JP3198652B2 - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JP3198652B2
JP3198652B2 JP23189992A JP23189992A JP3198652B2 JP 3198652 B2 JP3198652 B2 JP 3198652B2 JP 23189992 A JP23189992 A JP 23189992A JP 23189992 A JP23189992 A JP 23189992A JP 3198652 B2 JP3198652 B2 JP 3198652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plastic container
ethylene
multilayer plastic
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23189992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671822A (ja
Inventor
英夫 福島
敏明 掛村
智明 高崎
俊一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP23189992A priority Critical patent/JP3198652B2/ja
Publication of JPH0671822A publication Critical patent/JPH0671822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198652B2 publication Critical patent/JP3198652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造を有する熱可
塑性プラスチック容器に関するものであり、さらに詳し
くは、ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂から
形成される多層ブロー成形容器、多層シートより真空又
は圧空で成形される容器等に使用されることができる。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は、その優れた成
形性、低い価格等から、一般に広く用いられており、ポ
リエステル樹脂は、強度、ガスバリア性、光沢が優れて
いることから、やはり広く用いられている。そこで両者
の組合せにより、更に優れた特徴を引き出す為のアプロ
ーチもなされている。しかしながら、特開昭51−92
880号公報に見られるように、ポリエステルとポリオ
レフィンの中間に0.1〜10mol%の不飽和カルボ
ン酸、またはその誘導体を共重合成分として含有する変
性ポリエチレン、またはエチレンと酢酸ビニルとの共重
合体の単独、あるいは混合物からなる層を介する場合に
は、両者の接着力は高々1.1kg/cmであり、決し
て十分なものであるとは言えないのが現状である。
【0003】この様な接着力が十分でない多層プラスチ
ック容器を使用すると、長期間の保存後、または容器使
用時に、相間の剥離が起こり、内容物保護性能に問題が
出たり、外観状好ましくないなどの問題が起こることが
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、層間の接着強度が強く、多層プラスチック容器とし
て優れた性能、外観を有する成形品を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、ポリエステル系樹脂層とポリオレフィン系樹脂
層との層間接着用の中間層に、エチレンおよびシラノー
ル基を少なくとも含む共重合体樹脂と、エチレン/ブテ
ン/不飽和カルボン酸(または不飽和カルボン酸エステ
ル)の三元共重合体との混合物を用いた樹脂層構成から
なることを特徴とする多層プラスチック容器である。
【0006】本発明の請求項2に係る発明は、上記請求
項1に係る発明において、前記エチレンおよびシラノー
ル基を少なくとも含む共重合体樹脂が、シラン変性した
エチレン/エチルアクリレート共重合体樹脂であること
を特徴とする多層プラスチック容器である。上記請求項
1、請求項2に係る多層プラスチック容器は、3本のス
クリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用いて、ス
クリューAにはポリエステル系樹脂、スクリューBには
中間層として上記エチレンおよびシラノール基を少なく
とも含む共重合体樹脂、スクリューCにはポリオレフィ
ン系樹脂を供給し、可塑化押出し、同時合流タイプヘッ
ドを介して、積層パリソンを形成し、該パリソンをブロ
ー成形金型中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧搾空
気を用いてブロー成形される。そして、本発明の請求項
3に係る発明は、上記請求項1又は請求項2に係る発明
において、中間層とポリオレフィン系樹脂層との間に、
前記多層プラスチック容器のリサイクル材料を含有する
層を有することを特徴とする多層プラスチック容器であ
る。上記請求項3に係る多層プラスチック容器は、4本
のスクリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用い
て、スクリューAにはポリエステル系樹脂、スクリュー
Bには中間層として上記エチレンおよびシラノール基を
少なくとも含む共重合体樹脂、スクリューCには前記多
層プラスチック容器のリサイクル材料を含有する樹脂、
スクリューDにはポリオレフィン系樹脂を供給し、可塑
化押出し、同時合流タイプヘッドを介して、積層パリソ
ンを形成し、パリソン外表面より順次ポリエステル樹脂
層/中間層/再生材含有層/高密度ポリエチレン樹脂層
の4層構成を有する積層パリソンを形成し、ブロー成形
金型にはさみ、パリソン上部を切断後、圧搾空気を用い
てブロー成形される。
【0007】以下、さらに詳しく説明する。ポリエステ
ル樹脂は、多塩基酸と多価アルコールの共重合体からな
る。このような多塩基酸としては、テレフタレール酸を
主成分として含むものが好ましく、また、多価アルコー
ルとしては、エチレングリコールを主成分として含むも
のが好ましい。上記多塩基酸及び多価アルコールは、そ
れぞれコモノマー成分として他の多塩基酸及び他の多価
アルコールを含むことができる。
【0008】多塩基酸にコモノマー成分として含むこと
のできる他の多塩基酸としては、イソフタール酸、ナフ
タリンジカルボン酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸等の多塩基酸が挙げられる。
【0009】また、多価アルコールにコモノマー成分と
して含むことのできる他の多価アルコールとしては、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ネ
オペンチレングリコール、ジエチレングリコール、1,
1−シクロヘキサンジメチロール等の多価アルコール成
分を用いることができる。
【0010】ポリオレフィン系樹脂層としては、通常の
ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等を用いること
ができる。
【0011】中間層として用いる接着性樹脂は、エチレ
ンおよびシラノール基〔−Si- (OH)3 〕を少なく
とも含む、共重合体樹脂の単独あるいは、エチレンと不
飽和カルボン酸もしくはカルボン酸エステルとの共重合
樹脂との混合物、またはエチレン/ブテン/不飽和カル
ボン酸もしくは不飽和カルボン酸エステルとの共重合樹
脂との混合物等を用いることができる。
【0012】
【作用】本発明の多層プラスチック容器は、ポリエステ
ル系樹脂とポリオレフィン系樹脂層、中間層として、エ
チレンおよびシラノール基を少なくとも含む共重合樹脂
の単独または該樹脂を含む樹脂層を有することにより、
ポリエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂の強固な接
着力が得られる。
【0013】中間層のポリエステル系樹脂層への接着機
構としては、シラノール基含有共重合体樹脂において
は、シラノール基がポリエステル末端基と反応(脱水縮
合反応)し、接着機構を示すと考えられ、エチレン/不
飽和カルボン酸もしくはカルボン酸エステル共重合体お
よびエチレン/ブテン/不飽和カルボン酸もしくはカル
ボン酸エステル共重合体は、溶融粘着機構で、ポリエス
テル樹脂と接着力を得ると考えられる。また、シラノー
ル基含有共重合体樹脂と、該カルボン酸変性樹脂の混合
物は、反応接着と粘着の相乗効果的接着を示すと考えら
れる。
【0014】
【実施例】<実施例1> 3本のスクリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用
いて、スクリューAには、非結晶性ポリエステル樹脂、
スクリューBには中間層として、シラン変性したエチレ
ン/エチルアクリレート共重合体と、エチレン/不飽和
カルボン酸共重合体の50:50重量比ブレンド物を、
スクリューCには、高密度ポリエチレン樹脂を供給し、
下記条件で可塑化押出し、同時合流タイプヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、該パリソンを円筒ボトル形
状のキャビティを有するブロー成形金型中にはさみ、パ
リソン上部を切断後、圧搾空気を用いてブロー成形を
って、多層ブロー成形品容器を得た。
【0015】
【0016】
【0017】<実施例2> 中間層として、シラン変性したエチレン/エチルアクリ
レート共重合体と、エチレン/ブテン/不飽和カルボン
酸共重合体を、50:50重量比でドライブレンドした
樹脂を用いる以外は、実施例1と同一方法にて多層ブロ
ー成形容器を得た。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】<比較例1>中間層として、エチレン/酢
酸ビニル共重合体を用いた以外は、実施例1と同一方法
にて行い、多層ブロー成形容器を得た。以上の結果を
(表1)に示す。
【0022】
【表1】
【0023】(表1)は、各実施例で得られた容器のポ
リエステル/中間層間の接着力を示す。〔測定機 テン
シロン UTM500((株)オリエンテック製)、剥
離方法 T字剥離〕
【0024】
【発明の効果】本発明の方法によると、ポリエステル系
樹脂とポリオレフィン系樹脂の組合せによる積層プラス
チック容器として、接着力の強固な物品が得られるた
め、剥離等の問題発生のない成形品が得られる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−92880(JP,A) 特開 平2−261863(JP,A) 特開 平2−289665(JP,A) 特表 平1−501949(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 1/00 - 1/48 B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル系樹脂層とポリオレフィン系
    樹脂層との層間接着用の中間層に、エチレンおよびシラ
    ノール基を少なくとも含む共重合体樹脂と、エチレン/
    ブテン/不飽和カルボン酸(または不飽和カルボン酸エ
    ステル)の三元共重合体との混合物を用いた樹脂層構成
    からなることを特徴とする多層プラスチック容器。
  2. 【請求項2】前記エチレンおよびシラノール基を少なく
    とも含む共重合体樹脂が、シラン変性したエチレン/エ
    チルアクリレート共重合体樹脂であることを特徴とする
    請求項1記載の多層プラスチック容器。
  3. 【請求項3】前記中間層とポリオレフィン系樹脂層との
    間に、前記多層プラスチック容器のリサイクル材料を含
    有する層を有することを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の多層プラスチック容器。
JP23189992A 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器 Expired - Fee Related JP3198652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23189992A JP3198652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23189992A JP3198652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671822A JPH0671822A (ja) 1994-03-15
JP3198652B2 true JP3198652B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16930790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23189992A Expired - Fee Related JP3198652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198652B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671822A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640870A (en) Laminate structure and production of the same
KR100616174B1 (ko) 완전방향족,무정형연신성액정질중합체및비-액정질폴리에스테르로부터형성된적층물및이의형성방법
JPH01501299A (ja) プラスチツク製複合障壁構造体
JPS62189135A (ja) 射出延伸ブロ−成形容器
JPH0643506B2 (ja) 少なくとも2種のバリヤー樹脂を含有する熱可塑性バリヤー製品
JP3198652B2 (ja) 多層プラスチック容器
JPS6076325A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の二軸延伸中空成形体
WO1999058328A2 (en) Multilayer polymer compositions displaying imroved recyclability
JPS5929409B2 (ja) 多層構造物の製造方法
AU2059599A (en) Film for wrapping objects
JPH05212834A (ja) 多層プラスチック構造物
JP2004196967A (ja) ポリエステル系床材
JP3026892B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JPS6172051A (ja) ポリエステル組成物
JPH05193059A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH06106606A (ja) 多層プラスチック容器
US5037703A (en) Multilayered structure
JP3145206B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPH0679842A (ja) 易焼却多層プラスチック構造物
JPH06182947A (ja) 多層プラスチック容器
JPH0671828A (ja) 多層プラスチック容器
JPH06220237A (ja) 複合発泡ポリエステルシート
JPH05293938A (ja) 多層プラスチック構造物
JPS60129256A (ja) 多層構造物
JPH07292172A (ja) 再生樹脂組成物の製造方法及び該組成物を用いた多層成形品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees