JPS63202393A - 発酵法によるタウリンの製造法 - Google Patents

発酵法によるタウリンの製造法

Info

Publication number
JPS63202393A
JPS63202393A JP3435787A JP3435787A JPS63202393A JP S63202393 A JPS63202393 A JP S63202393A JP 3435787 A JP3435787 A JP 3435787A JP 3435787 A JP3435787 A JP 3435787A JP S63202393 A JPS63202393 A JP S63202393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taurine
culture
medium
production
fermentation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3435787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nakanishi
中西 俊秀
Tomoki Azuma
東 朋樹
Rei Furukawa
令 古川
Tomoya Takahashi
知也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP3435787A priority Critical patent/JPS63202393A/ja
Publication of JPS63202393A publication Critical patent/JPS63202393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発酵法によるタウリンの製造法に関する。
タウリンは、アミノエチルスルホン酸とも呼ばれ、医薬
品、食品その他広い分野で種々の用途を有する化合物で
ある。
従来の技術 タウリンは、は乳動物、魚類、軟体動物、甲殻類などの
各組織に存在していることが知られており、従来、合成
法または抽出法により製造されている。食品用などとし
ては主として魚介類から抽出して製造されている。微生
物における代謝については一部報告もあるが、微生物に
よる生産は知られていない。
発明が解決しようとする問題点 医薬品、食品、化粧品など広い分野で種々の用途を有す
るタウリンを工業的に安価に製造する方法の開発が望ま
れている。
問題点を解決するための手段 本発明者は、タウリンを工業的に安価に製造するために
発酵法によるタウリンの製造法を検討し、タウリン生産
菌の種々スクリーニングを鋭意行った。その結果、各種
微生物がタウリン生産能を有していることを見出し本発
明を完成した。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明は、エッシェリヒア属、コリネバクテリウム属、
ブレビバクテリウム属、アースロバイセス属園バチルス
属に属しタウリン生産能を有する微生物を培地に培養し
、培養物中にタウリンを生成蓄積させ、該培養物よりタ
ウリンを採取することを特徴とする発酵法によるタウリ
ンの製造法を提供する。
タウリン生産能を有する微生物としては、エッシェリヒ
ア属、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、
アースロバクター属、ミクロバクテリウム属、サツカロ
マイセス属またはバチルス属に属する微生物で、タウリ
ン生産能を有する菌株であれば、いずれも使用しろる。
具体的に好適な例として下記のものが挙げられる。
エブシヱリシア・コリ H−4258FERM  BF
−985バチルス・ズブチリス BA−9FPRM  
P−3356コリネパクテリウム・グルタミクム H−
a   FORM  P〜8182コリネバクテリウム
・アセトアシドフィラム H−4313FERM  B
P−1017ブしビバクテリウム・ラクトフェルメンタ
ム )I−3286FERM  P−6579(NRR
L  B−15509)ブレビバクテリウム・アンモニ
アゲネス KY6930    FERM  P−34
11アースロバクター・シトレウス H2649FER
M  BP−231ミクロバクテリウム・アンモニアゲ
ネスム P−38FERM  BP−233サプカ0フ
イセス・セレビシェ へTCC20169本発明方法で
用いられる培地としては、一般にアミノ酸の発酵生産に
用いられる培地が使用できる。すなわち使用する菌株が
資化しうる炭素源、窒素源、無機塩類、生育因子などを
含有する合成培地または天然培地が適宜用いられる。
炭素源としては、グルコース、フラクトース、シュクロ
ース、糖蜜、澱粉加水分解物などの糖類、酢酸、フマー
ル酸、クエン酸などの各種有機酸、エタノール、グリセ
ロール、マンノースなどのアルコール類などが使用でき
る。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム、酢酸アンモニウム、燐酸アンモニウムな
どの各種無機塩類や有機酸のアンモニウム塩、アミン類
、その他の含窒素化合物ならびにペプトン、肉エキス、
コーン・ステイープ・リカー、カゼイン加水分解物、大
豆粕加水分解物、各種発酵菌体およびその消化二カリウ
ム、燐酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリ
ウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸鋼、炭酸カルシ
ウムなどが用いられる。
培養は振盪培養または深部通気撹拌培養などの好気的条
件下で行う。培養温度は20〜40℃、好ましくは25
〜38℃の範囲である。培地のpHは5〜9の範囲で、
好ましくは中性付近に保持する。培地のpH調整は炭酸
カルシウム、無機または有機の酸、アルカリ溶液、アン
モニア、pHJl衝液な荷液よって行う。
培養期間は通常1〜7日間で、培養物中にタウリンが生
成蓄積する。
培養終了後、培養液から菌体などの沈澱物を除去し、イ
オン交換処理法、濃縮法、塩析法、等電点沈澱法などを
併用することにより、培養液からタウリンを回収するこ
とができる。タウリンの同定はアミノ酸アナライザー(
日本電子JLC−300>、およびペーパークロマトグ
ラフィーにより確認できる。
また、タウリンの定量は液体クロマトグラフィーによっ
て行う。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 下記の組成の種培養培地30m1を25 Qml容三角
フラスコに入れ、殺菌後、コリネバクテリウム−グルタ
ミクAH−a (FORM P−8182)を植菌して
28℃、22Orpmで24時間振盪培養した。
種培養培地組成ニゲルコース40g/l、ポリペプトン
20g/、i!、KH2PO4L5g/A、K2HPO
40,5g/β、Mg5O<・7H200,5g/β、
ビオチン50■/!、酵母エキス5g/2、尿素3g/
j!、サイアミン塩酸塩10mg/j! (pH7,2
) 生産培地としては下記の組成を有する培地を用い、その
30 Qmlずつを2β容バッフル付き三角フラスコに
分注し、殺菌後、上記のようにして得られた種培養液3
Qmlを植菌し28℃、22Orpmで4日間培養した
生産培地組成;糖蜜(グルコースとして)170g/L
酵母エキス10g/β、 KH2PO40,6g/R5Mg5On・7H200,
6g/j!、サイアミン塩酸塩1mg/m1 %CaC
O530g/j! (pH7,4)培養終了後、培養液
中のタウリン生成量を測定したところ、タウリンが87
0+T1g/β蓄積していた。
上記のようにして得られた21の培養液中の菌体および
CaCO5を除去後、イオン5KIB(H”型)(三菱
化成工業社製)のカラムに通し、タウリンを吸着させ、
水洗後0.5規定のアンモニア水で溶出して、タウリン
画分を集めた。
集めた画分を濃縮し、p H5,4に調整後エタノール
を加えて冷却下で保存することにより、純度98%以上
のタウリンの結晶が1100mg得られた。
実施例2 エッシェリヒア・コリH−4258(FεRMBF−9
85)を用いタウリン生産試験を行った。
H−4258株ヲクルコース2%、ペプトン1%、酵母
エキス1%、NaC1O,25%、ジアミノピメリン酸
0.1g/j!の組成の種培地(pH7,4)で30℃
、16時間振盪培養した。
得られた種培養液2mlを20m1の下記の生産培地を
含む25 Qmlの三角フラスコに植菌し、30℃で7
2時間振盪培養した。
生産培地の組成は次のとおりである。
グルコース7%、(NH,)23041.4%、K H
2P 040.2%、MgSO,・7H200,1%、
ジアミノピメリン酸0.3g/β、DL−メチオニン0
.1g/Cコーン・ステイープ・リカー0.2%、Ca
CO53%(pH7,4)培養終了後培養液中のタウリ
ン生成量を測定したところ、タウリンが550mg/j
!蓄積していた。
実施例3 バチルス・ズブチリスBA−9(FBRM P−335
6)、コリネバクテリウム・アセトアシドマイラムH−
4313(FERM BP−1017) 、プレビバク
テリム・ラクトフェルメンタムH−3286(FERM
P−6579) 、ブレビバクテリウム・アンモニアゲ
ネスKY 6930  (FERM P−3411)、
アースロバクター・シトレウスH2649(FERM 
BP−231)、ミクロバクテリウム・アンモニアゲネ
スムP−38(F[iRM BP−233)、サツカロ
マイセス・セレビシェATCC201’69を、それぞ
れ実施例1と同じ組成の種培養培地で、30℃、24時
間振盪培養して種培養液を得た。これらの種培養液1m
lを下記の生産培地201T11を含む250m1三角
フラスコにそれぞれ植菌して、30℃で4日間振盪培養
した。
生産培地組成ニゲルツースフ0g/C肉エキス5g/β
、硫酸アンモニウム40 g/CKH2P 041.5
 g/β、K2HPO40,5g/j!。
MgSO4・7H200,5g//l、尿素3g/β、
NaCj!  2.5g/j!、F e SO−・7 
H2O10mg/ j’、 Mn SO4・4 H2O
1omg、/ j2、Cu SO4・2 H2O2mg
/j’、ZnSO4・7H201mg/It、ビオチン
100x/l、サイアミン塩酸塩10mg/f、β−ア
ラニン1101T1/11ニコチン酸10mg/f、パ
ントテン酸カルシウム 10mg/j!、Ca CO3
30g/j!  (pH7,4) 培養液中に蓄積したタウリンの蓄積量は第1表に示す通
りであった。
発明の効果 本発明によりタウリンが発酵法により工業的に安価に得
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エッシェリヒア属、コリネバクテリウム属、ブレビバク
    テリウム属、アースロバクター属、ミクロバクテリウム
    属、サッカロマイセス属またはバチルス属に属しタウリ
    ン生産能を有する微生物を培地に培養し、培養物中にタ
    ウリンを生成蓄積させ、該培養物よりタウリンを採取す
    ることを特徴とする発酵法によるタウリンの製造法。
JP3435787A 1987-02-17 1987-02-17 発酵法によるタウリンの製造法 Pending JPS63202393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435787A JPS63202393A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 発酵法によるタウリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435787A JPS63202393A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 発酵法によるタウリンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202393A true JPS63202393A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12411909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3435787A Pending JPS63202393A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 発酵法によるタウリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000037A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Oriental Yeast Co Ltd タウリン高含有酵母及びその製造法
CN102965317A (zh) * 2012-11-27 2013-03-13 江南大学 一种产牛磺酸菌株的筛选方法及用该菌株发酵法生产牛磺酸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000037A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Oriental Yeast Co Ltd タウリン高含有酵母及びその製造法
CN102965317A (zh) * 2012-11-27 2013-03-13 江南大学 一种产牛磺酸菌株的筛选方法及用该菌株发酵法生产牛磺酸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPS6274293A (ja) L−イソロイシンの製造法
JP3131311B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH02131589A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS63202393A (ja) 発酵法によるタウリンの製造法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP2886551B2 (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JP2578468B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2922213B2 (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JPH0362396B2 (ja)
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2886550B2 (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JPH029384A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造方法
JPS6224075B2 (ja)
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPS6083593A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS6231917B2 (ja)
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法