JPS60256840A - 会話型端末装置 - Google Patents

会話型端末装置

Info

Publication number
JPS60256840A
JPS60256840A JP11299984A JP11299984A JPS60256840A JP S60256840 A JPS60256840 A JP S60256840A JP 11299984 A JP11299984 A JP 11299984A JP 11299984 A JP11299984 A JP 11299984A JP S60256840 A JPS60256840 A JP S60256840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
data
terminal device
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11299984A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Izumi
泉 聰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP11299984A priority Critical patent/JPS60256840A/ja
Publication of JPS60256840A publication Critical patent/JPS60256840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、会話型端末装置のハードコピー機能に係り、
特に、表示画面中の必要とする情報のみの印字に好適な
、印字抑制機能を装備する会話型端末装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の会話型端末装置のハードコピー機能は、一画面分
のディスプレイバッファ内の情報がオフライン印字回路
によって順次読み出され、これを並直変換しながら印字
装置へ転送し、ディスプレイバッファ内のデータをすべ
て印字していたので、情報の冗長性が過剰となり、印字
処理のロス時間発生や会話型端末装置自身がBusy状
態となるため、操作効率の低下、印字用紙の無駄という
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、画面中の必要とする行単位の情報を印
字可能とする会話型端末装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、会話型端末装置のハードコピー機能に着目し
、会話型端末装置内に、印字制御のマイクロプロセッサ
−を設け、ハードコピー操作時に、ディスプレイバッフ
ァ内のデータをマイクロプロセッサーが、行単位に判定
し、並直変換回路へ印字を必要とする情報を転送するこ
とにより、コピー処理において操作者の意図する情報の
みを入手可能とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図により説
明する。
会話型端末装置3の送・受信プロセス及び、ハードコピ
ープロセスについて説明する。
受信プロセスは、ホスト計算機1のチャネル制御回路2
を介して伝送される応答情報を、会話型端末装置3内の
インターフェース制御回路4に於いて受け取り、レシー
バ−回路6によって、シリアル信号からパラレル信号に
変換したのち、ディスプレイバッファ10に記憶する。
ディスプレイバッファ10に記憶されたデータは、発振
器7とカウンター回路8によって発生される読み出しタ
イミング信号と、メモリカウンター回路9で決定された
メモリアドレスに従って順次読み出される。
読み出されたデータは、文字変換回路11でドツト信号
に変換され、並直変換回路12でシリアル信号に変換さ
れたのち、ビデオアンプ回路13を通し、周期発生回路
14でのラスクスキャンによって1ドツト毎にブラウン
管15に送り出され。
画面に表示される。
また、送信プロセスは、キーボード22がらキーインさ
れたデータが、トランスミツター回路5によってラッチ
されたのち、シリアル信号に変換され、インターフェー
ス制御回路4に於いてホスト計算機1へ伝送されると同
時に、CRTへの回線上にものせられる。
CRTの回線にのせられたデータは、受信プロセスの動
作によって、画面に表示される。
オペレータは、キーインしたデータが表示されたことに
より、ホスト計算機1に読み込まれたことを確認し、次
のキーをキーインする。
5.)“ 更に、必要データのキーインを終了したことを やホス
ト計算機1の報告するため、あらかじめ取り決めしたフ
ァンクションキーをキーインする。
ファンクションキーのキーイン信号は、直接、インター
フェース制御回路4によって受け取られ、信号解析がな
され、該当する指令の制御が行なわれる。
キーインされたファンクションキーが、ハードコピーキ
ーであれば、インターフェース制御回路4は、ハードコ
ピープロセスの状態を解析し、Ready状態であれば
、会話型端末装置3自身をBusy状態にし、マイクロ
プロセッサ−17を起動する。起動されたマイクロプロ
セッサ−17は、ハードコピープロセス状態をBusy
状態にし、ブラウン管15上に表示されている印字行情
報領域23と印字行要否指令領域24の格納されている
ディスプレイバッファ10により、データを順次読み出
し、印字行要否指令領域24の印字要否を判別する。印
字要の場合は、並直変換回路18を介して印字装置19
の印字装置コントローラー20ヘデータを転送する。転
送されたデータは印字装置コントローラー20によって
用紙21へ印字出力される。印字を必要としないデータ
は、マイクロプロセッサ−17で読み捨てられる。ディ
スプレイバッファ10内のデータ転送が全て終了した時
点で、ハードコピープロセス状態を1(eady状態に
し、更に、インターフェース制御回路4へBusy解除
信号を発行して、マイクロプロセッサ−17自身を割込
み待ちにする。(第3図)本実施例によれば、ハードコ
ピ一時に、不必要な情報を印字せず、見易く、且つ、必
要最小限の情報のみを入手することができる。
なお、図中5はトランスミツター回路、16はオフライ
ン印字回路、22はキーボードである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、会話型端末装置のハードコピー機能を
利用する際に、きめ細かい情報印字が可能となり、情報
の検索や情報の管理作業の効率向上を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の会話型端末装置のブロックチャート、
第2図は表示画面中における印字の要否指令を与える一
例を示す図、第3図は本発明のマイクロプロセッサーの
処理手順を示すフローチャートである。 1訃・・ブラウン管、16・・・オフライン印字回路、
17・・・マイクロプロセッサ−118・・・並直変換
回路、19・・・印字装置、20・・・印字装置コント
ローラー、22・・・キーボード。 代理人 弁理士 高橋明夫 勺 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子計算機に接続され、この電子計算機を操作する
    に必要な各種操作指令を入力し、又は、前記電子計算機
    からの応答情報を操作者に伝達・表示する目的で利用さ
    れる会話型端末装置に於いて、前記会話型端末装置に接
    続される印字装置へ、表示画面中の必要とする情報行を
    判断する機能と印字出力を行なう機能とを具備するマイ
    クロプロセッサ−を設け、前記会話型端末装置からのハ
    ードコピー操作指令により自動的に表示画面中の印字を
    必要とする指令待を判断し、必要とする情報のみを前記
    印字装置の用紙へ印字する手段を設けたことを特徴とす
    る会話型端末装置。
JP11299984A 1984-06-04 1984-06-04 会話型端末装置 Pending JPS60256840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299984A JPS60256840A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 会話型端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299984A JPS60256840A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 会話型端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256840A true JPS60256840A (ja) 1985-12-18

Family

ID=14600894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299984A Pending JPS60256840A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 会話型端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256840A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965039A (ja) ファクシミリ装置
US5274761A (en) Imaging system with image buffer for exposing film on a substrate
JPS60256840A (ja) 会話型端末装置
JPH043219A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
KR19980022537A (ko) 호스트의 데이타 송신방법 및 복합기의 데이타 수신방법
US6320678B1 (en) Technique for copying a plurality of pages on an image forming apparatus
JPH10243157A (ja) ファクシミリ装置を利用したコンピュータのイメージデータ印刷方法及び読取り方法
JPH05122429A (ja) 記録装置
JPS60232972A (ja) 印字制御方式
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
JP2904369B2 (ja) 通信装置およびデータ処理方法
JP3046788U (ja) ディジタルカメラのプリンタインタフェース装置
KR100260905B1 (ko) 프린터의 양면 인쇄 방법
JPS61225963A (ja) フアクシミリシステム
JP2776743B2 (ja) 電子写真方式印刷装置
JPH05204563A (ja) プリンタ装置
JPH0550665A (ja) ページプリンタ装置
JPH01216454A (ja) 端末コンピュータ
JPH04348415A (ja) 印刷制御システム
JPH10150547A (ja) 複合装置
JPH0846739A (ja) ファクシミリ装置およびその送信方法
JPH10147041A (ja) 複合装置
JPH06131147A (ja) 印刷装置及び印刷イメージの表示方法
JPS583250B2 (ja) 伝送制御方式
JPH04340848A (ja) 画像通信装置