JPH0673462B2 - 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 - Google Patents
発酵法によるl−トリプトフアンの製法Info
- Publication number
- JPH0673462B2 JPH0673462B2 JP4258286A JP4258286A JPH0673462B2 JP H0673462 B2 JPH0673462 B2 JP H0673462B2 JP 4258286 A JP4258286 A JP 4258286A JP 4258286 A JP4258286 A JP 4258286A JP H0673462 B2 JPH0673462 B2 JP H0673462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tryptophan
- producing
- fermentation
- present
- providencia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は発酵法によるL−トリプトファンの製法に関す
る。
る。
L−トリプトファンは、必須アミノ酸の1つであり、医
薬品、飼料添加物として重要であり、その安価な製造方
法が望まれている。
薬品、飼料添加物として重要であり、その安価な製造方
法が望まれている。
<従来の技術> 従来、プロビデンシア属に属する微生物を用いて、酵素
法により、インドールとピルビン酸からL−トリプトフ
ァンを製造する方法が知られていた(特公昭49−46917
号公報)。
法により、インドールとピルビン酸からL−トリプトフ
ァンを製造する方法が知られていた(特公昭49−46917
号公報)。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、従来の方法は、高価な前駆体を使用する
ものであり、経済的に極めて不利な方法であった。
ものであり、経済的に極めて不利な方法であった。
<問題点を解決するための手段および作用> そこで、本発明者らは、前記問題点を解決すべく鋭意研
究の結果、発酵法によってL−トリプトファンが著量蓄
積することを見出し、本発明に到達した。
究の結果、発酵法によってL−トリプトファンが著量蓄
積することを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明はプロビデンシア属に属し、かつL−
トリプトファン生産能を有する微生物を培養して、培養
液中にL−トリプトファンを生成蓄積せしめ、該培養液
からL−トリプトファンを採取することを特徴とする発
酵法によるL−トリプトファンの製法である。
トリプトファン生産能を有する微生物を培養して、培養
液中にL−トリプトファンを生成蓄積せしめ、該培養液
からL−トリプトファンを採取することを特徴とする発
酵法によるL−トリプトファンの製法である。
プロビデンシア属に属する微生物が発酵法によりL−ト
リプトファンを著量に生成蓄積せしめ得ることはこれま
で全く知られていない。
リプトファンを著量に生成蓄積せしめ得ることはこれま
で全く知られていない。
次に本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる微生物は、プロビデンシア属に属す
る微生物である。
る微生物である。
本発明で用いられる微生物の代表的なものとしては例え
ば以下のものがある。プロビデンシア・レトゲリ5−FT
(R)−11(微工研菌寄第8659号)。
ば以下のものがある。プロビデンシア・レトゲリ5−FT
(R)−11(微工研菌寄第8659号)。
この変異株はプロビデンシア・レトゲリATCC9919より誘
導されたものでトリプトファン代謝拮抗物質である5−
フルオロトリプトファンに耐性な変異株である。
導されたものでトリプトファン代謝拮抗物質である5−
フルオロトリプトファンに耐性な変異株である。
本発明で用いた変異株の誘導は通常の変異株処理法によ
って比較的容易にできた。
って比較的容易にできた。
すなわち、本発明のトリプトファン代謝拮抗物質に耐性
を有する変異株は、親株を紫外線照射するか、あるいは
変異誘発剤(例えばN−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアンジン、エチルメタンスルホン酸など)で処
理した後、親株が生育できないような量のトリプトファ
ン代謝拮抗物質を含む培地で生育できるような菌株を採
取したものである。
を有する変異株は、親株を紫外線照射するか、あるいは
変異誘発剤(例えばN−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアンジン、エチルメタンスルホン酸など)で処
理した後、親株が生育できないような量のトリプトファ
ン代謝拮抗物質を含む培地で生育できるような菌株を採
取したものである。
本発明におけるL−トリプトファン生産用の培地は炭素
源、窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有
機微量成分を含有する通常の培地である。炭素源として
は、グルコース、フラクトースやでん粉およびセルロー
スの加水分解物、糖蜜などの糖類、フマール酸、クエン
酸、コハク酸などの如き有機酸、グリセロールの如きア
ルコール類などを2〜15%、窒素源として、酢酸アンモ
ニウムの如き有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニ
ウムの如き無機アンモニウム塩、アンモニアガス、アン
モニア水、尿素などを0.5〜4.0%、これらの他にリン酸
カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫
酸マンガン4−6水和物などが少量添加される。
源、窒素源、無機イオンおよび必要に応じてその他の有
機微量成分を含有する通常の培地である。炭素源として
は、グルコース、フラクトースやでん粉およびセルロー
スの加水分解物、糖蜜などの糖類、フマール酸、クエン
酸、コハク酸などの如き有機酸、グリセロールの如きア
ルコール類などを2〜15%、窒素源として、酢酸アンモ
ニウムの如き有機アンモニウム塩、硫酸アンモニウム、
塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニ
ウムの如き無機アンモニウム塩、アンモニアガス、アン
モニア水、尿素などを0.5〜4.0%、これらの他にリン酸
カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄7水和物、硫
酸マンガン4−6水和物などが少量添加される。
培養は好気的条件が望ましい。培養の間、培地のpHは5
から9に、温度は24〜37℃に調節し、48〜120時間振と
うまたは通気培養すれば好ましい結果が得られる。
から9に、温度は24〜37℃に調節し、48〜120時間振と
うまたは通気培養すれば好ましい結果が得られる。
培養液からL−トリプトファンを採取するには、例えば
菌体を除去した培養液を強酸性陽イオン交換樹脂ダイヤ
イオンSK−104(H+型)(三菱化成社製)に通し、L−
トリプトファンを吸着させ、該樹脂を水洗後、0.5Nアン
モニア水で溶出することによる。溶出液を濃縮して得た
粗L−トリプトファン結晶粉末を少量の50%熱エタノー
ル水に溶解し、活性炭処理して脱色し冷却後精L−トリ
プトファンの結晶を得ることができる。
菌体を除去した培養液を強酸性陽イオン交換樹脂ダイヤ
イオンSK−104(H+型)(三菱化成社製)に通し、L−
トリプトファンを吸着させ、該樹脂を水洗後、0.5Nアン
モニア水で溶出することによる。溶出液を濃縮して得た
粗L−トリプトファン結晶粉末を少量の50%熱エタノー
ル水に溶解し、活性炭処理して脱色し冷却後精L−トリ
プトファンの結晶を得ることができる。
<実施例> 以下実施例により、本発明を具体的に説明する。
実施例1 A.(5−フルオロトリプトファン耐性変異株の取得) プロビデンシア・レトゲリATCC9919の菌体に通常の方法
でN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアンジン
処理(300μg/ml、30℃で10分)した後、この細胞を5
−フルオロトリプトファン1g/を添加した寒天板培地
(グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カリウム0.
3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マグネシウム7水
和物0.01%を含む最小培地)に塗布した。次に30℃にて
4〜6日間培養し、生じた大きなコロニーを釣菌分離し
て、5−フルオロトリプトファン耐性株(プロビデンシ
ア・レトゲリ5−FT(R)−11(微工研菌寄第8659号)
を取得した。
でN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアンジン
処理(300μg/ml、30℃で10分)した後、この細胞を5
−フルオロトリプトファン1g/を添加した寒天板培地
(グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カリウム0.
3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸マグネシウム7水
和物0.01%を含む最小培地)に塗布した。次に30℃にて
4〜6日間培養し、生じた大きなコロニーを釣菌分離し
て、5−フルオロトリプトファン耐性株(プロビデンシ
ア・レトゲリ5−FT(R)−11(微工研菌寄第8659号)
を取得した。
実施例1 下記の組成の発酵用培地100mlを500ml容振蘯フラスコに
入れ、120℃で10分蒸気殺菌した。これに第1表に示す
各菌株を一白金耳植菌し、30℃にて90時間振蘯培養し
た。
入れ、120℃で10分蒸気殺菌した。これに第1表に示す
各菌株を一白金耳植菌し、30℃にて90時間振蘯培養し
た。
発酵用培地組成 グルコース 8% (NH4)2SO4 2% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.05% Fe++ 2ppm Mn++ 2ppm CaCO3 4% pH 7.0(KOHで中和) 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去した液中のL
−トリプトファン濃度を、ロイコノストック メセンテ
ロイデス(ATCC8042)を用いる微生物定量法、および自
動アミノ酸分析計(日本電子(株)社製JLC−200A)で
定量したところ第1表に示すような結果を得た。
−トリプトファン濃度を、ロイコノストック メセンテ
ロイデス(ATCC8042)を用いる微生物定量法、および自
動アミノ酸分析計(日本電子(株)社製JLC−200A)で
定量したところ第1表に示すような結果を得た。
また、発酵終了後の液を強酸性陽イオン交換樹脂ダイヤ
イオンSK−104(H+型)(三菱化成社製)に通し、L−
トリプトファンを吸着させ、該樹脂を水洗後、0.5Nアン
モニア水で溶出した溶出液を濃縮して得た粗L−トリプ
トファン結晶粉末を少量の熱エタノール水に溶解し、活
性炭処理して脱色し冷却後培養液1あたり55mgのL−
トリプトファンの結晶を得た。
イオンSK−104(H+型)(三菱化成社製)に通し、L−
トリプトファンを吸着させ、該樹脂を水洗後、0.5Nアン
モニア水で溶出した溶出液を濃縮して得た粗L−トリプ
トファン結晶粉末を少量の熱エタノール水に溶解し、活
性炭処理して脱色し冷却後培養液1あたり55mgのL−
トリプトファンの結晶を得た。
<発明の効果> 本発明の方法によれば、高価な前駆体を使用することな
く、かつL−トリプトファンを著量蓄積せしめることが
できるため、工業的に極めて有利である。
く、かつL−トリプトファンを著量蓄積せしめることが
できるため、工業的に極めて有利である。
Claims (1)
- 【請求項1】プロビデンシア属に属しかつL−トリプト
ファン生産能を有する微生物を培養して培養液中にL−
トリプトファンを生成蓄積せしめ、該培養液よりL−ト
リプトファンを採取することを特徴とする発酵法による
L−トリプトファンの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4258286A JPH0673462B2 (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4258286A JPH0673462B2 (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201593A JPS62201593A (ja) | 1987-09-05 |
JPH0673462B2 true JPH0673462B2 (ja) | 1994-09-21 |
Family
ID=12640062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4258286A Expired - Lifetime JPH0673462B2 (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673462B2 (ja) |
-
1986
- 1986-02-27 JP JP4258286A patent/JPH0673462B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62201593A (ja) | 1987-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02219582A (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
US3282794A (en) | Method of producing citrulline by bacterial fermentation | |
JPH0673462B2 (ja) | 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 | |
JPS6352884A (ja) | 発酵法によるl−トリプトフアンの製法 | |
JP2833084B2 (ja) | 発酵法によるl―プロリンの製造法 | |
JPH03236786A (ja) | 発酵法によるl―スレオニンの製造法 | |
JP2995816B2 (ja) | 発酵法によるl―リジンの製造法 | |
JPS5817592B2 (ja) | ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ | |
JPH01141599A (ja) | 発酵法によるl−トリプトファンの製造法 | |
JPH01120297A (ja) | 発酵法によるl−チロシンの製造法 | |
JPH0191790A (ja) | 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法 | |
JPH0314436B2 (ja) | ||
JPS5811198B2 (ja) | ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ | |
JPS63160592A (ja) | L−バリンの製造法 | |
JPS6244193A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 | |
JPH0822235B2 (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
JPH0313874B2 (ja) | ||
JPS58107190A (ja) | 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法 | |
JPS5835080B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法 | |
JPH0191791A (ja) | 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法 | |
JPH074265B2 (ja) | 発酵法によるd−アラニンの製造法 | |
JPH04248988A (ja) | 発酵法によるl−プロリンの製造法 | |
JPH01144987A (ja) | 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法 | |
JPS61260891A (ja) | 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 | |
JPH02234687A (ja) | 発酵法によるn―アセチル―l―トリプトファンの製造法 |