JPH0671828A - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JPH0671828A
JPH0671828A JP4231898A JP23189892A JPH0671828A JP H0671828 A JPH0671828 A JP H0671828A JP 4231898 A JP4231898 A JP 4231898A JP 23189892 A JP23189892 A JP 23189892A JP H0671828 A JPH0671828 A JP H0671828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
ethylene
transparency
plastic container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4231898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kakemura
敏明 掛村
Tomoaki Takasaki
智明 高崎
Hideo Fukushima
英夫 福島
Shunichi Kato
俊一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4231898A priority Critical patent/JPH0671828A/ja
Publication of JPH0671828A publication Critical patent/JPH0671828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明性、表面光沢性、耐薬品性に優れ、また表
面にキズが付きにくい優れた性能、外観を有する容器を
提供すること。 【構成】最外層樹脂としてポリエステル系樹脂、最内層
樹脂としてポリプロピレン樹脂を用い、また、それらを
接着させるため中間層として接着性樹脂を介在させた、
ヘーズ値(JIS K 7105)が50%以下である
ことを特徴とする少なくとも3種3層の樹脂構成からな
る多層プラスチック容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造を有する熱可
塑性プラスチック容器に関するものであり、さらに詳し
くは、優れた表面光沢と透明性を有する熱可塑性プラス
チック容器に関する。
【0002】
【従来技術】ポリプロピレン樹脂はその優れた成形性、
透明性、低い価格等から容器一般に広く用いられてお
り、ポリエステル樹脂は、強度、ガスバリア性、光沢に
優れ、また表面にキズが付きにくい等の点からやはり容
器に広く用いられている。しかし、ポリプロピレン樹脂
製の容器では、その表面光沢度はたかだか80%程度で
あり、また表面が傷つき易いという問題がある。一方ポ
リエステル樹脂製の容器では、耐薬品性(とくにアルコ
ール、塩素系の薬品)に乏しいという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、透明性、表面光沢性、耐薬品性に優れ、また表面に
キズが付きにくい優れた性能、外観を有する容器を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、請求項1に係る多層プラス
チック容器は、最外層樹脂としてポリエステル系樹脂、
最内層樹脂としてポリプロピレン樹脂を用い、また、そ
れらを接着させるため中間層として接着性樹脂を介在さ
せた、ヘーズ値(JIS K 7105)が50%以下
であることを特徴とする少なくとも3種3層の樹脂構成
からなる多層プラスチック容器である。
【0005】本発明の請求項2に係る多層プラスチック
容器は、ポリプロピレン樹脂がエチレンとプロピレンの
ランダム共重合体または、エチレンとプロピレンとブテ
ンのランダム共重合体であることを特徴としている。
【0006】本発明における多層プラスチック容器は、
ポリエステル樹脂層、中間層、ポリプロピレン樹脂層の
3層構成を基本とするが、ガスバリア性を必要とする場
合には、ポリエステル樹脂層/接着層/ガスバリア樹脂
層/接着層/ポリプロピレン樹脂層の5層構成としても
よい。ここで、ガスバリア樹脂層としては、ポリアミド
樹脂、またエチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物等
を用いることができる。
【0007】ポリエステル樹脂は、多塩基酸と多価アル
コールの共重合体からなる。このような多塩基酸として
は、テレフタル酸を主成分として含むものが好ましく、
また、多価アルコールとしてはエチレングリコールを主
成分として含むものが好ましい。上記多塩基酸及び多価
アルコールはそれぞれコモノマー成分として他の多塩基
酸及び多価アルコールを含むことができる。
【0008】多塩基酸にコモノマー成分として含むこと
ができる他の多塩基酸としては、イソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸などの多塩基酸が挙げられる。
【0009】また、多価アルコールにコモノマー成分と
して含むことのできる他の多価アルコールとしては、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ネ
オペンチレングリコール、ジエチレングリコール、1,
1−シクロヘキサンジメタノール等の多価アルコール成
分を用いることができる。
【0010】ポリプロピレン樹脂としては、透明性に優
れることからエチレンとプロピレンのランダム共重合体
または、エチレンとプロピレンとブテンのランダム共重
合体を用いることが好ましい。
【0011】中間層として用いる接着性樹脂としては、
エチレンとα−オレフィンの共重合体の酸変性物、エチ
レンとグリシジルメタクリレートの共重合体、またはそ
れらのブレンド物を用いることが好ましい。
【0012】ここで、ヘーズ値を50%以下としたの
は、内容物が鮮明に見え、内容物の残量をわかり易くす
る等の性能を持たせるためであり、50%を越えると内
容物が見えずらいからであるからである。
【0013】
【作用】本発明の多層プラスチック容器は、最外層樹脂
としてポリエステル系樹脂、最内層樹脂としてポリプロ
ピレン樹脂を用い、また、それらを接着させるため中間
層として接着性樹脂を介在させることにより、優れた表
面光沢と透明性と耐薬品性を有する容器を得ることがで
きる。また、外表面層がポリエステル樹脂であるためキ
ズが付きにくい。
【0014】
【実施例】
<実施例1>3本のスクリュー押出機を有する多層ブロ
ー成形機を用いて、スクリューAには、非結晶性ポリエ
チレンテレフタレート樹脂、スクリューBには、中間層
としてグリシジルメタクリレート/エチレン共重合体
(エチレン88%含有)を、スクリューCには、エチレ
ン−プロピレンランダム共重合体樹脂を供給し、下記条
件で可塑化押出しし、同時合流タイプのヘッドを介して
積層パリソンを成形し、該パリソンを円筒ボトル形状の
キャビティを有するブロー成形金型中にはさみ、パリソ
ン上部を切断後、圧縮空気を用いてブロー成形を行っ
た。得られたボトルは表面光沢性、透明性共に優れた性
能を有していた。(表1)に表面光沢度とヘーズの測定
結果を示す。
【0015】
【0016】<実施例2>3本のスクリュー押出機を有
する多層ブロー成形機を用いて、スクリューAには、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂、スクリューBには、中
間層として無水マレイン酸変性LLDPEを、スクリュ
ーCには、ポリプロピレン樹脂を供給し、下記条件で可
塑化押出しし、同時合流タイプのヘッドを介して積層パ
リソンを成形し、該パリソンを円筒ボトル形状のキャビ
ティを有するブロー成形金型中にはさみ、パリソン上部
を切断後、圧縮空気を用いてブロー成形を行った。得ら
れたボトルは表面光沢性、透明性共に優れた性能を有し
ていた。(表1)に表面光沢度とヘーズの測定結果を示
す。
【0017】
【0018】<比較例1>1本のスクリュー押出機を有
する多層ブロー成形機を用いて、スクリューDには、エ
チレン−プロピレンランダム共重合体樹脂を供給し、下
記条件で可塑化押出してパリソンを成形し、該パリソン
を円筒ボトル形状のキャビティを有するブロー成形金型
中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いて
ブロー成形を行った。(表1)に表面光沢度とヘーズの
測定結果を示す。
【0019】
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によると、表面光沢性、透
明性に優れ、かつ表面がキズ付きにくい容器を得ること
が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/08 7258−4F 27/36 B65D 1/09 (72)発明者 加藤 俊一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最外層樹脂としてポリエステル系樹脂、最
    内層樹脂としてポリプロピレン樹脂を用い、また、それ
    らを接着させるため中間層として接着性樹脂を介在させ
    た、ヘーズ値(JIS K 7105)が50%以下で
    あることを特徴とする少なくとも3種3層の樹脂構成か
    らなる多層プラスチック容器。
  2. 【請求項2】前記ポリプロピレン樹脂がエチレンとプロ
    ピレンのランダム共重合体または、エチレンとプロピレ
    ンとブテンのランダム共重合体であることを特徴とする
    請求項1記載の多層プラスチック容器。
JP4231898A 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器 Pending JPH0671828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231898A JPH0671828A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231898A JPH0671828A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671828A true JPH0671828A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16930773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231898A Pending JPH0671828A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070256A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Simtec Design, Inc. Laminated article and method of making same
WO2007122942A1 (ja) 2006-03-31 2007-11-01 Fuji Seal International, Inc. シュリンクフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070256A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Simtec Design, Inc. Laminated article and method of making same
WO2007122942A1 (ja) 2006-03-31 2007-11-01 Fuji Seal International, Inc. シュリンクフィルム
JP5036706B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-26 株式会社フジシールインターナショナル シュリンクフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097317B2 (en) High-gloss multilayer plastic container
US4640870A (en) Laminate structure and production of the same
KR100616174B1 (ko) 완전방향족,무정형연신성액정질중합체및비-액정질폴리에스테르로부터형성된적층물및이의형성방법
JPS5989149A (ja) 多層容器
WO2011033928A1 (ja) 外観特性の優れた多層プラスチック容器
JPS6044155B2 (ja) 多層ボトル
JP2002178470A (ja) 深絞り成形用フィルム
EP0118227B1 (en) Process for drawing plastic laminates
JPS6076325A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の二軸延伸中空成形体
JPH0671828A (ja) 多層プラスチック容器
JPH06106606A (ja) 多層プラスチック容器
JPH05212834A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH0679842A (ja) 易焼却多層プラスチック構造物
JP3026892B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JP3198652B2 (ja) 多層プラスチック容器
JPH0732554A (ja) 多層中空プラスチック容器
JPH05193059A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH06182947A (ja) 多層プラスチック容器
JPH0631875A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH05293938A (ja) 多層プラスチック構造物
KR20100100804A (ko) 고광택 다층 플라스틱 용기
JPH02113940A (ja) 多層容器
JP2874462B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JPH0858035A (ja) 多層プラスチック容器
JPS60129256A (ja) 多層構造物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250