JPS6140392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140392B2
JPS6140392B2 JP52149763A JP14976377A JPS6140392B2 JP S6140392 B2 JPS6140392 B2 JP S6140392B2 JP 52149763 A JP52149763 A JP 52149763A JP 14976377 A JP14976377 A JP 14976377A JP S6140392 B2 JPS6140392 B2 JP S6140392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urokinase
activity
aqueous solution
heat
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52149763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142593A (en
Inventor
Ryoichi Naito
Takehiko Kawano
Masayuki Nishida
Masakazu Tajima
Kazuo Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN CROSS CORP
Original Assignee
GREEN CROSS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREEN CROSS CORP filed Critical GREEN CROSS CORP
Priority to JP14976377A priority Critical patent/JPS53142593A/ja
Publication of JPS53142593A publication Critical patent/JPS53142593A/ja
Publication of JPS6140392B2 publication Critical patent/JPS6140392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はウロキナーゼを含有する水溶液を、こ
の水溶液に含まれる可能性のあるウイルスを不活
化するための加熱処理を施すに際し、ウロキナー
ゼの加熱安定性を高める方法に関するものであ
る。 ウロキナーゼは人尿中に微量に存在する酵素で
あり、血清中に含まれるプラスミノゲンを活性化
してフイブリン溶解能を有するプラスミンを生成
する機能がある。それ故ウロキナーゼは線溶系の
賦活剤として有効であるから、人尿又は腎組織培
養液から分離精製され、各種血栓症の治療に広く
臨床使用されている。しかしこれらの人尿などの
体液および臓器中には肝炎、風土病等のウイルス
が存在していることが知られており、それより製
したウロキナーゼをウイルスの除去又は不活化処
理を施さないまま医薬として投与すると、ウイル
ス感染症にかかるおそれがある。このような危険
を回避するため、通常は免疫学的測定法で予めウ
イルスを測定し、高濃度にウイルスを含有する原
料を除外することによりある程度のウイルス感染
症の防止効果をあげている。しかしこの方法は数
万人分の尿を一度に取り扱うウロキナーゼの工業
的製法においては採用できない。 血漿を分画して得られる個別の人血清蛋白製剤
についてもウイルス感染症の問題は包含されてい
る。しかし特にアルブミン製剤について60℃、10
時間の加熱処理を施すことにより、アルブミンを
変質させることなくウイルス感染性を阻止し得る
ことが見出され、その後アルブミン製剤にはこの
加熱処理が施され、安全に臨床使用されている。
このように60℃、10時間加熱時間を施した製剤が
投与後ウイルス感染症の防止に有効であることが
判明して以来、この方法は他の人血清蛋白製剤に
も応用されている。 60℃、10時間の加熱処理を適用できる物質は、
この加熱処理に対して物質自体が安定でなければ
ならない。そこでこの加熱処理を可能とするため
に各種の加熱安定化剤が見出され、加熱安定化剤
の存在下では60℃、10時間の加熱処理を可能とな
し得る物質についてこの加熱処理が適用されてい
る。一般に人血清蛋白の加熱安定化剤としてはア
ミノ酸や糖類などが生理的等張或はそれ以下の濃
度で用いられる。しかし60℃、10時間の加熱処理
はウイルスを不活化すると同時にウロキナーゼの
活性をも低下させる。特に水中においてウロキナ
ーゼを60℃、10時間の加熱処理した場合には、そ
の活性はほとんど完全に消失する。 本発明者はウロキナーゼの加熱安定性を高める
ための研究を重ね、その処理条件を検討した結
果、水溶液中におけるウロキナーゼの加熱安定性
には、水溶液のPHが大きな意義をもつことを見い
だした。すなわち本発明者はウロキナーゼ水溶液
のPHを緩衝液にて4〜10に調整し、各PHにおける
60℃、10時間の加熱処理後の活性残存率を調べた
ところ、PH4以下及びPH9以上においてはウロキ
ナーゼは活性の殆んどを消失するが、PH6〜8で
はウロキナーゼは同じ加熱条件で50%以上の活性
を残存することが判明した。ウロキナーゼには分
子量54000のものと33000のものがあり、前者の方
が血栓溶解率、生体内半減期、酵素活性の安定性
等に関して後者の約2倍であることが知られてい
る。ところでウロキナーゼの加熱処理に際しその
水溶液が酸性域にあると高分子ウロキナーゼが低
分子に分解し、PH6以上では高分子ウロキナーゼ
の分解が起らない。本発明者が見出したウロキナ
ーゼ水溶液のPH6〜8の範囲はその加熱処理に際
してウロキナーゼ活性の安定と分子分解の抑制の
両面に有効である。なおウロキナーゼ溶液をPH
6.25±0.05に調整したのち加熱してウイルスを失
活させる処理法が、米国特許第3355361号明細書
に記載されているから、この先行技術との相違を
明確にするため本発明におけるPHの範囲を6.5〜
8に限定する。 本発明者はPHを6.5〜8に調整する緩衝液の存
在条件に加えて、さらに加熱安定化剤及びその添
加量について研究した。 ところで、特定の蛋白質や酵素類には、特定の
化合物のみが特定の添加量、特定のPH条件におい
て、安定化の効果を有するのである。ウロキナー
ゼは人尿中に微量に存在する酵素であり、酵素類
の1つではあるが、その構造、性質、生理活性は
ウロキナーゼに特有のものである。発明者はウロ
キナーゼに対する加熱安定化剤及びその添加量と
して、リジン又はアルギニン0.1M以上、シヨ糖
又はマンニツト5%W/V以上、食塩0.3M以上が
有効であることを見出し、これらをPH6.5〜8の
ウロキナーゼ水溶液に添加すると、加熱安定化剤
とPH条件との相乗効果により、ウロキナーゼ活性
残存率が向上することを見出し、この新知見に基
づいて本発明を完成した。 本発明はウロキナーゼを含有する水溶液を緩衝
液によつてPH6.5〜8に調整したのち、リジン又
はアルギニンから選ばれた塩基性アミノ酸の下限
0.1Mの存在下において、或はシヨ糖又はマンニ
ツトから選ばれた糖の下限5%W/Vの存在下に
おいて、或は食塩の下限0.3Mの存在下におい
て、ウイルスを不活化するための加熱処理を施こ
す。 本発明において加熱処理を行うウロキナーゼ
は、人尿又は腎臓組織培養液から公知の方法に従
つて回収される。ウロキナーゼの精製の度合は特
に限定されないが、ウロキナーゼの比活性が200
国際単位(IU)/mg以上のもの、より好ましくは
1000IU/mg以上のものである。加熱処理溶液中に
含まれるウロキナーゼの蛋白質としての量は
0.001〜5%W/Vであり、好ましくは0.01〜1%
W/Vである。本発明は加熱処理溶液をPHを6.5〜
8に保つ。このPH調整は塩濃度が0.01〜0.3Mの
緩衝液、特にリン酸緩衝液を用いて行うことが好
ましい。本発明はこのPH条件のもとで加熱安定化
剤としてリジン、アルギニン等の塩基性アミノ
酸、或はシヨ糖やマンニツト等の糖類、或は食塩
のような中性塩を添加する。添加量は下限として
リジンやアルギニンの場合は0.1M、シヨ糖やマ
ンニツトの場合は5%W/V食塩の場合は0.3Mで
ある。添加量の上限は製剤化における除去の問題
を考えなければ特に限定されない。加熱温度は50
〜70℃、より好ましくは55〜65℃、加熱時間は8
〜12時間である。 このようにして加熱処理されたウロキナーゼは
必要に応じて透析などで塩類及び加熱安定化剤を
除き、高度精製されたものはそのまま分注し、凍
結乾燥し、製剤化する。粗製ウロキナーゼの場合
は公知のイオン交換体、ウロキナーゼ特異吸着
体、セフアローズ4B等を使用して高度に精製し
たのち同様にして製剤化する。 加熱処理の成果を検討するため、ウロキナーゼ
製剤に含まれる可能性が危惧される各種ウイルス
の感染性について、加熱安定化剤を添加した場合
及び加熱安定化剤を添加しない場合のウイルス感
染性を調べた。この実験はウロキナーゼ水溶液に
痘瘡ウイルス、おたふくかぜウイルス、はしかウ
イルス、水泡性口内炎ウイルス、チクングニアウ
イルス、日本脳炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、
風疹ウイルス、ポリオウイルス、コクサツキーウ
イルス、エコーウイルスを加え、60℃で10時間の
加熱処理を行い、経時的に残存するウイルス感染
性を測定したが、10時間後には安定化剤の添加、
不添加に係わらず、感染性を完全に失つていた。
この結果は用いたウイルス以外のウイルスについ
ても、本発明の加熱処理が施されるならば感染性
を失活させうることを示唆するものである。 本発明によるときはリジン、アルギニン、シヨ
糖、マンニツト、食塩等の加熱安定化剤を特定量
添加することと、ウロキナーゼ水溶液のPHを6.5
〜8に調整するPH条件との相乗効果により、加熱
処理を施こしたウロキナーゼの活性残存率を、単
なるPH調整のみの従来法に比較して大巾に高める
ことができ、しかも各種ウイルスを確実に不活化
できるから、安全なウロキナーゼ製剤を工業的規
模で効率よく製造しうる効果を有する。 次に本発明を実施例により説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。 実施例 PH6.8の0.1Mリン酸緩衝液に溶解した比活性
400IU/mgの粗製ウロキナーゼの水溶液5
(10000IU/mg、蛋白濃度として2.5%W/V)に、
同じ緩衝液に溶解した食塩0.3Mを添加した。こ
れをよく撹拌したのち60℃で10時間加熱した。こ
の処理液をPH7.0、0.0075Mの塩化ナトリウム溶
液に対してヴイスキング製透析チユーブを介して
透析させる。 150メツシユの東芝社製研磨用ガラスビーズ3
KgをPH7.0、0.0075Mの塩化ナトリウム水溶液で
平衡化しておき、これをカラムに充填する。この
カラムに透析された粗製ウロキナーゼ水溶液を流
下させると、夾雑物は通過してウロキナーゼがガ
ラスビーズに吸着される。その後PH9.0、0.1Mの
塩化ナトリウムでガラスビーズに付着した夾雑物
を溶出させる。次にPH10、0.5Mのイミダゾール
緩衝液を用いてガラスビーズからウロキナーゼを
溶離させる。 このようにして得たウロキナーゼ溶液は、出発
材料中のウロキナーゼ活性の75%を残存し、その
純度は11000IU/mgであつた。この溶液を生理食
塩水に対して透析し、さらに除歯過したのち2
mlずつ分注し、凍結乾燥することにより、ウイル
スを不活化したウロキナーゼ製剤を得た。 実験例 1 ウロキナーゼ水溶液(比活性15000IU/mg、蛋
白濃度として0.02%W/V)にリン酸緩衝液を種々
の濃度に加えてPH4、5、…………10の試料を調
整し、各試料を60℃で10時間加熱してその活性残
存率を比較した。試料は加熱前の比活性を100%
とし、加熱処理後に加熱安定化剤を透析によつて
除去したのち、ウロキナーゼの活性を測定してそ
の活性残存率を計算した。その結果は同図に示す
通りであり、PH6、7、8でウロキナーゼはそれ
ぞれ52%、65%、50%の活性を残存し、ウロキナ
ーゼ水溶液のPHを6〜8に調整することが有効で
あることを示している。 実験例 2 比活性10000IU/mgのウロキナーゼをPH3、4
…………12の1M酢酸ナトリウム緩衝液に溶解し
て資料1、2…………10を調整し、各資料を60℃
で10時間加熱してその活性残存率を調べると共
に、ゲル過法による分子篩法を行つてウロキナ
ーゼの分子量を検出した。なお加熱処理をしない
ものを対照1とし、純水に溶解して加熱したもの
を対照2とした。その結果をまとめると第2表の
通りであり、PH3〜5とPH9〜12で活性残存率は
低く、PH6〜8において活性残存率は特異的に50
%以上である。又ウロキナーゼ水溶液がPH5以下
の酸性域になるとウロキナーゼ分子が分解してお
り、PH6以上になると分子分解が起つていない。
この実験からウロキナーゼの加熱処理に際しその
水溶液をPH6〜8の範囲に調整することが活性の
安定と分子分解の抑制の両面に有効であることが
判る。
【表】 実験例 3 実施例において加熱安定化剤を種々変えてその
加熱安定化効果を比較検討した。試料は加熱前の
比活性を100%とし、加熱処理後に加熱安定化剤
を透析によつて除去したのちの活性残存率を調べ
た。その結果を第2表に示す。表中のウイルスは
第8頁に記載したものと同じである。なおPHを
6.8に調整した実施例において加熱安定化剤とし
てEDTAを添加した場合を対照(1)とし、リン酸緩
衝液によるPH6.8の調整のみで加熱安定化剤を加
えない場合を対照(2)とし、ウロキナーゼ水溶液に
リン酸緩衝液を加えない場合、即ちPHの調整を行
わない場合を対照(3)とした。 この第2表から判るようにリジン、アルギニン
の添加でウロキナーゼはそれぞれ78%、79%の活
性を残存し、シヨ糖、マンニツト、食塩を添加し
た場合ウロキナーゼの活性残存率はそれぞれ75〜
78%、73%、75%であり、これらが加熱安定化剤
として有効であることを示している。又加熱安定
化剤としてEDTAを用いた対照(1)ではウロキナー
ゼは23%の活性を残存し、加熱安定化剤を加えな
いでウロキナーゼ水溶液のPHを6.8に調整しただ
けの対照(2)ではウロキナーゼは65%の活性を残存
し、PHを調整しない対照(3)ではウロキナーゼの活
性残存率は0である。 この実験結果はウロキナーゼの加熱処理に際し
て、その水溶液のPHを6.5〜8に調整すること
が、ウロキナーゼの失活防止に有効であることを
示し、PHを調整してもEDTAを添加した場合は安
定効果が低く、ウロキナーゼ水溶液のPHを調整す
ると共に、リジン、アルギニン、シヨ糖、マンニ
ツト、食塩等の加熱安定化剤を特定量添加するこ
とにより相乗効果を生じ、単なるPH調整よりもウ
ロキナーゼの活性残存率が大巾に高くなることを
示している。
【表】 【図面の簡単な説明】
図面はウロキナーゼ水溶液のPHと活性残存率の
関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウロキナーゼを含有する水溶液を緩衝液によ
    つてPH6.5〜8に調整したのち、リジン又はアル
    ギニンから選ばれた塩基性アミノ酸の下限0.1M
    の存在下において、或はシヨ糖又はマンニツトか
    ら選ばれた糖類の下限5%W/Vの存在下におい
    て、或は食塩の下限0.3Mの存在下において、ウ
    イルスを不活化するための加熱処理を施こすこと
    を特徴とするウロキナーゼの加熱安定化法。
JP14976377A 1977-12-12 1977-12-12 Stabilization of urokinase by heating Granted JPS53142593A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14976377A JPS53142593A (en) 1977-12-12 1977-12-12 Stabilization of urokinase by heating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14976377A JPS53142593A (en) 1977-12-12 1977-12-12 Stabilization of urokinase by heating

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5589477A Division JPS53142592A (en) 1977-05-13 1977-05-13 Stabilization of urokinase heating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142593A JPS53142593A (en) 1978-12-12
JPS6140392B2 true JPS6140392B2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=15482199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14976377A Granted JPS53142593A (en) 1977-12-12 1977-12-12 Stabilization of urokinase by heating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53142593A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2444465A1 (fr) * 1978-12-22 1980-07-18 Green Cross Corp Procede de production d'une preparation thrombolytique
IL86417A (en) * 1987-05-22 1992-09-06 Armour Pharma Process for the inactivation of pathogens in biological or pharmaceutical material by mixing with aqueous solution containing a sugar(alcohol)and neutral salts as stabilizers
ES2099678B1 (es) * 1995-11-03 1998-02-16 Grifols Grupo Sa Procedimiento para la inactivacion de virus en proteinas.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355361A (en) * 1964-10-15 1967-11-28 Sterling Drug Inc Recovery and purification of urokinase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355361A (en) * 1964-10-15 1967-11-28 Sterling Drug Inc Recovery and purification of urokinase

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142593A (en) 1978-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544968B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
DE3400413C2 (ja)
US4876241A (en) Stabilization of biological and pharmaceutical products during thermal inactivation of viral and bacterial contaminants
US4424206A (en) Process for heat treatment of aqueous solution containing cold insoluble globulin to inactivate hepatitis virus
US4923815A (en) Process for heat treating thrombin
JP3133338B2 (ja) ウイルス的に安全な生物学的組成物の調製方法
JPS597693B2 (ja) 抗トロンビン製剤及びその製法
JPH0676338B2 (ja) 高イオン性濃度媒体中の血漿及び組換え蛋白処方物
JPH0739348B2 (ja) 血液生産物中の増殖性を有する▲ろ▼過性病原体の不活性化法および血液生産物の製造方法
JPH04501429A (ja) ウイルスで汚染された薬理組成物中のウイルスの不活性化方法
JPS63192724A (ja) r−グロブリンの液状製剤
US3933996A (en) Composition comprising radioactive labeled-fibrinogen and albumin
AU549584B2 (en) Heat stabilization of plasma proteins
RU2112522C1 (ru) Состав для стабилизации плазмы крови, способ пастеризации плазмы и использование стабилизированной плазмы в терапии
KR950010321B1 (ko) 인간 트롬빈 제제의 가열처리방법
JP2605102B2 (ja) ウイルスおよびバクテリア汚染物の熱的不活性化中の生物学的および製薬的生成物の安定化
JPS6235756B2 (ja)
JPH0366292B2 (ja)
JPS61189228A (ja) 血液凝固第8因子製剤の製法
JPS6140392B2 (ja)
JP2001000179A (ja) ウィルスの不活化方法
JP3132828B2 (ja) 低温殺菌中の血漿安定化のための配合物
EP0449897B1 (en) A pure factor i protein and a process for producing said protein
JPS588835B2 (ja) ウロキナ−ゼの加熱安定化法
JPH0278633A (ja) ウイルス不活化方法