JPH0674821B2 - 分割はずみ車 - Google Patents

分割はずみ車

Info

Publication number
JPH0674821B2
JPH0674821B2 JP63162722A JP16272288A JPH0674821B2 JP H0674821 B2 JPH0674821 B2 JP H0674821B2 JP 63162722 A JP63162722 A JP 63162722A JP 16272288 A JP16272288 A JP 16272288A JP H0674821 B2 JPH0674821 B2 JP H0674821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
spring
intermediate carrier
friction
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63162722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6430945A (en
Inventor
ギユンテル・ヴエルネル
エルンスト・チエプラク
Original Assignee
ダイムラー−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラー−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラー−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS6430945A publication Critical patent/JPS6430945A/ja
Publication of JPH0674821B2 publication Critical patent/JPH0674821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13171Bearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/13484Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、はずみ車の質量がほぼ分配されている2つの
同軸的なはずみ車素子と、これらはずみ車素子に対して
同軸的な中間担体を持ちかつこれらはずみ車素子を連結
して部分的に遊びを持つ滑り継手及びばね装置とを有
し、中間担体が滑り継手を介して一方のはずみ車素子に
伝動連結され、また異なるばね特性を持つ別々のコイル
ばね群を介して両方のはずみ車素子に伝動連結され、コ
イルばね群の1つが円弧状のコイル軸線を持つばねから
成り、このコイル軸線の曲率中心がはずみ車軸線上にあ
る、分割はずみ車に関する。
〔従来の技術〕
分割はずみ車は従来の一体はずみ車の代りに内燃機関に
設けられて、動力伝達路と機関とを振動に関して分離す
ることができる。
最初にあげた構造により、はずみ車素子のばね装置はは
ずみ車素子又ははずみ車質量に、ばね群の可能な撓み行
程の和により規定される比較的大きい相対回転を可能に
する。
はずみ車素子又ははずみ車質量の大きい相対回転可能性
は、特に動力伝達路に強い衝撃が生ずる時、例えば機関
と動力伝達路との間に設けられているクラツチが突然係
合される時に、望まれる。更にはずみ車素子又ははずみ
車質量の大きい相対回転可能性は、内燃機関が通常揺動
振動を励起する傾向のある低い機関回転数でも望まれ
る。
正常運転状態ではずみ車が常にいわゆる超臨界範囲で動
作し、即ちはずみ車に生ずる振動が共振振動数より高い
振動数を持つように、分割はずみ車の設計が行なわれ
る。それに応じて共振振動数は、実際上機関の始動の際
にのみ、又は機関が失速される時に励振される。
最初にあげた種類の従来の分割はずみ車では、はずみ車
素子又ははずみ車質量のそれ自体望ましい大きい相対回
転可能性が、事情によつては有害な結果を生ずることが
ある。例えばはずみ車素子又ははずみ車質量が比較的小
さい振幅の相対回転振動のみを行なう高い機関回転数で
は、中間担体の有害な振動が励起される可能性がある。
更に負荷変化反応の際、はずみ車素子又ははずみ車質量
の間に望ましくない強い振動が生ずることがある。
最後にはずみ車素子又ははずみ車質量の大きい相対回転
可能性は、共振振動数の長い励起の際一層不利である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて本発明の課題は、著しく改善された運転特性を持
つ分割はずみ車を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
最初にあげた種類のはずみ車において、この課題を解決
するための本発明によれば、中間担体を一方のはずみ車
素子に連結するこわいばね群が比較的短い行程のばねか
ら成り、中間担体を他方のはずみ車素子に連結する軟ら
かいばね群が、円弧状のコイル軸線を持つコイルばねに
より形成され、軟らかいばね群のばねが、遠心力により
半径方向外方へ中間担体又は他方のはずみ車素子にある
支持面へ押付けられることによつて、遠心力に関係する
摩擦で動作するように、軟らかくかつ長行程を持ち、軟
らかいばね群に対して並列に、他方のはずみ車素子と中
間担体との間の大きい相対回転において始めて有効にな
るストツパばね又は遊びを持つ滑り継手が設けられてい
る。
最初にあげたばね群の長行程コイルばねは、低い機関回
転数において、はずみ車素子又ははずみ車質量の間に比
較的大きい相対回転を可能にするので、大きい振幅を持
つ振動が生じても、振動に関して動力伝達路と機関とを
分離することができる。それに応じて低い運転回転数で
も、きわめて静かな運転が保証される。
高い回転数では、回転数の上昇につれて増大する遠心力
が長行程ばねと支持面との間の摩擦を増大するので、長
行程ばねが一層こわくなる。それによりはずみ車の望ま
しいこわさが得られ、即ち負荷変化の際、過度に大きい
振動振幅を持つ振動がはずみ車素子又ははずみ車質量の
間に励起されることはない。機関と動力伝達路との間の
振動分離は、高い回転数では他方のばね群の短行程ばね
によつてのみ保証可能である。なぜならば高い回転数に
おいて生ずる高い振動数の振動は、小さい振幅しか持た
ないからである。同時に長行程ばねがこわくなることに
よつて、中間担体がはずみ車素子又ははずみ車質量に対
して大きい振幅の回転振動を行なうのを防止される。
極めて低い回転数又は共振範囲では、中間担体と一方の
はずみ車素子又は一方のはずみ車質量との大きい相対回
転の際有効になつて長行程ばねをこわくするように動作
する遊び付き滑り継手及び/又はストツパばねによつ
て、破壊的な振動が防止される。
本発明の好ましい構成では、両方のばね群がはずみ車軸
線に対して半径方向に重なつて設けられ、長行程ばねを
持つ群がなるべく半径方向外方に設けられている。
長行程コイルばね用支持面が、一方のはずみ車素子に断
面U字状又は円形の床として形成され、床がコイルばね
を半径方向外方に支持する側で滑り層により被覆されて
いるのがよい。床はばねに大きい支持面を与え、大きい
遠心力の際に滑り層は摩擦の過度の増大も防止する。
なお床は潤滑剤を満たされる環状室を形成することがで
きる。その際潤滑剤は一方ではばねの摩耗の減少に寄与
し、他方では潤滑剤の液圧抵抗が振動減衰作用する。
支持面の端部に、はずみ車の軸線方向に対向して、長行
程コイルばねの直径より小さい間隔を持つ支持素子が設
けられて、はずみ車軸線に対して接線方向に対向する切
欠き又は窓を持ち、これらの切欠き又は窓にばねストツ
パとして役立つ別のコイルばねが保持器状に挿入され、
支持素子の間で可動な中間担体の突起が、周方向に遊び
をもつて、長行程コイルばねと別のコイルばねとの間の
空間へ係合しているようにすることができる。前記の突
起は長行程コイルばねの両端にそれぞれ設けられて、周
方向に支持素子の間隔に等しい間隔を持つている。それ
に応じて一方のはずみ車素子又ははずみ車質量と中間担
体との相対回転の際長行程コイルばねが、コイルばねの
一端にある支持素子と中間担体の突起の1つとの間にそ
れぞれ圧縮され、コイルばねの一端にある突起がコイル
ばねから離れて、一方のはずみ車素子又ははずみ車質量
と中間担体との大きい相対回転の際ストツパばねと共同
作用する。
中間担体と一方のはずみ車素子との間でなるべく付加的
に有効になる遊び付き滑り継手が、有利な構造的構成に
おいて中間担体の内周の範囲に設けられ、滑り継手の摩
擦素子又は摩擦環を互いに押付けるばねが、他方のはず
み車素子を保持する軸受のうち一方のはずみ車素子に属
する軸受殻を固定するのにも役立つことができる。
本発明のそれ以外の特徴は、好ましい実施例を示す図に
ついての以下の説明から明らかになる。
〔実施例〕
第1図において、両方のはずみ車素子1及び2はそれぞ
れ概略的に重量体として示され、ばね装置3を介して互
いに連結されて、はずみ車素子1及び2が相対振動で
き、その際はずみ車素子1及び2が互いに接近し又は離
れるようになつている。実際にはずみ車素子1及び2は
相対回転振動を行ない、第1図の表示ではこの振動が純
粋な並進運動として示されている。
ばね装置3はばね群4及び15を持ち、ばね群4のコイル
ばねは、はずみ車素子1にある支持体6の間及び中間担
体8にある支持体7の間に設けられ、ばね群5のコイル
ばねは中間担体8にある別の支持体7の間及びはずみ車
素子2の支持体9の間に設けられて、中間担体8とはず
み車素子1又は2との相対運動の際、ばねがそれぞれ中
間担体側支持体7とはずみ車素子1又は2の支持体6又
は9の1つとの間で、はずみ車素子1及び2と中間担体
8とのそれぞれの相対運動方向に関係なく圧縮される。
中間担体8とはずみ車素子2との相対運動可能性はスト
ツパ10及び対向ストツパ11により限定され、中間担体8
及びはずみ車素子2が図示した中間位置から互いに行程
xだけ偏位する時、これらのストツパ10,11が可能な両
運動方向に有効になる。
中間担体8とはずみ車素子1との相対運動可能性もスト
ツパ12及び対向ストツパ13により限定される。対向スト
ツパ13はばね14によりはずみ車素子1に弾性支持され
て、はずみ車素子1と中間担体8との間には、中間担体
8がはずみ車素子1に対して図示した中間位置から行程
s以上動くと、ばね4のほかにばね14も有効になるよう
になつている。
最後にばね群4のばねに対して並列に遊びを持つ滑り継
手15も設けられて、中間担体8がはずみ車素子1に対し
てすべての可能な位置で、滑り継手15を有効にすること
なく、運動可能性2wを持つようになつている。第1図に
示す位置では、滑り継手15が有効になる前に、中間担体
8ははずみ車素子1に対してそれぞれ区間wだけ両方向
に動くことができる。滑り継手15がはずみ車素子1に対
する中間担体8の1つの運動方向において有効になる
と、中間担体8ははずみ車素子1に対してそれぞれ逆の
方向に、滑り継手15を操作することなく2wの区間だけ動
くことができる。
第1図に示すはずみ車は、第2図に示す運転特性が生ず
るように整合されている。はずみ車素子1及び2はまず
1つの方向に互いに偏位することができる。その際ばね
群4及び5がますます圧縮されるので、はずみ車素子1
及び2の運動の曲線部分aに従つて、滑り継手15の遊び
wがなくなるまで、増大する抵抗を受ける。さてはずみ
車素子1及び2が更に動くと、滑り継手15がまずばね群
4のそれ以上の圧縮を阻止するので、ばね群5のみがま
すます圧縮される。曲線部分bの傾斜はばね群5のばね
特性により規定される。はずみ車素子1及び2が更に動
くと、滑り継手15が滑ることができるので、再び曲線部
分cに従つて両方のばね群4及び5がますます圧縮さ
れ、逆にストツパ10と対向ストツパ11(第1図参照)が
共同作用して、ばね群5のそれ以上の圧縮を阻止するよ
うになる。従つてはずみ車素子1及び2が更に動くと、
ばね群4のみが曲線部分dに従つてますます圧縮され
る。さてストツパ12と対向ストツパ13(第1図参照)が
共同作用すると、付加的にストツパばね14も有効になる
ので、はずみ車素子1及び2のそれ以上の運動に対し
て、曲線部分eに従つて強い抵抗が作用する。
はずみ車素子1及び2が第1図に示す位置から逆の方向
に動かされると、それぞれの運動に逆に作用する抵抗が
曲線部分a′ないしe′により再現されることになる。
曲線部分e又はe′の終点E又はE′ではずみ車素子の
運動方向が反転すると、この運動方向では滑り継手15が
最初のうち有効でないので、ヒステリシス効果が生ず
る。まず曲線部分f又はf′に従つてばね群4及びスト
ツパばね14が伸びて、はずみ車素子1及び2が更に逆に
動くと、ストツパ12と対向ストツパ13とが互いに離れ、
ストツパばね14は最初のうちはずみ車素子1及び2の引
続く逆運動に影響を与えない。それからまず曲線部分g
又はg′に従つてばね群4のばねが更に伸びて、遂に曲
線部分h又はh′に従つてばね群4のばねのほかにばね
群5のばねも少し伸び、それから再び滑り継手15の遊び
がなくなるので、はずみ車素子1及び2の引続く逆運動
の際まずばね群5のばねのみが曲線部分i又はi′に従
つて伸び、それから滑り継手15が再び滑り、ばね群4及
び5のばねが曲線部分j又はj′に従つてその構造的に
可能な最大長さまで伸びることができる。はずみ車素子
1及び2の運動が方向変化なしに続行されると、ばね群
4及び5のばねが、曲線部分j又はj′に直線的に続い
て曲線部分c又はc′へ直線的に移行する曲線部分k又
はk′に従つてますます伸びる。それから再び曲線部分
d又はd′及びe又はe′等を通過する。
従つて第1図に原理的に示すはずみ車は、ストツパばね
14もはずみ車素子1及び2の引続く運動に抗するように
ばね群4のばねが圧縮される前に、ばね群5のばね行程
を限定するストツパ10及び対向ストツパ11が有効になる
ように、設計されている。
第3図ないし第6図の例では、はずみ車素子1が内燃機
関に結合され、はずみ車素子2が図示しないクラツチを
介して動力伝達路に連結可能である。
はずみ車素子2は深溝玉軸受20によりはずみ車素子1の
中心ボス部分21上に支持されている。はずみ車素子1は
大体において2つの部分、即ちボス部分21に一体に結合
される部分1′と、環状配置のねじにより部分1′の外
周にフランジ結合される環状板部分1″とから成つてい
る。はずみ車素子1の部分1′と1″との間には、ボス
部分21の方へ開く環状空間が残つている。
この環状空間は、その半径方向外側範囲に、はずみ車の
周方向に比較的大きい長さを持つほぼ円形断面の2つの
部分を持つている。その半径方向外側において滑り層22
により被覆されるこれらの部分は、第1のばね群4を形
成する長行程コイルばね23用のばね室として役立つ。コ
イルばね23は、はずみ車の軸線に曲率中心を持つ円弧状
コイル軸線を持つている。コイルばね23の端部には、第
4図からわかるように帽子状ストツパ片が挿入されてい
る。
コイルばね23は、これらのストツパ片24を、はずみ車素
子1に設けられるその支持素子25へ押付けようとする。
これらの支持素子25は、それぞれ対をなして、軸線方向
に互いに間隔をおいてはずみ車素子1の部分1′及び
1″にあつて、はずみ車の軸線方向に見て円弧状板とし
て形成されている。支持素子25の軸線方向間隔は、コイ
ルばね23又はストツパ片24の外径より小さい。
支持素子25は互いに対向する窓を持ち、第1図のばね14
に相当する短行程コイルばね26がこの窓へ保持器状に挿
入されている。支持素子25の軸線方向間隔より大きい直
径を持つコイルばね26は、それを収容する支持素子25の
窓と同様に、はずみ車軸線に対して接線方向に設けられ
ている。第4図によれば、コイルばね26を支持素子内で
非対称に設けて、支持素子25の一方の端部が、はずみ車
の周方向に、ばね26の対応する端部から、他方の端部よ
り大きく離れているようにすることができる。
はずみ車素子1の部分1′と1″との間に円板状中間担
体8が設けられて、その外周に半径方向突起27を持ち、
これらの突起が支持素子25の間の空間内で運動可能であ
る。これらの突起27はばね23と26との間の空間へそれぞ
れ係合し、コイルばね23に近い方にある突起27の半径方
向縁は、コイルばね26の両側で、支持素子25の端部間隔
と同じ間隔を周方向にそれぞれ持つている。それぞれコ
イルばね26に近い方にある隣接突起27の半径方向縁は、
はずみ車の周方向に、コイルばね26の長さより大きい間
隔を持ち、全体として遊び2sが存在する。
図示した配置のため、中間担体8とはずみ車素子1との
相対回転の際コイルばね23は、コイルばね23のそれぞれ
一端にある突起27の1つと、コイルばね23のそれぞれ他
端にある支持素子25との間で、圧縮される。引続く充分
な相対回転の際、コイルばね23の他端に隣接する突起27
が同時にコイルばね26と共同作用し、このコイルばね26
が、後者の突起27と、コイルばね26を収容する支持素子
25の窓にあつてコイルばね26の軸線方向において突起27
に対向する半径方向縁との間で、圧縮される。
第4図に示す配置では、一方の突起27がコイルばね26と
共同作用する前に、中間担体8がはずみ車素子1に対し
て時計方向に逆方向より大きい角だけ回転することがで
きる。時計方向への中間担体8の相対回転は、例えば機
関の回転数が動力伝達路の抵抗に抗して高められるオー
バランニングの際おこる。
円板状中間担体8の半径方向内側範囲は、ピン29により
はずみ車素子2に相対回転しないように結合されている
2つの環状板28の間にある。ピン29は環状板28の間に大
径部又はスリーブを持ち、それにより環状板28を第5図
のように軸線方向に互いに離している。ピン29又はその
大径部は、中間担体8に設けられる窓30を貫通し、この
窓がピン29と共同作用して、はずみ車素子21に対する中
間担体8の回転可能性を限定する。窓30内のピン29に
は、はずみ車の周方向に運動遊び2xが与えられる。
窓30の両側で環状板28に、窓31がはずみ車軸線に対して
接線方向に設けられている。周方向における窓31の長さ
は中間担体8の窓30と同じである。窓31及び30にはそれ
ぞれ短行程コイルばね32が挿入されて、第1図のばね群
5を形成している。コイルばね32の直径は環状板28の軸
線方向間隔より大きいので、コイルばね32は環状板28の
窓31内に保持器状に保持されている。中間担体8とはず
み車素子2が相対回転すると、コイルばね32はそれぞれ
窓30及び31の対向する半径方向縁の間で、はずみ車の周
方向における窓30と31の重なり範囲の長さに相当する短
い長さに圧縮される。
はずみ車素子1のボス部分21を包囲する中間担体8の内
周には、第5図及び第6図のように切欠き33が設けられ
て、摩擦環34の軸線方向突起34′を収容している。切欠
き33内にある摩擦環34の軸線方向突起34′は、全体とし
てはずみ車の周方向に遊び2wを持つている。軸受20に近
い方にある突起34′は角形断面の支持環35に当り、ボス
部分21を包囲するこの支持環35の脚辺は深溝玉軸受20の
ボス部分側軸受殻に当つている。摩擦環37は突起34′か
ら遠い方の端面で対向摩擦環36と共同作用し、この対向
摩擦環はボス部分21上に軸線方向移動可能に設けられ
て、角形突起36′がはずみ車素子1の部分1′の軸線方
向切欠き37へ係合することにより、この突起36′により
はずみ車素子1に対して相対回転しないように保持され
ている。軸線方向においてはずみ車素子1の部分1′と
対向摩擦環との間に環状皿ばね38が設けられて、対向摩
擦環36を摩擦環34へ押付け、この摩擦環の突起34′を支
持環35へ押付け、この支持環はボス部分21上の軸受20の
軸受殻をボス部分21に取付けられた環状フランジ39へ押
付ける。従つて皿ばね38は二重の機能を持ち、即ち一方
では摩擦環34と対向摩擦環36とを互いに押付け、他方で
は皿ばね38が深溝玉軸受20の内側軸受殻をボス部分21上
に固定する。摩擦環34と対向摩擦環36との間の摩擦を高
めるため、これら摩擦環の間に図示しない摩擦薄片を設
けることができる。
従つて中間担体8がはずみ車素子1に対して更に回され
て、切欠き33内における摩擦環34の突起34′の運動遊び
がなくなると、中間担体8の引続く運動の際この中間担
体が摩擦環34を連行し、即ちはずみ車素子1に対する中
間担体8の引続く運動に対して、摩擦環34及び36により
形成される滑り継手(第1図の滑り継手15に相当する)
の摩擦抵抗が作用する。
はずみ車素子1の部分1″の内周縁とこの内周縁に少し
係合するはずみ車素子2の環状段部との間に密封片40を
設けることができるので、はずみ車素子1と2との間に
は、はずみ車素子1の部分1′と1″との間へ達する環
状空間が形成され、この環状空間に収容される潤滑剤
が、はずみ車の回転の際半径方向外方へ押しやられて、
環状面41の外側の環状空間を満たし、こうして特にコイ
ルばね23のある空間を満たす。それによりコイルばね23
の潤滑のほかに、ばね運動の液圧減衰も行なわれる。な
ぜならば、それぞれ帽子状ストツパ片24の間におけるコ
イルばね23の圧縮の際、液圧媒体も押しのけねばならな
いからである。
低い回転数では、第3図ないし第6図に示すはずみ車は
大体第2図の線図に従つて動作する。高い回転数におい
て更に注意すべきことは、遠心力のためコイルばね23が
増大する力で滑り層22へ押付けられ、それに応じて遠心
力に関係する摩擦抵抗に抗してのみ行程運動を行なうこ
とができることである。従つて高い回転数では、コイル
ばね23ははずみ車素子1と中間担体8との間に大幅にこ
わい結合を行なうので、はずみ車素子1及び2は大体に
おいてコイルばね32の抵抗に抗してのみ相対回転可能で
ある。こうして高い回転数ではいずれにせよ機関により
僅かな振動しか励起されないので、機関と動力伝達路と
の間又ははずみ車素子1と2との間を振動に関して分離
するのにばね32で充分であるという事実が考慮される。
低い回転数において始めて、コイルばね23がますます有
効になるので、機関により強い振動が励起されることが
あるため、低い回転数で望まれるように、はずみ車素子
1及び2は比較的大幅な相対運動を行なうことができ
る。その時本発明によれば、はずみ車素子1及び2の振
動に関する分離のため、比較的大きい行程が利用可能で
ある。
特に共振範囲を通過する際、中間担体8の破壊的な固有
振動又ははずみ車素子1及び2の過度の相対運動は、特
に摩擦環34及び36により形成される滑り継手(第1図に
15で示す)と、はずみ車素子1に対する中間担体8の過
度の相対運動に抗して作用するコイルばね26とによつ
て、防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分割はずみ車の概略図、第2図は
はずみ車素子又ははずみ車質量の間に作用して打勝つべ
きトルクをはずみ車素子の相対偏位に関して示す線図、
第3図は本発明によるはずみ車の軸線に沿う断面図、第
4図ははずみ車を一部切欠いて第3図の矢印の方向に見
た正面図、第5図は第3図の部分Vの拡大図、第6図は
第5図の切断線VI−VIによる断面図である。 1,2……はずみ車素子、3……ばね装置、 4……軟らかいばね群、5……こわいばね群、 8……中間担体、14;26……ストツパばね、 15;34,36……滑り継手、23,32……コイルばね。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】はずみ車の質量がほぼ分配されている2つ
    の同軸的なはずみ車素子と、これらはずみ車素子に対し
    て同軸的な中間担体を持ちかつこれらはずみ車素子を連
    結して部分的に遊びを持つ滑り継手及びばね装置とを有
    し、中間担体が滑り継手を介して一方のはずみ車素子に
    伝動連結され、また異なるばね特性を持つ別々のコイル
    ばね群を介して両方のはずみ車素子に伝動連結され、コ
    イルばね群の1つが円弧状のコイル軸線を持つばねから
    成り、このコイル軸線の曲率中心がはずみ車軸線上にあ
    るものにおいて、 中間担体(8)を一方のはずみ車素子(2)に連結する
    こわいばね群(5)が比較的短い行程のばね(32)から
    成り、 中間担体(8)を他方のはずみ車素子(1)に連結する
    軟らかいばね群(4)が、円弧状のコイル軸線を持つコ
    イルばね(23)により形成され、 軟らかいばね群(4)のばね(23)が、遠心力により半
    径方向外方へ中間担体(8)又は他方のはずみ車素子
    (1)にある支持面へ押付けられることによつて、遠心
    力に関係する摩擦で動作するように、軟らかくかつ長行
    程を持ち、 軟らかいばね群(4)に対して並列に、他方のはずみ車
    素子(1)と中間担体(8)との間の大きい相対回転に
    おいて始めて有効になるストツパばね(14;26)又は遊
    びを持つ滑り継手(15;34,36)が設けられていることを
    特徴とする、分割はずみ車。
  2. 【請求項2】両方のばね群(4,5)がはずみ車軸線に対
    して半径方向に重なつて設けられていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の分割はずみ車。
  3. 【請求項3】長行程コイルばね(23)用支持面が、一方
    のはずみ車素子(1)に断面U字状又は円形の床として
    形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記
    載の分割はずみ車。
  4. 【請求項4】床が少なくともコイルばね(23)を半径方
    向外方に支持する側で滑り層(22)により被覆されてい
    ることを特徴とする、請求項3に記載の分割はずみ車。
  5. 【請求項5】支持面の端部に、はずみ車の軸線方向に対
    向して、長行程コイルばね(23)の直径より小さい間隔
    を持つ支持素子(25)が設けられて、はずみ車軸線に対
    して接線方向に対向する切欠き又は窓を持ち、これらの
    切欠き又は窓内にばねストツパとして役立つ別のコイル
    ばね(26)が保持器状に保持され、支持素子(25)の間
    で可動な中間担体(8)の突起(27)が、周方向に遊び
    をもつて、長行程コイルばね(23)と別のコイルばね
    (26)との間の空間へ係合していることを特徴とする、
    請求項1ないし4の1つに記載の分割はずみ車。
  6. 【請求項6】長行程コイルばね(23)の両側にそれぞれ
    設けられる突起(27)の周方向間隔が、支持面の端部に
    ある支持素子(25)の間隔に等しいことを特徴とする、
    請求項1ないし5の1つに記載の分割はずみ車。
  7. 【請求項7】中間担体(8)が軸線方向において、他方
    のはずみ車素子(2)に設けられる2つの環状板(28)
    の間に設けられ、これらの環状板がはずみ車軸線に対し
    て接線方向に複数の切欠き又は窓(31)を持ち、これら
    の切欠き又は窓にこわいばね群(5)のコイルばね(3
    2)が保持器状に収容され、このばね群(5)のばね(3
    2)の間において中間担体(8)に、半径方向スポーク
    又は突起が設けられていることを特徴とする、請求項1
    ないし6の1つに記載の分割はずみ車。
  8. 【請求項8】環状板(28)の保持に用いられるピン(2
    9)がストツパとしてのスポーク又は突起と共同作用す
    ることによつて、中間担体(8)が他方のはずみ車素子
    (2)に対して限られた範囲で回転可能であることを特
    徴とする、請求項1ないし7の1つに記載の分割はずみ
    車。
  9. 【請求項9】摩擦環(34)又は環状に設けられる摩擦部
    分がはずみ車の軸線方向に延びる突起(34′)により中
    間担体(8)の切欠き(33)へ係合することによつて、
    中間担体(8)が摩擦環(34)又は摩擦部分に結合さ
    れ、摩擦環(34)又はは摩擦部分が、一方のはずみ車素
    子(1)に保持されている対向摩擦部分(36)へ軸線方
    向に押付けられていることを特徴とする、請求項1ない
    し8の1つに記載の分割はずみ車。
  10. 【請求項10】突起(34′)が周方向に遊びを持つて切
    欠き(33)に設けられるか保持され、又は対向摩擦部分
    が周方向に遊びを持つて設けられるか保持されているこ
    とを特徴とする、請求項1ないし9の1つに記載の分割
    はずみ車。
  11. 【請求項11】一方のはずみ車素子(1)に中心軸線方
    向突起又はボス部分(21)が設けられ、この軸線方向突
    起又はボス部分上に軸受(20)を介して他方のはずみ車
    素子(2)が回転可能に支持され、軸線方向突起又はボ
    ス部分(21)上で軸線方向移動可能な2つの環又は摩擦
    環(35,36)の間に摩擦環(34)又は摩擦部分を設け、
    これら環又は摩擦環の一方を内側軸受殻に支持し、他方
    をばね装置(38)によりこの軸受殻の方へ押付けること
    によつて、軸受(20)の内側軸受殻が、軸線方向突起又
    はボス部分(21)に設けられる環状フランジ(39)等へ
    押付けられていることを特徴とする、請求項1ないし10
    の1つに記載の分割はずみ車。
  12. 【請求項12】一方のはずみ車素子(1)に中心軸線方
    向突起又はボス部分(21)が設けられ、この軸線方向突
    起又はボス部分上に軸受(20)を介して他方のはずみ車
    素子(2)が回転可能に支持され、摩擦環(34)又は摩
    擦部分を軸線方向において2つの環又は摩擦環(35,3
    6)の間に設けることによつて、軸受(20)の内側軸受
    殻が軸線方向突起又はボス部分(21)に設けられる環状
    フランジ(39)等へ押付けられ、内側軸受殻又は軸受殻
    に隣接する環又は摩擦環がばね装置(38)の支持体とし
    て設けられ、この支持体が後者の環又は摩擦環を軸受殻
    から離して、前者の環又は摩擦環と共同作用する支持体
    へ押付けることを特徴とする、請求項1ないし10の1つ
    に記載の分割はずみ車。
  13. 【請求項13】長行程コイルばね(23)を収容する床
    が、潤滑剤を満たされる環状室の部分として設けられて
    いることを特徴とする、請求項1ないし12の1つに記載
    の分割はずみ車。
JP63162722A 1987-07-11 1988-07-01 分割はずみ車 Expired - Lifetime JPH0674821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873723015 DE3723015A1 (de) 1987-07-11 1987-07-11 Geteiltes schwungrad
DE3723015.8 1987-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6430945A JPS6430945A (en) 1989-02-01
JPH0674821B2 true JPH0674821B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=6331414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162722A Expired - Lifetime JPH0674821B2 (ja) 1987-07-11 1988-07-01 分割はずみ車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4904225A (ja)
JP (1) JPH0674821B2 (ja)
DE (1) DE3723015A1 (ja)
FR (1) FR2617935B1 (ja)
GB (1) GB2206950B (ja)
IT (1) IT1226157B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273372A (en) * 1986-07-05 1993-12-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping vibrations
DE3743801A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Daimler Benz Ag Geteiltes schwungrad
FR2633686B1 (fr) * 1988-06-30 1991-03-08 Valeo Volant amortisseur pour transmission, notamment pour vehicule automobile
JPH0248637U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
DE3937957A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Voith Gmbh J M Elastische kupplung
US5295910A (en) * 1989-05-22 1994-03-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping vibrations
DE3934798A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Fichtel & Sachs Ag Torsions-schwingungsdaempfer mit vorgekruemmten schraubenfedern
US5052664A (en) * 1989-11-01 1991-10-01 Barnes Group Inc. Arcuate spring
GB2239928B (en) * 1989-12-21 1993-06-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Apparatus for damping torsion vibrations
FR2660038B1 (fr) * 1990-03-26 1994-07-08 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile.
JP2524979Y2 (ja) * 1990-04-23 1997-02-05 鐘紡株式会社 伸縮性を有する捺染布帛
DE4018342C1 (ja) * 1990-06-08 1991-09-26 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
FR2676789A1 (fr) * 1991-05-23 1992-11-27 Valeo Amortisseur de torsion, notamment pour vehicules automobiles.
FR2687749B1 (fr) * 1992-02-20 1995-09-15 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment double volant amortisseur et disque de friction d'embrayage, pour vehicules automobiles.
JP2602894Y2 (ja) * 1993-05-26 2000-01-31 株式会社ユニシアジェックス 捩り振動低減装置
JP3262241B2 (ja) * 1993-09-07 2002-03-04 ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社 トーショナルダンパの振動減衰装置
JP2606293Y2 (ja) * 1993-11-18 2000-10-10 ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社 捩り振動低減装置
FR2731753B1 (fr) * 1995-03-14 1997-06-06 Valeo Friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
JPH08320029A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Exedy Corp ダンパーディスク組立体
US6247571B1 (en) * 1996-08-30 2001-06-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Power transmitting mechanism with two hysteresis mechanisms
DE19709343B4 (de) * 1997-03-07 2010-04-08 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Reibvorrichtung
JP3838598B2 (ja) * 1997-11-28 2006-10-25 本田技研工業株式会社 振動緩衝装置
FR2814788B1 (fr) * 2000-09-29 2003-04-25 Valeo Dispositif d'amortissement d'oscillations en rotation, en particulier pour vehicule automobile
KR20020043710A (ko) * 2000-12-04 2002-06-12 이계안 내연기관의 듀얼매스 플라이휠의 비틀림 진동감쇠장치
KR100494886B1 (ko) * 2002-04-12 2005-06-13 현대자동차주식회사 진동감쇠장치
US7343832B2 (en) * 2003-02-14 2008-03-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsional vibration damper
ITPD20060059A1 (it) * 2006-02-24 2007-08-25 Holmac Sas Dispositivo perfezionato per la rotazione combinata di un albero attorno al proprio asse
JP5081611B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-28 アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 トルクコンバータのロックアップダンパ装置
DE102012101379A1 (de) 2012-02-21 2013-08-22 Karlsruher Institut Für Technologie (Kit) Vorrichtung zur Begrenzung einer Schwingungsamplitude und Reibungskupplung mit dieser
DE102012209471A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-19 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpferanordnung, insbesondere in einer Kupplungsscheibe
KR101637752B1 (ko) * 2014-12-01 2016-07-20 현대자동차주식회사 임팩트 스프링 상수가 부여된 토크 필터 및 이를 적용한 보기류 벨트 시스템
CN104534021A (zh) * 2015-01-26 2015-04-22 重庆长安离合器制造有限公司 双质量飞轮
FR3034481B1 (fr) * 2015-03-30 2019-11-22 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple pour un vehicule automobile

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002115A (en) * 1930-07-26 1935-05-21 Kjaer Viggo Axel Resilient coupling
US3095716A (en) * 1961-12-07 1963-07-02 Borg Warner Torsional vibrational dampener device
SE443618B (sv) * 1979-12-26 1986-03-03 Borg Warner Tvastegs torsionssvengningsdempare
DE3315484A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsions-schwingungsdaempfer mit reibsegmenten
US4727970A (en) * 1984-06-12 1988-03-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles
DE3430457A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Geteiltes schwungrad
FR2576654B1 (fr) * 1985-01-29 1987-04-24 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a grand debattement angulaire, notamment pour vehicule automobile
DE3505069C1 (de) * 1985-02-14 1986-02-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Verringerung von motorseitig erregten Schwingungen eines Antriebsstranges
DE3515928C2 (de) * 1985-05-03 1994-04-14 Fichtel & Sachs Ag Geteiltes Schwungrad für eine Brennkraftmaschine
DE3519912A1 (de) * 1985-06-04 1986-12-04 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur verringerung von motorseitig erregten schwingungen eines antriebsstranges
DE8525579U1 (de) * 1985-09-07 1993-06-03 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen
DE3721711C2 (de) * 1986-07-05 1997-09-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
DE3721708C2 (de) * 1986-07-05 1998-06-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
DE3721705C2 (de) * 1986-07-05 1998-01-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
JP2718413B2 (ja) * 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2617935A1 (fr) 1989-01-13
JPS6430945A (en) 1989-02-01
IT1226157B (it) 1990-12-19
US4904225A (en) 1990-02-27
DE3723015C2 (ja) 1990-03-01
FR2617935B1 (fr) 1992-01-17
GB2206950B (en) 1991-08-14
IT8821240A0 (it) 1988-07-05
GB8816324D0 (en) 1988-08-10
GB2206950A (en) 1989-01-18
DE3723015A1 (de) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674821B2 (ja) 分割はずみ車
JPH0674822B2 (ja) 分割はずみ車
US5976020A (en) Torsional vibration damper with rolling bodies as coupling
JP2708058B2 (ja) ダンパ装置
JP2556529B2 (ja) 振動を緩衝するための装置
JPH10238592A (ja) 相対回動可能な少なくとも2つのはずみ質量体の間に設けられた緩衝装置を有する装置
US5935008A (en) Flywheel assembly having a damper mechanism that includes a friction hysterisis generating device
US5176233A (en) Apparatus for reducing vehicle drive train vibrations
US4874350A (en) Torsional damper device comprising two coaxial parts cooperating with circumferentially acting springs
JP4625791B2 (ja) スプリングシート及びスプリング組立体
US5885160A (en) Torsion damping device having circumferentially acting resilient members of different stiffness
US5884740A (en) Friction clutch
JPH09250622A (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JP4054712B2 (ja) クラッチ装置
CN115103969A (zh) 扭转阻尼装置
JP2698237B2 (ja) 2質量体式フライホイール
GB2306619A (en) Damper disc assembly and friction coupling device for clutch
US7238112B2 (en) Torsional-vibration damper
JP3217672B2 (ja) 内燃機関の回転衝撃を補償するための装置
US7252593B2 (en) Torsional-vibration damper
US5597355A (en) Torsional damper with guided friction blocks
CN111819373B (zh) 摆式阻尼装置
JPH06147273A (ja) トルク変動吸収装置
JPH04266651A (ja) 広角度ダンパ付きロックアップクラッチ
JPH0247297Y2 (ja)