JPH09250622A - トルクコンバータのロックアップクラッチ - Google Patents

トルクコンバータのロックアップクラッチ

Info

Publication number
JPH09250622A
JPH09250622A JP8062589A JP6258996A JPH09250622A JP H09250622 A JPH09250622 A JP H09250622A JP 8062589 A JP8062589 A JP 8062589A JP 6258996 A JP6258996 A JP 6258996A JP H09250622 A JPH09250622 A JP H09250622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic members
clutch
torque converter
radial direction
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8062589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558444B2 (ja
Inventor
Hirotaka Fukushima
寛隆 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP06258996A priority Critical patent/JP3558444B2/ja
Priority to US08/815,171 priority patent/US5868228A/en
Priority to FR9703350A priority patent/FR2746475A1/fr
Priority to DE19711518A priority patent/DE19711518C2/de
Publication of JPH09250622A publication Critical patent/JPH09250622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558444B2 publication Critical patent/JP3558444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/1203Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by manufacturing, e.g. assembling or testing procedures for the damper units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • F16F15/1232Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/12326End-caps for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】円周方向に長く延びるコイル状弾性部材を有す
るロックアップクラッチにおいて、弾性部材と他の部材
との摩擦摺動を減らす。 【解決手段】ロックアップクラッチ8は、クラッチ部と
弾性連結部とを備えている。クラッチ部は入力側部材と
出力側部材との間でトルク伝達及び遮断を行う。弾性連
結部は、円周方向に延びる複数のアークスプリング13
と、複数のアークスプリング13同士を半径方向に連結
する連結部材30を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トルクコンバータ
のロックアップクラッチ、特に、円周方向に延びるコイ
ル状弾性部材を有するロックアップクラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】トルクコンバータは、内部の作動油を介
してトルクを伝達する装置であり、入力側フロントカバ
ーに連結されたインペラと、インペラに対向して配置さ
れたタービンと、インペラの内周部とタービンの内周部
との間に配置されたステータとを備えている。インペラ
から流れる作動油はタービンを回転させ、ステータによ
り流れの向きを変えられて再びインペラに戻る。
【0003】このようなトルクコンバータにおいて、入
力側フロントカバーから機械的にトルクをタービンある
いはタービンハブに出力するためのロックアップクラッ
チが設けられたものがある。ロックアップクラッチは、
たとえば、フロントカバーの摩擦面に連結可能なピスト
ン部材と、ピストン部材に固定されたリテーニング部材
と、リテーニング部材に両端を支持された複数のコイル
スプリングと、タービンハブから延びコイルスプリング
の両端に係合する円板状ドリブン部材とを備えている。
コイルスプリングの代わりに自由状態で弧状に長く延び
るアークスプリングが用いられることもある。アークス
プリングによって低剛性かつ広い捩じり角度の特性が得
られ、微小捩じり振動が効果的に吸収される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のロックアッ
プクラッチでは、ロックアップ連結時のショックや捩じ
り振動が生じると、アークスプリングは円周方向に圧縮
される。このときアークスプリングは、遠心力により径
方向外方へと移動しさらに中央部が径方向外側に迫り出
す。その結果、アークスプリングが外周支持部材に摺動
する。その結果、アークスプリングと外周支持部材との
間で摩擦が発生し、この摩擦により微小捩じり振動を十
分に吸収できなくなる。すなわち、捩じり振動がそのま
ま出力側に伝達されてしまう。
【0005】本発明の目的は、円周方向に長く延びる弾
性部材を有するロックアップクラッチにおいて、弾性部
材と他の部材との摩擦摺動を減らすことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のロック
アップクラッチは、トルクコンバータの入力側部材から
トルクを機械的に出力側部材に伝達するためのものであ
る。このロックアップクラッチはクラッチ部と弾性連結
部とを備えている。クラッチ部は、入力側部材と出力側
部材との間でトルク伝達及び遮断を行う。弾性連結部
は、弧状に延びる複数のコイル状弾性部材と、弾性部材
を半径方向に連結する連結部材とを含み、クラッチ部と
直列に配置されている。
【0007】クラッチ部が連結されると、入力側部材と
出力側部材との間で弾性連結部を介してトルクが伝達さ
れる。このロックアップクラッチに捩じり振動が入力さ
れると、入力側部材と出力側部材が周期的に相対回転し
複数の弾性部材が円周方向に圧縮される。このとき複数
の弾性部材は連結部材により半径方向に互いに連結され
ているため、径方向外方への移動が制限されている。そ
のため、複数の弾性部材と外周側に配置された他の部材
との間で摩擦摺動が生じにくい。
【0008】請求項2に記載のロックアップクラッチ
は、トルクコンバータの入力側フロントカバーからトル
クを機械的に出力側に伝達するためのものである。ロッ
クアップクラッチは、ピストン部材と複数のコイル状弾
性部材と出力部材と連結部材とを備えている。ピストン
部材はフロントカバーに連結及び離反可能である。複数
のコイル状弾性部材は、弧状に延び、ピストン部材に支
持される。出力部材は、弾性部材に係合する。連結部材
は複数の弾性部材同士を半径方向に連結する。
【0009】ピストン部材がフロントカバーに連結され
ると、フロントカバーのトルクは、ピストン部材と複数
の弾性部材を介して出力部材に伝達される。このロック
アップクラッチに捩じり振動が入力されると、ピストン
部材と出力部材とが周期的に相対回転し複数の弾性部材
が円周方向に圧縮される。複数の弾性部材は、連結部材
により半径方向に互いに連結されているため、径方向外
方への移動が制限されている。そのため、複数の弾性部
材と外周側に配置された他の部材との間で摩擦摺動が生
じにくい。
【0010】請求項3に記載のロックアップクラッチで
は、連結部材は環状部と複数の係合部とから構成されて
いる。複数の係合部は、環状部に設けられ弾性部材に係
合する。複数の弾性部材は、環状部と複数の係合部とか
らなる連結部材により半径方向外方への移動を制限され
ている。請求項4に記載のロックアップクラッチでは、
複数の弾性部材は第1、第2、第3及び第4弾性部材か
らなる。複数の係合部は、第1及び第2弾性部材の間に
配置された第1係合部と、第3及び第4弾性部材の間に
配置された第2係合部とからなる。第1係合部により第
1及び第2弾性部材の端部が半径方向外方への移動を制
限され、第2係合部材により第3及び第4弾性部材の端
部の半径方向外方への移動が制限されている。
【0011】請求項5に記載のロックアップクラッチで
は、係合部は、複数の弾性部材の端部を支持するスプリ
ングシートになっている。請求項6に記載のロックアッ
プクラッチでは、係合部は、スプリングシートから延び
て弾性部材内に延びる規制部を有している。複数の弾性
部材の端部は、係合部に設けられた規制部により半径方
向外方への移動を規制されている。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に示すトルクコンバータ1
は、フロントカバー3と、インペラ4とタービン5及び
ステータ(図示せず)からなるトルクコンバータ本体部
と、ロックアップクラッチ8とから構成されている。フ
ロントカバー3とインペラ4とシェルが内部に作動油が
充填された作動油室を形成している。インペラ4、ター
ビン5及びステータ(図示せず)は従来と同様の構造で
あるので詳細な説明は省略する。タービン5のシェルは
内周部がリベット24によりタービンハブ6に固定され
ている。タービンハブ6は、トランスミッション側から
延びるシャフト(図示せず)にスプライン係合してい
る。
【0013】ロックアップクラッチ8は、フロントカバ
ー3からのトルクを機械的にタービン5及びタービンハ
ブ6に伝達するための装置である。ロックアップクラッ
チ8は、ピストン部材9と、ドリブン部材10と、大コ
イルスプリング11と小コイルスプリング12とからな
る4個のアークスプリング13と、リテーニングプレー
ト14と、連結部材30とから主に構成されている。
【0014】ピストン部材9は、トルクコンバータ本体
内の油圧を制御することで、フロントカバー3側に接近
あるいはフロントカバー3から離反する部材である。ピ
ストン部材9は円板状の部材であり、外周筒部9aと内
周筒部9bとを有している。外周筒部9aと内周筒部9
bはトランスミッション側(図1の右側)に延びてい
る。内周筒部9bはタービンハブ6の外周面に相対回転
自在にかつ軸方向に移動可能に支持されている。図1に
示すクラッチ遮断状態では、内周筒部9bはタービンハ
ブ6に当接し、軸方向にはフロントカバー3側にのみ移
動可能となっている。さらに、ピストン部材9の外周側
の側面には、フロントカバー3の摩擦面に対向する位置
に円板状の摩擦フェーシング20が固定されている。
【0015】リテーニングプレート14は、4個のアー
クスプリング13をピストン部材9側に保持するための
部材である。リテーニングプレート14は、ピストン部
材9の外周筒部9aより内側に配置されている。リテー
ニングプレート14は、主に断面弧状の外周支持部16
からなる。外周支持部16の外周面は外周筒部9aの内
周面に当接している。外周支持部16を円周方向に等間
隔で2分割する位置(半径方向に対向する位置)には、
それぞれ内周側及びトランスミッション側に屈曲して突
出する円周方向支持部17a,17bが形成されてい
る。さらに、円周方向支持部17a,17b部分からは
固定部18が内周側に延びている。固定部18は、固定
部18は所定角度円周方向に延び、各々が3本のリベッ
ト21によりピストン部材9に固定されている。
【0016】ドリブン部材10は環状のプレート部材で
あり、溶接によりタービン5のシェル外周部分に固定さ
れている。ドリブン部材10からは、エンジン側に2本
の支持部10aが突出している。2本の支持部10a
は、リテーニングプレート14の円周方向支持部17
a,17bの内側に配置されている。アークスプリング
13は、ロックアップクラッチ8においてトルク伝達を
行うともに、クラッチ連結時のショックやエンジンの回
転変動により生じる捩じり振動などを吸収するための部
材である。アークスプリング13は、リテーニングプレ
ート14とドリブン部材10とを介して、ピストン部材
9とタービン5とを回転方向に弾性的に連結している。
各アークスプリング13はコイル状であり、全体として
円周方向に約70°延びている。各アークスプリング1
3は、大スプリング11と、大スプリング11内に配置
された小スプリング12とから構成されている。一方の
円周方向支持部17a,17b及び支持部10aと他方
との間の片側には、第1及び第2アークスプリング13
A,13Bが配置されている。また、一方の円周方向支
持部17a,17b及び支持部10aと他方との間のも
う一方の片側には、第3アークスプリング13Cと第4
アークスプリング13Dが配置されている。なお、第3
アークスプリング13Cと第4アークスプリング13D
は第1及び第2アークスプリング13A,13Bと同様
であるので以下では説明を省略する。
【0017】図2に示すように、第1アークスプリング
13AのR2 側端部と円周方向支持部17a,17b及
び支持部10aとの間には、スプリングシート23が配
置されている。また、第2アークスプリング13BのR
1 側端と円周方向支持部17a,17b及び支持部10
aとの間には、スプリングシート23が配置されてい
る。スプリングシート23は、アークスプリング13の
大スプリング11及び小スプリング12を受ける円板部
23aと、円板部23aから小スプリング12内に延び
る突出部23bとを有している。
【0018】第1アークスプリング13Aと第2アーク
スプリング13Bは、後述する連結部材30のスプリン
グシート部32を間に介して直列に配置されている。す
なわち、全体では第1アークスプリング13Aと第2ア
ークスプリング13Bを合わせた広い捩じり角度及び低
剛性が得られる。連結部材30は、複数のアークスプリ
ング13同士を半径方向に連結することで、アークスプ
リング13が外周側に移動するのを制限するための部材
である。連結部材30は、環状プレート31と、環状プ
レート31に設けられたスプリングシート部32とから
構成されている。
【0019】環状プレート31は、複数のアークスプリ
ング13の内周側でリテーニングプレート14とタービ
ン5との軸方向間に相対回転自在に配置されている。環
状プレート31には、半径方向に対向する2か所に半径
方向外方に突出する突出部31aが形成されている。突
出部31aの一方は第1アークスプリング13Aと第2
アークスプリング13Bとの間に配置され、他方は第3
アークスプリング13Cと第4アークスプリング13D
との間に配置されている。各突出部31aには、円周方
向に並んだ2つの孔31bが形成されている。
【0020】スプリングシート部32は突出部31aに
設けられ、第1アークスプリング13Aと第2アークス
プリング13Bを直列に連結するとともに、両アークス
プリング13A,13Bの端部が半径方向外方に移動す
るのを制限するための部材である。各スプリングシート
部32は、突出部31aに連結された1対の第1シート
部材35と第2シート部材36とからなる。第1シート
部材35及び第2シート部材36は、図5及び6に示す
ように、円柱を半割り形状にした部材である。第1及び
第2シート部材35,36の両端には、円柱を半割り形
状にした規制部35a,36aがそれぞれ形成されてい
る。第1シート部材35の平坦面には2つの孔35bが
形成されており、第2シート部材36の平坦面には2つ
の突起36bが形成されている。図8に示すように、第
1シート部材35と第2シート部材36は、各平坦面が
突出部31aの両側に当接している。第2シート部材3
6の突起36bは、図9に示すように突出部31aに形
成された孔31bを通過し、第2シート部材35の孔3
5b内に挿入されている。
【0021】以上に述べたスプリングシート部32にお
いて、第1及び第2アークスプリング13A,13Bの
端部は、第1及び第2シート部材35,36の半円形端
面に当接している。規制部35a,36aはアークスプ
リング13の小コイルスプリング12内に延びている。
このようにして、第1及び第2アークスプリング13
A,13Bの端部と、第3及び第4アークスプリング1
3C,13Dの端部とは、連結部材30により半径方向
に連結されている。すなわち、両端部は半径方向外方に
移動するのが制限されている。この状態は、2本の円周
方向に長いアークスプリングの円周方向中間部分同士を
連結部材30により半径方向に連結しているのと等価で
ある。
【0022】次に動作について説明する。図1に示すロ
ックアップクラッチ8の遮断状態からフロントカバー3
とピストン部材9との間の作動油がドレンされると、ピ
ストン部材9がフロントカバー3側に移動し、その結果
摩擦フェーシング20がフロントカバー3の摩擦面に密
着する。これにより、フロントカバー3のトルクはピス
トン部材9に伝達され、さらにリテーニングプレート1
4、アークスプリング13及びドリブン部材10を介し
てタービン5に伝達される。さらにトルクはタービンハ
ブ6からトランスミッション側から延びるシャフト(図
示せず)に出力される。
【0023】ロックアップ連結中にフロントカバー3に
捩じり振動が入力されると、ピストン部材9とドリブン
部材10とが周期的に相対回転し、アークスプリング1
3が円周方向に圧縮される。ここでは、アークスプリン
グ13の低剛性・広い捩じり角度の特性によって微小捩
じり振動を効果的に吸収する。また、圧縮時にアークス
プリング13は径方向外方に迫り出そうとし、かつ遠心
力により径方向外方に移動しようとする。しかし、アー
クスプリング13は、両端がスプリングシート23及び
スプリングシート部32に支持されているため、半径径
方向外方に移動しにくい。その結果、アークスプリング
13と外周支持部16との間で摩擦摺動が発生しにく
い。すなわち、アークスプリング13で微小捩じり振動
を効果的に吸収できる。
【0024】連結部材30がアークスプリング13の半
径方向外方への移動を制限する構造は前記実施形態に限
定されない。また、アークスプリング13の数及び配置
についても前記実施形態に限定されない。
【0025】
【発明の効果】本発明に係るトルクコンバータのロック
アップクラッチでは、複数の弾性部材同士を連結部材に
より半径方向に互いに連結しているため、複数の弾性部
材は径方向外方への移動が制限されている。そのため、
複数の弾性部材と外周側に配置された他の部材との間で
摩擦摺動が生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としてのトルクコンバータ
の一部省略縦断面概略図。
【図2】本発明の一実施形態としてのロックアップクラ
ッチの平面図。
【図3】連結部材の平面図。
【図4】図3の部分拡大図。
【図5】環状プレートの部分平面図。
【図6】第1シート部材の斜視図。
【図7】第2シート部材の斜視図。
【図8】図4のVIII−VIII断面図。
【図9】図4のIX−IX断面図。
【符号の説明】
1 トルクコンバータ 3 フロントカバー 8 ロックアップクラッチ 9 ピストン部材 10 ドリブン部材 13 アークスプリング 14 リテーニングプレート 17 円周方向支持部 30 連結部材 31 環状プレート 31a 突出部 35 第1シート部材 36 第2シート部材 35a,36a 規制部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トルコンバータの入力側部材からトルクを
    機械的に出力側部材に伝達するためのロックアップクラ
    ッチであって、 前記入力側部材と前記出力側部材との間でトルク伝達及
    び遮断を行うクラッチ部と、 弧状に延びる複数のコイル状弾性部材と、前記複数の弾
    性部材同士を半径方向に連結する連結部材とを含み、前
    記クラッチ部と直列に配置された弾性連結部と、を備え
    たトルクコンバータのロックアップクラッチ。
  2. 【請求項2】トルクコンバータの入力側フロントカバー
    からトルクを機械的に出力側に伝達するためのロックア
    ップクラッチであって、 前記フロントカバーに連結及び離反可能なピストン部材
    と、 前記ピストン部材に支持され、弧状に延びる複数のコイ
    ル状弾性部材と、 前記弾性部材に係合する出力部材と、 前記複数の弾性部材同士を半径方向に連結する連結部材
    と、を備えたトルクコンバータのロックアップクラッ
    チ。
  3. 【請求項3】前記連結部材は、 環状部と、 前記環状部に設けられ前記各弾性部材に係合する複数の
    係合部とから構成されている、請求項1または2に記載
    のトルクコンバータのロックアップクラッチ。
  4. 【請求項4】前記複数の弾性部材は第1、第2、第3及
    び第4弾性部材からなり、 前記複数の係合部は、前記第1及び第2弾性部材の間に
    配置された第1係合部と、前記第3及び第4弾性部材の
    間に配置された第2係合部とからなる、請求項3に記載
    のトルクコンバータのロックアップクラッチ。
  5. 【請求項5】前記係合部は、前記複数の弾性部材の端部
    を支持するスプリングシートになっている、請求項4に
    記載のトルクコンバータのロックアップクラッチ。
  6. 【請求項6】前記係合部は、前記スプリングシートから
    前記弾性部材内に延びる規制部を有している、請求項5
    に記載のトルクコンバータのロックアップクラッチ。
JP06258996A 1996-03-19 1996-03-19 トルクコンバータのロックアップクラッチ Expired - Fee Related JP3558444B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06258996A JP3558444B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トルクコンバータのロックアップクラッチ
US08/815,171 US5868228A (en) 1996-03-19 1997-03-11 Lockup clutch for a torque converter having a spring retainer
FR9703350A FR2746475A1 (fr) 1996-03-19 1997-03-19 Embrayage a verrouillage pour convertisseur de couple, comportant un organe de retenue de ressorts
DE19711518A DE19711518C2 (de) 1996-03-19 1997-03-19 Überbrückungskupplung für einen Drehmomentwandler mit einem Feder-Halteelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06258996A JP3558444B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トルクコンバータのロックアップクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250622A true JPH09250622A (ja) 1997-09-22
JP3558444B2 JP3558444B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=13204669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06258996A Expired - Fee Related JP3558444B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 トルクコンバータのロックアップクラッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5868228A (ja)
JP (1) JP3558444B2 (ja)
DE (1) DE19711518C2 (ja)
FR (1) FR2746475A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111490A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
US8801524B2 (en) 2011-03-28 2014-08-12 Aisin Aw Co., Ltd. Damper apparatus
US8870665B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6056102A (en) 1996-11-26 2000-05-02 Exedy Corporation Lockup damper, lockup mechanism and damper mechanism of torque converter
DE19754070C2 (de) * 1996-12-06 2002-08-01 Exedy Corp Überbrückungsdämpfer für einen Drehmomentwandler
DE19808298C2 (de) * 1998-02-27 2001-02-15 Mannesmann Sachs Ag Überbrückungskupplung an einem hydrodynamischen Drehmomentwandler
JP2000234661A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Exedy Corp トルクコンバータのロックアップ装置
JP3847223B2 (ja) * 2002-07-05 2006-11-22 本田技研工業株式会社 原動機のフライホイール装置
JP2004324744A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Exedy Corp 流体式トルク伝達装置
FR2916956B1 (fr) * 2007-06-08 2012-12-14 Ldr Medical Cage intersomatique,prothese intervertebrale,dispositif d'ancrage et instrumentation d'implantation
DE102009042811A1 (de) * 2008-10-27 2010-04-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen
US9625001B2 (en) * 2014-03-13 2017-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spring retainer plate with lanced spring stops
US10663049B2 (en) * 2017-10-03 2020-05-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter impeller or turbine including rear side embossment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138003A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 General Motors Corporation Vibration damper for a torque converter lock-up clutch
US4279132A (en) * 1978-10-16 1981-07-21 Borg-Warner Corporation Vibration damper assembly
US4413711A (en) * 1981-03-30 1983-11-08 Borg-Warner Corporation Extended travel damper in a lock-up clutch for a torque converter
US4441595A (en) * 1981-10-13 1984-04-10 Borg-Warner Corporation Hydraulic pressure relief valve for lock-up clutch
US4451244A (en) * 1982-11-30 1984-05-29 Borg-Warner Corporation Series vibration damper with non-symmetrical curve
US4790792A (en) * 1983-12-22 1988-12-13 Eaton Corporation Torsion damping assembly
JPS63175347U (ja) * 1986-11-21 1988-11-14
FR2620187B1 (fr) * 1987-09-08 1989-12-08 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, embrayage de verrouillage pour appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile, mettant en oeuvre un tel dispositif amortisseur de torsion, et appareil d'accouplement hydrocinetique correspondant
WO1989002551A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Lockup damper for torque converters
US5230409A (en) * 1990-09-27 1993-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid power transmission system with lock-up clutch
US5230709A (en) * 1990-11-15 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide dyeing process utilizing controlled anionic dye addition
US5209330A (en) * 1991-12-23 1993-05-11 Ford Motor Company Slipping bypass clutch for hydrokinetic torque converter
US5590750A (en) * 1992-09-24 1997-01-07 Valeo Torsion damper for a lock-up clutch, and a lock-up clutch having such a torsion damper
FR2721084B1 (fr) * 1994-06-08 1996-08-23 Valeo Embrayage de verrouillage, notamment pour véhicules automobiles.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111490A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ダンパ装置
JP2012167754A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Aisin Aw Co Ltd ダンパ装置
CN103261732A (zh) * 2011-02-15 2013-08-21 爱信艾达株式会社 减振装置
US8870665B2 (en) 2011-02-15 2014-10-28 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device
US8932142B2 (en) 2011-02-15 2015-01-13 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device
EP2757283B1 (en) 2011-02-15 2018-03-28 Aisin Aw Co., Ltd. Damper device
US8801524B2 (en) 2011-03-28 2014-08-12 Aisin Aw Co., Ltd. Damper apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19711518C2 (de) 2001-05-17
DE19711518A1 (de) 1997-11-06
US5868228A (en) 1999-02-09
JP3558444B2 (ja) 2004-08-25
FR2746475A1 (fr) 1997-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637802B2 (ja) 振動低減装置
JP5828030B1 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
JP6240149B2 (ja) 自動車用のトルク伝達装置
JPH09250622A (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JP6709687B2 (ja) 動吸振装置
CN107044524B (zh) 减震装置以及液力变矩器的锁定装置
JP4926228B2 (ja) トルクコンバータの動力伝達装置
KR101376783B1 (ko) 트윈 매스 댐퍼를 구비한 토크 컨버터
US5857914A (en) Configuration for connecting outer radial portions of disk portions of a damper disk assembly
JP4006044B2 (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JP3638400B2 (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
JP3825110B2 (ja) ダンパー機構
US5597355A (en) Torsional damper with guided friction blocks
JP2006183776A (ja) 流体式トルク伝達装置のロックアップ装置
JP6636972B2 (ja) トルクコンバータ
JP3558475B2 (ja) ダンパー機構
JPH10159938A (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー及びダンパー機構
JP6660331B2 (ja) トルクコンバータ
JP6976775B2 (ja) トルクコンバータ
JP5951082B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ装置
KR101763415B1 (ko) 차량용 토크 컨버터
JP2022547170A (ja) トルクコンバータ
JP2010014206A (ja) 捩り振動低減装置
JP2001295912A (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー
JP3593435B2 (ja) トルクコンバータのロックアップダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees