JPH03218399A - 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH03218399A
JPH03218399A JP1337187A JP33718789A JPH03218399A JP H03218399 A JPH03218399 A JP H03218399A JP 1337187 A JP1337187 A JP 1337187A JP 33718789 A JP33718789 A JP 33718789A JP H03218399 A JPH03218399 A JP H03218399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
substance
measured
thrombin
thrombomodulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1337187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798840B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kunihiro
国広 靖之
Akira Tanaka
亮 田中
Michio Ichimura
市村 道雄
Akio Uemura
植村 昭夫
Nobuo Osawa
伸雄 大澤
Suguru Mochida
持田 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1337187A priority Critical patent/JPH0798840B2/ja
Publication of JPH03218399A publication Critical patent/JPH03218399A/ja
Publication of JPH0798840B2 publication Critical patent/JPH0798840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はヒト尿中の新規な抗血液凝固物質、その製法な
らびにそれを有効成分として含有することを特徴とする
、血液凝固能異常に係わる疾患の予防剤及び治療剤に関
する。
[従来技術コ 現在、抗血液凝固剤としてはヘパリンやアンチトロンビ
ン■が使用されている。また、血栓溶解剤としては、尿
または培養腎細胞から分離されたウロキナーゼや、β溶
連菌より抽出されたストレプトキナーゼなどが実用に供
されており、さらに最近では、組織ブラスミノーゲンア
クチベーターも使用され始めている。
しかし、これらの物質は、出血傾向等の副作用を有し、
作用が抗血液凝固あるいは血栓溶解のいずれかに偏って
いる。
基礎研究の分野で、近年、N, L. Esmonらに
より、線溶を促進するプロテインCの活性化促進作用と
血液凝固阻害作用とを有する物質が家兎肺組織抽出物に
存在することが報告され、トロンボモジュリンと命名さ
れた(J. Biol. Chem.  2 5 7 
:8 5 9,  1 9 8 2)。トロンボモジュ
リンは血管内皮細胞上に存在するトロンビンレセプター
であり、トロンボモジュリンと結合したトロ、ンビンは
血液凝固作用を失い、トロンビンートロンポモジュリン
複合体はプロテインCを活性化することにより抗凝固作
用を示すことが丸山らにより報告されている(J. C
lin.  Invest.  7 5 : 9 8 
7,  1 985)。すなわち、トロンボモジュリン
は血液凝固阻害作用と線溶促進作用の両方の作用を発揮
す−7− る可能性が有り、臨床応用が期待されている。
トロンボモジュリンはタンパク質であるから、臨床応用
にあたっては、抗原性の少ないヒト由来のものを用いる
べきである。現在までに、ヒトのトロンボモジュリンに
ついては、以下のような取得例が報告されている。なお
、分子量については、断りのない限りドデシル硫酸ナト
リウムーポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−P
AGE)により、非還元状態での測定値を示した。
P. W. Majerusらは、ヒト胎盤よりトロン
ボモジュリンを精製し、分子量75Kと報告した(J.
Biol.Chem.259:12246,1984)
丸山らは、ヒト肺よりトロンボモジュリンを精製し、そ
の性質は胎盤のものと同じであると報告した(J. C
lin. Invest. 75: 987, 198
5)。また、青木らは、ヒト胎盤からトロンボモジュリ
ンを精製し、分子MV I Kと報告した(Throm
bosis  Res.  37: 353,  19
85および特開昭60−199819号)。さらに、鈴
木らは、ヒト血小板よりトロンボモジュリンを部分精製
し、−8− 分子量を78Kと決めた上で、電気泳動上の挙動、トロ
ンビンとの親和性およびプロテインCとの基質親和性よ
り、血小板、胎盤および肺血管内皮細胞のトロンボモジ
ュリンは互いに等しい性質を持つことを報告した(J.
 Biol.  104: 628,  1988)。
また、前記のヒト・トロンボモジュリンと類似の性質を
有する物質については、以下のような存在例が報告され
ている。
P. W. Majerusらはヒト血漿から部分精製
し、分子IL63Kと54Kのものが存在することを示
した。また、尿中にも類似の物質が存在することを示し
た(J. CIin. Invest.  75: 2
178,  1985)。さらに、石井らは尿中には、
分”子量105K,63K,60K,33K,31Kお
よび28K(何れも還元・非還元の別が不明)のものが
排泄されることを報告したく第108回薬学会抄録,6
FO5,11−1,1988)。その他、尿中からの取
得例として、分子fi200K,48Kおよび40Kの
混合物(特開昭63−30423号)、および、39K
および31K(特開昭63−146898号)のものが
報告されている。
一方、遺伝子工学の手法により、鈴木らはヒト肺cDN
Aライブラリーから、トロンボモジュリンの遺伝子をク
ローニングし、全遺伝子構造を解明し、557残基のア
ミノ酸配列を明らかにした(EMBO Journal
 6 : 1 89 1、1 987)。さらに、鈴木
