JPH0347838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347838B2
JPH0347838B2 JP58243572A JP24357283A JPH0347838B2 JP H0347838 B2 JPH0347838 B2 JP H0347838B2 JP 58243572 A JP58243572 A JP 58243572A JP 24357283 A JP24357283 A JP 24357283A JP H0347838 B2 JPH0347838 B2 JP H0347838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
resistance
sulfaguanidine
strain
ferm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58243572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137298A (ja
Inventor
Isamu Shiio
Shinichi Sugimoto
Kazue Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP24357283A priority Critical patent/JPS60137298A/ja
Priority to DE8484302185T priority patent/DE3464934D1/de
Priority to EP84302185A priority patent/EP0128637B1/en
Priority to US06/599,922 priority patent/US4618580A/en
Publication of JPS60137298A publication Critical patent/JPS60137298A/ja
Publication of JPH0347838B2 publication Critical patent/JPH0347838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によるL−トリプトフアン(以
下、トリプトフアンと記す)の製造法に関する。 従来トリプトフアンの製造法としては、トリプ
トフアンの前駆物質であるアントラニル酸、イン
ドール或いは3−インドールピルビン酸よりトリ
プトフアンを製造する方法が知られている。これ
に対し、本発明者たちは5−メチルトリプトフア
ン、5−フロロトリプトフアン等のトリプトフア
ンアナログに耐性を有するブレビバクテリウム属
及びコリネバクテリウム属の微生物を用いて糖類
等の炭素源から直接発酵法によりトリプトフアン
を製造する方法を開発した(特公昭48−18828、
フランス特許公開2059715号、特開昭55−
162771)。またこれらの菌株にフエニルアラニン、
チロシン等の栄養要求性、フエニルアラニン又は
チロシンのアナログに対する耐性を付与すること
により(特公昭48−18828、フランス特許公開
2059715号)又セリンアナログに対する耐性を付
与することにより(特開昭57−174096)トリプト
フアンの蓄積量が増加することも明らかにした。 本発明者らはこれらの直接発酵法により更に安
価にトリプトフアンを製造する方法を開発すべく
研究を行なつた結果、コリネバクテリウム属の従
来知られているトリプトフアン生産菌に更にサル
フア剤として知られているサルフアグアニジンに
対する耐性を付与せしめたところ、従来のトリプ
トフアン生産菌より更に大量にトリプトフアンを
生産することを見い出した。この発明はこの知見
に基づいて更に研究の結果完成されたものであ
る。 本発明のトリプトフアン製造法において用いら
れる微生物はコリネバクテリウム属に属しサルフ
アグアニジンに耐性かつトリプトフアン生産能を
有する変異株である。サルフアグアニジンに対す
る耐性の他に更にトリプトフアンアナログ、フエ
ニルアラニンアナログ、チロシンアナログ、アザ
セリン、インドールマイシン、デコイニン等に対
する薬剤耐性、L−フエニルアラニン、L−チロ
シン、L−ヒスチジン、L−メチオニン等の栄養
要求性を付与せしめた菌株を用いることによりト
リプトフアン蓄積を増大させることができる。 本発明の変異株の親株はいわゆるL−グルタミ
ン酸生産菌として知られているコリネバクテリウ
ム属の微生物である。例えば、コリネバクテリウ
ムグルタミクムATCC13032、コリネバクテリウ
ムアセトアシドフイラムATCC13870、コリネバ
クテリウムリリウムATCC15990等がある。 本発明で用いる変異株はこれら上述の菌株を親
株として変異操作を施して、トリプトフアン生成
に必要な性質、例えば5−メチルトリプトフアン
耐性及びサルフアグアニジン耐性を付与すること
によつて得られる。この場合両性質の付与の順序
は任意に行えば良い。なお変異操作は通常の方
法、例えば紫外線照射或いはN−メチル−N′−
ニトロ−N−ニトロソグアニジン(以下NGと略
す)、亜硝酸等の化学薬剤処理によつて行うこと
ができる。 以下に本発明の使用菌株の一例、コリネバクテ
リウムグルタミクムAJ12118(FERM−P7374、
FERM BP−478)の具体的誘導方法とそのサル
フアグアニジンに対する耐性の度合を示す実験例
を示す。 コリネバクテリウムグルタミクムFERM−
P1674を親株として用いた。本菌株は特公昭51−
19037(特開昭49−71194)において例示された菌
株で、その性質としてはフエニルアラニン及びチ
ロシン要求性とフエニルアラニン、チロシンのア
ナログであるパラアミノフエニルアラニン、パラ
フロロフエニルアラニン及びチロシンハイドロキ
サメートに対する耐性が記載されているが、更に
トリプトフアンアナログ耐性を有する。例えばフ
ランス特許公開2059715号記載の方法でこの
FERM−P1674株のトリプトフアンアナログの一
つである5−メチルトリプトフアンに対する耐性
の度合をコリネバクテリウムグルタミクムの野生
株ATCC13032と比較した時、5−メチル−DL−
トリプトフアンを各600、900μg/ml含む試験培
地におよそ106コ接種し30℃で4日間培養後野生
株ではそれぞれ122コ、0コに対しFERM−
P1674株ではそれぞれ1000コ以上のコロニーを生
成した。次にFERM−P1674株よりサルフアグア
ニジン耐性株を誘導した。400μg/mlのNGで30
℃15分間処理した(生残率12%)のち、第一表に
示す最少培地に親株が生育できない濃度の1000μ
g/mlになるようにサルフアグアニジンを添加し
て平板培地を作製し、これに接種した。30℃に10
日間放置後コロニーとして生育する菌株即ちサル
フアグアニジン耐性変異株を採取しこのうちトリ
プトフアン生産能のすぐれた変異株AJ12118
(FERM−P7374 FERM BP−478)(サルフアグ
アニジン耐性、トリプトフアンアナログ耐性、パ
ラアミノフエニルアラニン耐性、パラフロロフエ
ニルアラニン耐性、チロシンハイドロキサメート
耐性、フエニルアラニン要求性、及びチロシン要
求性)を採取した。この変異株は実施例に示すよ
うに親株よりトリプトフアンを2.16倍多く生成し
た。 次にこのAJ12118株のサルフアグアニジンに対
する耐性の度合を調べた結果を第二表に示す。 第一表に示す最少培地にサルフアグアニジンを
第二表に示した濃度になるように溶解して平板培
地を作り各々の培地に完全培地(酵母エキス10
g/、ポリペプトン10g/、塩化ナトリウム
5g/、グルコース5g/、L−メチオニン
200mg/、L−チロシン200mg/、を含みPH
7.0)に生育したコリネバクテリウムグルタミク
ムFERM−P1674及びコリネバクテリウムグルタ
ミクムAJ12118(FERM−P7374 FERM BP478)
をおよそ107コ接種したのち30℃で3日間培養を
行ない生成したコロニー数を調べた。その結果を
第二表に示す。 尚本発明で言うサルフアグアニジン耐性とは上
記培養条件下においてサルフアグアニジンを
1000μg/ml含む上記培地に微生物をおよそ107
接種し、30℃3日間培養後1000コ以上のコロニー
を生成する場合を言う。 トリプトフアン生産用の培養培地は特に制限す
るところはなく、炭素源、窒素源、無機塩及び必
要ならば有機微量栄養素を含有する通常の培地で
ある。炭素源として炭水化物(グルコース、フラ
クトース或いはデンプン、セルロース等の加水分
解物、糖蜜等)、有機酸(酢酸、クエン酸等)、ア
ルコール(グリセリン、エタノール等)或いは炭
化水素(ノルマルバラフイン等)が使用できる。
窒素源としては硫酸アンモニウム、尿素、硝酸ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、アンモニアガス、その他を、無機塩として
はリン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、鉄
塩、マンガン塩、その他微量金属塩等を必要に応
じて使用する。有機微量栄養素としては栄養要求
性のある場合には該当するアミノ酸、ビタミン、
脂肪酸類、有機塩基物質等を適量添加し、必要に
【表】
【表】
【表】 応じて更に生育促進物質としてアミノ酸、ビタミ
ン、味液(登録商標、大豆加水分解物)、酵母エ
キス、ペプトン、カザミノ酸、NZアミン、コー
ンスチープリカー等が使用できる。 培養条件は、通常の方法でPH5ないし9、温度
は20ないし40℃で好気的条件下に24ないし72時間
培養すれば良い。培養中にPHが下がる場合には炭
酸カルシウムを別殺菌して加えるか又はアンモニ
ア水、アンモニアガス等のアルカリで中和する。
又、有機酸を炭素源とする場合はPHの上昇を鉱酸
又は有機酸で中和する。 トリプトフアンの単離採取は常法によつて行い
うる。得られたものはペーパークロマトグラム上
のRf値、エーリツヒ試薬によるトリプトフアン
特異反応、或いは微生物定量法による生物活性値
により、トリプトフアン標品のそれらと一致する
ことを確かめトリプトフアンと同定した。 トリプトフアンの定量はロイコノストツク メ
センテロイデス(ATCC8042)を用いる微生物定
量法に従つて行つた。 以下、実施例にて説明する。 実施例 1 下記第三表に示した組成のトリプトフアン生産
用培地20mlを500ml容のフラスコに分注し、これ
を第四表に示す微生物をそれぞれ1/3スラント量
植えつけ30℃で72時間振盪培養した。それぞれの
培養液中のトリプトフアン生成量は第四表の如く
であつた。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コリネバクテリウム属に属しサルフアグアニ
    ジンに耐性を有し、かつL−トリプトフアン生産
    能を有する微生物を液体培地中に好気的に培養し
    培養液中にL−トリプトフアンを生成蓄積せし
    め、これを採取することを特徴とするL−トリプ
    トフアンの製造法。
JP24357283A 1983-04-13 1983-12-23 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法 Granted JPS60137298A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24357283A JPS60137298A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法
DE8484302185T DE3464934D1 (en) 1983-04-13 1984-03-30 Process for the production of l-tryptophan by a fermentation process
EP84302185A EP0128637B1 (en) 1983-04-13 1984-03-30 Process for the production of l-tryptophan by a fermentation process
US06/599,922 US4618580A (en) 1983-04-13 1984-04-13 Process for the production of L-tryptophan using sulfaguanidine-resistant microorganisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24357283A JPS60137298A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137298A JPS60137298A (ja) 1985-07-20
JPH0347838B2 true JPH0347838B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=17105823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24357283A Granted JPS60137298A (ja) 1983-04-13 1983-12-23 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044409A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Ajinomoto Co., Inc. Method for production of l-amino acid
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2013-01-10 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132892A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-tyrosine by fermentation method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132892A (en) * 1981-02-12 1982-08-17 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-tyrosine by fermentation method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044409A1 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Ajinomoto Co., Inc. Method for production of l-amino acid
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
EP2749652A2 (en) 2008-01-10 2014-07-02 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing a target substance by fermentation
WO2014185430A1 (ja) 2013-05-13 2014-11-20 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137298A (ja) 1985-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02186995A (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JPH0491794A (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0347838B2 (ja)
EP0128637B1 (en) Process for the production of l-tryptophan by a fermentation process
JPS6224074B2 (ja)
US5077207A (en) Process for the production of L-threonine by fermentation
JPH027634B2 (ja)
JPH0314436B2 (ja)
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
JP2876743B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0429354B2 (ja)
JPH0555116B2 (ja)
JPH02295491A (ja) L―イソロイシンの製造方法
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPS62296895A (ja) D,L−α−ヒドロキシブチレ−トからのL−イソロイシンの製造法、およびコリネバクテリウム・グルタミクムの突然変異体
JPH0456598B2 (ja)
JPS6351678B2 (ja)
JPH027637B2 (ja)
JPH0555115B2 (ja)
JPS6234400B2 (ja)
JPS59154994A (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPS59120094A (ja) 発酵法によるl−プロリンの製法
JPS61260891A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees