JPH0675828A - パーソナルコンピュータ用増設ユニット - Google Patents

パーソナルコンピュータ用増設ユニット

Info

Publication number
JPH0675828A
JPH0675828A JP4226708A JP22670892A JPH0675828A JP H0675828 A JPH0675828 A JP H0675828A JP 4226708 A JP4226708 A JP 4226708A JP 22670892 A JP22670892 A JP 22670892A JP H0675828 A JPH0675828 A JP H0675828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
personal computer
printer device
unit
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4226708A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ito
悦雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4226708A priority Critical patent/JPH0675828A/ja
Publication of JPH0675828A publication Critical patent/JPH0675828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 パーソナルコンピュータとの間でデータの送
受信を行うパーソナルコンピュータ接続部と、標準のイ
ンタフェイスを有するプリンタ装置との間でそれぞれデ
ータの送信および受信を行うデータ出力部およびデータ
入力部とを設け、更に、必要に応じて特定のインタフェ
イスを有するプリンタ装置との間でデータの送受信を行
い、特定のインタフェイスと標準のインタフェイスとの
間の変換を行ってパーソナルコンピュータ接続部を介し
てパーソナルコンピュータとの間でデータの送受信を行
う特定インタフェイス変換部を設ける。 【効果】 プリンタ装置において印刷動作の不具合が発
生したとき、他の上位装置からプリンタ装置に対して送
信されてきたデータを解析用のパーソナルコンピュータ
に転送して記憶させることが可能となるため、転送デー
タの解析と不具合の原因の探索が可能になり、特定のイ
ンタフェイスを有するプリンタ装置に対しても転送デー
タの解析と不具合の原因の探索が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
用増設ユニットに関し、特に、パーソナルコンピュータ
とプリンタ装置との間に接続し、他の上位装置からプリ
ンタ装置に対して転送したデータの記録および解析と、
その記録したデータのプリンタ装置に対する再転送を行
うための制御用の増設ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】他の上位装置からプリンタ装置に転送し
たデータの従来の解析手段は、その上位装置からプリン
タ装置に送信したデータをそのままプリンタ装置におい
て印刷することによってその転送データの解析を行って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
プリンタ装置への転送データの解析手段は、プリンタ装
置における印刷動作のときに不具合が発生すると、プリ
ンタ装置を受信データ出力状態にセットして、再度上位
装置からプリンタ装置に対してデータの転送を行う必要
があるため、現象の再現が困難であるという欠点を有し
ている。また、プリンタ装置において出力印字されたデ
ータは、プリンタ装置に対する機械語であるため、その
解析が容易でないという問題点も有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のパーソナルコン
ピュータ用増設ユニットは、解析用のパーソナルコンピ
ュータとプリンタ装置との間に接続する増設ユニットで
あって、前記解析用のパーソナルコンピュータとプリン
タ装置との間で転送するデータを送受信するパーソナル
コンピュータ接続部と、前記パーソナルコンピュータ接
続部からのデータを標準のインタフェイスを有するプリ
ンタ装置に対して出力するデータ出力部と、標準のイン
タフェイスを有する前記プリンタ装置から入力したデー
タを前記パーソナルコンピュータ接続部を介して前記パ
ーソナルコンピュータに対して送出するデータ入力部
と、前記データ出力部および前記データ入力部の動作を
制御する制御部とを備えたものであり、更に、前記パー
ソナルコンピュータとの間で転送する前記データを特定
のインタフェイスに変換して前記特定のインタフェイス
を有するプリンタ装置との間で送受信するインタフェイ
ス変換部とを設け、制御部において前記インタフェイス
変換部の動作も制御するようにしたものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0007】図1において、パーソナルコンピュータ接
続部2は、パーソナルコンピュータ5との間でデータを
送受信を行う。データ出力部4は、標準のインタフェイ
ス(例えばセントロ・インタフェイス)を有するプリン
タ装置に対してデータを出力する。データ入力部1は、
標準のインタフェイスを有するプリンタ装置からデータ
を入力する。特定インタフェイス変換部6は、特定のイ
ンタフェイス(例えばRS232C・インタフェイス)
を有するプリンタ装置に対してデータの入出力を行う。
制御部3は、データ入力部1およびデータ出力部4およ
び特定インタフェイス変換部6の動作の制御を行う。
【0008】上述のように構成されたパーソナルコンピ
ュータ用増設ユニットは、以下のように動作する。
【0009】標準のインタフェイス(例えばセントロ・
インタフェイス)を有するプリンタ装置からデータを受
信するときは、データ入力部1は、制御部3の制御によ
り、標準のインタフェイスを有するプリンタ装置からデ
ータを入力し、パーソナルコンピュータ接続部2を介し
てパーソナルコンピュータ5に送信する。これによりパ
ーソナルコンピュータ5は、このデータを解析すること
ができる。
【0010】標準のインタフェイスを有するプリンタ装
置に対してデータを送信するときは、データ出力部4
は、制御部3の制御により、パーソナルコンピュータ接
続部2を介してパーソナルコンピュータ5からデータを
受取り、それを標準のインタフェイスを有するプリンタ
装置に対してデータを送信する。これにより、パーソナ
ルコンピュータ5は、目的とするデータを標準のインタ
フェイスを有するプリンタ装置に対して送信することが
できる。
【0011】特定のインタフェイス(例えばRS232
C・インタフェイス)を有するプリンタ装置からデータ
を受信するときは、特定インタフェイス変換部6は、制
御部3の制御により、特定のインタフェイス(例えばR
S232C・インタフェイス)を有するプリンタ装置か
らデータを入力し、それを標準のインタフェイス(例え
ばセントロ・インタフェイス)のデータに変換してパー
ソナルコンピュータ接続部2を介してパーソナルコンピ
ュータ5に送信する。これによりパーソナルコンピュー
タ5は、特定のインタフェイスを有するプリンタ装置か
らデータを解析することができる。
【0012】特定のインタフェイスを有するプリンタ装
置に対してデータを送信するときは、特定インタフェイ
ス変換部6は、制御部3の制御により、パーソナルコン
ピュータ接続部2を介してパーソナルコンピュータ5か
ら標準のインタフェイスのデータを受取り、それを特定
のインタフェイス(例えばRS232C・インタフェイ
ス)のデータに変換して特定のインタフェイスを有する
プリンタ装置に対してデータを送信する。これにより、
パーソナルコンピュータ5は、目的とするデータを特定
のインタフェイスを有するプリンタ装置に対して送信す
ることができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパーソナ
ルコンピュータ用増設ユニットは、パーソナルコンピュ
ータとの間でデータの送受信を行うパーソナルコンピュ
ータ接続部と、標準のインタフェイスを有するプリンタ
装置との間でそれぞれデータの送信および受信を行うデ
ータ出力部およびデータ入力部とを設けることにより、
プリンタ装置において印刷動作の不具合が発生したと
き、他の上位装置からプリンタ装置に対して送信されて
きたデータを解析用のパーソナルコンピュータに転送し
て記憶させることが可能となるため、転送データの解析
と不具合の原因の探索が可能になるという効果があり、
更に、必要に応じて特定のインタフェイスを有するプリ
ンタ装置との間でデータの送受信を行い、特定のインタ
フェイスと標準のインタフェイスと間の変換を行ってパ
ーソナルコンピュータ接続部を介してパーソナルコンピ
ュータとの間でデータの送受信を行う特定インタフェイ
ス変換部を設けることにより、特定のインタフェイスを
有するプリンタ装置に対しても、転送データの解析と不
具合の原因の探索が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 データ入力部 2 パーソナルコンピュータ接続部 3 制御部 4 データ出力部 5 パーソナルコンピュータ 6 特定インタフェイス変換部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 解析用のパーソナルコンピュータとプリ
    ンタ装置との間に接続する増設ユニットであって、前記
    解析用のパーソナルコンピュータとプリンタ装置との間
    で転送するデータを送受信するパーソナルコンピュータ
    接続部と、前記パーソナルコンピュータ接続部からのデ
    ータを標準のインタフェイスを有するプリンタ装置に対
    して出力するデータ出力部と、標準のインタフェイスを
    有する前記プリンタ装置から入力したデータを前記パー
    ソナルコンピュータ接続部を介して前記パーソナルコン
    ピュータに対して送出するデータ入力部と、前記データ
    出力部および前記データ入力部の動作を制御する制御部
    とを備えることを特徴とするパーソナルコンピュータ用
    増設ユニット。
  2. 【請求項2】 解析用のパーソナルコンピュータとの間
    で転送するデータを特定のインタフェイスに変換して前
    記特定のインタフェイスを有するプリンタ装置との間で
    送受信するインタフェイス変換部を設け、制御部におい
    て前記インタフェイス変換部の動作も制御するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載のパーソナルコンピュ
    ータ用増設ユニット。
JP4226708A 1992-08-26 1992-08-26 パーソナルコンピュータ用増設ユニット Pending JPH0675828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226708A JPH0675828A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 パーソナルコンピュータ用増設ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226708A JPH0675828A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 パーソナルコンピュータ用増設ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675828A true JPH0675828A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16849398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226708A Pending JPH0675828A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 パーソナルコンピュータ用増設ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675828A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291719A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sakae Denshi:Kk プリンタバッファ装置
JPH02193216A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Japan Imeejingu Syst:Kk プリンタインタフェースユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291719A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sakae Denshi:Kk プリンタバッファ装置
JPH02193216A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Japan Imeejingu Syst:Kk プリンタインタフェースユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11254801A (ja) 孔版印刷機用のコンピュータ・インターフェース・システム
JPH0675828A (ja) パーソナルコンピュータ用増設ユニット
JP2833512B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003015846A (ja) 画像印刷システム、印刷制御端末装置、接続メディア変換装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび接続メディア変換プログラム
JP2639340B2 (ja) ネットワーク機能付きプリンタ装置
JPH10320138A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法
JPS62286152A (ja) 入出力装置の制御装置
KR200158717Y1 (ko) 프린터의 인터페이스장치
JP2001022542A (ja) データ制御装置、プリンタ及び印刷システム
JPH07297987A (ja) インターフェースユニット
JPS60256840A (ja) 会話型端末装置
JPH04275163A (ja) ディスク装置内蔵のページ・プリンタ
JPH02125782A (ja) 印字装置制御方式
JPH0638220B2 (ja) 電子計算機の自動入力装置
JPH04329171A (ja) プリンタ装置
JPS6282863A (ja) フアクシミリ・アダプタ
JPH02224164A (ja) ファイル転送システム
JPS644349A (en) Printer apparatus
JPH08249137A (ja) 印刷システム
JPH06338985A (ja) プリンタ装置
JPH05127843A (ja) プリンタ切替器
JPH01171960A (ja) プリンタ装置
JP2001018492A (ja) データ制御装置、プリンタ及び印刷システム
JPH05193231A (ja) 印刷システム
JPH04216123A (ja) ネットワークシステムの印刷制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980602