JPH0673229A - 撥水性多孔質膜及びその製法 - Google Patents
撥水性多孔質膜及びその製法Info
- Publication number
- JPH0673229A JPH0673229A JP4005936A JP593692A JPH0673229A JP H0673229 A JPH0673229 A JP H0673229A JP 4005936 A JP4005936 A JP 4005936A JP 593692 A JP593692 A JP 593692A JP H0673229 A JPH0673229 A JP H0673229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous membrane
- water
- porous
- membrane
- repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素化
重合体を基材として用いた多孔質膜よりも安価であり、
ポリエチレン等のポリオレフィンよりも撥水性の優れて
いる多孔質膜を提供することにある。 【構成】 多孔質膜の表面にフッ素化重合体が保持され
てなる撥水性多孔質膜およびフッ素化モノマーを多孔質
膜の表面に付着させた状態で重合する事を特徴とする撥
水性多孔質膜の製法にある。
重合体を基材として用いた多孔質膜よりも安価であり、
ポリエチレン等のポリオレフィンよりも撥水性の優れて
いる多孔質膜を提供することにある。 【構成】 多孔質膜の表面にフッ素化重合体が保持され
てなる撥水性多孔質膜およびフッ素化モノマーを多孔質
膜の表面に付着させた状態で重合する事を特徴とする撥
水性多孔質膜の製法にある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撥水性に優れた多孔質
膜及びその製法に関する。
膜及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】撥水性を有する多孔質膜はその撥水性を
生かして気液分離などの分野への応用が期待されてい
る。一般に撥水性多孔質膜としては、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィンの多孔質膜があり、よ
り撥水性である多孔質膜としてはポリテトラフルオロエ
チレンなどのフッ素化重合体の多孔質膜が知られてい
る。
生かして気液分離などの分野への応用が期待されてい
る。一般に撥水性多孔質膜としては、ポリエチレンやポ
リプロピレン等のポリオレフィンの多孔質膜があり、よ
り撥水性である多孔質膜としてはポリテトラフルオロエ
チレンなどのフッ素化重合体の多孔質膜が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリエチレン等のポリ
オレフィンの多孔質膜は安価で多種多様な多孔質膜が知
られているが撥水性が不十分なため、例えば蓄熱液の濃
縮と希釈を行う気化透過式の冷熱出力型濃度差蓄冷装置
に用いられる透湿用撥水性多孔質膜としては、フッ素化
重合体のようなより撥水性の優れた多孔質膜でなければ
ならないことが知られている。
オレフィンの多孔質膜は安価で多種多様な多孔質膜が知
られているが撥水性が不十分なため、例えば蓄熱液の濃
縮と希釈を行う気化透過式の冷熱出力型濃度差蓄冷装置
に用いられる透湿用撥水性多孔質膜としては、フッ素化
重合体のようなより撥水性の優れた多孔質膜でなければ
ならないことが知られている。
【0004】また、ポリエチレン程度の撥水性を有する
多孔質膜ではタンパク質が吸着して汚れやすいが、より
撥水性にすることによりタンパク質の吸着が少なく汚れ
にくくなることが期待される。
多孔質膜ではタンパク質が吸着して汚れやすいが、より
撥水性にすることによりタンパク質の吸着が少なく汚れ
にくくなることが期待される。
【0005】一方、より撥水性が優れているポリテトラ
フルオロエチレンなどのフッ素化重合体の多孔質膜は高
価であるためその用途が限られている。本発明の目的
は、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素化重合体
を基材として用いた多孔質膜よりも安価であり、ポリエ
チレン等のポリオレフィンよりも撥水性の優れている多
孔質膜を提供することにある。
フルオロエチレンなどのフッ素化重合体の多孔質膜は高
価であるためその用途が限られている。本発明の目的
は、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素化重合体
を基材として用いた多孔質膜よりも安価であり、ポリエ
チレン等のポリオレフィンよりも撥水性の優れている多
孔質膜を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、多孔質
膜の表面にフッ素化重合体が保持されてなる撥水性多孔
質膜およびフッ素化モノマーを多孔質膜の表面に付着さ
せた状態で重合する事を特徴とする撥水性多孔質膜の製
法にある。
膜の表面にフッ素化重合体が保持されてなる撥水性多孔
質膜およびフッ素化モノマーを多孔質膜の表面に付着さ
せた状態で重合する事を特徴とする撥水性多孔質膜の製
法にある。
【0007】本発明における多孔質膜としては、中空糸
膜、平膜、管状膜等の任意の形態のものを用いることが
でき、また必要に応じて種々の細孔径のものを使用する
ことができるが、好ましい例として、膜厚がおよそ20
〜200μm程度、空孔率がおよそ20〜90%程度、
ガスフラックス500〜5000000l/m2・hr・
0.5kg/cm2 、細孔径が0.01〜10μm程度のも
のを挙げることができる。
膜、平膜、管状膜等の任意の形態のものを用いることが
でき、また必要に応じて種々の細孔径のものを使用する
ことができるが、好ましい例として、膜厚がおよそ20
〜200μm程度、空孔率がおよそ20〜90%程度、
ガスフラックス500〜5000000l/m2・hr・
0.5kg/cm2 、細孔径が0.01〜10μm程度のも
のを挙げることができる。
【0008】また多孔質膜を構成する素材としては特に
限定はしないがポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−
4−メチルペンテン−1、ポリスルフォン、ポリフッ化
ビニリデン、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、セルロース誘導体等が挙げられ、好ましくはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−
1である。
限定はしないがポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−
4−メチルペンテン−1、ポリスルフォン、ポリフッ化
ビニリデン、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、セルロース誘導体等が挙げられ、好ましくはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン−
1である。
【0009】多孔質膜の細孔構造としては様々なものを
用いることができるが、その中でも空孔率が大きくて目
詰まりによる性能低下が少ないという点から延伸法によ
って得られる多孔質膜が好ましく用いられる。延伸法に
よる多孔質膜とは、ミクロフィブリルと節部とによって
形成されるスリット状の微小空間が3次元的に相互に連
通した細孔構造を有する多孔質膜であり、例えば特公昭
56−52123号、特公昭63−42006号各公報
等に記載された多孔質膜が挙げられる。
用いることができるが、その中でも空孔率が大きくて目
詰まりによる性能低下が少ないという点から延伸法によ
って得られる多孔質膜が好ましく用いられる。延伸法に
よる多孔質膜とは、ミクロフィブリルと節部とによって
形成されるスリット状の微小空間が3次元的に相互に連
通した細孔構造を有する多孔質膜であり、例えば特公昭
56−52123号、特公昭63−42006号各公報
等に記載された多孔質膜が挙げられる。
【0010】本発明における多孔質膜の表面とは、多孔
質膜の両外壁面及び細孔内部の内表面を含む部分をい
い、多孔質膜に所望の撥水性を付与できるように多孔質
膜表面の少なくとも一部にフッ素化重合体を保持させ
る。良好な撥水性を得るには、多孔質膜の表面のほぼ全
面に均一にフッ素化重合体を保持されることが望まし
く、好ましくは多孔質膜の表面の80%以上にフッ素化
重合体を保持させるのがよい。
質膜の両外壁面及び細孔内部の内表面を含む部分をい
い、多孔質膜に所望の撥水性を付与できるように多孔質
膜表面の少なくとも一部にフッ素化重合体を保持させ
る。良好な撥水性を得るには、多孔質膜の表面のほぼ全
面に均一にフッ素化重合体を保持されることが望まし
く、好ましくは多孔質膜の表面の80%以上にフッ素化
重合体を保持させるのがよい。
【0011】多孔質膜表面に保持されるフッ素化重合体
の量は多孔質膜の空孔率や細孔径にも依存するが、多孔
質膜の重量に対しておよそ1〜70重量%程度であるこ
とが好ましい。
の量は多孔質膜の空孔率や細孔径にも依存するが、多孔
質膜の重量に対しておよそ1〜70重量%程度であるこ
とが好ましい。
【0012】保持させてなるとは保存中や使用中に容易
に脱離しない程度にフッ素化重合体が多孔質膜表面に強
固に結合ないし密着されていることをいい、フッ素化重
合体が多孔質膜表面に化学結合していてもよく、フッ素
化重合体が細孔部分にアンカー効果によって密着してい
てもよく、化学結合やアンカー効果による保持が混在し
てもよい。
に脱離しない程度にフッ素化重合体が多孔質膜表面に強
固に結合ないし密着されていることをいい、フッ素化重
合体が多孔質膜表面に化学結合していてもよく、フッ素
化重合体が細孔部分にアンカー効果によって密着してい
てもよく、化学結合やアンカー効果による保持が混在し
てもよい。
【0013】本発明におけるフッ素化重合体とは、疎水
性の多孔質膜の素材であるポリエチレンやポリプロピレ
ンなどよりも撥水性で、該フッ素化重合体の水との接触
角がポリエチレンやポリプロピレンの接触角よりも大き
い90°以上、より好ましくは100°以上であるフッ
素を含む重合体であればよく、メタクリル酸のフッ素化
合物エステル、例えばCH2 =C(CH3 )CO2 CH
2 CH2 (CF2 )nCF2 R(n=0〜15、R=H
またはF)、CH2 =C(CH3 )CO2 CH2 CH2
(CF2 )n CR(CF3 )2 (n=0〜15、R=H
またはF)、CH2 =C(CH3 )CO2 CH2 (CF
2 )n CF2 R(n=0〜15、R=HまたはF)、C
H2 =C(CH3 )CO2 CH2 (CF2 )n CR(C
F3 )2(n=0〜15、R=HまたはF)等、また
は、アクリル酸のフッ素化合物エステル、例えばCH2
=CHCO2 CH2 CH2 (CF2 )n CF2 R(n=
0〜15、R=HまたはF)、CH2 =CHCO2 CH
2 CH2 (CF2 )n CR(CF3 )2 (n=0〜1
5、R=HまたはF)、CH2 =CHCO2 CH2 (C
F2 )n CF2 R(n=0〜15、R=HまたはF)、
CH2 =CHCO2 CH2 (CF2 )n CR(CF3 )
2 (n=0〜15、R=HまたはF)等、または、含フ
ッ素オレフィン、例えばCRR′=CR″Rf (R=F
またはHまたはCH3 、R′=FまたはHまたはC
H3 、R″=FまたはHまたはCH3 、Rf は含フッ素
官能基)等のフッ素化モノマーの重合体、および、該フ
ッ素化モノマーの2種以上もしくは該フッ素化モノマー
と他の反応性モノマーとの共重合体、および、該フッ素
化モノマーと架橋性モノマーとの架橋重合体が挙げられ
る。また該フッ素化重合体は撥水性を阻害しない程度に
公知の安定剤、他の重合体等の添加物を含んでいてもよ
い。
性の多孔質膜の素材であるポリエチレンやポリプロピレ
ンなどよりも撥水性で、該フッ素化重合体の水との接触
角がポリエチレンやポリプロピレンの接触角よりも大き
い90°以上、より好ましくは100°以上であるフッ
素を含む重合体であればよく、メタクリル酸のフッ素化
合物エステル、例えばCH2 =C(CH3 )CO2 CH
2 CH2 (CF2 )nCF2 R(n=0〜15、R=H
またはF)、CH2 =C(CH3 )CO2 CH2 CH2
(CF2 )n CR(CF3 )2 (n=0〜15、R=H
またはF)、CH2 =C(CH3 )CO2 CH2 (CF
2 )n CF2 R(n=0〜15、R=HまたはF)、C
H2 =C(CH3 )CO2 CH2 (CF2 )n CR(C
F3 )2(n=0〜15、R=HまたはF)等、また
は、アクリル酸のフッ素化合物エステル、例えばCH2
=CHCO2 CH2 CH2 (CF2 )n CF2 R(n=
0〜15、R=HまたはF)、CH2 =CHCO2 CH
2 CH2 (CF2 )n CR(CF3 )2 (n=0〜1
5、R=HまたはF)、CH2 =CHCO2 CH2 (C
F2 )n CF2 R(n=0〜15、R=HまたはF)、
CH2 =CHCO2 CH2 (CF2 )n CR(CF3 )
2 (n=0〜15、R=HまたはF)等、または、含フ
ッ素オレフィン、例えばCRR′=CR″Rf (R=F
またはHまたはCH3 、R′=FまたはHまたはC
H3 、R″=FまたはHまたはCH3 、Rf は含フッ素
官能基)等のフッ素化モノマーの重合体、および、該フ
ッ素化モノマーの2種以上もしくは該フッ素化モノマー
と他の反応性モノマーとの共重合体、および、該フッ素
化モノマーと架橋性モノマーとの架橋重合体が挙げられ
る。また該フッ素化重合体は撥水性を阻害しない程度に
公知の安定剤、他の重合体等の添加物を含んでいてもよ
い。
【0014】本発明における撥水性多孔質膜とは、多孔
質膜の表面にぬれ指数標準液No.31(表面張力31
dyn /cm)を0.5秒で塗布し2秒後の状態が着色せず
該ぬれ指数標準液をはじいているものをいい、使用時に
該多孔質膜の撥水性が実用的に発現することが望まし
い。
質膜の表面にぬれ指数標準液No.31(表面張力31
dyn /cm)を0.5秒で塗布し2秒後の状態が着色せず
該ぬれ指数標準液をはじいているものをいい、使用時に
該多孔質膜の撥水性が実用的に発現することが望まし
い。
【0015】次にフッ素化モノマーを多孔質膜の表面に
おいて重合させる撥水性多孔質膜の製法について説明す
る。本発明においてフッ素化モノマーを多孔質膜の表面
に付着させる方法としては、種々の方法を採用すること
ができる。例えば適当な溶媒にフッ素化モノマーまたは
更に重合開始剤を溶解させた溶液を調製し、多孔質膜を
その溶液に浸漬する方法、あるいは多孔質膜でモジュー
ルを作成した後この溶液を多孔質膜内に圧入する方法等
により該溶液を多孔質膜に含浸させた後、溶媒を揮発除
去させる方法が採用できる。
おいて重合させる撥水性多孔質膜の製法について説明す
る。本発明においてフッ素化モノマーを多孔質膜の表面
に付着させる方法としては、種々の方法を採用すること
ができる。例えば適当な溶媒にフッ素化モノマーまたは
更に重合開始剤を溶解させた溶液を調製し、多孔質膜を
その溶液に浸漬する方法、あるいは多孔質膜でモジュー
ルを作成した後この溶液を多孔質膜内に圧入する方法等
により該溶液を多孔質膜に含浸させた後、溶媒を揮発除
去させる方法が採用できる。
【0016】溶媒で希釈した溶液を用いることによって
多孔質膜の細孔を塞ぐことなく多孔質膜の全体にわたっ
てフッ素化モノマーをほぼ均一に付着させることができ
る。また該溶液のフッ素化モノマーの濃度や浸漬時間を
変化させることによりフッ素化モノマーの付着量が調整
できる。
多孔質膜の細孔を塞ぐことなく多孔質膜の全体にわたっ
てフッ素化モノマーをほぼ均一に付着させることができ
る。また該溶液のフッ素化モノマーの濃度や浸漬時間を
変化させることによりフッ素化モノマーの付着量が調整
できる。
【0017】前記の溶液を調製する場合の溶媒として
は、フッ素化モノマーよりも沸点が低く、かつフッ素化
モノマーを溶解することが可能な有機溶剤が用いられる
が、重合開始剤をも溶解できる溶媒を用いることが好ま
しい。このような溶媒としてはメタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノールのアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、クロロホルム、酢酸エ
チル、ヘキサン等を挙げることができる。
は、フッ素化モノマーよりも沸点が低く、かつフッ素化
モノマーを溶解することが可能な有機溶剤が用いられる
が、重合開始剤をも溶解できる溶媒を用いることが好ま
しい。このような溶媒としてはメタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノールのアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、クロロホルム、酢酸エ
チル、ヘキサン等を挙げることができる。
【0018】有機溶媒の沸点は特に限定されないが、重
合工程前の溶媒除去が容易であることを考慮するとおよ
そ100℃以下であることが好ましく、およそ80℃以
下であることがより好ましい。
合工程前の溶媒除去が容易であることを考慮するとおよ
そ100℃以下であることが好ましく、およそ80℃以
下であることがより好ましい。
【0019】溶液中におけるフッ素化モノマーと溶媒と
の組成は溶媒の種類や目標とするフッ素化重合体の保持
量等を考慮して適宜選択すればよく、溶媒100重量%
に対しておよそ1〜50重量%であることが望ましい。
の組成は溶媒の種類や目標とするフッ素化重合体の保持
量等を考慮して適宜選択すればよく、溶媒100重量%
に対しておよそ1〜50重量%であることが望ましい。
【0020】これらの溶液を用いて多孔質膜に対して浸
漬処理または圧入処理する際の浸漬時間または圧入時間
はおよそ0.5秒〜30分間程度が望ましく、多孔質膜
に対するぬれ特性が良好な溶液を用いた場合ほどより短
時間で実施することができる。このようにしてフッ素化
モノマーまたは更に重合開始剤を多孔質膜の表面に付着
させた多孔質膜は余分な液を除去し、更に必要に応じて
細孔内部の溶媒を蒸発除去した後、次の重合工程に移
る。
漬処理または圧入処理する際の浸漬時間または圧入時間
はおよそ0.5秒〜30分間程度が望ましく、多孔質膜
に対するぬれ特性が良好な溶液を用いた場合ほどより短
時間で実施することができる。このようにしてフッ素化
モノマーまたは更に重合開始剤を多孔質膜の表面に付着
させた多孔質膜は余分な液を除去し、更に必要に応じて
細孔内部の溶媒を蒸発除去した後、次の重合工程に移
る。
【0021】本発明においては熱重合法、光重合法、放
射線重合法、プラズマ重合法等の重合方法を採用するこ
とができ、重合開始剤は公知のものを用いることができ
る。熱重合法の場合、重合温度は開始剤の分解温度以上
であり、また多孔質の膜構造を変化させることなくかつ
膜基質を損傷しない程度以下の温度が望ましく、30℃
〜100℃程度の温度が望ましい。また加熱時間は重合
開始剤の種類と加熱温度に依存するが10秒間〜60分
間程度が望ましい。
射線重合法、プラズマ重合法等の重合方法を採用するこ
とができ、重合開始剤は公知のものを用いることができ
る。熱重合法の場合、重合温度は開始剤の分解温度以上
であり、また多孔質の膜構造を変化させることなくかつ
膜基質を損傷しない程度以下の温度が望ましく、30℃
〜100℃程度の温度が望ましい。また加熱時間は重合
開始剤の種類と加熱温度に依存するが10秒間〜60分
間程度が望ましい。
【0022】多孔質膜の表面に付着したフッ素化モノマ
ーを上記の方法によって重合することにより多孔質膜の
表面にフッ素化重合体によって被覆される。フッ素化重
合体が生成された後は、必要に応じて適当な洗浄溶媒を
用い浸漬法や圧入法によって多孔質膜表面に存在する未
反応モノマーや遊離したポリマー等の不要成分を除去す
ることができる。以上、各工程について別々に説明して
きたが、本発明においては多孔質膜の表面へのフッ素化
モノマーの付着、溶媒除去、重合、重合後の洗浄等をほ
ぼ連続的に行うこともできる。
ーを上記の方法によって重合することにより多孔質膜の
表面にフッ素化重合体によって被覆される。フッ素化重
合体が生成された後は、必要に応じて適当な洗浄溶媒を
用い浸漬法や圧入法によって多孔質膜表面に存在する未
反応モノマーや遊離したポリマー等の不要成分を除去す
ることができる。以上、各工程について別々に説明して
きたが、本発明においては多孔質膜の表面へのフッ素化
モノマーの付着、溶媒除去、重合、重合後の洗浄等をほ
ぼ連続的に行うこともできる。
【0023】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。各実施例、比較例で得られた多孔質膜は次の方法を
用いて評価した。 (1)フッ素化モノマーの付着量:多孔質膜の処理前の
重量と処理後の重量の変化量を測定する。 (2)染め試験:得られた多孔質膜の表面にぬれ指数標
準液No.31(表面張力31dyn /cm)を0.5秒で
塗布し2秒後の状態が着色しているかそれともぬれ指数
標準液をはじいているかを観察する。 (3)透溶液圧:イオン交換水60重量%、エタノール
40重量%の溶液(25℃における表面張力30dyn /
cm)を調製する。この溶液を中空糸膜の内部より圧力を
かけて透過させるとき、多孔質膜の全体から透過し始め
るときの圧力を測定する。
る。各実施例、比較例で得られた多孔質膜は次の方法を
用いて評価した。 (1)フッ素化モノマーの付着量:多孔質膜の処理前の
重量と処理後の重量の変化量を測定する。 (2)染め試験:得られた多孔質膜の表面にぬれ指数標
準液No.31(表面張力31dyn /cm)を0.5秒で
塗布し2秒後の状態が着色しているかそれともぬれ指数
標準液をはじいているかを観察する。 (3)透溶液圧:イオン交換水60重量%、エタノール
40重量%の溶液(25℃における表面張力30dyn /
cm)を調製する。この溶液を中空糸膜の内部より圧力を
かけて透過させるとき、多孔質膜の全体から透過し始め
るときの圧力を測定する。
【0024】実施例1 多孔質膜として内径270μm、膜厚79μm、バブル
ポイント3.8kg/cm2 、ガスフラックス150000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率63%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いて、フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−
(ペルフルオロオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダ
イキン工業(株)製)15重量%、重合開始剤V−70
(和光純薬製)0.15重量%およびアセトン85重量
%の溶液に約15秒間浸漬した後、45℃窒素ガス雰囲
気中でアセトンを除去し、80℃窒素ガス雰囲気中でフ
ッ素化モノマーを重合する。その後アセトンで不要成分
を除去し、80℃で乾燥する。このようにして得られた
撥水性多孔質膜のフッ素化モノマー付着量、染め試験、
透溶液圧の評価結果を表1に示す。
ポイント3.8kg/cm2 、ガスフラックス150000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率63%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いて、フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−
(ペルフルオロオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダ
イキン工業(株)製)15重量%、重合開始剤V−70
(和光純薬製)0.15重量%およびアセトン85重量
%の溶液に約15秒間浸漬した後、45℃窒素ガス雰囲
気中でアセトンを除去し、80℃窒素ガス雰囲気中でフ
ッ素化モノマーを重合する。その後アセトンで不要成分
を除去し、80℃で乾燥する。このようにして得られた
撥水性多孔質膜のフッ素化モノマー付着量、染め試験、
透溶液圧の評価結果を表1に示す。
【0025】実施例2 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−(ペルフル
オロヘキシル)エチルエステルCH2 =C(CH3 )C
OOCH2 CH2 (CF2 )5 CF3 (ダイキン工業
(株)製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1
に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
オロヘキシル)エチルエステルCH2 =C(CH3 )C
OOCH2 CH2 (CF2 )5 CF3 (ダイキン工業
(株)製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1
に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
【0026】実施例3 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−(ペルフル
オロデシル)エチルエステルCH2 =C(CH3 )CO
OCH2 CH2 (CF2 )9 CF3 (ダイキン工業
(株)製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1
に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
オロデシル)エチルエステルCH2 =C(CH3 )CO
OCH2 CH2 (CF2 )9 CF3 (ダイキン工業
(株)製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1
に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
【0027】実施例4 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−(ペルフル
オロ−5−メチルヘキシル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )4 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
オロ−5−メチルヘキシル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )4 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
【0028】実施例5 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−(ペルフル
オロ−7−メチルオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )6 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
オロ−7−メチルオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )6 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
【0029】実施例6 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−(ペルフル
オロ−9−メチルデシル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )8 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
オロ−9−メチルデシル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )8 CF(CF
3 )2 (ダイキン工業(株)製)を用いる以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
【0030】実施例7 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸 1H,1H,5
H−オクタフルオロペンチルエステルCH2 =C(CH
3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダイキン
工業(株)製)を用いて60℃で重合する以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
H−オクタフルオロペンチルエステルCH2 =C(CH
3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダイキン
工業(株)製)を用いて60℃で重合する以外は実施例
1と同様にして、表1に示す性能を有する撥水性多孔質
膜を得た。
【0031】実施例8 多孔質膜として内径546μm、膜厚112μm、バブ
ルポイント4.2kg/cm2 、ガスフラックス12000
0l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率64%のポリエ
チレン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)
製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す
性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
ルポイント4.2kg/cm2 、ガスフラックス12000
0l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率64%のポリエ
チレン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)
製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す
性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
【0032】実施例9 多孔質膜として内径270μm、膜厚55μm、バブル
ポイント2.2kg/cm2 、ガスフラックス270000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率72%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す性能
を有する撥水性多孔質膜を得た。
ポイント2.2kg/cm2 、ガスフラックス270000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率72%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す性能
を有する撥水性多孔質膜を得た。
【0033】実施例10 多孔質膜として内径200μm、膜厚22μm、バブル
ポイント12.5kg/cm2 、ガスフラックス70000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率50%のポリプロ
ピレン製多孔質中空糸膜KPF(三菱レイヨン(株)
製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す
性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
ポイント12.5kg/cm2 、ガスフラックス70000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率50%のポリプロ
ピレン製多孔質中空糸膜KPF(三菱レイヨン(株)
製)を用いる以外は実施例1と同様にして、表1に示す
性能を有する撥水性多孔質膜を得た。
【0034】比較例1 実施例1で未処理の多孔質膜。その性能を表1に示す
【0035】比較例2 実施例8で未処理の多孔質膜。その性能を表1に示す
【0036】比較例3 実施例9で未処理の多孔質膜。その性能を表1に示す
【0037】比較例4 実施例10で未処理の多孔質膜。その性能を表1に示す
【0038】
【発明の効果】本発明の撥水性多孔質膜は多孔質膜の表
面にフッ素化重合体が保持することにより、ポリテトラ
フルオロエチレンなどのフッ素化重合体を基材として用
いた多孔質膜よりも安価で、ポリエチレン等のポリオレ
フィンよりも撥水性の優れている多孔質膜を得ることが
できるものである。
面にフッ素化重合体が保持することにより、ポリテトラ
フルオロエチレンなどのフッ素化重合体を基材として用
いた多孔質膜よりも安価で、ポリエチレン等のポリオレ
フィンよりも撥水性の優れている多孔質膜を得ることが
できるものである。
【0039】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】実施例1 多孔質膜として内径270μm、膜厚79μm、バブル
ポイント3.8kg/cm2 、ガスフラックス150000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率63%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いて、フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−
(ペルフルオロオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダ
イキン工業(株)製)15重量%、重合開始剤V−70
(和光純薬製)0.15重量%およびアセトン85重量
%の溶液に約15秒間浸漬した後、45℃窒素ガス雰囲
気中でアセトンを除去し、80℃窒素ガス雰囲気中でフ
ッ素化モノマーを重合した。その後アセトンで不要成分
を除去し、80℃で20時間乾燥した。このようにして
得られた撥水性多孔質膜のフッ素化モノマー付着量、染
め試験、透溶液圧の評価結果を表1に示す。
ポイント3.8kg/cm2 、ガスフラックス150000
l/m2・hr・0.5kg/cm2 、空孔率63%のポリエチ
レン製多孔質中空糸膜EHF(三菱レイヨン(株)製)
を用いて、フッ素化モノマーとしてメタクリル酸−2−
(ペルフルオロオクチル)エチルエステルCH2 =C
(CH3 )COOCH2 CH2 (CF2 )7 CF3 (ダ
イキン工業(株)製)15重量%、重合開始剤V−70
(和光純薬製)0.15重量%およびアセトン85重量
%の溶液に約15秒間浸漬した後、45℃窒素ガス雰囲
気中でアセトンを除去し、80℃窒素ガス雰囲気中でフ
ッ素化モノマーを重合した。その後アセトンで不要成分
を除去し、80℃で20時間乾燥した。このようにして
得られた撥水性多孔質膜のフッ素化モノマー付着量、染
め試験、透溶液圧の評価結果を表1に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】実施例7 フッ素化モノマーとしてメタクリル酸 1H,1H,5
H−オクタフルオロぺンチルエステルCH2 =C(CH
3 )COOCH2 (CF2 )3 CF2 H(ダイキン工業
(株)製)を用いて60℃で重合する以外は実施例1と
同様にして表1に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得
た。
H−オクタフルオロぺンチルエステルCH2 =C(CH
3 )COOCH2 (CF2 )3 CF2 H(ダイキン工業
(株)製)を用いて60℃で重合する以外は実施例1と
同様にして表1に示す性能を有する撥水性多孔質膜を得
た。
Claims (4)
- 【請求項1】 多孔質膜の表面にフッ素化重合体が保持
されてなる撥水性多孔質膜。 - 【請求項2】 フッ素化重合体がメタクリル酸のフッ素
化合物エステルまたはアクリル酸のフッ素化合物エステ
ルの重合体である請求項1記載の撥水性多孔質膜。 - 【請求項3】 多孔質膜がポリオレフィンである請求項
1記載の撥水性多孔質膜。 - 【請求項4】 フッ素化モノマーを多孔質膜の表面に付
着させた状態で重合する事を特徴とする請求項1記載の
撥水性多孔質膜の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005936A JPH0673229A (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | 撥水性多孔質膜及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4005936A JPH0673229A (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | 撥水性多孔質膜及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0673229A true JPH0673229A (ja) | 1994-03-15 |
Family
ID=11624788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4005936A Pending JPH0673229A (ja) | 1992-01-16 | 1992-01-16 | 撥水性多孔質膜及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0673229A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010189663A (ja) * | 2003-03-21 | 2010-09-02 | Millipore Corp | 空間的に制御された改質多孔膜 |
WO2012117709A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 日東電工株式会社 | 撥油性が付与された通気フィルタ |
WO2013150780A1 (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | 日東電工株式会社 | 撥油性が付与された通気フィルム |
EP2835164A4 (en) * | 2012-04-06 | 2015-12-02 | Nitto Denko Corp | VENTILATION FILTER WITH A HAZARD WITH OIL-PROPELLENT PROPERTIES |
-
1992
- 1992-01-16 JP JP4005936A patent/JPH0673229A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010189663A (ja) * | 2003-03-21 | 2010-09-02 | Millipore Corp | 空間的に制御された改質多孔膜 |
WO2012117709A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 日東電工株式会社 | 撥油性が付与された通気フィルタ |
CN103402615A (zh) * | 2011-02-28 | 2013-11-20 | 日东电工株式会社 | 赋予了拒油性的透气过滤器 |
KR20140016299A (ko) * | 2011-02-28 | 2014-02-07 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 발유성이 부여된 통기 필터 |
US9508971B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-11-29 | Nitto Denko Corporation | Gas-permeable filter provided with oil repellency |
KR20180077289A (ko) * | 2011-02-28 | 2018-07-06 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 발유성이 부여된 통기 필터 |
EP3363529A1 (en) * | 2011-02-28 | 2018-08-22 | Nitto Denko Corporation | Oil-repellant ventilation filter |
WO2013150780A1 (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | 日東電工株式会社 | 撥油性が付与された通気フィルム |
CN104204054A (zh) * | 2012-04-06 | 2014-12-10 | 日东电工株式会社 | 赋予了拒油性的透气薄膜 |
US9168472B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-10-27 | Nitto Denko Corporation | Air-permeable film imparted with oil repellency |
EP2835164A4 (en) * | 2012-04-06 | 2015-12-02 | Nitto Denko Corp | VENTILATION FILTER WITH A HAZARD WITH OIL-PROPELLENT PROPERTIES |
US9254467B2 (en) | 2012-04-06 | 2016-02-09 | Nitto Denko Corporation | Oil repellency-imparted air-permeable filter with adhesive layer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5403483A (en) | Hydrophobic porous membranes and process for the manufacture thereof | |
JP3075421B2 (ja) | 分離膜を含む複合膜 | |
JP3300361B2 (ja) | 増大した熱及び溶剤抵抗性を有する親水性構造体 | |
AU633449B2 (en) | Process for surface modifying a support membrane | |
CA2480513A1 (en) | Hydrophobic membrane materials for filter venting applications | |
EP1711245A4 (en) | METHOD FOR THE FILLING OF HYDROPHOBIC POROUS POLYMERMERMBRANES FOR IMPROVING THE WATER FLOW WITHOUT ALCOHOL TREATMENT | |
JPH04506982A (ja) | 改良された撥水性及び撥油性を得るための多孔質基材の処理方法 | |
JP2011526831A (ja) | 親水性膜の形成方法 | |
US5630941A (en) | Permanent hydrophilic modification of fluoropolymers | |
JP2010149113A (ja) | 非対称複合メンブレンの製造方法 | |
EP0204337B1 (en) | Porous hollow fiber | |
JPH09504995A (ja) | 増大した熱抵抗性を有する親水性構造体 | |
JPH0673229A (ja) | 撥水性多孔質膜及びその製法 | |
JPH04139237A (ja) | 親水性多孔質フッ素樹脂材料 | |
JPH06107845A (ja) | 撥水性多孔質膜及びその製法 | |
JPS61271003A (ja) | 親水性複合多孔質膜とその製法 | |
EP0566754B1 (en) | Heat-resisting porous membrane, hydrophilized heat-resisting porous membrane and production processes thereof | |
JP3286696B2 (ja) | 親水性多孔質フッ素樹脂材料の製造方法 | |
JP3066875B2 (ja) | 耐久性のある親水性多孔質フッ素樹脂材料及びその製造方法 | |
JP2726471B2 (ja) | 異方性中空糸複合膜 | |
JPS6028803A (ja) | 選択性透過膜及びその製造方法 | |
JPS612743A (ja) | 多孔質膜 | |
JP2759339B2 (ja) | 親水化多孔質膜の製法 | |
JP3041653B2 (ja) | アノードバッグ及びそれを用いた電気メッキ方法 | |
JPH05137980A (ja) | 有機溶剤蒸気分離膜 |