JPH0822235B2 - 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JPH0822235B2
JPH0822235B2 JP61169555A JP16955586A JPH0822235B2 JP H0822235 B2 JPH0822235 B2 JP H0822235B2 JP 61169555 A JP61169555 A JP 61169555A JP 16955586 A JP16955586 A JP 16955586A JP H0822235 B2 JPH0822235 B2 JP H0822235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
producing
concentration
fermentation
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61169555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324896A (ja
Inventor
豊 村上
佐紀子 矢頭
耕従 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP61169555A priority Critical patent/JPH0822235B2/ja
Priority to KR1019870007743A priority patent/KR960009066B1/ko
Priority to PH35552A priority patent/PH23987A/en
Priority to FR878710164A priority patent/FR2601691B1/fr
Priority to BR8703741A priority patent/BR8703741A/pt
Priority to MYPI87001056A priority patent/MY102872A/en
Publication of JPS6324896A publication Critical patent/JPS6324896A/ja
Publication of JPH0822235B2 publication Critical patent/JPH0822235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/13Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/15Corynebacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は調味料に広く利用されているL−グルタミン
酸の製造法に関するものである。
(従来の技術) 従来よりブレビバクテリウム属、コリネバクテリウム
属に属する微生物により、L−グルタミン酸は発酵法に
より工業的に生産されている。
発酵法に用いるL−リジンの製造法に関し、高濃度エ
チレングリコール(30g/dl)に耐性を有し、L−リジン
生産能を有するコリネバクテリウム属又はブレビバクテ
リウム属に属する微生物がL−リジンを大量に生成する
ことが知られている(特開昭57−115186)。しかし、L
−グルタミン酸発酵において、高濃度食塩(10g/dl以
上)に耐性をするL−グルタミン酸生産菌が高蓄積でL
−グルタミン酸を生成することは今までに知られていな
い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明が解決しようとする問題点は発酵法によりL−
アミノ酸を工業的にさらに安価に製造する方法を開発す
ることにある。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者等は、従来の発酵法によるL−グルタミン酸
の製造法を改良すべく鋭意研究した結果、ブレビバクテ
リウム属又はコリネバクテリウム属のL−グルタミン酸
生産菌より誘導した高濃度塩類存在下でも生育可能な変
異株の中からL−グルタミン酸生産能の優秀な菌株を分
離育成することに成功した。本発明は、ブレビバクテリ
ウム属又はコリネバクテリウム属に属し高濃度塩類存在
下でも生育可能でかつL−グルタミン酸生産能を有する
変異株を液体培地中で培養し培養液中にL−グルタミン
酸を生成蓄積させて、これを採取することを特徴とする
発酵法によるL−グルタミン酸の製造方法であり、本発
明に使用する高濃度塩類存在下でも生育可能な菌株とし
ては、具体的一例として高濃度NaCl存在下で生育可能な
菌株ブレビバクテリウムラクトファーメンタム(Brevib
acterium lactofermentum)AJ 12300(FERM P−8846)
及びコリネバクテリウムグルタミカム(Corynebacteriu
m glutamicum)AJ 12301(FERM8847)がある。
これらの菌株はそれぞれブレビバクテリウムラクトフ
ァーメンタムATCC 13869,コリネバクテリウムグルタミ
カムATCC 13032を親株として変異誘導したものであり、
その他親株としてコリネバクテリウムアセトアシドフィ
ラムATCC 13870,ブレビバクテリウムフラバムATCC 1406
7,ブレビバクテリウム・ディバリカタム(Brevibacteri
um devaricatum)NRRLB−2311、ブレビバクテリウム・
サッカロリィティカム(Brevibacterium saccharolitic
um)ATCC 14066等のブレビバクテリウム属更にはコリネ
バクテリウム・アセティグルタミカム(Corynebacteriu
m acetiglutamicum)ATCC 15806,ミクロバクテリウム・
アンモニアフィラム(Microbacterium ammoniaphilum)
ATCC 15354等のL−グルタミン酸生産菌も親株として使
用することができる。
上記変異株の変異誘導方法としては、紫外線照射,X線
照射,放射線照射,変異誘起剤処理等の通常の方法が用
いられ、例えば250μg/mlのN−ニトロ−N′−メチル
−N−ニトロソグアニジンにより30℃で20分間処理する
方法等がある。尚、高濃度塩類とは培養液中に微生物を
培養する際、添加することにより培養液中の浸透圧を高
めそれによって生育が遅延・阻害される塩類を云い、例
えば塩化ナトリウム・塩化カリウム・塩化アンモニウム
・塩化マグネシウム・塩化カルシウム・塩化第一鉄・塩
化第二鉄,塩化マンガン・塩化(2)マンガン・硫酸ア
ンモニウム・硫酸ナトリウム・硫酸カリウム・硫酸第1
鉄・硫酸マグネシウム・硫酸第2鉄・リン酸1カリウム
・リン酸2カリウム・リン酸1ナトリウム・リン酸2ナ
トリウム・リン酸アンモニウム・グルタミン酸ナトリウ
ム・グルタミン酸アンモニウム・ソルビトール・シュク
ロース・フラクトース・グルコース・フマール酸・クエ
ン酸・エチレングリコール等があり高濃度塩類存在下生
育可能株とは上記の如き塩類を高濃度に含有した培地中
(固体・液体)で親株が生育し得ない条件下でも生育し
得るような菌株を云う。一例としてNaCl高濃度存在下に
おける実験結果を第1表に示す。
第1表の各菌株の生育度は次のように測定した。ポリ
ペプトン1%,酵母エキス1%食塩0.5〜20.0%寒天2
%(pH7.0)を含有する培地を120℃で20分間殺菌し寒天
プレートを調製した。このプレートにブイヨンスランド
で24時間培養した菌株を無菌水で懸濁してプレート当り
100〜200個の菌数を植菌し培養温度31.5℃で48時間培養
し出現したコロニーの大きさを測定した。上記の高濃度
塩類存在下で生育可能な菌株を用いてL−グルタミン酸
を生成・蓄積させるにはL−グルタミン酸発酵に用いら
れる常法を用いて行なえばよい。
すなわち、使用する培地としては、通常の炭素源,窒
素源,無機イオンその他の栄養素の含有する通常の培地
が用いられる炭素源として例えばサトウキビ甜菜からの
糖汁あるいは廃糖密,澱粉,加水分解物等の糖質原料等
または酢酸等の有機酸等を用いる。窒素源としては通常
のL−グルタミン酸発酵に用いられる例えば、アンモニ
ウム塩・アンモニア水,尿素等が用いられ、その他リン
酸イオン、マグネシウムイオン等の無機イオンが必要に
応じて適宜使用され、又ビオチンに関してもビオチン又
はビオチン活性物質が生育の適量以下の制限条件下にお
いて行われ、廃糖密等のビオチン過剰原料を炭素源とし
て使用するときはペニシリンG.F.K.O.V.X等のペニシリ
ン類あるいはシュークロースモノパルミテート,ポリオ
キシエチレンソルビタンモノパルミテート等の高級脂肪
酸又はその誘導体よりなる界面活性剤をビオチン抑制物
質として添加する等の方法で行われ、培養条件について
も温度30〜40℃,pH6〜8.5の範囲内で好気的条件で実施
する等常法によって実施する。
以下本発明の高濃度塩類存在下で生育可能な変異株を
用いた実施例を次に示す。
実施例1 グルコース50mg/ml、尿素2mg/ml、KH2PO4 1mg/ml、Mg
SO4・7aq 0.4mg/ml・FeSO4・7aq 10μg/ml,MnSO4・4aq
10μg/ml,大豆蛋白酸加水分解物(「味液」)5μ/ml
サイアミン塩酸塩100μg/ml、ビオチン2.5μg/NaCl
25mg/mlを含有する培地を調製しその20mlづつを500ml
容の振盪フラスコに入れ115℃で10分間加熱殺菌した。
この培地に次に示す菌株を温度31.5℃で往復振盪培養を
行った。培養中、培養液をpH6.0から8.5に保つように45
0mg/mlの濃度の尿素溶液を少量づつ添加した。30時間で
発酵を終了し発酵液中に蓄積したL−グルタミン酸の対
糖収率を測定した。その結果、第2表に示すように、い
づれも高濃度塩類存在下で生育可能な株は良好にL−グ
ルタミン酸を蓄積した。
実施例2 廃糖密(グルコース換算)60mg/ml、KH2PO4 1mg/ml、
MgSO4・7aq 1mg/ml、サイアミン塩酸塩100μg/の組成
と更に培養液中の浸透圧を高めるべく食塩25mg/mlを添
加した培地を調製し(pH7.0)、その20mlづつを500ml振
盪フラスコに分注し115℃−10′加熱殺菌した。これら
の培地に下記の菌株を接種し、往復振盪機により31.5℃
で培養を行った。
培養中、培養液をpH6.0〜8.5に保つように450mg/mlの
濃度の尿素溶液を少量づつ添加した。培養液の26倍希釈
液が562mμの吸光度で0.30に到達した時にポリオキシエ
チレンソルビタンモノパルミテート(PESP)を添加し
た。36時間で発酵を終了し、発酵液中に蓄積したL−グ
ルタミン酸の対糖収率を測定した。その結果第3表に示
すように高浸透圧下の条件でもL−グルタミン酸を良好
に蓄積した。
実施例3 廃糖密(グルコース換算)150mg/ml,KH2PO4 1mg/ml、
MgSO4・7aq 1mg/ml、サイアミン塩酸塩100μg/、消泡
剤0.02ml/ソルビトール50mg/mlを有した培地を調製し
(pH7.0)1容のジャーファーメンターに300ml張り込
み120℃−10′加熱殺菌した。
下記の菌を接種し31.5℃で通気撹拌培養を行った。培
養中アンモニアガスをファーメンターに通し培養液をpH
7.8に調整した培養液の26倍希釈液が562mμの吸光度で
0.35に到達した時にPESPを添加した。発酵終了後発酵液
中に蓄積したL−グルタミン酸の対糖収率を測定した。
その結果第4表に示すように高濃度塩類存在下で生育可
能な菌株は生育しない菌株に比較しL−グルタミン酸を
良好に蓄積した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリ
    ウム属に属しL−グルタミン酸生産能を有しかつポリペ
    プトン1%,酵母エキス1%,寒天2.0%に食塩を10g/d
    l以上添加した培地中で31.5℃で48時間で生育する変異
    株を液体培地中で好気的に培養して培養液中にL−グル
    タミン酸を生成・蓄積せしめ、これを採取することを特
    徴とするL−グルタミン酸の製造法。
JP61169555A 1986-07-18 1986-07-18 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 Expired - Lifetime JPH0822235B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169555A JPH0822235B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
KR1019870007743A KR960009066B1 (ko) 1986-07-18 1987-07-16 L-글루탐산을 제조하는 발효방법
PH35552A PH23987A (en) 1986-07-18 1987-07-17 Fermentation process for producing 1-glutamic acid
FR878710164A FR2601691B1 (fr) 1986-07-18 1987-07-17 Procede de fermentation pour la production d'acide-l-glutamique
BR8703741A BR8703741A (pt) 1986-07-18 1987-07-17 Processo de fermentacao para produzir acido i-glutamico
MYPI87001056A MY102872A (en) 1986-07-18 1987-07-18 Fermentation process for producing l-glutamic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169555A JPH0822235B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324896A JPS6324896A (ja) 1988-02-02
JPH0822235B2 true JPH0822235B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15888634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169555A Expired - Lifetime JPH0822235B2 (ja) 1986-07-18 1986-07-18 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0822235B2 (ja)
KR (1) KR960009066B1 (ja)
BR (1) BR8703741A (ja)
FR (1) FR2601691B1 (ja)
MY (1) MY102872A (ja)
PH (1) PH23987A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812019B2 (ja) * 1996-11-21 2006-08-23 味の素株式会社 連続発酵によるl−グルタミン酸の製造法
FR2885900B1 (fr) * 2005-05-20 2009-02-13 Omya Development Ag Matieres minerales contenant du carbonate a emission en gaz carbonique combustible fossile reduite lors de leurs decompositions ainsi que leur procede de synthese et leurs utilisations.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1487908A (fr) * 1966-07-27 1967-07-07 Kyowa Hakko Kogyo Kk Procédé de production de la l-glutamine

Also Published As

Publication number Publication date
MY102872A (en) 1993-03-31
KR880001820A (ko) 1988-04-27
FR2601691B1 (fr) 1990-12-28
FR2601691A1 (fr) 1988-01-22
PH23987A (en) 1990-02-09
BR8703741A (pt) 1988-03-29
JPS6324896A (ja) 1988-02-02
KR960009066B1 (ko) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236676B2 (ja)
JPH0430275B2 (ja)
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPS6321479B2 (ja)
JP3008565B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0822235B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP2942995B2 (ja) L―アラニンの製造法
JP2817228B2 (ja) L―グルタミン酸の製造法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
JPH027635B2 (ja)
JPH0692A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH029795B2 (ja)
JPS6231917B2 (ja)
JPH02312594A (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JPH055477B2 (ja)
JPH028718B2 (ja)
JPH0411195B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term