JP3026892B2 - 多層プラスチック構造物 - Google Patents

多層プラスチック構造物

Info

Publication number
JP3026892B2
JP3026892B2 JP20363292A JP20363292A JP3026892B2 JP 3026892 B2 JP3026892 B2 JP 3026892B2 JP 20363292 A JP20363292 A JP 20363292A JP 20363292 A JP20363292 A JP 20363292A JP 3026892 B2 JP3026892 B2 JP 3026892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
screw
plastic
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20363292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647880A (ja
Inventor
智明 高崎
敏明 掛村
英夫 福島
俊一 加藤
裕介 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP20363292A priority Critical patent/JP3026892B2/ja
Publication of JPH0647880A publication Critical patent/JPH0647880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026892B2 publication Critical patent/JP3026892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造を有する熱可
塑性プラスチック構造物に関するものであり、さらに詳
しくは、最外層がポリエステル系樹脂、最内層がポリオ
レフィン系樹脂から形成される多層ブロー成形容器、多
層シート、多層フィルムなどの多層構造物であって、ボ
トル、カップなどの容器類、包装材料に使用することが
できる。
【0002】
【従来の技術】多層構成を有するプラスチック容器類は
従来から存在するが、このような容器においては、ポリ
オレフィン以外の樹脂層を有する場合、特にポリオレフ
ィン以外の樹脂層を有する容器より成る粉砕物を添加し
た層を有する容器は、低温時における落下衝撃等の物性
が著しく低下してしまい実用上満足のいくまでもなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来技術の問題点を解決するためになされたものであ
り、光沢のあるプラスチック構造物として優れた性能、
耐落下衝撃性、特にポリオレフィン以外の樹脂層を有す
る容器より成る粉砕物を添加した層を有する構成とした
時の耐落下衝撃性、外観を有する成形品を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記問題点
に鑑み種々研究、実験の結果、例えば特願平4−209
02号にみられるように、ポリエステル系樹脂とポリオ
レフィン系樹脂との接着性樹脂を発明し、さらには、
リエステル系樹脂とポリオレフィン系樹脂とからなる粉
砕物を一層に添加、還元すると容器の落下強度等の物性
が著しく低下するのを防止するため、この粉砕物を添加
した層に耐衝撃性を向上させる成分を添加し、諸欠点を
解消し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ポリエステル系樹脂層、接着性樹脂層、プラ
スチック粉砕物を含む層、及びポリオレフィン系樹脂層
の順に積層された4層の樹脂構成からなる多層プラスチ
ック構造物において、前記プラスチック粉砕物を含む
がポリエステル系樹脂、接着性樹脂、及びポリオレフィ
ン系樹脂からなる多層プラスチック構造物の粉砕物を
0重量%以上含有し、かつエチレン・α−オレフィン共
重合体を含有してなり、さらに、ポリエステル系樹脂層
を最外層、ポリオレフィン系樹脂層を最内層としたこと
を特徴とする多層プラスチック構造物である。
【0005】また、第2の発明は、ポリエステル系樹脂
層、接着性樹脂層、プラスチック粉砕物を含む層、及び
ポリオレフィン系樹脂層の順に積層された4層の樹脂構
らなる多層プラスチック構造物において、前記プラ
スチック粉砕物を含む層がポリエステル系樹脂、接着性
樹脂、及びポリオレフィン系樹脂からなる多層プラスチ
ック構造物の粉砕物を50重量%以上含有し、かつプロ
ピレン・α−オレフィン共重合体を含有してなり、さら
に、ポリエステル系樹脂層を最外層、ポリオレフィン系
樹脂層を最内層としたことを特徴とする多層プラスチッ
ク構造物である。
【0006】さらに、前記多層プラスチック構造物は、
最外層がポリエステル系樹脂、最内層がポリオレフィン
系樹脂よりなる多層ブロー成形品である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における多層構造物は、シ
ート状物、あるいはこの成形加工物であってもよい。あ
るいはこれらの層構成からなるパリソンを積層押し出し
し、圧縮空気を用いて中空ブロー成形した容器であって
もよい。
【0008】最外層に用いるポリエステル系樹脂は、多
塩基酸と多価アルコールの共重合体からなる。このよう
な多塩基酸としては、テレフタル酸を主成分として含む
ものが好ましく、また、多価アルコールとしては、エチ
レングリコールを主成分として含むものが好ましく。上
記多塩基酸および多価アルコールはそれぞれコモノマー
成分として他の多塩基酸および多価アルコールを含む事
ができる。
【0009】多塩基酸にコモノマー成分として含むこと
のできる他の多塩基酸としては、イソフタル酸、ナフタ
リンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボ
ン酸等の多塩基酸が挙げられる。
【0010】また、多価アルコールにコモノマー成分と
して含むことのできる他の多価アルコールとしては、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ネ
オペンチレングリコーリ、ジエチレングリコール、1、
4−シクロヘキサンジメチロール等の多価アルコール成
分を用いることができる。
【0011】接着性樹脂層として用いる樹脂としては、
グリシジルメタクリレート樹脂、エチレン・グリシジル
メタクリレート共重合樹脂等のグリシジル基含有樹脂、
エチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・α−オ
レフィン無水フタル酸共重合体等を含む樹脂及びこれら
樹脂の混合物を用いることができる。
【0012】最内層のポリオレフィン系樹脂としては、
一般的なポリオレフィン樹脂、すなわちポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、エ
チレン酢酸ビニル共重合体等に、エチレン・α−オレフ
ィン共重合体またはプロピレン・α−共重合体を添加、
あるいはエチレン・α−オレフィン共重合体またはプロ
ピレン・α−共重合体の単体の使用が可能である。
【0013】多層プラスチック構造物の粉砕物を含む層
としては、成形時に発生するトップフラッシュおよびボ
トムフラッシュを粉砕し、この粉砕物にエチレン・α−
オレフィン共重合体またはプロピレン・α−オレフィン
共重合体を単体、あるいはバージン樹脂と混合して添加
して用いる事ができる。このプラスチック粉砕物を含む
層は、接着性樹脂層と最内層の間に設ける。
【0014】
【作用】本発明の多層プラスチック構造物は、その多層
構造物中のプラスチック粉砕物を含む層に、αオレフィ
ンを含有する共重合体を添加することにより、低温時に
おける耐落下衝撃性を向上することができ、なおかつ最
外層に設けたポリエステル系樹脂層により、光沢感のあ
る多層プラスチック構造物が得られる。
【0015】
【実施例】<実施例1> 4本のスクリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用
いて、スクリューAには、非結晶性ポリエステル樹脂、
スクリューBには、接着性樹脂層としてエチレン・α−
オレフィン・無水マレイン酸共重合体樹脂、スクリュー
Cには、エチレン・α−オレフィン共重合体と、高密度
ポリエチレンと、非結晶性ポリエステル樹脂、エチレン
・α−オレフィン・無水マレイン酸共重合体樹脂、およ
び高密度ポリエチレンからなる多層プラスチックの粉砕
物とを重量比で、10:30:60で混合した樹脂、ス
クリューDには、高密度ポリエチレン樹脂をそれぞれ供
給し、下記条件で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介
して、外層面より非結晶性ポリエステル樹脂、接着性樹
脂、プラスチック粉砕物を含む樹脂、高密度ポリエチレ
ン樹脂を順次積層し、積層パリソンを形成する。該パリ
ソンを円筒ボトル形状のキャビテイを有するブロー金型
中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いて
ブロー成形を行った。得られたボトルは、良好な光沢、
外観を有し、低温における落下衝撃等の諸物性が問題の
無いものであった。ボトル胴部平均肉厚は、ポリエステ
ル樹脂層0.18mm、接着性樹脂層0.11mm、粉
砕物を含む層0.57mm、最内層0.12mmであっ
た。
【0016】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 220°C スクリューB 25mmφ 180°C スクリューC 50mmφ 220°C スクリューD 30mmφ 210°C ヘッド ─── 210°C
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】<実施例2> 4本のスクリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用
いて、スクリューAには、非結晶性ポリエステル樹脂、
スクリューBには、接着性樹脂層としてエチレン・α−
オレフィン・無水マレイン酸共重合体樹脂、スクリュー
Cには、プロピレン・α−オレフィン共重合体と、ポリ
プロピレン(ブロックコポリマー)樹脂と、非結晶性ポ
リエステル樹脂、プロピレン・α−オレフィン・無水マ
レイン酸共重合体樹脂、およびポリプロピレン(ブロッ
クコポリマー)樹脂からなる多層プラスチックの粉砕物
とを重量比で、20:30:50で混合した樹脂、スク
リューDには、プロピレン・α−オレフィン共重合体
と、ポリプロピレン(ブロックコポリマー)樹脂を重量
比で50:50で混合した樹脂をそれぞれ供給し、下記
条件で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介して、外層
面より非結晶性ポリエステル樹脂、接着性樹脂、プラス
チック粉砕物を含む樹脂、ポリプロピレン(ブロックコ
ポリマー)樹脂を含む樹脂を順次積層し、積層パリソン
を形成する。該パリソンを円筒ボトル形状のキャビテイ
を有するブロー金型中にはさみ、パリソン上部を切断
後、圧縮空気を用いてブロー成形を行った。
【0021】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 220°C スクリューB 25mmφ 180°C スクリューC 50mmφ 220°C スクリューD 30mmφ 200°C ヘッド ─── 210°C
【0022】得られたボトルは、ポリエステル樹脂層/
接着性樹脂層/粉砕物を含む層/最内層が、3:1:
4:2の層厚比を持ち、平均総厚みが0.9mmであ
り、光沢度、外観が共に良好で、低温における落下衝撃
等の諸物性が問題の無いものであった。
【0023】<比較例1> 実施例1で用いた多層ブロー成形機及び金型を用い、ス
クリューAには、非結晶性ポリエステル樹脂、スクリュ
ーBには、接着性樹脂層としてエチレン・α−オレフィ
ン・無水マレイン酸共重合体樹脂、スクリューCには、
高密度ポリエチレン樹脂と、非結晶性ポリエステル樹
脂、プロピレン・α−オレフィン・無水マレイン酸共重
合体樹脂、および高密度ポリエチレン樹脂からなる多層
プラスチックの粉砕物とを重量比で、50:50で混合
した樹脂、スクリューDには、高密度ポリエチレン樹脂
をそれぞれ供給し、下記条件で可塑化押し出しし、ブロ
ーヘッドを介して、外層面より非結晶性ポリエステル樹
脂、接着性樹脂、プラスチック粉砕物を含む樹脂、高密
度ポリエチレン樹脂を含む樹脂を順次積層し、積層パリ
ソンを形成する。該パリソンを円筒ボトル形状のキャビ
テイを有するブロー金型中にはさみ、パリソン上部を切
断後、圧縮空気を用いてブロー成形を行った。ボトル胴
部平均肉厚は、ポリエステル樹脂層0.20mm、接着
性樹脂層0.13mm、粉砕物を含む層0.60mm、
最内層0.14mmであった。
【0024】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 220°C スクリューB 25mmφ 180°C スクリューC 50mmφ 220°C スクリューD 30mmφ 180°C ヘッド 210°C
【0025】<比較例2> 4本のスクリュー押出機を有する多層ブロー成形機を用
いて、スクリューAには、非結晶性ポリエステル樹脂、
スクリューBには、接着性樹脂層としてエチレン・α−
オレフィン・無水マレイン酸共重合体樹脂、スクリュー
Cには、ポリプロピレン(ブロックコポリマー)樹脂
と、非結晶性ポリエステル樹脂、プロピレン・α−オレ
フィン・無水マレイン酸共重合体樹脂、およびポリプロ
ピレン(ブロックコポリマー)樹脂からなる多層プラス
チックの粉砕物とを重量比で、50:50で混合した樹
脂、スクリューDには、プロピレン・α−オレフィン共
重合体と、ポリプロピレン(ブロックコポリマー)樹脂
を重量比で50:50で混合した樹脂をそれぞれ供給
し、下記条件で可塑化押し出しし、ブローヘッドを介し
て、外層面より非結晶性ポリエステル樹脂、接着性樹
脂、プラスチック粉砕物を含む樹脂、ポリプロピレン
(ブロックコポリマー)樹脂を含む樹脂を順次積層し、
積層パリソンを形成する。該パリソンを円筒ボトル形状
のキャビテイを有するブロー金型中にはさみ、パリソン
上部を切断後、圧縮空気を用いてブロー成形を行った。
【0026】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 220°C スクリューB 25mmφ 180°C スクリューC 50mmφ 220°C スクリューD 30mmφ 200°C ヘッド ─── 210°C
【0027】得られたボトルは、ポリエステル樹脂層/
接着性樹脂層/粉砕物を含む層/最内層が、3:1:
4:2の層厚比を持ち、平均総厚みが0.93mmであ
り、光沢度、外観が共に良好で、低温における落下衝撃
等の諸物性が問題の無いものであった。得られたボトル
の物性表を次に示す。
【0028】 外層光沢度 落下強度(割れ本数) 実施例1 95以上 0 実施例2 95以上 0 比較例1 95以上 4 比較例2 95以上 10 注)光沢度はJIS 8741 60度鏡面光沢による。 落下強度はn=10、各サンプル10回、1.2m落下、5°C
【0029】
【発明の効果】本発明によると、外観、表面光沢、低温
における落下衝撃等の諸物性が良好な多層プラスチック
構造物が得られる。また、本発明の構成にすることによ
り、前記多層構造物の粉砕物を使用しても十分な耐落下
衝撃性を有する多層プラスチック構造物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺内 裕介 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 合議体 審判長 小林 正巳 審判官 仁木 由美子 審判官 石橋 和夫 (56)参考文献 特開 平2−113940(JP,A) 特開 平2−175244(JP,A) 特開 昭63−290742(JP,A) 特開 昭50−105783(JP,A) 特開 平1−269528(JP,A) 特開 平5−38787(JP,A) 実開 平4−52047(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル系樹脂層、接着性樹脂層、プ
    ラスチック粉砕物を含む層、及びポリオレフィン系樹脂
    層の順に積層された4層の樹脂構成からなる多層プラス
    チック構造物において、前記プラスチック粉砕物を含む
    層がポリエステル系樹脂、接着性樹脂、及びポリオレフ
    ィン系樹脂からなる多層プラスチック構造物の粉砕物
    50重量%以上含有し、かつエチレン・α−オレフィン
    共重合体を含有してなり、さらに、ポリエステル系樹脂
    層を最外層、ポリオレフィン系樹脂層を最内層としたこ
    とを特徴とする多層プラスチック構造物。
  2. 【請求項2】ポリエステル系樹脂層、接着性樹脂層、プ
    ラスチック粉砕物を含む層、及びポリオレフィン系樹脂
    層の順に積層された4層の樹脂構成からなる多層プラス
    チック構造物において、前記プラスチック粉砕物を含む
    層がポリエステル系樹脂、接着性樹脂、及びポリオレフ
    ィン系樹脂からなる多層プラスチック構造物の粉砕物
    50重量%以上含有し、かつプロピレン・α−オレフィ
    ン共重合体を含有してなり、さらに、ポリエステル系樹
    脂層を最外層、ポリオレフィン系樹脂層を最内層とした
    ことを特徴とする多層プラスチック構造物。
JP20363292A 1992-07-30 1992-07-30 多層プラスチック構造物 Expired - Fee Related JP3026892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363292A JP3026892B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 多層プラスチック構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363292A JP3026892B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 多層プラスチック構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647880A JPH0647880A (ja) 1994-02-22
JP3026892B2 true JP3026892B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16477265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20363292A Expired - Fee Related JP3026892B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 多層プラスチック構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026892B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752770B1 (fr) * 1996-08-30 1998-10-16 Graham Packaging France Corps creux en matiere synthetique obtenu par une technique d'extrusion-soufflage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647880A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8097317B2 (en) High-gloss multilayer plastic container
US4774114A (en) Injection stretch blow container
JP4297911B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム、該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベルおよび容器
JPH0767790B2 (ja) マット状外観を有するプラスチック容器
WO2010061910A1 (ja) 高光沢多層プラスチック容器
JP3026892B2 (ja) 多層プラスチック構造物
CA2330274A1 (en) Coinjection stretch blow molded container
JP3047730B2 (ja) ラベル付き多層プラスチック容器
JPH0315529B2 (ja)
JPH05212834A (ja) 多層プラスチック構造物
JP4622198B2 (ja) 軽量多層プラスチック容器及びその製造方法
JPH06106606A (ja) 多層プラスチック容器
JPS6172051A (ja) ポリエステル組成物
JP3198652B2 (ja) 多層プラスチック容器
JP2874462B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JP3145206B2 (ja) バッグインボックス用内容器
JPH0679842A (ja) 易焼却多層プラスチック構造物
JPH05293938A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH05193059A (ja) 多層プラスチック構造物
US5037703A (en) Multilayered structure
JP3008773B2 (ja) 多層プラスチック容器
JPH0671828A (ja) 多層プラスチック容器
JPH02113940A (ja) 多層容器
JPH06182947A (ja) 多層プラスチック容器
WO2022270587A1 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees