JPS5811198B2 - ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ - Google Patents

ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5811198B2
JPS5811198B2 JP8248675A JP8248675A JPS5811198B2 JP S5811198 B2 JPS5811198 B2 JP S5811198B2 JP 8248675 A JP8248675 A JP 8248675A JP 8248675 A JP8248675 A JP 8248675A JP S5811198 B2 JPS5811198 B2 JP S5811198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histidine
urocanic acid
acid
medium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8248675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS527491A (en
Inventor
下条節子
荒木和美
中山清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP8248675A priority Critical patent/JPS5811198B2/ja
Publication of JPS527491A publication Critical patent/JPS527491A/ja
Publication of JPS5811198B2 publication Critical patent/JPS5811198B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるウロカニン酸の製造法に関する。
さらに詳しくは、本発明は、ブレビバクテリウム属に属
し、L−ヒスチジンを炭素源および/旨たは窒素源とし
て利用して生育する能力が欠失し、かつヒスチジンアナ
ログに抵抗性の性質を有する微生物変異株を、炭素源、
窒素源、その他の栄養物を程よく含む培地に培養して、
培養液中にウロカニン酸を生成蓄積せしめ、培養液から
ウロカニン酸を採取することを特徴とする発酵法による
ウロカニン酸の製造法に関する。
その目的とするところは、紫外線吸収作用の強いところ
から、日焼は止めの目的で化粧品などに使用されている
ウロカニン酸の新規な工業的製法を提供することにある
従来、発酵法によるウロカニン酸の製造法としては、L
−ヒスチジン添加培地に各種の微生物を培養して、L−
ヒスチジンからウロカニン酸を生成せしめる方法〔バイ
オケミカルプレバレージョン第4巻50頁(1955年
)、特公昭47−4997、昭和46年度日本農芸化学
会要旨集124頁、昭和48年度日本農芸化学会要旨集
314頁〕、あるいはL−ヒスチジノールからウロカニ
ン酸を生成せしめる方法が知られている。
これらの方法は、原料として培地に添加するし一ヒスチ
ジンやL−ヒスチジノールが高価な物質であるために安
価にウロカニン酸を製造する方法としては、また満足す
べきものではない。
また、上記の方法以外にL−ヒスチジン含有物質である
肉エキス、ペプトンあるいはコーンスチーフリカーなど
の天然栄養物を含んだ培地にバチルス属(特公昭47−
4997)、エアロバクター属(特公昭39−1024
3)あるいはミクロコツカス属(特公昭47−4997
)の細菌を培養して培養液中にウロカニン酸を生成せし
める方法も知られている。
本発明者らは先に、ブレビバクテリウム属に属するL−
ヒスチジンを炭素源および/または窒素源として利用し
て生育する能力の欠失した変異株がウロカニン酸の生産
に好適であることを見出した(特願昭50−19920
号)が、さらに研究を重ねた結果、上述のL−ヒスチジ
ンを炭素源および/または窒素源として生育する能力が
欠失していることの他に、さらにヒスチジンアナログ(
たとえば2−チアゾールアラニン、1,2.4−4リア
ゾール−3−アラニン、ヒスチジンヒドロキサメイト、
α−メチルヒスチジンなど)に抵抗性を合せて持つブレ
ビバクテリウム属細菌の変異株が、ウロカニン酸の発酵
生産により好適であることを見出し本発明を完成した。
本発明にかかるブレビバクテリウム属の変異株を使用す
れば、たとえば、培地中に添加したL−ヒスチジン(あ
るいは天然栄養物の成分として培地に添加されるL−ヒ
セチジン)から生成するウロカニン酸の理論収量(L−
ヒスチジン重量の89係)よりもはるかに多量のウロカ
ニン酸が生成蓄積し、また培地にL−ヒスチジンあるい
はL−ヒスチジン重量といったウロカニン酸の前駆物質
を添加しなくても、炭素源、窒素源、その他の栄養物が
程よく培地に含まれるならば、著量のウロカニン酸が培
養液中に生成蓄積する。
このようなウロカニン酸の蓄積は、本発明の使用菌が通
常の微生物の培養に用いられる炭素源(糖質等)および
窒素源(無機アンモニウム塩等)から直接著量のウロカ
ニン酸を生成する能力を有するためである。
ウロカニン酸の発酵生産にヒスチジンアナログ抵抗性変
異株を用いた例はこれ迄まったく知られておらず、また
上記のような炭素源、窒素源から直接ウロカニン酸の生
成を認めた例は全く報告されておらず、本発明はかかる
新規な知見にもとずくものである。
本発明には、ブレビバクテリウム属に属し、L−ヒスチ
ジンを炭素源および/または窒素源として利用して生育
する能力が欠失(不完全欠失も含む)シ、かつヒスチジ
ンアナログ抵抗性を有し、ウロカニン酸を生成する能力
を有する変異株が使用される。
さらにこれらの性質に加えて、各種の栄養要求性(例え
ばアルギニン、ロイシンその他のアミノ酸要求性、グア
