JPH0672290A - 自動車安全ベルト装置のベルト締め器 - Google Patents

自動車安全ベルト装置のベルト締め器

Info

Publication number
JPH0672290A
JPH0672290A JP4298303A JP29830392A JPH0672290A JP H0672290 A JPH0672290 A JP H0672290A JP 4298303 A JP4298303 A JP 4298303A JP 29830392 A JP29830392 A JP 29830392A JP H0672290 A JPH0672290 A JP H0672290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belt tightener
fastening members
tension
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298303A
Other languages
English (en)
Inventor
Artur Foehl
フェール アルツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH0672290A publication Critical patent/JPH0672290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1952Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor
    • B60R22/1953Transmission of tensioning power by cable; Return motion locking means therefor the cable being pulled by mechanical means, e.g. pre-stressed springs, bumper displacement during crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1951Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/289Energy-absorption curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 締着部材が再生可能な態様で、力布と平面的
に接触し、該力布を保護すると共に、その負荷能力を改
良し得るようになったベルト締め器を提供する。 【構成】 転向金具(12)とベルト引き戻し器(1
4)との間に把持装置(16)を配置する。静止状態に
おいては、力布(10)が把持装置(16)の、相対し
て配設された締着部材(18,20)の間を自由に導か
れるようにする。把持装置(16)を引張ケーブル(3
8)によって、火工技術的または機械的ベルト締め器駆
動装置に連結する。締着部材をばねにより力布に対して
偏倚せしめ、それによって力布に対する接触が均一とな
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車安全ベルト装置の
ベルト締め器で、ベルト引戻し器と転向金具との間を自
由に移動する力布部分と、ベルト締め器駆動装置とを有
し、把持装置が力布部分に配置され、かつ二つの締着部
材を有し、該締着部材が相互に相対するように位置し、
これら締着部材の間を力布が自由に導かれ、ベルト締め
器駆動装置が張力伝達部材を通して把持装置に連結され
ており、かつ前記締着部材が保持装置により、それらの
間を移動する力布部分から隔置された静止位置に保持さ
れており、ベルト締め器駆動装置が付勢された時に前記
保持装置が、張力伝達部材を通して加えられる張力によ
って無効となるようにされているベルト締め器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このようなベルト締め器はDE 34 13 488
により周知である。このベルト締め器の締着部材は弾性
ブラケットにより拡開され、かつその縦延長部分に対す
る片側においては突出部分によって溝の中に支持され、
他の側においては破断部材によって保持されている。こ
のような構造においては、締着部材が力布に対して平面
的に接触しない場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は序文に
記載した型のベルト締め器で、締着部材が力布部分と再
生可能な状態で平面的に接触し、該力布を保護すると共
に、その負荷能力を改良し得るようになったベルト締め
器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的は序文に述べた
ベルト締め器で、締着部材がばねの力により力布に対す
る把持位置に偏倚せしめられるようになったベルト締め
器を提供することによって達成される。
【0005】締着部材は、ベルト締め器駆動装置が付勢
されるや否や、ばねの力によって力布と係合するように
押圧され、この時まで締着部材を力布から隔置されたそ
の静止位置に保持していた保持装置は釈放される。
【0006】もし締着部材を周知のように楔状に形成
し、その背面が力布に対して傾斜し、かつこの背面にお
いて、張力伝達部材に連結された受け入れ部材の内壁に
対して支持されるようにすれば、締着作用が自動的に強
くなるようにすることができる。
【0007】本発明の別の利点および特色は、添付図面
によって次に説明する実施例によりさらに明らかとな
る。
【実施例】図1に示された安全ベルト装置においては、
力布部分10は転向金具12から、ベルト引戻し器14
の方にほぼ垂直に延び、該ベルト引戻し器は垂直調節を
行うために転向金具12の装架された垂直調節装置15
の場合と同様に、自動車のBポストに適合するようにさ
れている。
【0008】ベルト力布10の上には把持装置16が配
置されている。図2、図3、および図4に示される如
く、前記把持装置16は力布部分10から僅か離れた所
で、該力布部分の両側に配置された二つの楔状締着部材
18,20と、これら締着部材を受入れる受入れ部材2
2とよりなり、力布通路の方向に対して傾斜したこの受
入れ部材の内面において、力布通路の方向に対して同じ
角度で傾斜した締着部材18,20の背面が支持されて
いる。図に示された静止位置においては、受入れ部材2
2はシャーピン24により、車体に碇着された基底26
に固定されている。ねじによって車体に装着された保持
部材28は受入れ部材22の周囲と係合し、かつ該受入
れ部材を所定の静止位置に保持する。基底26は図の上
方において、隣接する締着部材20の端面に対するスト
ッパを形成している。図4によって明らかな如く、この
締着部材は横帯片18aによって相対する締着部材18
に堅く連結され、各帯片は締着部材20の対応する溝2
0aと係合している。各締着部材18,20は二つの圧
力ばね30,32により、力布通路の方向において転向
金具12の方に偏倚せしめられ、したがって締着部材2
0の上端面は基底26のストッパと係合した状態に保持
される。圧力ばね30,32は締着部材18,20から
遠い方の側において、受入部材22の底板22a上に支
持される。締着部材18,20は、力布の両側に配置さ
れかつ受入れ部材22の内面と係合するように押圧され
た二つの圧力ばね34により、押し広げられる。力布部
分10は締着部材18,20の、僅かに離れるように歯
の形成された係合面の間に自由に移動する。
【0009】枢動自在のスターラップ36によって、引
張ケーブル38の形をなした張力伝達部材が受入れ部材
22に連結されている。引張ケーブル38は転向プーリ
ー40を通して導かれ、かつ把持装置16から遠い方の
その端部においてピストン42に連結され、該ピストン
はシリンダ44の孔の中に移動自在に受入れられてい
る。シリンダ44は装架装置46により、車体に装着さ
れている。図5および6によって明らかな如く、引張ケ
ーブル38はピストン42を通して軸線方向に導かれ、
かつ連結装置48を通して別の引張ケーブル50に連結
されている。この引張ケーブル50は転向装置52を通
して自動車の前方に位置する部品54に案内され、該部
品の回りを弧状に導かれ、かつその自由端において剛直
な車体部分に装着されている。自動車部品54、たとえ
ば自動車の歯車箱は、事故によって車両の前方区画に変
形が生じた場合に、引張ケーブル50の端部と連結され
ている客室に対して相対的に移動する。この相対的運動
によって、転向装置52とピストン42との間の引張ケ
ーブル5の長さが短縮され、張力は引張ケーブル38お
よびスターラップ36を通って受入れ部材22に伝達さ
れるようになる。この実施例においてはベルト締め器の
駆動力は、事故の発生によって車両の前方区域に変形が
生じた時に、客室に対して相対的に運動する車両部品か
ら引出される。
【0010】これと反対に図7においては、ガス発生カ
ートリッジ56よりなる火工技術的駆動装置が設けら
れ、該カートリッジはシリンダ44の一端に連結された
管状部材58に挿入され、この管状部材はピストン42
の前方においてシリンダ室内に開口している。ガス発生
カートリッジ56が発火すれば、この時生じる圧力ガス
によりピストン42がシリンダ44内において前進し、
したがって引張ケーブル38に張力が加えられる。
【0011】ベルト締め器駆動装置の起動によって受入
れ部材22に張力が加われば、シャーピン24が先ず剪
断される。次いで受入れ部材22が下方に移動し、同時
に締着部材18,20が圧力、たとえば30,32によ
って前進せしめられ、その係合面が力布と係合するよう
なる。その理由は圧力ばね30,32の力が圧力ばね3
4の力より大となるようにされているからである。締着
部材18,22が楔状に形成されているため、受入れ部
材22がさらに下降すれば、力布の締着力は自動的に増
加する。この時把持装置によって把持された力布は引張
られ、ベルト引戻し締器14の方向に移動し、ベルトの
弛みはベルト装置から除去される。ベルト締め器の移動
は、ピストン42が最後にシリンダ44の自由端に達し
た時に終了する。図1に示された実施例においては、引
張ケーブル50の張力がさらに増加した時に、連結装置
が48が降伏し、引張ケーブル50を引張ケーブル38
から釈放するように設計されている。
【0012】ピストン42はシリンダ44内において、
その自由端の方に、すなわち締付け方向に自由に移動す
ることができる。しかしながら反対方向においては、ピ
ストンの運動はボール締付け機構によって阻止される。
このボール締付け機構は、ピストン42の傾斜面60の
周囲に配分された複数のボール62よりなり、かつこの
傾斜面の外周はシリンダ44の内壁と相対している。ピ
ストン42が転向ブーリー40の方向に移動すれば、ボ
ール62はピストン42の傾斜面によって、シリンダ4
4の内壁に対して半径方向外方に押圧される。これ以上
の運動はシリンダ44の壁が塑性的に変形しなければ起
こらない。この塑性変形が起こる時に仕事が行われ、引
張ケーブル38内の引張荷重が所定値を超えるや否や、
力布内の負荷ピークを減少させるための所要のエネルギ
ー変換が起こる。したがって図示のピストン42および
シリンダ44の構造は復帰阻止機構を構成し、同時に力
布内の負荷ピークを減少させるためのエネルギー変換器
を構成する。図8はシリンダ44の壁の塑性変形を示
す。
【0013】図6および図7に示された実施例において
は、装架装置46に近接するシリンダ44の端部は厚く
形成され、塑性変形の生じる限界を大きくするようにな
っている。シリンダ44の壁を必要な厚さを有するもの
となすことにより、エネルギー変換器に所要の特性を付
与することができる。図6の実施例においては、シリン
ダ44はその上にスリーブ44aを被せることによって
厚さを増すようにされており、図7の実施例においては
シリンダ44の壁は、対応する区域において厚くなるよ
うに形成されている。
【0014】以上に説明したベルト締め器駆動装置の形
とは別に、他の周知の構造、たとえばばねによって張力
を加えるようなった機械的駆動装置の使用も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト締め器を備えた自動車安全ベルト装置の
透視図。
【図2】図1によるベルト締め器の把持装置の断面図。
【図3】図2に示された把持装置の平面図。
【図4】図2および3に示された二つの締着部材の透視
図。
【図5】第1実施例のピストン/シリンダ復帰阻止装置
の縦断面図。
【図6】復帰阻止装置の第2実施例の縦断面図。
【図7】駆動兼復帰阻止機構組立体の縦断面図。
【図8】ベルト締めおよびエネルギー変換が行われた後
における復帰阻止装置のピストンおよびシリンダ壁の縦
断面図。
【符号の説明】
10 力布部分 12 転向金具 14 引戻し器 16 把持装置 18,20 締着部材 22 受入れ部材 24 シャーピン 26 基底 28 保持部材 30,32,34 圧力ばね 36 スターラップ 38 引張ケーブル 40 転向プーリー 42 ピストン 44 シリンダ 48 連結装置 50 引張ケーブル 52 転向装置 54 車両構成部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車安全ベルト装置のベルト締め器
    で、ベルト引戻し器と転向金具との間を自由に移動する
    力布部分およびベルト締め器駆動装置を有し、把持装置
    (16)が力布部分(10)に配置され、かつ相互に相
    対するように隔置された二つの締着部材(18,20)
    を有し、該締着部材の間を力布が自由に導かれ、ベルト
    締め器駆動装置が張力伝達部材(36,38)を通して
    把持装置(16)に連結されており、且つ締着部材(1
    8,20)が保持装置(24)により、該締着部材間を
    移動する力布部分(10)から隔置された静止位置に保
    持され、ベルト締め器駆動装置が付勢された時に前記保
    持装置が、張力伝達部材(36,38)を通して加えら
    れる張力によって無効となるようにされているベルト締
    め器において、締着部材(18,20)がばねの力(3
    0,32)により、力布に対する把持位置に偏倚せしめ
    られるようになっていることを特徴とするベルト締め
    器。
  2. 【請求項2】 締着部材(18,20)が楔形を呈し、
    その背面が力布に対して傾斜し、かつ受入れ部材(2
    2)の内壁に対して支持され、該受入れ部材に張力伝達
    部材(36)が連結されている請求項1に記載のベルト
    締め器。
  3. 【請求項3】 ばねの力が力布の延長方向において締着
    部材(18,20)に作用し、かつ該締着部材を、張力
    伝達部材(36,38)によって加えられる張力と反対
    方向の不動停止状態に達するまで、静止位置に押圧する
    ようになっている請求項2に記載のベルト締め器。
  4. 【請求項4】 受入れ部材(22)が剪断可能保持部材
    (24)によって車体に固定されている請求項2または
    3に記載のベルト締め器。
JP4298303A 1991-11-07 1992-11-09 自動車安全ベルト装置のベルト締め器 Pending JPH0672290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4136623A DE4136623A1 (de) 1991-11-07 1991-11-07 Gurtstraffer fuer fahrzeug-sicherheitsgurtsysteme
DE41366239 1991-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672290A true JPH0672290A (ja) 1994-03-15

Family

ID=6444258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298303A Pending JPH0672290A (ja) 1991-11-07 1992-11-09 自動車安全ベルト装置のベルト締め器
JP4298304A Expired - Lifetime JPH07121677B2 (ja) 1991-11-07 1992-11-09 自動車安全ベルト装置のベルト締め器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298304A Expired - Lifetime JPH07121677B2 (ja) 1991-11-07 1992-11-09 自動車安全ベルト装置のベルト締め器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5295714A (ja)
EP (2) EP0540921A1 (ja)
JP (2) JPH0672290A (ja)
CZ (2) CZ332892A3 (ja)
DE (1) DE4136623A1 (ja)
PL (2) PL296488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879027A (en) * 1996-05-06 1999-03-09 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Belt tensioner for a seat belt

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224924A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurt-Rückhaltesystem mit Gurtstraffer
JP3449500B2 (ja) * 1993-08-24 2003-09-22 本田技研工業株式会社 シートベルト装置
JP2981393B2 (ja) * 1994-01-11 1999-11-22 株式会社東海理化電機製作所 バックル引込み装置
DE4402593A1 (de) * 1994-01-28 1995-08-03 Schmidt Gmbh R Sicherheitsgurtsystem für ein Fahrzeug
DE4422022A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Takata Europ Gmbh Sicherheitsgurtstraffer für Kraftfahrzeuge
US5568940A (en) * 1994-07-27 1996-10-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Belt tightener for a vehicle safety belt system
US5615917A (en) * 1994-11-28 1997-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus for use in a vehicle occupant restraint system
US5531479A (en) * 1995-01-20 1996-07-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle seat belt restraint system
DE19511457A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Trw Repa Gmbh Kraftbegrenzung in einem Insassen-Rückhaltesystem
US5704638A (en) * 1995-12-18 1998-01-06 Alliedsignal Inc. Integrated side impact inflator and module with seat belt pretensioning capability
US5671949A (en) * 1995-12-20 1997-09-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner
FR2744779B1 (fr) * 1996-02-12 1998-03-27 Castagner Bernard Systeme limiteur d'effort en composite a absorption d'energie
DE29605818U1 (de) * 1996-03-28 1996-07-25 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit einem Gurtstraffer
EP0907526A4 (en) * 1996-06-24 2001-01-03 Breed Automotive Tech CONTROL UNIT FOR VEHICLE SECURITY DEVICE
DE19629366A1 (de) * 1996-07-20 1998-01-22 Michael T Dipl Ing Witt Sicherheitsgurtsystem für Insassen in Fahrzeugen, insbesondere in Kraftfahrzeugen mit einem Gurtstraffer, einem Gurtkraftbegrenzer und einer etwa in Schulterhöhe angeordneten Gurtverlaufoptimierungseinrichtung
DE29718661U1 (de) * 1997-10-21 1998-02-19 Trw Repa Gmbh Kraftbegrenzer für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP3819189B2 (ja) * 1999-10-06 2006-09-06 株式会社東海理化電機製作所 プリテンショナ
DE19957794C2 (de) * 1999-12-01 2003-08-07 Takata Petri Gmbh Ulm Sicherheitsgurtanordnung bei Fahrzeugen
DE10052688A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-23 Takata Europa Vehicle Safety T Sicherheitsgurtvorrichtung
DE10105500B4 (de) * 2001-02-07 2004-02-05 Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland Vorrichtung zum Straffen eines in einem Fahrzeugfond angeordneten Dreipunktsicherheitsgurtes
JP2003237533A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Araco Corp 車両用シート
DE10213065A1 (de) 2002-03-18 2003-10-02 Takata Petri Gmbh Ulm Sicherheitsgurtvorrichtung
DE10309696A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Höhenverstellbare Gurtumlenkeinrichtung
CN100404324C (zh) * 2005-06-09 2008-07-23 清华大学 具有行程放大功能的预紧式汽车座椅安全带系统
DE102008026872A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Trw Automotive Gmbh Positioniervorrichtung
CN103781661A (zh) * 2011-08-29 2014-05-07 丰田自动车株式会社 车辆用座椅结构
US9896006B2 (en) * 2016-07-22 2018-02-20 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Restraint web pre-tensioning and suspension seat pull-down device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413488A1 (de) * 1984-04-10 1986-01-09 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Gurtstrammer mit mechanischem ausloesemechanismus und automatischem gurtgreifer
JPH01502735A (ja) * 1985-12-17 1989-09-21 エルンスト・ハンス‐ヘルムート シートベルト締付け機構によるベルト拘束機

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1630477A1 (de) * 1967-07-14 1971-08-19 Fiala Ernst Prof Dipl Ing Dr T Sicherungs-Haltevorrichtung fuer die Insassen von Fahrzeugen
FR2239870A1 (ja) * 1973-08-03 1975-02-28 Poudres & Explosifs Ste Nale
SE381814B (sv) * 1974-10-03 1975-12-22 Foerenade Fabriksverken Anordning for streckning av ett i en fordonssele ingaende band
DE2505624A1 (de) * 1975-02-11 1976-08-19 Volkswagenwerk Ag Spannvorrichtung fuer einen sicherheitsgurt von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen
CH600228A5 (ja) * 1976-10-13 1978-06-15 Hobas Eng Ag
JPS54153425A (en) * 1978-05-23 1979-12-03 Nippon Soken Inc Seat belt tightening apparatus
JPS5845717Y2 (ja) * 1978-06-07 1983-10-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 シ−トベルト引締め装置の逆戻り防止装置
JPS56116056U (ja) * 1980-02-04 1981-09-05
US4441738A (en) * 1980-12-30 1984-04-10 Nippon Soken, Inc. Seat belt tensioning device
JPS5825156U (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 シ−トベルト引締め装置
US4451062A (en) * 1981-08-20 1984-05-29 American Safety Equipment Corporation Automatic locking safety belt retraction apparatus with resetting means
US4437623A (en) * 1982-09-21 1984-03-20 American Safety Equipment Corporation Integrated weblocker with program pawl retractor
DE3337232A1 (de) * 1983-10-13 1985-06-27 Audi AG, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zur nutzung der aufprallenergie eines fahrzeuges fuer eine sicherheitseinrichtung zum schutz der fahrzeuginsassen
FR2555832B1 (fr) * 1983-11-28 1986-08-29 Canton Gilbert Dispositif de traction controlee pour la fixation de cables aeriens sur pylones
DE3430871A1 (de) * 1984-08-22 1986-05-15 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Mechanische gurtstrammervorrichtung fuer sicherheitsgurte
US4624422A (en) * 1985-07-23 1986-11-25 American Safety Equipment Corporation Apparatus for locking safety belt against extensive movement
DE3605599A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Audi Ag Fahrzeug mit einer vorrichtung zur nutzung der aufprallenergie fuer eine sicherheitseinrichtung zum schutz der fahrzeuginsassen
EP0305361B1 (de) * 1986-02-27 1991-12-04 General Engineering (Netherlands) B.V. Rotatorische antriebseinheit für einen gurtstrammer
DE3627558C1 (de) * 1986-08-14 1987-12-17 Audi Ag Sicherheitssystem fuer Kraftfahrzeuge
DE3715845A1 (de) * 1987-05-12 1989-01-26 Bsrd Ltd Spannvorrichtung fuer einen sicherheitsgurt von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen
US4913497A (en) * 1987-07-21 1990-04-03 Britax-Kolb Gmbh & Co. Belt tightener for seat belts in vehicles
DE3729505A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-23 Bsrd Ltd Vorrichtung zum straffen eines sicherheitsgurtes eines fahrzeugs, insbesondere kraftfahrzeugs
DE3739356A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Audi Ag Sicherheitsgurtsystem in kraftfahrzeugen
GB2227642B (en) * 1988-11-14 1993-01-06 Autoliv Dev Improvements in/relating to a seat belt pre-tensioner arrangement
JPH0325053A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Takata Kk プリテンショナー装置
DE4020600A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-03 Autoliv Kolb Gmbh & Co Gurtstrammer
DE3933724A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Trw Repa Gmbh Rueckstrammeinrichtung fuer sicherheitsgurt-rueckhaltesyteme in fahrzeugen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3413488A1 (de) * 1984-04-10 1986-01-09 Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst Gurtstrammer mit mechanischem ausloesemechanismus und automatischem gurtgreifer
JPH01502735A (ja) * 1985-12-17 1989-09-21 エルンスト・ハンス‐ヘルムート シートベルト締付け機構によるベルト拘束機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879027A (en) * 1996-05-06 1999-03-09 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Belt tensioner for a seat belt

Also Published As

Publication number Publication date
CZ332992A3 (en) 1993-07-14
CZ332892A3 (en) 1993-07-14
US5295714A (en) 1994-03-22
DE4136623A1 (de) 1993-05-13
US5338065A (en) 1994-08-16
PL296487A1 (en) 1993-06-14
EP0540922A1 (de) 1993-05-12
JPH07121677B2 (ja) 1995-12-25
PL296488A1 (en) 1993-06-14
JPH06171459A (ja) 1994-06-21
EP0540921A1 (de) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672290A (ja) 自動車安全ベルト装置のベルト締め器
US5944350A (en) Buckle pretensioner
EP1426253B1 (en) Seat belt pretensioner
US6840544B2 (en) Restraint system tensioning device with load limiting capability
US7137648B2 (en) Load limiting structure for vehicle occupant restraint system
US6712394B2 (en) Belt tensioner
KR0133725B1 (ko) 시이트 밸트용 앵커 장치
JPH07121670B2 (ja) 車両乗員用拘束装置のエネルギ変換器
JPH0818536B2 (ja) 自動車の安全ベルト拘束装置
US8814211B1 (en) Linear pretensioner for motor vehicle seatbelt restraint systems
US6076856A (en) Belt tension and energy absorbing apparatus
US20110221178A1 (en) Stamped Housing Linear Pretensioner
US6237958B1 (en) Pretensioner
EP1072464B1 (en) Vehicle occupant protection system
US6336664B1 (en) Seat-belt system
JPH05105029A (ja) 安全拘束機構用予備緊張掛金装置
KR100352324B1 (ko) 숄더앵커 구조
US5725249A (en) Preloader apparatus
US6382674B1 (en) Apparatus for tensioning a seatbelt
WO1999041105A2 (en) Pretensioning buckle
WO1996013409A1 (en) Method for locking and load limiting of a seat belt
US4469351A (en) Seatbelt system
JPH07223507A (ja) シートベルトのバックル引き込み装置
CN116803767A (zh) 预紧限力机构及车辆安全装置
JPS6238843Y2 (ja)