らは、トロンボモジュリン分子の一部分に相当する種々
のべブチドを遺伝子工学的に産生じ、そのプロテインC
活性化能を測定することにより、トロンボモジュリン様
活性がアミン末端から345−462番目のアミノ酸残
基に限局されており、その部分が一部でも欠けると活性
を失うことを示した(J.Biol.Chem.  2
 6 4 : 1 0 3 5 11989および第1
2回国際血栓止血学会抄録334頁、演題番号1039
、1989)。
[発明が解決しようとする課題1 従来報告されているヒト・トロンボモジュリンは、ヒト
胎盤、ヒト肺あるいはヒト血小板由来であり、これらを
用いて大量のトロンボモジュリンを得るのは原料の供給
の面から大変困難である。
さらに、これらのトロンボモジュリンを可溶化するには
界面活性剤が必要であり、取扱いに難点がある上、医薬
品としても界面活性剤の混入は好ましくない。従って、
大量に入手が可能で、水に易溶なトロンボモジュリン様
物質が望まれる。
また、従来のトロンボモジュリン様物質は、蛋白単゛位
重量当りのプロテインC活性化能や抗血液凝固活性が十
分高くないため、より生物活性が高く、医薬品として応
用した際により有用性の高い新規なトロンボモジュリン
様物質が望まれている。
一方、従来の尿からのトロンボモジュリン様物質の精製
方法では、アブロチニンやベスタチンなどの蛋白分解酵
素阻害剤を用いて分解を防止しているが、尿中にはこれ
らの蛋白分解酵素阻害剤では、事実上完全に阻害されな
いウロペプシンなどの酵素も含まれるため、精製過程に
おけるトロンボモジュリン様物質の分解を完全に阻止す
ることは困難であり、得られる収量が少ないという問題
−11− 点がある。
さらに、トロンボモジュリンは糖タンパク質であり、遺
伝子工学の手法による合成法では、完全にヒトと同じ糖
鎖を持った分子を得ることができない。従って、その違
いが副作用など好ましくない性質をもたらす恐れがある
ため、より天然に近いトロンボモジニリンを得ることが
望まれている。
[課題を解決するための手段コ 本発明者らは、ヒト尿中に存在する抗血液凝固物質の取
得法について鋭意検討した結果、既に報告されている尿
中トロンボモジュリン様物質とは分子量的に異なり、プ
ロテインCの活性化能や血液凝固抑制作用が従来のトロ
ンボモジュリン様物質に比べて著しく高く、かつ、より
優れた薬理作用を有する、新たなトロンビン結合性の抗
血液凝固物質を精製・取得することに成功し、本発明を
完成した。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明は、ヒト尿由来の新規なトロンビン結合−12− 性の抗血液凝固物質とその製法、ならびにそれを有効成
分として含有することを特徴とする、血液凝固能異常に
係わる疾患の予防及び治療剤に関するものである。
本発明の抗血液凝固物質(以後本発明物質と呼び、後述
のTMIあるいはTM2を示す)は、ヒトの新鮮尿また
はその濃縮液を、pH8.3±0.3に調整し、析出し
た沈澱物を除去した後に、pHを7.3±0.2に調整
し、60±5°C115±5分間加熱処理を行った後、
イオン交換クロマトグラフィー トロンビンをリガンド
としたアフィニティークロマトグラフィーおよびゲル濾
過クロマトグラフィーのうちから選ばれる少な《とも1
つを用いて製造することができる。
すなわち、健康な男子の新鮮尿をpH8〜9、好ましく
はpH8.3±0.  3に調整して一部の蛋白分解酵
素を不活性化した後、析出した沈澱物を除去し、必要に
応じて分画分子量1万〜4万の限外濾過膜等を用いて濃
縮する。ついで、pH5〜10、好ましくはpH7.3
±0.2に調整した後に、蛋白分解酵素を不活性化する
ため、50〜70°Cで5〜45分間、好ましくは60
±5°Cで15±5分間処理し、pH5.5〜7.5、
好マシ<はpH6.5±0.2にコンディショニングし
た陰イオン交換樹脂カラムに通して活性画分を吸着させ
る。ついで、pH2〜4.5、好ましくはpH4.0±
0.05の緩衝液で活性画分を溶出する。溶出液を、透
析により脱塩あるいは分画分子量1万〜4万の限外濾過
膜で脱塩濃縮した後、トロンビンをリガンドとしたアフ
ィニティカラムに通し、0.05 〜0.8M  Na
Cl、好ましくは0.1〜0.7M  NaC1を含む
洗浄液で洗浄後0.9〜2.0M  NaC1,好まし
くは1.0±0.05M  NaC1を含む溶出液で活
性画分を溶出する。溶出液を脱塩濃縮した後、必要に応
じてトロンビンをリガンドとしたアフィニティー力ラム
で上記と同様の操作を繰り返す。
次に脱塩濃縮した活性画分を、ゲル濾過カラムに通して
、溶出される本発明物質(TM1およびTM2)に相当
する活性画分をそれぞれ採取する。
これらの各画分を、それぞれ必要に応じて繰り返しゲル
濾過カラムに通し、活性を有する画分を分耳マすれば、
本発明物質をおのおの純粋な形で得ることができる。
また、アフイニテイーカラムにて溶出した画分を脱塩濃
縮後、非還元状態のSDS−PAGEで分離し、本発明
物質をそれ!れ純粋な形で得ることもできる。
一方、必要に応じ陽イオン交換クロマトグラフィー、吸
着クロマトグラフイーあるいは疎水クロマトグラフィー
を、陰イオン交換クロマトグラフィー トロンビンをリ
ガンドとしたアフイニテイークロマトグラフィーあるい
はゲル濾過クロマトグラフィー等の他に用いることもで
きる。
得られた本発明物質は、60±2゜Cで10時間処理を
することによりウイルスを不活化し、医薬品としてより
適した状態にすることができる。
上述した精製過程で用いる陰イオン交換樹脂としては、
DEAEセルロース、DEAEセファロース、DEAE
セルロファイン、DEAE }ヨパ−15− ールなどがあり、トロンビンをリガンドとしたアフィニ
ティカラムは、セルロース、アガロース、デキストラン
などの担体に、臭化シアンを用いてトロンビンを結合さ
せた後、ジイソブ口ピルフルオ口フォスフェート(DF
P)、フェニルメタンスルフォニルフロリド(PMSF
.)などで処理したものを使用する。ゲル濾過用の樹脂
としては、セフアクリルS−200,セフアクリルS−
300、セファデックスG150、セファデックスG1
00、セファデックスG200、トヨパールHW55、
バイオゲルP100、バイオゲルP150、セファロー
ス6Bなどを用いることができる。
上記の方法により、本発明物質をそれぞれ純粋な形で得
ることができる。本発明物質を得る過程で、類似した性
質を持つ別物質(TM3およびTM4)を得ることもで
きる。
かくして得られる本発明物質およびその類似物質は、次
の性質を有する。
(1)分子量 TMI   72,000±a,ooo一16一 TM2    79,000±3,oooTM3   
 94,000±3,000TM4  114,000
±3,000測定方法: Laemmliの方法(Na
ture  2 2 7、680、1970)に準じ、
0.1%(W/V) S D Sを含む7.5%ポリア
クリルアミドゲノレを用0た電気泳動により非還元状態
で測定した。分子量標準品として、分子量測定キ・ソト
(生化学工業製、ゲル濾過用)およびフオスフオリラー
ゼB(ベーリンガーマンハイム社製)を用い、7mAで
20時間電気泳動を行った。
(2)アミノ酸組成(mol%) アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 プロリン グリシン アラニン システイン 9.5±2.0 4.0±1.5 5.1±1.5 10.9±2.5 9.3±1.5゛ 11.0±3.0 11.7±3.5 8.0±4.0 バリン      5.9±1.5 メチオニン    1.1±0.5 イソロイシン   2.8±1.5 ロイシン      7.5±2.0 チロシン     1.6±1.5 フェニルアラニン 3.7±1.5゛ ヒスチジン    2.5±1.0 リジン      0.8±0.5 アルギニン    4.6±1.5 測定方法二本発明物質(TMIおよびTM2)1mgを
用いてMooreらの方法(Methods in E
nzymol.6:819,1963)に準じて完全酸
加水分解した後、アミノ酸分析装置(ベックマン社製)
によりアミノ酸組成分析を行った。
なお、本方法で測定されるアスパラギン酸量は蛋白質中
のアスパラギンとアスパラギン酸量の和であり、グルタ
ミン酸量はグルタミンとグルタミン酸量の和である。ト
リプトファンは本法では測定できない。
本発明物質のTMIおよびTM2は同一のアミノ酸組成
を有する。
(3)末端アミノ酸配列 本発明物質(TMIおよびTM2)のN末端側およびC
末端側のアミノ酸配列の分析結果を下に示す。
N末端: Ala−Pro−Ala−Glu−Pro−
Gln−Pro−Gly−−Gly−Ser−Gln−
Cys−Val−Glu−Hi s−Asp−Cys−
Phe−A 1 a−Leu−Tyr−Pro−Gl 
y−Pro−A Ia−Thr−Phe−Leu−C末
端: −Leu−Ala−Arg [Ala:アラニン残基Pro:プロリン残基Glu:
グルタミン酸残基Gln:グルタミン残基Gly:グリ
シン残基Ser :セリン残基Cys:システイン残基
Val :バリン残基His:ヒスチジン残基Asp:
アスパラギン酸残基Phe:フェニルアラニン残基Le
u:ロイシン残基Tyr:fロシン残基Thr:トレオ
ニン残基Arg :アルギニン残基をそれぞれ表わす]
測定法二本発明物質各25mgをc、 H. Hirs
らの方法(Methods in Enzymol. 
 1 1、199、1−19− 967)に準じて還元カルボキシメチル化した後、脱塩
し、アミノ酸配列分析用試料とした。
N末端アミノ酸配列分析は、気相アミノ酸配列自動分析
装置(アプライドバイオシステムズ社製、470A型)
により行い、C末端アミン,酸配列分析は、S. Yo
koyamaらの方法(Biochem. Bioph
ysActa.397: 443、1975)に準じて
カルボキシペプチダーゼP(ペプチド研究所)処理して
、遊離するアミノ酸を高速液体クロマトグラフィーを用
いたアミノ酸分析装置(日本分光社製)により定量分析
することにより行った。
本発明物質のTMIおよびTM2は同一のアミノ酸配列
を有する。
この結果から解るとおり、本発明物質のN末端アミノ酸
配列は、これまで明らかにされているヒト・トロンボモ
ジュリンの報告と全く一致するが、C末端側のアミノ酸
配列は、これまでの報告にあるものとは異なり、今回の
結果である−Leu−A 1 a−Argは鈴木らの報
告の454−456番目のアミノ酸残基の部分に該当す
る。すなわち、本発明物質−20− のC末端は、鈴木らの主張する活性最小単位の345−
462番目のアミノ酸配列を有するペプチドのC末端よ
り、6アミノ酸残基短い部分に該当する。このことは、
トロンボモジュリン様物質の活性の発現には、彼らの主
張するアミノ酸配列34 5−4 6 2残基の全てが
必須でないことを示している。またヒト・トロンボモジ
ュリンにおいては、本発明物質のC末端から2番目に含
まれている455番目のAlaのみがValに変わった
相同変異体が知られており、本発明はこの変異体物質を
も含む。
(4)糖含量 TMI 中性糖 :5.5±1.  0 アミン糖=2.2±1.0 シアル酸:2.8・±1.5 TM2 中性糖 =6.2±1.0 アミノ糖:3.1±1.0 シアル酸:3.8±1.  5 測定方法:中性糖はフェノールー硫酸法(Nature
168:107.1951)により、アミノ糖は本発明
物質を4M  HCI溶液中で100°C, 4時間処
理後、Blixらの方法(Acta Chem. Sc
and.2 : 4 6 7,  1 9 4 8) 
 (Elson−Morgan法のBliX変法)によ
り、またシアル酸は0.1M  MCI溶液中で80℃
、  1時間処理後、Warrenらの方法(J. B
iol. Chem.  234:197 1,  1
959)により、それぞれ定量した。なお、結果は重量
%で示した。
(5)紫外吸収 280nmにおける1%水溶液のlcm光路長の吸光度 TM1    7.7±1.  0 TM2    6.7±1.0 測定方法二本発明物質の凍結乾燥品10mgを1mlの
蒸留水に溶解し、さらに蒸留水を用いて適当な倍率に希
釈した後、lcm光路長のセルを用いて、分光光度計(
日立製作所製: U−3200型)で波長2 8 0 
nmにおける吸光度を測定した。測定値に希釈倍率を乗
じて、値を求めた。
(6)等電点 TMI    3.9±0.2 TM2    3.8±0.2 TM3      3.8±0.2 TM4    3.7±0.2 測定方法:アンフォライト(LKB社製、pH2.5〜
4.5)を用いた等電点電気泳動法により測定した。泳
動条件は500■で40時間とした。
各フラクションについてpHを測定すると共に、透析し
た後に、別項に記載した方法によりプロテインC活性化
能を測定し、活性ピークの溶出されるpHを求めた。
(7)安定性 本発明物質の安定性について検討した結果を第1表に示
した。
(以下余白) −23− 第1表 1から6の条件については、本発明物質TMIまたはT
M2を6 0 μg / m Lの濃度で25°C,1
50分間処理した。また、7の条件については本発明物
質を各60μg / m Lの濃度でpH7.5で処理
した。いずれの場合も処理後100倍に希釈してトロン
ビン共存下でのプロテインCの活性化能を測定した。測
定方法は、別項に述べる方法を用いた。活性残存率は非
処理検体を100%−24− とした時の処理検体の残存活性で示した。
本発明物質は還元剤中では失活したが、変成剤中(1%
SDS,6M塩酸グアニジンおよび8M尿素水溶液中)
では安定であった。また、pH2ならびにpH1 0の
条件下と60°C,300分の加熱条件下では安定であ
った。
(8)溶解性 本発明物質(TM1およびTM2)は、室温において少
なくとも30mg/mLの濃度まで蒸留水に溶解する。
以上のように、本発明物質は従来単離されたトロンボモ
ジニリン様物質とは異なる分子量を示す新規物質である
。また溶解するのに界面活性剤を必要としない点で従来
のトロンボモジュリンより有用な特徴を有する。
本発明物質は以下のような作用を有する。
(1)}ロンビンに対する親和性(抗トロンビン作用) a)DIP−トロンビンアガロースを用いるクロマトグ
ラフィー処理で、本発明物質TMIおよびTM2はほぼ
100%吸着された。
b)牛トロンビン(IU/mL,持田製薬社製)100
μLと本発明物質TMIまたはTM2を含む溶液100
μLを混和し、37°Cで30分間加温した後、ヒトフ
ィブリノーゲン( 2 m g / m L )100
μLを加え、コアギュロメーター(アメルング社製)に
て凝固時間を測定した。結果を第2表に示す。
第2表 この結果に示されるように、本発明物質はトロンピンと
結合し、その凝固活性を著しく抑制する作用を有する。
第,2表の結果は、本発明物質の抗トローンビン作用が
すでに報告されているヒト・トロンボモジュリンに比べ
、数十倍以上強いことを示している。
このことは、例えば下記のような比較によって裏付ける
ことができる。
第3表に特開昭62−169728号公報記載のヒト胎
盤トロンボモジュリンについての凝固時間の測定結果を
引用して示す。さらに、同公報の記載によれば、このヒ
ト胎盤トロンボモジュリンは既存のヒト・トロンボモジ
ュリンよ切2倍以上強力であるとの記載があり、第2表
と第3表の比較から、本発明物質は既存のトロンボモジ
ュリンよりも強力な抗トロンビン作用を有すると考えら
れる。
−27− 第3表 また、ヒト尿中トロンボモジュリンの抗凝固作用につい
てのデータを特開昭6 3 − 3.0 4 2 3号
公報より引用して第4表に示す。第2表と第4表との比
較によっても、本発明物質が既存のトロンボモジュリン
よりも強力な作用を有することが明らかである。
−28ー 第4表 (2)プロテインC活性化能 トロンビン共存下でのプロテインCの活性化能を合成基
質Boc−Leu−Ser−Thr−Arg−MCA(
財団法人蛋白質研究奨励会ペプチド研究所製)を用い、
ウサギトロンボモジュリン(アメリカンダイアグノステ
ィカ社製)を標準物質として測定した。すなわち、0.
1Ml−リス塩酸緩衝液(1)H7.5)60μLに生
トロンビン(持田製薬社製)IOU/mL溶液を20μ
L添加し、上記緩衝液で適当濃度(0〜15μg/mL
)に希釈したウサギ肺トロンボモジュリンもしくは本発
明物質(TMIまたはTM2)10μLを添加し、さら
に、ヒトプロテインC(アメリカンダイアグノスティカ
社製)の500μg/mL溶液を10μL添加する。3
7°Cで30分間反応した後、反応液にヒトアンチトロ
ンビン■(ミドリ十字社製)IU/mLとヘパリン(持
田製薬社製)IOU/mLの等量混合液を150μL添
加して混和後、さらに、37゜Cで15分間反応する。
ついで、反応液に前記合成基質0.1mM溶液を250
μL添加して、37°Cで10分反応後に、20%酢酸
溶液500μLを添加して反応を停止する。その後、反
応液を蛍光光度計(日立製作所製)を用いて、励起波長
380nm、発光波長460nmで蛍光強度を測定する
。ウサギ肺トロンポモジュリンについて得られた反応液
の蛍光強度から検量線を作成し、それを用いて、本発明
物質のプロテインC活性化能をウサギ肺トロンボモジュ
リンに換算した力価として算出した。その結果、TMI
は、2.3mg力価/mg蛋白、TM2は2.2mg力
価/mg蛋白の比活性を有することかわかった。なお、
蛋白質濃度はLowryらの方法(J. Biol. 
Chem.  193: 265,  1951)に従
って測定した。この結果に示されるように、本発明物質
はトロンビン共存下で著しいプロテインC活性化能を有
し、しかも、その作用は既存のトロンボモジュリンに比
べ、より強力であることが確認された。
(3)抗血液凝固活性 健常人クエン酸添加乏血小板血漿100μLと、本発明
物質を含む溶液(10〜1000μg力価/mL)10
μLとを混和し、37°Cで2分間加温した後、ヒトト
ロンビン(ミドリ十字社製)(2U/mL)1 00μ
Lを加え、凝固時間を測定した。その結果を3例の平均
値として第5表に示す。
(以下余白) −31− 第5表 この結果に示されるように、本発明物質は強力な血液凝
固時間延長作用を示した。
次に本発明物質のin  vivoにおける抗血液凝固
作用を実験例にて示す。
(実験例 1)ラットエンドトキシンDIC(汎発性血
管内凝固)モデルにおける有効性吉川らの方法(日本血
液学会雑誌、第45巻、第3号、633〜640頁、1
982)に準じて−32− 実験を行なった。すなわち、体重160〜200gの雌
性ウィスタ一系ラットをベントバルビタールナトリウム
により麻酔し、生理食塩水に溶解したりポポリサッカラ
イド(ディフコ社製)を、25 m g / k gの
用量で、左大腿静脈より4時間かけて一定の速度で持続
注入してDICモデルを作成した。同時に本発明物質T
MI、あるいはヒト胎盤トロンボモジュリンの1.2m
g蛋白/kgを0.  1%ヒト血清アルブミン及び0
.14MのNaClを含む0.OIMリン酸緩衝液(p
 H 7.0)(ヒト胎盤トロンボモジュリンについて
は0.005%ルブロール含有)に溶解して4時間かけ
て一定速度で持続注入した。持続注入前及び注入終了後
に頚静脈より血液を採取し、血小板数及び血漿フィブリ
ノーゲン量の測定を行った。対照群として、薬物を含ま
ない溶媒をリポポリサッカライドと同時にラットに持続
注入した。その結果を持続注入前の測定値に対する抑制
率として第1図に示す。なお、縦軸の抑制率(%)は次
式で示される。
抑制率(%)= [ (A−B)÷A)XIOO但し、
A:コントロール群の減少量 B:投与群の減少量 DICの病態の指標である血小板数及び血漿フィブリノ
ーゲン量の減少は、本発明物質の投与により顕著に抑制
された。この作用は、ヒト胎盤トロンボモジニリンに比
較して明らかに強力なものであり、in  v1voに
おいても本発明物質は既存のトロンボモジュリンよりも
優れた抗凝固活性を有することが示された。また、鈴木
らが遺伝子工学的に生産させたトロンボモジュリン様物
質は、既存の組織抽出トロンボモジュリンと同じ活性を
示す(EMBO Journal 6 : 1 8 9
 1,  1 9 87および特開平1−6219号)
ことから、本発明物質が、遺伝子工学的に合成されたト
ロンポモジュリン様物質よりも強力な活性を有すること
は自明である。
(実験例2) ラットトロンポプラスチンD,IC(汎
発性血管内凝固)モデルにおける有効性大野らの方法(
Thrombosis  Res.  2 4 : 4
 45,1981)に準じて実験を行なった。すなわち
、体重240〜270gの雄性ウィスータ一系ラットを
カルバミン酸エチルにより麻酔し蒸留水に溶解したトロ
ンボプラスチン(シンプラスチン■ゼネラルダイアグノ
スティクス社製)を200mg/kgの用量で20分間
持続注入してDICモデルを作成した。本発明物質ある
いは、ヒト胎盤トロンボモジュリン0.25mg蛋白/
kgを0.1%ヒト血清アルブミン、0.14MNaC
1及び0.01%ルブロールを含む0,OIMリン酸緩
衝液(pH7.0)に溶解して、トロンボプラスチン投
与開始30分前より90分間かけて一定速度で持続注入
した。薬物持続注入前、及び注入終了1時間後に頚静脈
より血液を採取し、血小板数、及び血漿フィブリノーゲ
ン量の測定を行なった。
対照群として薬物を含まない溶媒を薬物投与時と同様の
方法で持続注入した。その結果を対照群に対する抑制率
として第2図に示す。なお、縦軸の抑制率(%)は第1
図の記載と同じ式で表わされ−35= る。
DICの病態の指標である血小板数、及び血漿フィブリ
ノーゲン量の減少は、本発明物質の投与により顕著に抑
制された。この作用は、ヒト胎盤トロンボモジュリンに
比較して明らかに強力なものであり、in  vivo
  においても本発明物質は既存のトロンボモジュリン
よりも優れた抗凝固活性を有することが示された。
(実験例 3)マウスにおける急性毒性本発明物質の急
性毒性を調べた。10匹のddY系雄性マウスを用いて
、本発明物質のTMIまたはTM2を200mg力価/
kgの用量にて静脈内投与し、7日後までの観察を行な
ったが、著明な毒性や死亡例は1例も認められながった
以上の説明及び実験結果から明らかなように、本発明物
質は強力な抗血液凝固作用を有し、invivoにおい
ても既存のトロンボモジュリンよりも優れた抗凝固活性
を示し、さらに毒性も低ー36一 いことから、例えば、DIC、各種血栓症、末梢血管閉
塞症、心筋梗塞、脳梗塞、一過性脳虚血発(″臥妊娠中
毒症、肝不全、腎不全など、血液凝固能異常に係わる疾
患の治療および予防に有効である。
本発明物質は、薬剤として一般的に用いられる適当な担
体または媒体、例えば滅菌水や生理食塩水、植物油、無
害性有機溶媒等、さらには必要に応じて賦形剤、着色剤
、乳化剤、懸濁剤、安定化剤または保存剤等と適宜組合
せて、患者に効果的に投与するのに適した医薬用製剤と
して、注射剤、吸入剤、座剤、好ましくは注射剤に調製
することができる。本発明物質を注射剤として用いる場
合には、一日1回ないし6回に分割して、一度にあるい
は持続的に患者に投与される。その一日投与量は、本発
明物質0.05〜500mg力価、好ましくは0.1〜
10mg力価であるが、患者の年齢、体重、症状等に応
じて適宜増減することが出来る。
さらに、本発明の抗血液凝固物質は人工血管、人工臓器
、カテーテルなどの医用器材の表面に架橋剤などを用い
て結合・吸着させて使用することができる。これにより
、医用器材表面での血液凝固を防ぐことができる。
[実施例コ 次に本発明物質の製造方法を実施例により具体的に示す
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例 1) フェノール等の防腐剤を使用して採取した健康な男子の
新鮮尿100Lを、10%NaOHでpH8.5に調整
し、析出した沈殿物を除去した。
次いで、尿のpHを4M HClでpH5.5に調整し
た後、アクリロニトリル繊維で濾過し尿中のウロキナー
ゼを吸着除去し、通過尿を分画分子量4万の限外濾過膜
を使用して脱塩濃縮した。pHを7.3に調整した後、
60°Cで15分間処理した。0.068M  NaC
1を含有する0.05Mリン酸緩衝液(pH6.5)で
予めコンディショニンクシておいたDEAEセルロース
(ワッ1マン社製)の300mLカラムに濃縮尿を通過
させて活性画分を吸着させ、コンディシコニングに使用
したと同じ緩衝液750mLで洗浄した後、0.05M
  NaC1を含む酢酸緩衝液(pH4.0)で活性画
分を溶出した。
溶出液は、分画分子量3万の限外濾過膜で濃縮し、2M
  NaOHでpH7.5に調整し、0.1M  Na
C!、1mMペンザミジン塩酸塩および0.5mM  
CaC12を含む0.02Mトリス塩酸緩衝液(pH7
.5)で予めコンディショニングしたD I P− }
ロンビンーアガロースの2.5mL力ラムを通過させて
活性画分を吸着させた。
次いで、コンディショニングに使用したと同じ緩衝液2
5mLで洗浄した後、LM  NaCI,1mMペンザ
ミジン塩酸塩および0.5mM  EDTAを含む0.
02Mトリス塩酸緩衝液(pH7.5)で溶出し、この
溶出液をコンディショニングに使用したと同じ緩衝液に
対して透析後、再度前−39− 回と同様の条件にコンディシロニングしたDIP−トロ
ンビンーアガロースクロマトグラフィーで精製した。2
回目のDIP−}ロンビンーアガロースクロマトグラフ
ィーにおいても同容のカラムを用い、コンディショニン
グで使用した緩衝液10mLで洗浄した後に、10mL
の0.  8M  Nac1,1mMペンザミジン塩酸
塩および0.  5mM  CaClzを含む0.02
M}リス塩酸緩衝液(pH7.5)で洗浄し、IM  
NaC1,1mMベンザミジン塩酸塩および0.5mM
  EDTAを含む0.02Mトリス塩酸緩衝液(p 
H 7.5)で活性画分を溶出した。
溶出液は、分画分子量3万の限外濾過膜で濃縮し、あら
かじめ0.14M  NaC1を含む0.01M リン
酸緩衝液(pH7.o)でコンディショニングしておい
たセフアクリルS−300 (ファルマシアファインケ
ミカル社製)の500mL力ラムでゲル濾過して、SD
S−PAGEで分子量72,000±3,000に相当
する活性画分を採取した。この画分を、再度前回と同様
の条−40= 件にコンディショニングした同容のセフアクリルS−3
00でゲル濾過して、活性を有する画分を分画分取した
以上の製造方法により、最終的に得られた活性画分は、
ウサギ肺トロンボモジュリンに換算してTMIでは24
7μg力価、TM2では166μg力価であった。
この様にして得られた本発明物質、および参考例に示す
ヒト胎盤トロンボモジュリンの非還元状態でのSDS−
PAGEの結果を第3図に示す。
図中に5、6および4の符号で示すとおり、本発明物質
であるTMI (第3図中5)およびTM2(同6)は
、それぞれ胎盤トロンボモジュリン(同4)とは明らか
に異なる分子量を有する。またそれぞれが単一バンドを
示す。
次に本発明物質を含有する製剤の実施例を示す。
(実施例 2) TMI 20mg(力価) 精製ゼラチン      5 0mg リン酸ナトリウム  34.8mg 塩化ナトリウム   81.8mg マンニトール      2 5mg 上記成分を注射用蒸留水1 0mLに溶解し、無菌濾過
した後に1.OmLずつ無菌バイアルに分注し、凍結乾
燥して、注射用製剤を調製した。
(実施例 3) TM2.          40mg(力価)アルブ
ミン       20mg リン酸ナトリウム  34.8mg 塩化ナトリウム   81.8mg マンニトール      2 5mg 上記の各成分を秤量し、実施例2と同,様の方法にて凍
結乾燥製剤を調製した。
(参考例) ヒト胎盤トロンボモジュリンの取得例 特開昭60−199819号の方法に準じ、ヒ?胎盤よ
り、トロンボモジュリンを精製した。すなわち、ヒト胎
盤12kg(30個分)を、0.25Mシュークロース
、1mMベンザミジン塩酸塩を含む0.02Mトリス塩
酸緩衝液(pH7.5)で洗浄した後、肉挽機にて破砕
し、均質化した。均質化した懸濁液を3000回転で4
0分間遠心分離し、得られた沈澱物を上記緩衝液に懸濁
させ,10分間撹拌後、再度遠心分離して沈澱物を分取
した。以上の操作を、1回あたり20Lの緩衝液を用い
て、合計3回繰り返し行い、分取した沈澱物を、0.2
5Mシュークロース、1mMペンザミジン塩酸塩および
0.  5%(V/V)}リトンX−100(シグマ社
製)を含む60Lの0.02Mトリス塩酸緩衝液(pH
7.5)で抽出した。得られた抽出液中の総タンパク質
量は46.7gであった( L o w r y法によ
る、以下同じ)。粗抽出液60Lを、O,IM  Na
C1,0.5mM  CaCI■、1mMペンザミジン
塩酸塩および0.  5%(V/V)  トリトンX−
100を含む0.02M}リス塩酸緩衝液(pH7.5
)−43ー でコンディショニングしたD I P− }ロンビンー
アガロースカラム(4φX16cm)に吸着させ、】ン
ディショニングに用いたのと同じ緩衝液2Lて洗浄した
。次いで、IMNaC1、0.5mM  EDTA,1
mM  ペンザミジン塩酸塩および0.5%(V/V)
}リト:/X−100を含む0.02M}リス塩酸緩衝
液(pH7.5)で溶出した。溶出量は6 50mLで
あり、得られた蛋白質量は1.7gであった。この溶出
液を限外濾過器(ミリポア社製、分画分子量3万)を使
用して脱塩濃縮し、再度上記と同様にコンディショニン
ク七タ同容のDIP一トロンビンーアーガロースカラム
に吸着させた。次いで、0.4M  NaCL 0.5
’mM  CaC12、1mM  ペンザミジン塩酸塩
および0.5%トリトンX−100を含む150mLの
0.02M}リス塩酸緩衝液(pH7.5)で洗浄した
後、0.5mM  EDTA,1mMペンザミジン塩酸
塩および0.  5%トリトンX−100を含む0.0
2M  トリス塩酸緩衝液(pH7.5)に、NaCI
  (0.4 〜IM)−44− を加えた溶液を用いて、濃度勾配法により溶出し、30
mL毎に分画した。目的とする分画の液量は合計で12
90mLで、蛋白質量は68mgであった。次いで、こ
の溶出液を限外濾過器(ミリポア社製、分画分子量3万
)を使用して脱塩濃縮し、予め0.05%トリトンX−
100、0.14MNaC1を含む0.OIMリン酸緩
衝液(pH7.0)でコンディシシニングしたS−30
0(ファルマシア社製)カラム(2.6φx90cm)
でゲル濾過し、目的とする画分を捕集した。取得した胎
盤トロンボモジュリンは蛋白質量として3.1 mgで
あった。
[発明の効果コ 本発明物質は、トロンピンと結合することにより、トロ
ンビンの作用を打ち消して血液凝固抑制および血小板凝
集抑制作用を発揮すると同時に、プロテインCを活性化
してプロテインCが有しているとされる血液凝固抑制作
用、血栓溶解作用をも発現するため、血栓形成抑制、血
栓溶解、抗DICなど、広範囲にわたる血液凝固能異常
の係わる疾患に対する予防及び治療効果が期待される。
また、本発明物質は、従来単離精製されたことのない新
規な物質であり、過去に報告されているトロンボモジュ
リン様物質に比べてトロンビン結合能およびプロテイン
C活性化能が強力で、より少量で抗血液凝固作用ならび
にDICなどの病態モデルでの有効性を示す。in  
vfvoにおける動物モデルでの有用性について、本発
明物質は、胎盤トロンボモジュリンより優れている。従
って、血液凝固能異常のある血栓症やDICなどの疾患
に対する予防薬あるいは治療薬として医薬品に応用した
際に、従来の物質よりもより強力な効果が期待でき、あ
るいは、より少量の投与で同程度の効果が期待されるた
め、副作用発現の危険性がより少なく、また、より経済
的に使用することができる。また、現在では治療が困難
である疾患の治療が可能になるなど、全く新しい効果も
期待される。
また、本発明物質は、ヒトの尿から精製して得られる天
然の物質であるため、遺伝子工学の手法により得られる
トロンボモジ“ユリン様物質において心配されるような
アナフィラキシーショックなどの副作用がなく、医薬品
としてより安全に使用することができる。
さらに、尿由来の本発明物質は、胎盤・肺などの組織抽
出トロンボモジュリンの生体投与時の問題点である界面
活性剤を使用する必要がないため、医薬品としてより安
全に使用することができる。
本発明の抗血液凝固物質は、上記のような医薬品として
の用途以外に、人工血管、人工臓器、カテーテルなどの
医用器材の表面に架橋剤などを用いて結合・吸着させて
、血液凝固を防ぐ目的でも用いることができる。
一方、本発明物質は、従来の方法に比べて大量に入手可
能なヒト尿を原料とし、しかも尿よりウロ牛ナーゼ等の
有用物質を分離した後に目的物を分離精製できることか
ら、工業上極めて効率的に得ることが可能である。
本発明の製造方法は、ベス・クチンやアプロチニ−47
一 ンなどの蛋白分解酵素の阻害剤の代りに、アルカリ処理
や熱処理を行うことによって、目的物の分解を防ぐ方法
を採用したため、従来完全には抑制されていなかった精
製過程での分解が押えられ、新規な抗血液凝固物質を、
より効率良く精製・取得することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明物質TMI、また参考例として取得し
たヒト胎盤トロンボモジュリンのラットエンドトキシン
DICモデルにおける有効性を検討した結果を示したグ
ラフである。縦軸の抑制率(%)は次式で示される。 抑制率(%)= ( (A−B)÷A:lX100但し
、A:コントロール群の減少量 B:投与群の減少量 第2図は、本発明物質TMIおよびTM2、また参考例
として取得したヒト胎盤トロンボモジュリンのラットト
ロンボブラスチンDICモデルにおける有効性を検討し
た結果を示したグラフである。 −48− なお、縦軸の抑制率(%)は第1図の記載と同じ式で表
される。第3図は、本発明物質TMIおよびTM2とヒ
ト胎盤トロンボモジュリンの非還元状態でのSDS−P
AGEの泳動パターンを示した写真である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次に示す性質を有するヒト尿由来の抗血液凝固物
    質。 a、トロンビンと親和性を有し、トロンビンのプロテイ
    ンC活性化能を促進する作用を有する。 b、アミノ酸組成:mol(%)で表示 アスパラギン酸9.5±2.0 トレオニン4.0±1.5 セリン5.1±1.5 グルタミン酸10.9±2.5 プロリン9.3±1.5 グリシン11.0±3.0 アラニン11.7±3.0 システイン8.0±4.0 バリン5.9±1.5 メチオニン1.1±0.5 イソロイシン2.8±1.5 ロイシン7.5±2.0 チロシン1.6±1.5 フェニルアラニン3.7±1.5 ヒスチジン2.5±1.0 リジン0.8±0.5 アルギニン4.6±1.5 [Mooreらの方法に準じた完全酸加水分解によって
    得られるアミノ酸組成のmol%] c、末端アミノ酸配列: N末端: 【遺伝子配列があります】 C末端: −Leu−Ala−Arg [Ala:アラニン残基Pro:プロリン残基Glu:
    グルタミン酸残基Gln:グルタミン残基Gly:グリ
    シン残基Ser:セリン残基 Cys:システイン残基Val:バリン残基His:ヒ
    スチジン残基Asp:アスパラギン酸残基Phe:フェ
    ニルアラニン残基Leu:ロイシン残基Tyr:チロシ
    ン残基Thr:トレオニン残基Arg:アルギニン残基
    をそれぞれ表わす]e、安定性: pH安定性:pH2〜10の範囲で安定。 熱安定性:60℃、300分処理で安定。 変性剤安定性:1%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウム
    (SDS)、6M塩酸グアニジンおよび8M尿素溶液中
    でそれぞれ安定。
  2. (2)次に示す性質を有する請求項1記載のヒト尿由来
    の抗血液凝固物質。 a、分子量: 72,000±3,000 [非還元状態でのSDS−ポリアクリル アミドゲル電気泳動法(PAGE)に より測定] b、糖含量(重量%): 中性糖:5.5±1.0 [フェノール硫酸法で測定] アミノ糖:2.2±1.0 [Elson−Morgan法(Blix変法)で測定
    ]シアル酸:2.8±1.5 [Warren法で測定] c、紫外吸収:7.7±1.0 [280nmにおける1%水溶液の1 cm光路長の吸光度] d、等電点:3.9±0.2
  3. (3)次に示す性質を有する請求項1記載のヒト尿由来
    の抗血液凝固物質。 a、分子量: 79,000±3,000 [非還元状態でのSDS−PAGEによ り測定] b、糖含量(重量%): 中性糖:6.2±1.0 [フェノール硫酸法で測定] アミノ糖:3.1±1.0 [Elson−Morgan法(Blix変法)で測定
    ]シアル酸:3.8±1.5 [Warren法で測定] c、紫外吸収:6.7±1.0 [280nmにおける1%水溶液の1 cm光路長の吸光度] d、等電点:3.8±0.2
  4. (4)ヒト尿をpH8.3±0.3に調整し、析出した
    沈澱物を除去した後に、pHを7.3±0.2に調整し
    、60±5℃、15±5分間加熱処理を行った後、トロ
    ンビンをリガンドとして用いるアフィニティクロマトグ
    ラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよびゲル濾
    過クロマトグラフィーのうちから選ばれる少なくとも1
    つを用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載のヒト尿由来の抗血液凝固物質の製造方法。
  5. (5)請求項1に記載のヒト尿由来の抗血液凝固物質を
    有効成分として含有することを特徴とする、血液凝固能
    異常に係わる疾患の予防及び治療剤。
  6. (6)請求項2に記載のヒト尿由来の抗血液凝固物質を
    有効成分として含有することを特徴とする、血液凝固能
    異常に係わる疾患の予防及び治療剤。
  7. (7)請求項3に記載のヒト尿由来の抗血液凝固物質を
    有効成分として含有することを特徴とする、血液凝固能
    異常に係わる疾患の予防及び治療剤。
JP1337187A 1988-12-27 1989-12-26 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JPH0798840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337187A JPH0798840B2 (ja) 1988-12-27 1989-12-26 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33041388 1988-12-27
JP63-330413 1988-12-27
JP28524089 1989-11-01
JP1-285240 1989-11-01
JP1337187A JPH0798840B2 (ja) 1988-12-27 1989-12-26 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03218399A true JPH03218399A (ja) 1991-09-25
JPH0798840B2 JPH0798840B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=27337153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337187A Expired - Fee Related JPH0798840B2 (ja) 1988-12-27 1989-12-26 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798840B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016460A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur
WO2008044631A1 (fr) 2006-10-06 2008-04-17 Asahi Kasei Pharma Corporation Agent thérapeutique et/ou améliorant pour la coagulation intravasculaire disséminée
WO2008117735A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Asahi Kasei Pharma Corporation 高純度可溶性トロンボモジュリンの製造方法
WO2011136313A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 旭化成ファーマ株式会社 高純度可溶性トロンボモジュリン及びその製造方法
WO2013073545A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 旭化成ファーマ株式会社 敗血症の治療及び/又は改善のための医薬
CN107987157A (zh) * 2017-12-19 2018-05-04 江苏艾迪药业有限公司 一种可工业化生产的人来源血凝调节蛋白的制备方法
WO2020084853A1 (ja) 2018-10-22 2020-04-30 旭化成ファーマ株式会社 凝固異常を伴う敗血症の治療及び/又は改善のための医薬

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199819A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Kowa Co トロンビン結合性物質およびその製法
JPS63146898A (ja) * 1986-07-15 1988-06-18 Kowa Co トロンビン結合性物質およびその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199819A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Kowa Co トロンビン結合性物質およびその製法
JPS63146898A (ja) * 1986-07-15 1988-06-18 Kowa Co トロンビン結合性物質およびその製法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834028A (en) * 1993-12-17 1998-11-10 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Soluble thrombomodulin-containing composition
WO1995016460A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur
WO2008044631A1 (fr) 2006-10-06 2008-04-17 Asahi Kasei Pharma Corporation Agent thérapeutique et/ou améliorant pour la coagulation intravasculaire disséminée
US8952137B2 (en) 2007-03-23 2015-02-10 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for producing high-purity soluble thrombomodulin
WO2008117735A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Asahi Kasei Pharma Corporation 高純度可溶性トロンボモジュリンの製造方法
US8258269B2 (en) 2007-03-23 2012-09-04 Asahi Kasei Pharma Corporation Method for producing high-purity soluble thrombomodulin
WO2011136313A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 旭化成ファーマ株式会社 高純度可溶性トロンボモジュリン及びその製造方法
EP3150628A1 (en) 2010-04-30 2017-04-05 Asahi Kasei Pharma Corporation Highly-purified soluble thrombomodulin
US9127089B2 (en) 2010-04-30 2015-09-08 Asahi Kasei Pharma Corporation Highly-purified soluble thrombomodulin and method for producing same
KR20140095559A (ko) 2011-11-15 2014-08-01 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 패혈증의 치료 및/또는 개선을 위한 의약
US9034823B2 (en) 2011-11-15 2015-05-19 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicament for therapeutic treatment and/or improvement of sepsis
US8772239B2 (en) 2011-11-15 2014-07-08 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicament for therapeutic treatment and/or improvement of sepsis
US9555080B2 (en) 2011-11-15 2017-01-31 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicament for therapeutic treatment and/or improvement of sepsis
US9592275B2 (en) 2011-11-15 2017-03-14 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicament for therapeutic treatment and/or improvement of sepsis
WO2013073545A1 (ja) 2011-11-15 2013-05-23 旭化成ファーマ株式会社 敗血症の治療及び/又は改善のための医薬
CN107987157A (zh) * 2017-12-19 2018-05-04 江苏艾迪药业有限公司 一种可工业化生产的人来源血凝调节蛋白的制备方法
WO2020084853A1 (ja) 2018-10-22 2020-04-30 旭化成ファーマ株式会社 凝固異常を伴う敗血症の治療及び/又は改善のための医薬
KR20210060574A (ko) 2018-10-22 2021-05-26 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 응고 이상을 수반하는 패혈증의 치료 및/또는 개선을 위한 의약

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798840B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6103693A (en) Method for isolation of highly pure von willebrand factor
US4877608A (en) Pharmaceutical plasma protein formulations in low ionic strength media
US5202421A (en) Anticoagulant substance obtained from urine and process for the preparation thereof
JPH01207239A (ja) 高純度のヒト因子ix濃縮物および他の血漿蛋白質およびそれらの治療学的使用
JPH07508404A (ja) ヒト/ブタハイブリッド第viii因子
EP0255206B1 (en) Peptides that inhibit von Willebrand factor binding
US4470969A (en) Process for producing a concentrate of coagulation factors VII and VIIa
JP2532535B2 (ja) 組織タンパクpp4含有医薬
JP3650937B2 (ja) 治療に使用するためのインター−α−トリプシンインヒビター濃縮物の調製方法、およびそのようにして得られる濃縮物
AU671586B2 (en) Preparation of factor IX
JPH0193535A (ja) 線溶活性増強剤
US5583111A (en) Thrombin inhibitors
US4473553A (en) Process for producing a lipoprotein-poor concentrate of coagulation factors VII and VIIa
JPH03218399A (ja) 尿由来の抗血液疑固物質、その製法およびそれを含有する医薬組成物
HU216066B (hu) Eljárás von-Willebrand faktor GPIb-kötő domént tartalmazó polipeptidek, és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
JPH01502667A (ja) 抗凝固活性及び抗炎症活性を有するヒト蛋白質
US20100152106A1 (en) Agent for therapy and/or improvement of disseminated intravascular coagulation
US5482923A (en) Heparin neutralization with platelet factor 4 fragments
JPH0625011A (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
JPH09176041A (ja) α2プラスミンインヒビターを含有するDIC治療用薬剤
KR19980042603A (ko) 안티트롬빈-ⅲ의 제조방법, 이의 정제방법 및 이를 함유하는제제

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees