JPH06182947A - 多層プラスチック容器 - Google Patents

多層プラスチック容器

Info

Publication number
JPH06182947A
JPH06182947A JP4337138A JP33713892A JPH06182947A JP H06182947 A JPH06182947 A JP H06182947A JP 4337138 A JP4337138 A JP 4337138A JP 33713892 A JP33713892 A JP 33713892A JP H06182947 A JPH06182947 A JP H06182947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
screw
plastic container
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4337138A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukushima
英夫 福島
Toshiaki Kakemura
敏明 掛村
Tomoaki Takasaki
智明 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4337138A priority Critical patent/JPH06182947A/ja
Publication of JPH06182947A publication Critical patent/JPH06182947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外層にポリエステル系樹脂、内層に親水性の樹
脂を用い、中間層を介して多層構造とした多層プラスチ
ック容器において、多層プラスチック容器として優れた
光沢性及び、耐油性能を兼ね備えた成形品を提供する。 【構成】ポリエステル系樹脂層、接着性の樹脂層および
内層として、親水性の樹脂層を有することを特徴とす
る、少なくとも3層の樹脂構成からなる多層プラスチッ
ク容器

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造を有する熱可
塑性プラスチック容器に関するものであり、さらに詳し
くは、多層ブロー成形容器、多層シートより真空又は圧
空で成形される容器等に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】外層に、ポリエステル系樹脂層または、
エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂層、中間層
に、接着性樹脂層、内層に、ポリオレフィン系樹脂層を
用い、光沢性に優れた多層プラスッチク容器として、開
発がなされてきた。これらの容器は、内層にポリオレフ
ィン系樹脂を用いているために、耐油性能には、優れて
いないなどの問題が起こることがあった。
【0003】一方、耐油性の優れた容器として、外層
に、ポリオレフィン系樹脂層、中間層に、接着性樹脂
層、内層に、親水性の樹脂(エチレン・酢酸ビニル共重
合体ケン化物あるいは、ポリアミド系樹脂)層を用いた
ものが、開発されてきた。この耐油性に優れた容器は、
外層に、ポリオレフィン系樹脂を用いているため、光沢
性は優れてなく、外観上好ましくないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の様な
従来技術の問題点を解決する為になされたものであり、
多層プラスチック容器として、優れた光沢性及び耐油性
能、外観を有する成形品を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
系樹脂層、接着性の樹脂層および内層として、親水性の
樹脂層を有する、少なくとも3層の樹脂構成からなる多
層プラスッチク容器である。実施態様としては、前記内
層である親水性の樹脂が、エチレン・酢酸ビニル共重合
体のケン化物である上記の多層プラスチック容器であ
る。また、前記内層である新水性の樹脂が、ポリアミド
系樹脂である上記の多層プラスチック容器である。
【0006】さらに、ポリエステル系樹脂層、接着性樹
脂層、ポリオレフィン系樹脂層、接着性樹脂層及び最内
層として、上記内層である、エチレン・酢酸ビニル共重
合体のケン化物あるいは、ポリアミド系樹脂層を有する
少なくとも5層からなる上記の多層プラスチック容器で
ある。そして、前記層構成において、ポリオレフィン系
樹脂層に、前記多層プラスチック容器のリサイクル材料
を含有する、少なくとも5層からなる上記の多層プラス
チック容器である。
【0007】以下、さらに詳しく説明する。外層として
用いる、ポリエステル樹脂は、多塩基酸と多価アルコー
ルの共重合体からなる。このような多塩基酸としては、
テレフタール酸を主成分として含むものが好ましく、ま
た、多価アルコールとしては、エチレングリコールを主
成分として含むものが好ましい。上記多塩基酸及び多価
アルコールは、それぞれコモノマー成分として他の多塩
基酸及び他の多価アルコールを含むことができる。
【0008】多塩基酸にコモノマー成分として含むこと
のできる他の多塩基酸としては、イソフタール酸、ナフ
タリンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェ
ノキシエタンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカル
ボン酸等の多塩基酸が挙げられる。
【0009】また、多価アルコールにコモノマー成分と
して含むことのできる他の多価アルコールとしては、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール、ネ
オペンチレングリコール、ジエチレングリコール、1,
1−シクロヘキサンジメチロール等の多価アルコール成
分を用いることができる。
【0010】接着性の樹脂としては、グリシジルメタク
リレート樹脂、エチレン・グリシジルメテクリレート共
重合樹脂等のグリシジル基含有樹脂、エチレン・α−オ
レフィン共重合体、エチレン・α−オレフィン無水マレ
イン酸共重合体等を含む樹脂及び、これら樹脂の混合
物、シラン変性したエチレン・エチルアクリレート共重
合体樹脂等のシラノール基含有樹脂、エチレン・無水マ
レイン酸共重合体、プロピレン・無水マレイン酸共重合
体等の樹脂を用いることができる。
【0011】内層として用いる、親水性の樹脂とは、カ
ルボキシル基、スルホン酸基、第4級アミン基のような
解離基をもっているか、あるいは水酸基、アクリルアミ
ド基、エーテル基のような非イオン性の樹脂である。
【0012】エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物と
しては、エチレン含有率50mol%以下の共重合体を
用いることができる。
【0013】また、ポリアミド系樹脂としては、一般的
にブロー成形用途に用いられている材料等、例えば、6
ナイロン、66ナイロン、6ナイロンと66ナイロン共
重合体、芳香族ナイロン等を用いることができる。
【0014】請求項4に記載のポリオレフィン系樹脂層
としては、通常のポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂等を用いることができる。
【0015】該多層プラスチック容器のリサイクル材料
としては、成形時に発生するトップフラッシュ及び、ボ
トムフラッシュ、成形不良品等の粉砕物等を、用いるこ
とができる。
【0016】
【作用】本発明の多層プラスッチク容器は、最外層に、
ポリエステル系樹脂層を用いることにより、光沢感を出
すことが出来、なおかつ最内層に、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物あるいは、ポリアミド系樹脂層を用
いることにより、耐油性能が向上し、光沢感と耐油性能
を兼ね備えた、多層プラスッチク容器を得ることを可能
とする。
【0017】
【実施例】
<実施例1>3本のスクリュー押出機を有する多層ブロ
ー成形機を用いて、スクリューAには、外層として、非
結晶性ポリエステル樹脂、スクリューBには、接着性樹
脂として、エチレン・α−オレフィン・無水マレイン酸
共重合樹脂、スクリューCには、エチレン・酢酸ビニル
共重合体ケン化物を供給し、下記条件で可塑化押出し、
同時合流タイプヘッドを介して、積層パリソンを形成
し、該パリソンを偏平ボトル形状のキャビティを有する
ブロー成形金型中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧
縮空気を用いてブロー成形を行った。
【0018】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 200℃ スクリューB 25mmφ 190℃ スクリューC 50mmφ 210℃
【0019】<実施例2>内層として、非結晶芳香族ポ
リアミド樹脂を用いたこと以外は、実施例1と同一方法
にて多層ブロー成形品容器を得た。
【0020】<実施例3>5本のスクリュー押出機を有
する、多層ブロー成形機を用いて、スクリューAには実
施例1で用いたポリエステル樹脂、スクリューBには実
施例1で用いた接着性樹脂、スクリューCには高密度ポ
リエチレン樹脂、スクリューDには接着性樹脂として、
エチレン・無水マレイン酸共重合樹脂、スクリューEに
はエチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物を供給し、下
記条件で可塑化押出し、同時合流タイプヘッドを介し
て、積層パリソンを形成し、パリソン外表面層より順
次、ポリエステル樹脂層/接着性樹脂層/ポリエチレン
樹脂層/接着性樹脂層/エチレン・酢酸ビニル共重合体
ケン化物樹脂層の5層構成を有するパリソンを押出し
た。該パリソンを偏平ボトル形状のキャビティを有する
ブロー成形金型中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧
縮空気を用いてブロー成形を行った。
【0021】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 200℃ スクリューB 25mmφ 200℃ スクリューC 50mmφ 200℃ スクリューD 25mmφ 200℃ スクリューE 50mmφ 210℃
【0022】<実施例4>5本のスクリュー押出機を有
する、多層ブロー成形機を用いて、スクリューAには、
実施例1で用いたポリエステル樹脂、スクリューBに
は、実施例1で用いた接着性樹脂、スクリューCには高
密度ポリエチレン樹脂と、本実施例からなる積層プラス
チックのスクラップ材を50:50重量比で混合した樹
脂を供給し、、スクリューDには接着性樹脂として、エ
チレン・無水マレイン酸共重合物、スクリューEにはエ
チレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物を供給し、下記条
件で可塑化押出し、同時合流タイプヘッドを介して、積
層パリソンを形成し、パリソン外表面層より順次、ポリ
エステル樹脂層/接着性樹脂層/再生材含有層/接着性
樹脂層/エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物樹脂層
の5層構成を有するパリソンを押しだした。該パリソン
を偏平ボトル形状のキャビティを有するブロー成形金型
中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空気を用いて
ブロー成形を行い、多層ブロー容器を得た。
【0023】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 200℃ スクリューB 25mmφ 190℃ スクリューC 50mmφ 200℃ スクリューD 25mmφ 200℃ スクリューE 50mmφ 210℃
【0024】<比較例1>3本のスクリュー押出機を有
する多層ブロー成形機を用いて、スクリューAには、外
層として、非結晶性ポリエステル樹脂、スクリューBに
は、接着性樹脂として、エチレン・α−オレフィン・無
水マレイン酸共重合樹脂、スクリューCには、高密度ポ
リエチレン樹脂を供給し、下記条件で可塑化押出し、同
時合流タイプヘッドを介して、積層パリソンを形成し、
該パリソンを偏平ボトル形状のキャビティを有するブロ
ー成形金型中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧縮空
気を用いてブロー成形を行った。
【0025】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 200℃ スクリューB 25mmφ 190℃ スクリューC 50mmφ 200℃
【0026】<比較例2>3本のスクリュー押出機を有
する多層ブロー成形機を用いて、スクリューAには、外
層として、高密度ポリエチレン樹脂、スクリューBに
は、接着性樹脂として、エチレン・無水マレイン酸共重
合樹脂、スクリューCには、エチレン・酢酸ビニル共重
合体ケン化物樹脂を供給し、下記条件で可塑化押出し、
同時合流タイプヘッドを介して、積層パリソンを形成
し、該パリソンを偏平ボトル形状のキャビティを有する
ブロー成形金型中にはさみ、パリソン上部を切断後、圧
縮空気を用いてブロー成形を行い、多層ブロー成形容器
を得た。以上の結果を(表1)に示す。
【0027】 スクリュー径 バレル温度 スクリューA 30mmφ 200℃ スクリューB 25mmφ 200℃ スクリューC 50mmφ 210℃
【0028】
【表1】
【0029】(表1)は、各実施例で得られた容器の物
性を示す。
【0030】
【発明の効果】本発明の方法によると、ポリエステル系
樹脂と親水性の樹脂の組合せによる積層プラスッチク容
器として、優れた光沢性及び、耐油性能を兼ね備えた成
形品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/36 7016−4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル系樹脂層、接着性の樹脂層お
    よび内層として、親水性の樹脂層を有することを特徴と
    する、少なくとも3層の樹脂構成からなる多層プラスチ
    ック容器。
  2. 【請求項2】前記内層である親水性の樹脂が、エチレン
    と酢酸ビニルとの共重合体のケン化物であることを特徴
    とする請求項1記載の多層プラスチック容器。
  3. 【請求項3】前記内層である親水性の樹脂が、ポリアミ
    ド系樹脂であることを特徴とする請求項1記載の多層プ
    ラスチック容器。
  4. 【請求項4】ポリエステル系樹脂層、接着性の樹脂層、
    ポリオレフィン系樹脂層、接着性の樹脂層および内層と
    して、請求項1乃至請求項3記載の親水性の樹脂層を有
    することを特徴とする、少なくとも5層の樹脂構成から
    なる多層プラスッチク容器。
  5. 【請求項5】前記層構成において、ポリオレフィン系樹
    脂層に、前記多層プラスチック容器のリサイクル材料を
    含有することを特徴とする、少なくとも5層からなる請
    求項1乃至請求項4記載の多層プラスチック容器。
JP4337138A 1992-12-17 1992-12-17 多層プラスチック容器 Pending JPH06182947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337138A JPH06182947A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 多層プラスチック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4337138A JPH06182947A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 多層プラスチック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182947A true JPH06182947A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18305804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4337138A Pending JPH06182947A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 多層プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640870A (en) Laminate structure and production of the same
AU688899B2 (en) Polyethylene terephthalate-containing laminate
US20040043169A1 (en) Multilayer structures of poly(1,3-propane 2,6 naphthalate) and poly(ethylene terephthalate)
KR19990037189A (ko) 완전 방향족, 무정형 연신성 액정질 중합체 및 비-액정질폴리에스테르로부터 형성된 적층물 및 이의 형성방법
US6773735B1 (en) Multi-layered thermoplastic container
JPS6044155B2 (ja) 多層ボトル
EP0118227B1 (en) Process for drawing plastic laminates
JPH0643506B2 (ja) 少なくとも2種のバリヤー樹脂を含有する熱可塑性バリヤー製品
JP4285984B2 (ja) ポリエステル系床材
JPH06182947A (ja) 多層プラスチック容器
JPH07156349A (ja) 多層容器
JPS5929409B2 (ja) 多層構造物の製造方法
JPH05212834A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH06106606A (ja) 多層プラスチック容器
JP3198652B2 (ja) 多層プラスチック容器
JPH0679842A (ja) 易焼却多層プラスチック構造物
JP3026892B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JPH0671828A (ja) 多層プラスチック容器
JPS6172051A (ja) ポリエステル組成物
JPH05293938A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH05193059A (ja) 多層プラスチック構造物
JP2874462B2 (ja) 多層プラスチック構造物
JPS60129256A (ja) 多層構造物
JPH0631875A (ja) 多層プラスチック構造物
JPH07292172A (ja) 再生樹脂組成物の製造方法及び該組成物を用いた多層成形品