JPH0669897A - フレーム変換回路 - Google Patents

フレーム変換回路

Info

Publication number
JPH0669897A
JPH0669897A JP4217983A JP21798392A JPH0669897A JP H0669897 A JPH0669897 A JP H0669897A JP 4217983 A JP4217983 A JP 4217983A JP 21798392 A JP21798392 A JP 21798392A JP H0669897 A JPH0669897 A JP H0669897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
timing
terminal
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4217983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kudo
秀行 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4217983A priority Critical patent/JPH0669897A/ja
Publication of JPH0669897A publication Critical patent/JPH0669897A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ通信の送信側と受信側のフレーム同期
をとるためのフレーム変換回路に関し、変換に伴うデー
タの挿入・分離においても送受信同時に行うことによ
り、回路規模を縮小することを目的とする。 【構成】 回線側入力データD1のフレームに対応する
第1タイミング信号を生成するタイミング生成部2と、
端末側入力データD3のフレームに対応する第2タイミ
ング信号を生成するタイミング生成部4と、第1タイミ
ング信号をうけて回線側入力データD1からフレームビ
ットを分離するデータ分離部5と、第2タイミング信号
をうけて端末側入力データD3からフレームビットを分
離するデータ分離部6と、回線側入力データD1と端末
側入力データD3を組み替えるデータ組み替え部7と、
データ組み替え部7から出力される回線側用出力データ
および端末側用出力データにそれぞれフレームビットを
挿入し第1および第2タイミング信号にそれぞれ同期し
た回線側出力データD4および端末側出力データD2を
出力するデータ挿入部9,8を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、データ通信の送信側
と受信側のフレーム同期をとるためのフレーム変換回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のフレーム変換回路を示すブ
ロック図、図5は従来のデータ変換動作を示すタイミン
グチャートである。図4に示す従来のフレーム変換回路
において、回線より受信されたデータ(回線側入力デー
タ)について、フレーム検出部においてフレームの先頭
を検出し、受信データに同期したタイミング信号S1の
生成を行う。
【0003】生成されたタイミング信号S1を基準にし
てデータ分離部においてフレームビットやアラーム情報
ビットなどの分離を行い、データ組み替え部においてデ
ータの組み替えを、データ挿入部において端末側のフレ
ームビットの挿入などを行い端末側出力データとして端
末側へ出力する。
【0004】また、端末側から回線側に送信されるデー
タ(端末側入力データ)についてもフレーム検出部にお
いて端末側フレームの先頭を検出し送信データに同期し
たタイミング信号S2を生成し、タイミング信号S2に
基づいて、データの分離・組み替え及び回線フレームの
挿入を行い、回線側出力データとして回線側に出力する
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のフ
レーム変換回路においては、データのフレーム変換は、
変換されるべきフレームを検出して行われるが、送信側
のフレーム変換は送信データに同期した回路により変換
が行われ、受信側のフレーム変換は受信データに同期し
た回路によって変換されなければならず、フレーム変換
回路が送信側・受信側とそれぞれ個別に設けられている
ため、全体の回路の規模が大きくなってしまう。
【0006】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、フレーム変換に伴うデータの挿入・分離に
おいても送受信同時に行うことにより、回路規模を縮小
することが可能なフレーム変換回路を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、図1に示す
ように、回線側入力データD1のフレームを検出する第
1フレーム検出部1と、第1フレーム検出部1で検出さ
れたフレームに対応する第1タイミング信号を生成する
第1タイミング生成部2と、端末側入力データD3のフ
レームを検出する第2フレーム検出部3と、第2フレー
ム検出部3で検出されたフレームに対応する第2タイミ
ング信号を生成する第2タイミング生成部4と、第1タ
イミング信号をうけて回線側入力データD1から回線側
フレームビットを分離する第1データ分離部5と、第2
タイミング信号をうけて端末側入力データD3から端末
側フレームビットを分離する第2データ分離部6と、回
線側入力データD1を端末側用出力データに組み替える
と共に端末側入力データD3を回線側用出力データに組
み替えて出力するデータ組み替え部7と、データ組み替
え部7から出力される端末側用出力データに第2データ
分離部6で分離された端末側フレームビットを挿入し第
2タイミング信号に同期した端末側出力データD2を出
力する第1データ挿入部8と、データ組み替え部7から
出力される回線側用出力データに第1データ分離部5で
分離された回線側フレームビットを挿入し第1タイミン
グ信号に同期した回線側出力データD4を出力する第2
データ挿入部9を備えたフレーム変換回路を提供するも
のである。
【0008】また、データ組み替え部7が、単一のメモ
リとそのメモリのアドレスを制御するセレクタを備え、
第1タイミング信号および第2タイミング信号に同期し
たデータの組み替えを行うことが好ましい。
【0009】
【作用】図1において、回線側より入力されるデータD
1について、第1フレーム検出部1においてデータの位
相が検出され、それにより回線側タイミング生成部2に
おいて回線側入力データD1に同期した第1タイミング
信号が生成される。データ分離部5およびデータ挿入部
9では、データのフレームビットなどの分離・挿入を行
い、そのタイミングは第1タイミング信号によりデータ
D1とから同一のタイミングで行われる。
【0010】端末側より入力されるデータD3は、回線
側データ同様に、フレームの検出・第2タイミング信号
の生成及びフレームビットの分離・挿入が行われる。デ
ータ組み替え部7では、データの組み替えを行うと共
に、端末側に出力するデータを端末側のタイミングに、
回線側に出力するデータを回線側のタイミングに合わせ
て出力し同時に同期をとっている。したがって、データ
の組み替えを同時に行う事ができ、かつ、データの挿入
・分離を同一のタイミングで行う事ができる。
【0011】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。これによってこの発明を限定するものでは
ない。図2はこの発明の一実施例を示すブロック図であ
り、図3はこの実施例のフレーム変換のタイミングを示
すタイミングチャートである。
【0012】図2において、A1は回線側入力データD
1の先頭を検出するフレーム検出回路、A2はフレーム
検出回路A1によって検出されたデータD1の先頭に基
づいてタイミング信号TM1を生成するタイミング生成
回路、A3はタイミング信号TM1に基づいてデータD
1からフレームビットを分離するフリップフロップであ
る。
【0013】B1は端末側入力データD3の先頭を検出
するフレーム検出回路、B2はフレーム検出回路B1に
よって検出されたデータD3の先頭に基づいてタイミン
グ信号TM2を生成するタイミング生成回路、B3はタ
イミング信号TM2に基づいてデータD3からフレーム
ビットを分離するフリップフロップである。
【0014】C1はタイミング生成回路A2,B2の出
力を選択して出力するセレクタ、C2はセレクタC1の
出力に対応してアドレスにデータD1又はデータD3を
選択的に格納するメモリである。
【0015】A4はメモリC2から読出された端末側出
力用データにフリップフロップB3の出力するフレーム
ビットを挿入しタイミング信号TM2に同期して出力す
るセレクタ、B4はメモリC2から読出された回線側出
力用データにフリップフロップA4の出力するフレーム
ビットを挿入しタイミング信号TM1に同期して出力す
るセレクタである。
【0016】図2および図3において、回線側より入力
されたデータD1の先頭が回線側のフレーム検出回路A
1により検出されると、それに伴ってタイミング生成回
路A2により生成されたタイミング信号TM1はフリッ
プフロップA3のクロックに入力されて回線側フレーム
ビットfの分離が行われる。
【0017】そして、タイミング生成回路A2の出力に
対応するアドレスに基づいてデータD1はメモリC2に
対して書き込まれる。メモリC2からデータD2を端末
側に出力する際はデータが端末側のタイミング生成回路
B2の出力に対応するメモリリードアドレスにより端末
側入力データD3に同期して読み出され、セレクタA4
により端末側のフレームビットFの挿入が行われデータ
D2として出力される。
【0018】一方、端末側より入力されたデータD3の
先頭が端末側のフレーム検出回路B1により検出される
と、それに伴ってタイミング生成回路B2により生成さ
れたタイミング信号TM2はフリップフロップB3のク
ロックに入力されて端末側フレームビットFの分離が行
われる。
【0019】データD3はタイミング生成回路B2の出
力に対応するアドレスに基づいてメモリC2に書き込ま
れる。メモリC2からデータD4を回線側に出力する際
は、データが回線側のタイミング生成回路B2の出力に
対応する生成されたメモリリードアドレスにより回線側
入力データD1に同期して読み出され、セレクタB4に
よりフレームビットfの挿入が行われデータD4として
出力される。
【0020】なお、メモリC2では、アドレスを回線側
と端末側にセレクタC1で切り換えることにより書き込
み・読み出しが行われる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、フレームの変換にメ
モリを使用することによりデータの同期が取れ、メモリ
のリード及びライトアドレスをセレクタにより切り換え
て使用することによりデータの組み替えがメモリ1つで
行う事ができると共に、回線側・端末側それぞれのフレ
ームビット挿入・分離が同一タイミング行うことができ
るので、フレーム変換回路の構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例を示すブロック図である。
【図3】実施例の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図4】従来例を示すブロック図である。
【図5】従来例の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
A1 フレーム検出回路 A2 タイミング生成回路 A3 フリップフロップ A4 セレクタ B1 フレーム検出回路 B2 タイミング生成回路 B3 フリップフロップ B3 セレクタ C1 セレクタ C2 メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回線側入力データ(D1)のフレームを
    検出する第1フレーム検出部(1)と、第1フレーム検
    出部(1)で検出されたフレームに対応する第1タイミ
    ング信号を生成する第1タイミング生成部(2)と、端
    末側入力データ(D3)のフレームを検出する第2フレ
    ーム検出部(3)と、第2フレーム検出部(3)で検出
    されたフレームに対応する第2タイミング信号を生成す
    る第2タイミング生成部(4)と、第1タイミング信号
    をうけて回線側入力データ(D1)から回線側フレーム
    ビットを分離する第1データ分離部(5)と、第2タイ
    ミング信号をうけて端末側入力データ(D3)から端末
    側フレームビットを分離する第2データ分離部(6)
    と、回線側入力データ(D1)を端末側用出力データに
    組み替えると共に端末側入力データ(D3)を回線側用
    出力データに組み替えて出力するデータ組み替え部
    (7)と、データ組み替え部(7)から出力される端末
    側用出力データに第2データ分離部(6)で分離された
    端末側フレームビットを挿入し第2タイミング信号に同
    期した端末側出力データ(D2)を出力する第1データ
    挿入部(8)と、データ組み替え部(7)から出力され
    る回線側用出力データに第1データ分離部(5)で分離
    された回線側フレームビットを挿入し第1タイミング信
    号に同期した回線側出力データ(D4)を出力する第2
    データ挿入部(9)を備えたフレーム変換回路。
  2. 【請求項2】 データ組み替え部(7)が、単一のメモ
    リとそのメモリのアドレスを制御するセレクタを備え、
    第1タイミング信号および第2タイミング信号に同期し
    てデータの組み替えを行う請求項1記載のフレーム変換
    回路。
JP4217983A 1992-08-17 1992-08-17 フレーム変換回路 Withdrawn JPH0669897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217983A JPH0669897A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 フレーム変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217983A JPH0669897A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 フレーム変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669897A true JPH0669897A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16712788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217983A Withdrawn JPH0669897A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 フレーム変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248663B2 (en) Apparatus and method for transforming data transmission speed
JPH0669897A (ja) フレーム変換回路
JP2000022649A (ja) 再サンプリング装置
JP2661823B2 (ja) 情報通信装置
JP2702318B2 (ja) セル位相乗換回路
JPH03265239A (ja) クロック乗換え回路
JP2672737B2 (ja) マルチフレーム同期回路の制御方法
KR0157154B1 (ko) 병렬 디지탈 신호처리기를 이용한 오디오 복호화기
JP2961733B2 (ja) 画像メモリ装置
JPH05167995A (ja) ディジタル信号の伝送装置
JP2680141B2 (ja) フレーム同期方法及びその回路
JP3161795B2 (ja) 位相制御装置
JP2856470B2 (ja) 2重化構成切り替え方式
JP2693785B2 (ja) 回線切替方式
JPS63151235A (ja) 多重化マルチフレ−ム同期回路
JPS5939192A (ja) 時分割スイツチの同期回路
JPH01144752A (ja) ディジタルデータ伝送方式
JPH0385832A (ja) 直列―並列変換回路を用いたフレーム位相同期回路
JPH0548556A (ja) データ挿入回路
JPH0573092B2 (ja)
JPH0758950B2 (ja) フレームアライナ回路
JPH0220136A (ja) 遅延等化回路
JPH0220936A (ja) 多重/分離回路
JPH04243334A (ja) シグナリングフォーマット変換方式
JPH0685798A (ja) バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102