ニンその他の核酸塩基要求性、ビタミン要求性など)、
各種の薬剤抵抗性(例えば、プリン、ピリジンといった
核酸塩基およびそれらのアナログに対する抵抗性、トリ
プトファンその他のアミノ酸あるいはそれらのアミノ酸
アナログに対する抵抗性、さらにサルファ剤抵抗性ある
いはカタボライトレプレッションに抵抗性)の性質の1
つあるいはそれらの組合せの性質を持ツブレビバクテリ
ウム属細菌の変更株も使用できる。
本発明に使用される微生物の好適なものとしては、例え
ば、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネスKY−69
37をあげることができる。
本変異株は、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネスの
野性法ATCC6872からN−メチル−N/−ニトロ
−N−ニトロソグアニジン(NTGと略す)処理〔10
8ceIlsAlの親株の懸濁液に0.1Mトリス−マ
レイン酸緩衝液(PH6,0)に溶かしたNTGを20
0μg/mlになるように添加して、室温で30分間処
理する〕によって誘導した変異株EH−15(微工研菌
寄第2901号)、(L−ヒスチジンを炭素源および/
または窒素源として利用して生育する能力の欠失した変
異株)を親株として、さらに上記と同様にNTG処理を
行い、このEH−15のNTG処理細胞をヒスチジンア
ナログである2−チアゾールアラニン1000μVml
と3−アミノ−1,2,4−トリアゾール1000μg
/mlを含んだ最小寒天培地に塗抹して、生育して来る
ヒスチジンアナログ抵抗性のコロニーの中から選択され
た変異株であり、ヒスチジンアナログ(2−チアゾール
アラニン1.3−アミノ−1,2,4−トリアゾール)
に抵抗性である点でEH−15およびATCC6872
と区別できる。
本発明に使用するブレビバクテリウム属のL−ヒスチジ
ンを炭素源および/または窒素源として利用して生育す
る能力が欠失し、かつヒスチジンアナログに抵抗性の変
異株は、上述とは逆の方法すなわち、野性法からヒスチ
ジンアナログ抵抗性株を誘導し、このヒスチジンアナロ
グ抵抗性法ニL−ヒスチジンを炭素願および/または窒
素願として利用して生育できない性質を附与する方法に
よって得ることができる。
このように、ヒスチジンアナログ抵抗性を附与したブレ
ビバクテリウム属細菌の変異株が糖質(あるいはその他
の炭素源)から直接ウロカニン酸を生成蓄積することの
理由は明らかではないが、本発明にかかるヒスチジンア
ナログ抵抗性株においてはヒスチジン生合成系に対する
ヒスチジンのフィードバック調節(フィードバック阻害
およびレフレツション)が解除される結果、ウロカニン
酸の前駆体であるL−ヒスチジンの生合成が促進され、
その結果としてウロカニン酸が過剰生産され、培養液中
に著量生成蓄積するものと考えられる。
なお、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネスの菌学的
性質につ−いては、バージエイス・マニュアル・オブ・
デタミナテイブ・ベクテリオロジー第7版499〜50
0頁に記載されていて公知である。
本発明に使用する培地の炭素源としては、グルコース、
ガラクトース、マルトース、トレハロース、セロビオー
ス、アラビノースなどの糖類、クリセリンなどの糖アル
コール、酢酸、グルコン酸、コハク酸、ギ酸、クエン酸
、フマル酸、グルタミン酸などの有機酸類、及びその塩
類、メタノール、エタノールなどのアルコール類を各々
単独あるいは組合せて使用できる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、
などの各種の無機および有機のアンモニア化合物、ある
いは尿素その他の天然窒素源が使用できる。
無機物としては、ナトリウム、カリウム、マンガン、マ
グネシウム、カルシュラム、コバルト、ニッケル、亜鉛
、銅などの金属の塩類、クロル、硫酸、リン酸、硝酸の
塩類なども単独あるいは混合して使用できる。
使用菌が栄養要求性を示す場合には、その生育に必要な
物質が培地に添加される。
その他天然栄養物例えば、コーンスチープリカー、ペプ
トン、肉エキス、大豆粕分解物、各種の微生物の菌体加
水分解物、酵母エキス、酒粕エキスなども培地に添加さ
れる。
また、培地あるいは培養途上の培養液にLヒスチジンあ
るいはL−ヒスチジノールを添加してもよい。
培養は振盪培養、通気攪拌培養などの好気条件下でおこ
ない、培養中のPHは5〜8.5程度が好適である。
培養温度は23〜40℃、特に26〜35℃が好適であ
る。
中和剤としては、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどが使用でき、さら
に尿素の添加によって、アンモニアの供給およびPHの
調整に役立てることができる。
培養期間は通常3〜7日間で、培地中に著量のウロカニ
ン酸が生成する。
培養終了後培養液より菌体を除去し、得られた濾液のイ
オン交換樹脂あるいは活性炭による吸脱着、濃縮、晶出
などによってウロカニン酸を単離することができる。
実施例 1 グルコース4g7dl、ペプトン2g/di、酵母エキ
ス0.5 、!i? /dl、尿素0.3 g/dl、
KH2PO40、15g/dl、 K2HPO40,
05g/dl、 MgSO4・7H200,05g/d
l (殺菌前にNaOHでPH7,0に中和)の組成を
有する種培地10m1を含む試験管にブレビバクテリウ
ム・アンモニアゲネスKY−6937(微工研菌寄31
37号)を接種し、30℃で16時間振盪培養した菌体
を250Orpmの回転数で10分間遠心分離して集菌
し、100m1の殺菌水に再び懸濁する。
この種菌の懸濁液1mlを、下記の組成を有する発酵培
地20m1を含む三角フラスコ(バッフル板付き)に接
種シて、30℃で96時間ロータリーシェーカー(21
0rpm)上で振盪培養した結果、平均16mg/ml
のウロカニン酸が培養液中に生成した。
尚対照として、ブレビバクテリウム・アンモニアゲネス
ATCC6872およびEH−15(微工研菌寄第29
01号)を同様に培養した結果、ウロカニン酸の蓄積は
認められなかった。
発酵培地の組成ニゲルコース10%、(NH4)230
44%、Fe5P4・7H200,001%、MnSO
4・4H200,001%、KH2PO40,2%、K
2HPO40,1%、尿素0.2%、サイアミン・HC
N2.5■4、ビオチン200μg/L MgSO4・
7H200,05%、β−アラニン100μg/ml、
パントテン酸カルシュウム10μg/ml、システィン
−HCl2Oμg/m11CaC033%、PH7,2
(アンモニア水)。
実施例 2 発酵培地に、使用菌の生育促進因子として、コリネバク
テリウム・グルタミクムATCC13032の菌体加水
分解物を菌体重量として、0.5%(菌体加水分解物と
共に培地に添加されるL−ヒスチジンの最終濃度は41
.5μg1ml )を添加した他は実施例1と同様に実
施した結果、培養液中に3.4m97m1のウロカニン
酸が生成した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属に属し、L−ヒスチジンを炭
    素源および/または窒素源として利用して生育する能力
    が欠失し、かつヒスチジンアナログに抵抗性の性質を有
    する微生物変異株を、炭素源、窒素源その他の栄養物を
    程よく含む培地に培養して、培養液中にウロカニン酸を
    生成蓄積せしめ、培養液からウロカニン酸を採取するこ
    とを特徴とするウロカニン酸の製造法。
JP8248675A 1975-07-04 1975-07-04 ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ Expired JPS5811198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248675A JPS5811198B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248675A JPS5811198B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS527491A JPS527491A (en) 1977-01-20
JPS5811198B2 true JPS5811198B2 (ja) 1983-03-01

Family

ID=13775828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248675A Expired JPS5811198B2 (ja) 1975-07-04 1975-07-04 ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118100U (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 石川島播磨重工業株式会社 メンブレンアンカ−構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088815A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Michimasa Yamato 内燃機関の燃料節減装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118100U (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 石川島播磨重工業株式会社 メンブレンアンカ−構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS527491A (en) 1977-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3036930B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH02186995A (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JPH022598B2 (ja)
JPS6257315B2 (ja)
JPS6115696A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JPH0347838B2 (ja)
EP0098122B1 (en) Processes for producing l-proline by fermentation
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
HUT61598A (en) Process for producing l-threonine
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2574786B2 (ja) L−スレオニンの製造法
JPH0314436B2 (ja)
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS61274691A (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPS6224075B2 (ja)
JP2578496B2 (ja) 発酵法によるイノシンの製造法
JPS63202393A (ja) 発酵法によるタウリンの製造法
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法