。切断された、および完全な両方のPmをアフィニティー樹脂により捕捉すると同時に、前述の不純物をカラムから流し出す。カラムは280nmでの吸収がベースラインに達するまで平衡化バッファーで洗浄する。次いで結合したPmを2つのうちのいずれか1つの方法で溶出する:1)樹脂を取り出し、そしてバッチ形式で0.1M グリシン、0.03M リシン pH3.4で溶出する;2)カラム形式で1M EACA pH7.5で溶出する。EACA pH7.5での溶出は完全なPmのみを取り出すが、損傷したPmは樹脂に結合したままである。すべての残りのタンパク質を剥がすための工程。図8は、典型的なカラム形式、EACA溶出プロフィールを示す。Pm溶出のためにカラムから樹脂を取り出すので、バッチ溶出プロフィールは非結合タンパク質ピークのみから成る。捕捉され、そしてアフィニティー樹脂から溶出されるPmは、図9で具体的に説明するように87〜91%完全であり(自己分解されていない)、そして 99%全Pmである。EACAを用いたベンズアミジン樹脂からのPmの溶出は、EACAのようなリシン誘導体がPmの重鎖と相互作用し、一方ベンズアミジンは軽鎖と相互作用するので予想されなかった。
実施例6
Pmg アクチベーター SK の除去
これらの工程の目的は、残りのフィブリン凝固溶解活性がPmの活性のみとなるように、PmgアクチベーターSKを除去することである。ベンズアミジンアフィニティー工程は、表6に具体的に説明するように、PmからSKを>99%除去する。
【0054】
Figure 0005025868
【0055】
オクチルSEPHAROSE 4FF(アマーシャム ファルマシア#17-0946-02)を使用した疎水性相互作用工程は、本質的に残るSKを除去するための仕上げ工程として作用する。最終的な滅菌Pm生成物は、ELISAにより検出可能なSKは無い。ベンズアミジンアフィニティーカラムからの1M ELISA溶出物 pH7.5を、pH3.4に調整し、そして(NH4)SO4を0.1Mの最終濃度で加える。これはオクチルSEPHAROSE 4FFカラムへのタンパク質添加物となる。カラムは0.1M (NH4)SO4、0.1M グリシン、30mM リシン pH3.4で平衡化する。Pmはカラムを通過し、一方SKはカラムに結合し、そしてPmから分離する。捕捉されたSKは樹脂から0.1〜1.0N NaOHと一緒に取り出される。図9は主要な実験の試験からのオクチルSEPHAROSE 4FFクロマトグラムである。PmgおよびSKを2:1のPmg:SKのモル比で混合し、そしてオクチルSEPHAROSE 4FFクロマトグラフィーにかけた。高レベルのSKを使用したので、抗-SKウエスタンブロットを使用して、クロマトグラフィーサイクル全体でSKを追跡できた。図10はSDS PAGEおよび抗-SKウエスタンブロットにより、PmからSKの除去を具体的に説明する。SK標準(パネルAおよびB:レーン1)は47kDaのその分子量に真に移動する。いったんPmgと混合すると、SKは修飾され、そしてより早く移動し、そしい幾つかの種も移動する。Pmのバルクを含む非結合タンパク質画分には、抗-SKウエスタンブロットにより検出できるSKは無い(パネルB:レーン3)。
【0056】
上記のベンズアミジンアフィニティーおよびHICクロマトグラフィーにより精製された最終的なPmの滅菌調製物に関する結果を、表7に掲げる。
【0057】
Figure 0005025868
【0058】
上記に具体的に説明し、そして記載したように特別な態様を説明してきたが、開示した態様に関して様々な変更を行うことができると認識される。したがって、本発明は多彩な形式のみを開示したが、当業者には多くの付加、削除および修飾を本発明の精神および範囲から逸脱することなく行うことができ、そして前記特許請求の範囲の説明を除き、不当な限定を強要すべきではないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミノーゲン回収およびPEG沈殿/ディプスフィルトレーションを通すCCI濾液からの脂質の除去の効果をグラフで表す。
【図2】 CCI抽出物およびその後の濾液IおよびIIに関する比濁法のデータをグラフで表す。
【図3】 CCI抽出物、濾液およびUF/DF保持物のクーマーシー染色した還元型SDS-PAGE(10〜20% Tris-グリシン)のゲルを表す。
【図4】 PmgのリシンSEPHAROSE 4Bアフィニティー精製のクーマーシー染色した還元型SDS-PAGE(10〜20% Tris-グリシン)を表す。
【図5】 Pmgのアフィニティー精製に関するリシンSEPHAROSE 4Bのクロマトグラムをグラフで表す。
【図6】 イプシロンアミノカプロン酸の存在または不存在下で、リシンSEPHAROSE 4Bの溶出物(Pmg)をpH調整した、クマーシー染色した還元型SDS-PAGE(10〜20% Tris-グリシン)を表す。
【図7】 0.5M NaCl、0.25M ε-ACA 停止後のストレプトキナーゼ活性化溶液の安定性をグラフで表す。
【図8】 SKで活性化したPmgのアフィニティー精製に関するベンズアミジンSEPHAROSE 6Bのクロマトグラムをグラフで表す。
【図9】 ベンズアミジンSEPHAROSE 6Bで精製したPmのクーマーシー染色した還元型SDS-PAGE(10〜20% Tris-グリシン)を表す。
【図10】 ストレプトキナーゼの除去に関する疎水性相互作用クロマトグラフィー(オクチルSEPHAROSE 4FF)のクロマトグラムをグラフで表す。
【図11】 非還元型SDS-PAGEおよび抗-SKウエスタンブロットを表す。

Claims (21)

  1. 投与前の中和なしでプラスミンが直接投与される医薬用途のためのプラスミンの精製法であって、
    プラスノミーゲンアクチベーターの存在下でプラスミノーゲンを開裂して活性プラスミンを生成し;
    活性プラスミンからプラスミノーゲンアクチベーターを除去してプラスミン溶液を形成し;そして
    pH−緩衝能剤を用いてプラスミン溶液をpH2.5から4.0に緩衝化して、可逆的に不活性な酸性化プラスミンを形成する、
    ことを含んで成り、
    ここで、酸性化プラスミンの5倍以下の容量の血清を加えることによって酸性化プラスミンのpHが中性pHに上がる濃度で、緩衝能剤が存在する、
    上記精製法。
  2. プラスミノーゲンアクチベーターを除去する工程が、
    活性プラスミンをベンズアミジン吸着体材料に結合させて結合したプラスミンを形成し;そして
    結合したプラスミンを酸性溶液で溶出してプラスミン溶液を形成する、
    工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. プラスミノーゲンアクチベーターがさらに疎水性相互作用クロマトグラフィーにより除去される、請求項2に記載の方法。
  4. プラスミノーゲンを、オメガ−アミノ酸およびグリセロールを含んで成る安定化剤の存在下で開裂することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. プラスミノーゲンが、固定化されたプラスミノーゲンアクチベーター、可溶性のプラスミノーゲンアクチベーター、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される触媒濃度のプラスミノーゲンアクチベーターを使用して開裂される、請求項1に記載の方法。
  6. プラスミノーゲンアクチベーターが、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、tPAおよびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. プラスミノーゲンアクチベーターが可溶性ストレプトキナーゼである、請求項6に記載の方法。
  8. プラスミノーゲンアクチベーターがビーズ状アガロースを含んで成る固体支持媒体上に固定化されている、請求項5に記載の方法。
  9. 緩衝能剤が、酢酸、クエン酸、塩酸、カルボン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、安息香酸、セリン、トレオニン、メチオニン、グルタミン、アラニン、グリシン、イソロイシン、バリン、アラニン、アスパラギン酸、およびそれらの組み合わせから選択されるバッファーを含んで成る、請求項1に記載の方法。
  10. 緩衝能剤が、酸性化プラスミンに5倍以下の容量の血清を加えることにより酸性化プラスミンのpHを中性pHに上げる濃度で可逆的に不活性な酸性化プラスミン中に存在する、請求項1に記載の方法。
  11. 可逆的に不活性な酸性化プラスミン溶液が、2.5から4の間のpHを有する請求項1に記載の方法。
  12. 多価アルコール、医薬的に許容される炭水化物、塩、グルコサミン、チアミン、ナイアシンアミドまたはそれらの組み合わせから選択される安定化剤を添加することにより可逆的に不活性な酸性化プラスミンを安定化することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 塩が、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. グルコース、マルトース、マンニトール、ソルビトール、シュクロース、ラクトース、トレハロースまたはそれらの組み合わせから選択される糖または糖アルコールを添加することにより、可逆的に不活性な酸性化プラスミンを安定化することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. プラスミノーゲンを開裂して活性プラスミンを生成し;
    活性プラスミンをベンズアミジン吸着体材料に結合して結合したプラスミンを形成し
    合したプラスミンを中性アミノ酸を用いて溶出してプラスミン溶液を形成し、
    pH−緩衝能剤を用いてプラスミン溶液をpH2.5から4.0に緩衝化して、可逆的に不活性な酸性化プラスミンを形成することを含み、
    ここで、酸性化プラスミンの5倍以下の容量の血清を加えることによって酸性化プラスミンのpHが中性pHに上がる濃度で、緩衝能剤が存在する、プラスミンの精製法。
  16. プラスミノーゲンが、触媒的濃度のプラスミノーゲンアクチベーターを使用して開裂される、請求項15に記載の方法。
  17. 活性化されたプラスミン溶液が中性アミノ酸および塩化ナトリウムの添加により安定化される、請求項15に記載の方法。
  18. 性アミノ酸が、オメガ−アミノ酸を含んで成る、請求項15に記載の方法。
  19. オメガ−アミノ酸が、リシン、イプシロンアミノカプロン酸、トラネキサム酸、ポリリシン、アルギニンおよびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. 性アミノ酸を最終的なプラスミン溶液から濾去する、請求項15に記載の方法。
  21. 安定化剤を最終的なプラスミン溶液に加えることを更に含み、安定化剤がアミノ酸、塩またはそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項15に記載の方法。
JP2001538490A 1999-11-13 2000-11-13 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法 Expired - Lifetime JP5025868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/438,331 US6355243B1 (en) 1999-11-13 1999-11-13 Method of thrombolysis by local delivery of active plasmin
US09/438,331 1999-11-13
PCT/US2000/042143 WO2001036611A1 (en) 1999-11-13 2000-11-13 Process for the production of a reversibly inactive acidified plasmin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535574A JP2003535574A (ja) 2003-12-02
JP5025868B2 true JP5025868B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=23740237

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538488A Expired - Lifetime JP4988115B2 (ja) 1999-11-13 2000-11-13 可逆的に不活性化された酸性化プラスミンの局所送達による血栓溶解の方法
JP2001538490A Expired - Lifetime JP5025868B2 (ja) 1999-11-13 2000-11-13 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
JP2001538487A Withdrawn JP2003514789A (ja) 1999-11-13 2000-11-13 可逆的不活性化酸性化プラスミン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538488A Expired - Lifetime JP4988115B2 (ja) 1999-11-13 2000-11-13 可逆的に不活性化された酸性化プラスミンの局所送達による血栓溶解の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538487A Withdrawn JP2003514789A (ja) 1999-11-13 2000-11-13 可逆的不活性化酸性化プラスミン

Country Status (16)

Country Link
US (6) US6355243B1 (ja)
EP (4) EP1232251B2 (ja)
JP (3) JP4988115B2 (ja)
AT (2) ATE431401T1 (ja)
AU (3) AU784800B2 (ja)
BE (1) BE2013C050I2 (ja)
CA (3) CA2389337C (ja)
CY (3) CY1108639T1 (ja)
DE (3) DE60040345D1 (ja)
DK (2) DK1232252T3 (ja)
ES (3) ES2313912T3 (ja)
FR (1) FR13C0041I2 (ja)
LU (1) LU92255I2 (ja)
NL (1) NL300603I2 (ja)
PT (2) PT1232252E (ja)
WO (3) WO2001036608A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544500B2 (en) * 1999-11-13 2009-06-09 Talecris Biotherapeutics, Inc. Process for the production of a reversibly inactive acidified plasmin composition
US6355243B1 (en) * 1999-11-13 2002-03-12 Bayer Corporation Method of thrombolysis by local delivery of active plasmin
US7308303B2 (en) * 2001-11-01 2007-12-11 Advanced Bionics Corporation Thrombolysis and chronic anticoagulation therapy
EP2261230B1 (en) 2002-09-11 2017-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protein purification method
US20040116676A1 (en) * 2002-09-30 2004-06-17 Hotta Joann Methods for removal of contaminants from blood product solutions
GB0228409D0 (en) 2002-12-06 2003-01-08 Thromb X Nv Pharmacological vitreolysis
ES2349555T3 (es) 2004-04-22 2011-01-05 Talecris Biotherapeutics, Inc. Plasmina modificada recombinántemente.
GB0509438D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Prometic Biosciences Ltd Affinity adsorbets for fibrinogen
US20060257391A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Bausch & Lomb Incorporated Non-surgical method for preventing or reducing the rate of the progression of non-proliferative diabetic retinopathy and the treatment of other ocular conditions
JP2007068497A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Nihon Pharmaceutical Co Ltd プラスミンの精製法
US20070134230A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Jani Dharmendra M Method for prolonging activity of autodegradable enzymes
US20070134231A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Jani Dharmendra M Method for prolonging activity of autodegradable enzymes and compositions thereof
US20070196350A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Bartels Stephen P Compositions and Methods for Effecting Controlled Posterior Vitreous Detachment
US20070212358A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Bartels Stephen P Compositions and Methods for Effecting Controlled Posterior Vitreous Detachment
EP2051732A4 (en) * 2006-07-26 2009-10-21 Diamedica Inc DIAGNOSIS AND TREATMENT OF METABOLIC DISORDERS AND METHODS THEREFOR
PL2220221T3 (pl) 2007-11-29 2015-07-31 Grifols Therapeutics Inc Rekombinacyjnie zmodyfikowana plazmina
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
NZ589557A (en) * 2008-06-04 2012-08-31 Talecris Biotherapeutics Inc Immobilised streptokinase, method and kit for preparing plasmin
ES2552337T3 (es) * 2009-03-03 2015-11-27 Grifols Therapeutics Inc. Procedimientos para la preparación de plasminógeno
EP2435562A1 (en) 2009-05-26 2012-04-04 Biolex Therapeutics, Inc. Compositions and methods for production of aglycosylated plasminogen
NZ597452A (en) 2009-07-10 2013-10-25 Thrombogenics Nv Variants of plasminogen and plasmin
WO2011023805A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Thrombogenics N.V. Use of plasmin for the treatment of filtration failure after trabeculectomy
US8840637B2 (en) * 2010-03-04 2014-09-23 Grifols Therapeutics Inc. Therapeutic delivery devices, systems, and methods
WO2012036140A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 株式会社カネカ クリングル配列を有する蛋白質またはペプチドを精製または除去するアフィニティ担体、及びそれを用いた精製方法、除去方法
WO2012093132A1 (en) 2011-01-05 2012-07-12 Thrombogenics Nv Plasminogen and plasmin variants
CN102225197B (zh) * 2011-06-13 2013-03-27 陕西精健新星生物医药有限公司 顶体蛋白的用途及提取方法
KR20140064841A (ko) 2011-08-12 2014-05-28 쓰롬보제닉스 엔.브이. 플라스미노겐 변이체 및 플라스민 변이체
WO2013173923A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Diamedica, Inc. Formulations of human tissue kallikrein-1 for parenteral delivery and related methods
HUE032613T2 (en) 2012-06-04 2017-10-30 Diamedica Therapeutics Inc Human tissue kallikrein 1 is glycosylated isoforms
US8820761B2 (en) * 2012-09-13 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Top mount, integrated housing and strut spring bearing
JP5868931B2 (ja) * 2013-12-05 2016-02-24 日本食品化工株式会社 水溶性食物繊維の安定化方法並びに安定化された水溶性食物繊維組成物およびその製造方法
EP3116443A4 (en) * 2014-03-11 2017-12-06 Valdemar Portney Presbyopia correcting wireless optical system
BR112016019822B1 (pt) 2014-05-06 2023-11-14 Diasys Diagnostic Systems Gmbh Método para determinar a quantidade de hemoglobina glicosilada (hba1c) em uma amostra e kit de reagentes
CN106265544B (zh) * 2016-10-09 2019-06-04 瑞阳制药有限公司 注射用左卡尼汀组合物及其制备方法
CA3054962A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Rick PAULS Dosage forms of tissue kallikrein 1
CN106913534A (zh) * 2017-04-27 2017-07-04 武汉真福医药股份有限公司 一种基于重组枯草杆菌纤溶酶的冻干粉针剂及其制备工艺
CN107760662B (zh) * 2017-11-01 2021-06-15 国药集团武汉血液制品有限公司 一种人纤维蛋白溶解酶的制备方法
CN107802828B (zh) * 2017-11-29 2018-09-11 广东天普生化医药股份有限公司 一种激肽释放酶注射液

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3136703A (en) 1958-04-22 1964-06-09 Ortho Pharma Corp Method for obtaining fibrinolysin
US3066079A (en) * 1959-09-18 1962-11-27 American Cyanamid Co Methods for purifying plasminogen
DK98833C (da) 1961-04-25 1964-05-25 Novo Terapeutisk Labor As Fremgangsmåde til stabilisering af terapeutisk anvendelige plasminopløsninger.
US3950513A (en) 1965-12-03 1976-04-13 Novo Terapeutisk Laboratorium A/S Process of stabilizing therapeutically useful plasmin solutions
US3434929A (en) 1966-07-12 1969-03-25 American Cyanamid Co Process for purifying plasmin
JPS5137343B2 (ja) * 1972-12-07 1976-10-15
FR2254316B1 (ja) * 1973-12-18 1977-04-22 Choay Sa
US3865692A (en) 1974-01-11 1975-02-11 Abbott Lab Method for making highly potent plasminogen
US4177262A (en) 1974-12-17 1979-12-04 Choay S.A. Plasminogen compositions containing preactivated plasminogens with or without native plasminogens, process for making same, pharmaceutical compositions and control of blood clots
US4082612A (en) 1976-09-24 1978-04-04 Michael Reese Research Foundation Plasminogen activator complex
US4259448A (en) * 1978-01-03 1981-03-31 Nippon Soda Company, Ltd. Protein adsorbent and process for the purification of urokinase
JPS5716824A (en) 1980-07-03 1982-01-28 Green Cross Corp:The Plasminogen pharmaceutical and stabilizing method thereof
JPS56106594A (en) 1980-01-25 1981-08-24 Green Cross Corp:The Stabilizing method of plasminogen
US4418052A (en) 1980-08-12 1983-11-29 Wong Dennis W Diagnostic compositions and method for radiologic imaging of fibrinogen deposition in the body
SU1002356A1 (ru) 1980-12-31 1983-03-07 Всесоюзный кардиологический научный центр АМН СССР Способ получени иммобилизованного фибринолизина
GB2090599B (en) * 1981-01-05 1984-06-13 Novo Industri As Stabilized plasmin compositions and method for preparation thereof
IT1194135B (it) * 1981-01-05 1988-09-14 Novo Industri As Composizioni di plasmina stabilizzata e metodo per la loro preparazione
DE3119157A1 (de) 1981-05-14 1982-12-09 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur herstellung von und danach hergestelltes plasminogen
US4499073A (en) 1981-08-24 1985-02-12 Cutter Laboratories, Inc. Intravenously injectable immune serum globulin
US4663146A (en) * 1983-07-29 1987-05-05 Codon Genetic Engineering Laboratories Methods and compositions for the diagnosis of bloodclots using plasminogen activator
GB8334498D0 (en) 1983-12-24 1984-02-01 Beecham Group Plc Compounds
NZ216306A (en) * 1985-05-28 1989-10-27 Wellcome Found Pharmaceutical compositions containing tissue plasminogen activator
BR8707308A (pt) * 1986-05-15 1988-09-13 Univ Emory Composicao fibrinolitica aperfeicoada e processo para a disolucao de coagulos em vasos sanguineos
JP2507339B2 (ja) 1986-08-11 1996-06-12 三井東圧化学株式会社 粗tPAの精製方法
DE3718889A1 (de) 1987-06-05 1988-12-22 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung einer loesung hoher spezifischer volumenaktivitaet von einem protein mit gewebe-plasminogenaktivator (t-pa)-aktivitaet, loesung, enthaltend protein mit t-pa-aktivitaet und verwendung der loesung in der human- und veterinaermedizin
US4774087A (en) 1987-08-14 1988-09-27 Northwestern University Micro-size fibrinolytic plasmin
AT390801B (de) 1988-07-28 1990-07-10 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von lys-plasminogen
JPH0278633A (ja) * 1988-09-15 1990-03-19 Green Cross Corp:The ウイルス不活化方法
US5024829A (en) * 1988-11-21 1991-06-18 Centocor, Inc. Method of imaging coronary thrombi
US5104651A (en) 1988-12-16 1992-04-14 Amgen Inc. Stabilized hydrophobic protein formulations of g-csf
RO103682B1 (ro) * 1989-01-20 1992-03-26 Institutul Cantacuzino Procedeu de izolare a ceruloplasminei umane
US5328996A (en) * 1989-03-29 1994-07-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bacterial plasmin receptors as fibrinolytic agents
US5237050A (en) * 1989-03-29 1993-08-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bacterial plasmin receptors as fibrinolytic agents
EP0399321B1 (en) * 1989-05-24 1993-06-23 Miles Inc. Gel filtration of heat treated factor viii
DK408289D0 (da) * 1989-08-18 1989-08-18 Novo Nordisk As Diagnostisk reagens
US5017292A (en) * 1990-05-10 1991-05-21 Millipore Corporation Membrane, process and system for isolating virus from solution
AT402367B (de) 1990-10-11 1997-04-25 Immuno Ag Pharmazeutische zubereitung auf basis von lys-plasminogen
JP2500330B2 (ja) 1991-03-26 1996-05-29 工業技術院長 血栓溶解能を有する生体適合性材料
US5288489A (en) * 1991-08-28 1994-02-22 Orion Therapeutic Systems, Inc. Fibrinolysis and fibrinogenolysis treatment
IT1260468B (it) * 1992-01-29 1996-04-09 Metodo per mantenere l'attivita' di enzimi proteolitici modificati con polietilenglicole
AT398004B (de) * 1992-04-14 1994-08-25 Berbi Gmbh Verfahren zur bestimmung von plasmin-alpha2- antiplasmin-komplexen unter verwendung eines komplexspezifischen monoklonalen antikörpers
JP2861655B2 (ja) * 1992-07-08 1999-02-24 吉富製薬株式会社 ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
US5472692A (en) 1993-07-02 1995-12-05 New England Deaconess Hospital Corporation Pro-urokinase mutants
JPH0739375A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Green Cross Corp:The プラスミノーゲンの精製方法
US5407678A (en) * 1993-09-01 1995-04-18 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Petroleum jelly cream
US5455338A (en) * 1993-11-05 1995-10-03 Zymogenetics, Inc. DNA encoding novel human kunitz-type inhibitors and methods relating thereto
DE4411143C2 (de) 1994-03-30 1996-08-01 Immuno Ag Thrombosemittel
US5928218A (en) * 1994-12-16 1999-07-27 Gelbfish; Gary A. Medical material removal method and associated instrumentation
US6139819A (en) 1995-06-07 2000-10-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use
US5879923A (en) 1995-06-26 1999-03-09 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Stable plasmin solution
JPH099998A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 安定なプラスミン溶液
JP3761925B2 (ja) * 1995-06-26 2006-03-29 第一化学薬品株式会社 安定なプラスミン溶液
JP3622286B2 (ja) * 1995-09-01 2005-02-23 日東紡績株式会社 α2 −プラスミンインヒビタ−の測定方法及び測定試 薬
IL123083A0 (en) 1995-10-25 1998-09-24 Janssen Pharmaceutica Nv Lubeluzole n-oxides their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6207066B1 (en) * 1996-07-23 2001-03-27 Nuvue Technologies, L.L.C. Method for purification of a blood component
US5767269A (en) * 1996-10-01 1998-06-16 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Processes for the preparation of low-affinity, low molecular weight heparins useful as antithrombotics
US6372887B1 (en) * 1996-11-07 2002-04-16 Heska Corporation Flea serine protease inhibitor proteins
EP0860444A1 (en) 1997-02-24 1998-08-26 Stichting Centraal Laboratorium van de Bloedtransfusiedienst van het Nederlandse Rode Kruis (CLB) Method for removing viruses from a protein solution
CN1167823A (zh) * 1997-03-25 1997-12-17 黄成已 一种含复合活性生物酶保健酒的生产方法
US6969515B2 (en) * 1999-11-13 2005-11-29 Talecris Biotherapeutics, Inc. Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin
US6964764B2 (en) * 1999-11-13 2005-11-15 Talecris Biotherapeutics, Inc. Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin
US6355243B1 (en) * 1999-11-13 2002-03-12 Bayer Corporation Method of thrombolysis by local delivery of active plasmin
JP2001175386A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法並びに記憶媒体
US7181417B1 (en) * 2000-01-21 2007-02-20 Microstrategy, Inc. System and method for revenue generation in an automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data
AU2002227134A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-15 Intellocity Usa, Inc. System and method for rules based media enhancement
US6978266B2 (en) * 2001-05-07 2005-12-20 Microsoft Corporation Determining a rating for a collection of documents
US7027051B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-11 International Business Machines Corporation Graphical user interface for visualization of sampled data compared to entitled or reference levels
US7015911B2 (en) * 2002-03-29 2006-03-21 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for report generation
US8631142B2 (en) * 2002-08-07 2014-01-14 International Business Machines Corporation Inserting targeted content into a portlet content stream
US6694764B1 (en) 2003-03-21 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Air conditioning system with electric compressor
US7281202B2 (en) * 2003-06-19 2007-10-09 Microsoft Corporation Framework for creating modular web applications
US6963826B2 (en) * 2003-09-22 2005-11-08 C3I, Inc. Performance optimizer system and method
US7206789B2 (en) * 2003-11-13 2007-04-17 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. System and method for defining and collecting data in an information management system having a shared database
US8924869B2 (en) * 2005-08-12 2014-12-30 Barry Fellman Service for generation of customizable display widgets
US7496852B2 (en) * 2006-05-16 2009-02-24 International Business Machines Corporation Graphically manipulating a database

Also Published As

Publication number Publication date
ES2290058T5 (es) 2017-08-21
US20130164815A1 (en) 2013-06-27
US7871608B2 (en) 2011-01-18
US20020192794A1 (en) 2002-12-19
WO2001036608A8 (en) 2001-11-01
CY1108639T1 (el) 2014-04-09
PT1232252E (pt) 2009-06-12
US20080311105A1 (en) 2008-12-18
DE60036017D1 (de) 2007-09-27
CA2389337C (en) 2012-09-25
EP1232251B1 (en) 2007-08-15
AU3643601A (en) 2001-05-30
EP1232254A1 (en) 2002-08-21
LU92255I2 (fr) 2013-09-17
CA2389337A1 (en) 2001-05-25
AU784534B2 (en) 2006-04-27
US20130164273A1 (en) 2013-06-27
DE60040345D1 (de) 2008-11-06
DK1232254T3 (da) 2008-12-15
WO2001036609A8 (en) 2001-11-01
JP2003535574A (ja) 2003-12-02
PT1232254E (pt) 2008-12-22
EP1232252A1 (en) 2002-08-21
ATE409222T1 (de) 2008-10-15
JP4988115B2 (ja) 2012-08-01
AU784800B2 (en) 2006-06-22
WO2001036611A8 (en) 2001-11-22
EP1232251A1 (en) 2002-08-21
DE60042214D1 (ja) 2009-06-25
BE2013C050I2 (ja) 2019-12-11
CY1110516T1 (el) 2015-04-29
CA2389487C (en) 2013-05-14
ES2290058T3 (es) 2008-02-16
EP1232254B1 (en) 2008-09-24
CA2389345C (en) 2012-08-28
FR13C0041I2 (fr) 2014-11-21
EP1232254A4 (en) 2005-02-02
DE60036017T2 (de) 2008-04-30
ES2326616T3 (es) 2009-10-16
ATE431401T1 (de) 2009-05-15
US6355243B1 (en) 2002-03-12
WO2001036609A1 (en) 2001-05-25
CY2013030I2 (el) 2015-11-04
CY2013030I1 (el) 2015-11-04
WO2001036608A1 (en) 2001-05-25
EP1232252A4 (en) 2004-10-20
EP1232251A4 (en) 2004-09-01
JP2003514789A (ja) 2003-04-22
EP1232251B2 (en) 2017-05-17
US9879246B2 (en) 2018-01-30
EP1956082A1 (en) 2008-08-13
DK1232252T3 (da) 2009-08-24
NL300603I2 (ja) 2016-09-22
FR13C0041I1 (ja) 2013-08-23
DE60036017T3 (de) 2017-08-31
US20030012778A1 (en) 2003-01-16
AU3072401A (en) 2001-05-30
ES2313912T3 (es) 2009-03-16
EP1232252B1 (en) 2009-05-13
CA2389487A1 (en) 2001-05-25
CA2389345A1 (en) 2001-05-25
AU1602501A (en) 2001-05-30
AU784598B2 (en) 2006-05-11
JP2003514790A (ja) 2003-04-22
WO2001036611A1 (en) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025868B2 (ja) 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
US8268782B2 (en) Composition and method for preparing plasminogen
US5854403A (en) Method for isolation of highly pure von Willebrand Factor
CA1297008C (en) Aqueous parenteral solution of tissue-plasminogen activator
JPH0378375B2 (ja)
EP0573605B1 (en) Preparation of factor ix
JP2007068497A (ja) プラスミンの精製法
JPS6360938A (ja) 修飾組織型プラスミノ−ゲン活性化因子およびその製造方法
JPH05170665A (ja) 血栓溶解活性物質を含有する医薬調製物
JPS6338327B2 (ja)
RU2257224C1 (ru) Способ получения концентрата плазмина человека и продукт для использования в медицине
Novokhatny et al. Acid‐Stabilized Plasmin as a Novel Direct‐Acting Thrombolytic
JPH03130231A (ja) 医薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term