JPH0668804U - コンクリ−ト製品成形用型枠 - Google Patents

コンクリ−ト製品成形用型枠

Info

Publication number
JPH0668804U
JPH0668804U JP1856993U JP1856993U JPH0668804U JP H0668804 U JPH0668804 U JP H0668804U JP 1856993 U JP1856993 U JP 1856993U JP 1856993 U JP1856993 U JP 1856993U JP H0668804 U JPH0668804 U JP H0668804U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
core
inward
outward
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1856993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510885Y2 (ja
Inventor
俊一 井浦
Original Assignee
セフテイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セフテイ工業株式会社 filed Critical セフテイ工業株式会社
Priority to JP1856993U priority Critical patent/JP2510885Y2/ja
Publication of JPH0668804U publication Critical patent/JPH0668804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510885Y2 publication Critical patent/JP2510885Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さな駆動力で中子を変形させて脱型でき、
中子の拡縮と前側妻板のクランプとを一工程でおこなえ
る型枠を提供する。 【構成】 台枠2の後端部に後側妻板3を固設し前端部
に前側妻板を、両側部に側板6を、それぞれ枢着して成
る外枠1と、後側妻板3から前側妻板を貫通して配設さ
れ、間隙部12をおいて隣合う複数個の中子分割片13
をゴム板14で連結して成る筒状の中子11と、ゴム板
14の内面に沿つて延びる支承板17と、中子分割片1
3の前端部に内外方向に摺動自在に支持され先端部が前
側妻板に付設した受金に係脱自在であるくさび金具と、
前端部に操作部をそなえた回転自在な操作杆22と、こ
の操作杆22により駆動されくさび金具と中子分割片1
3および支承板17を内外方向に移動させる押引駆動機
構とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はコンクリ−ト製品を成形するのに用いる型枠に関し、更に詳しくは 貫通穴を有するコンクリ−ト製品の成形用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
下水道や暗渠などの水路形成に用いられるボツクスカルバ−トは、中心部に貫 通穴を有する角筒体状のコンクリ−ト製品であるが、この貫通穴を形成するため に用いる中子は、コンクリ−ト固化後に製品が容易に引抜ける構造のものとしな ければならない。この中子としてたとえば風船状のゴムチユ−ブを用い、型枠内 に横架したゴムチユ−ブに空気を圧入して円筒状とした状態でコンクリ−トを打 設し、固化後に空気を抜いて引出す方法もあるが、貫通穴が丸穴に限られるとい う欠点を有する。
【0003】 また金属板製の筒状の中子を、ねじ棒により駆動されるリンク機構によつて内 側に強力に引張つて弾性変形させ、脱型時には妻板を開いて縮径した中子に沿つ て製品を引抜くようにしたものもあるが、ねじ棒操作用に大きな駆動力を必要と するうえ各部の摩耗が激しく、また妻板の側板部へのクランプおよびその解除は 、別個のボルトを用いて、型組みおよび型ばらしとは別工程でおこなつていたの で、工程が複雑で時間もかかり生産性が劣るものであつた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は上記従来の問題点を解決するもので、小さな駆動力で中子を変形さ せてコンクリ−ト製品を容易に脱型することができ、さらに中子の拡径と脱型側 の妻板のクランプ、および中子の縮径と該クランプの解除を、それぞれ一工程で おこなうことができる生産性のすぐれたコンクリ−ト製品成形用型枠を提供する ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの考案のコンクリ−ト製品成形用型枠は、台枠の 後端部に後側妻板を固設するとともに該台枠の前端部に前側妻板を、両側部に側 板を、それぞれ枢着して成る外枠と、上記後側妻板部から上記前側妻板を貫通し て配設され、前後方向に延びる間隙部をおいて隣合う複数個の中子分割片を可撓 板で連結して成る筒状の中子と、上記可撓板の内面に沿つて前後方向に延びる支 承板と、上記中子分割片の前端部に内外方向に摺動自在に支持され先端部が上記 前側妻板に付設した受金に係脱自在である複数個のくさび金具と、前端部に操作 部をそなえ上記中子内に回転自在に支持された操作杆と、この操作杆の回動によ り駆動され上記くさび金具を内外方向に移動させるとともに上記中子分割片およ び上記支承板の少なくとも前側を内外方向に移動させる押引駆動機構とを具備し たことを特徴とする。
【0006】
【作用】
この考案のコンクリ−ト製品成形用型枠においては、型組み時に両側壁および 前側妻板を起立させ、操作杆を回動操作して押引駆動機構により中子分割片およ び支承板を外向きに押圧駆動すれば、支承板は平板状態となつて中子外形は所望 の貫通穴形状となり、支承板は可撓板の内面にほぼ接触した状態(少量のすきま があつてもよい)にある。また上記回動操作によりくさび金具も外向きに押圧駆 動され、該くさび金具は前側妻板の受金に係合して前側妻板を側板前端面に押付 け、前側妻板を起立位置にクランプする。この状態でコンクリ−トの打設をおこ なえば、コンクリ−トによる圧力によつて可撓板が内方に変形しようとするのを 支承板が阻止し、寸法精度のよい貫通穴が形成される。
【0007】 コンクリ−ト固化後は、操作杆を回動操作して押引機構によりくさび金具と中 子分割片および支承板を内方へ引込駆動すれば、くさび金具は前側妻板の受金か ら外れて前側妻板は傾倒可能となり、また中子分割片は内方へ移動してコンクリ −ト製品の貫通穴と中子の間にすきまができ、コンクリ−ト製品は中子から引抜 く形で容易に脱型できる。このとき支承板も内方へ移動するので、可撓板の縁部 は中子分割片と共に自由に内方へ移動でき、可撓板は内方へ変形して、前記コン クリ−ト製品脱型時の支障となることがない。
【0008】 また中子分割片自体は弾性変形させる必要がなく、上記可撓板部の変形により 中子が縮径状態となるので、押引駆動機構および操作杆にかかる力および駆動力 は小さくてよく、各部の摩耗は少なく長期にわたつて支障なく使用できる。
【0009】
【実施例】
以下図1乃至図8によりこの考案の一実施例を説明する。図中、1は外枠で、 台枠2の後端部に後側妻板3を立設固着し、前端部に前側妻板4をヒンジ5によ り起倒自在に枢着し、両側部に側板6,6をヒンジ7により起倒自在に枢着して 成る。後側妻板3は、台枠2に固着した支板3aに妻板本体3bを取付けて成り 、妻板本体3bの中心部には、拡径状態の中子11(後述)が嵌合する八角形の 穴8が設けてあり、また前側妻板4にも同様な八角形の穴9が設けてある。
【0010】 台枠2の上面、側板6および前側妻板4および後側妻板3(詳しくは妻板本体 3b)の各内面は、コンクリ−ト製品の外面に相当する形状(この実施例では平 面状)を呈し、また型組み状態におけるこれら各構成部分間および中子11と穴 8,9間などの要シ−ル部には、公知のシ−ル用のゴム板などを張設してあるが 、図示を省略してある。
【0011】 また11は八角筒状の中子で、後側妻板3の妻板本体3bおよび前側妻板4を 貫通して横架され、前後方向に延びる間隙部12をおいて隣り合う4個の細長い 中子分割片13を、該間隙部12の巾に相当する巾の4枚のゴム板14で連結し て成る。ゴム板14の側縁部は中子分割片13の縁部に接着してある。中子分割 片13の後端部はヒンジ15により支板3aに傾動自在に枢着してある。
【0012】 一方17はゴム板14の内面に沿つて前後方向に延びる支承板で、前記間隙部 12より巾が狭く、17aは内面側に設けた補強板部である。この支承板17の 後端部も、ヒンジ18により支板3aに傾動自在に枢着してある。
【0013】 21は支板3aに後端部を固設した支筒、22はこの支筒21に軸受23,2 3を介して中心軸線24のまわりに回転自在に支持された操作杆で、その前端部 にはナツトを溶接して操作部25を形成してある。
【0014】 31は中子分割片13用の押引駆動機構で、操作杆22の右ねじ部26に螺合 するナツト32に突設した耳片33と中子分割片13の内面に突設した耳片34 とをリンク35でピン連結するとともに、操作杆22の左ねじ部27に螺合する ナツト36に突設した耳片37と上記耳片34とをリンク38でピン連結して成 る。
【0015】 また図3において41は支承板17用の押引駆動機構で、上記ナツト36に耳 片37とは45度位相をずらせて突設した別の耳片42と支承板17の補強板部 17aに突設した耳片43とをリンク44でピン連結して成る。
【0016】 また図5および図6において51は、前側妻板4を起立状態でクランプするク ランプ装置で、左右2個の中子分割片13を貫通してガイド52により内外方向 へ摺動自在に支持したくさび金具53と、前側妻板4に取付けられ上記くさび金 具53の先端部が係脱する傾斜面54をそなえた受金55と、くさび金具53用 の押引駆動機構61とから成る。押引駆動機構61は、操作杆22の右ねじ部2 8に螺合するナツト62に突設した耳片63とくさび金具53に突設した耳片6 4とをリンク65でピン連結するとともに、左ねじ部29に螺合するナツト66 に突設した耳片67と上記耳片64とをリンク68でピン連結して成る。
【0017】 なおこの実施例では、くさび金具係脱用の受金55は、前側妻板4に取付けた 取付金具56の角穴状のガイド穴57内に左右に摺動自在に嵌込むとともに、防 振ゴム58に連結片59を介して固着してあるので、くさび金具53と受金55 との間に過大な力やかじりが生じるのを防ぎ、かつガタのない確実なクランプが おこなえるという長所を有するものであるが、製作精度などによつては受金55 を前側妻板4に固設してもよい。
【0018】 上記構成の型枠70を型組みするには、側板6,6および前側妻板4を起立状 態とし、操作杆22の操作部25を図示しない機械操作装置により回動駆動し、 図1においてナツト32と36、およびナツト62と66を矢印で示す方向に当 接するまで移動させる。これによつて中子分割片13はリンク35、38を介し て外方へ押されて傾動し、ゴム板14も平板状に張られて、図1および図2に示 すように中子11は八角筒状に拡径した状態となる。また支承板17もリンク4 4を介して外方へ押され、ゴム板14の内面にほぼ当接した状態となる。
【0019】 またこれと同時にくさび金具53はリンク65および68を介して外方へ押さ れて先端部が受金55に係合し、前側妻板4を側板6の前端面6aに押付けて起 立状態にクランプする。なお側板6の起立状態の保持は、前側妻板4と前端面6 aとの接触部に設けたたとえば鎖線71で示すような凹凸部の嵌合、および側板 6の後端部と支板3aあるいは妻板本体3bとを連結するフツクやピン、ボルト などの公知のクランプ具によりおこなえばよい。
【0020】 この状態で振動台上の型枠70内にコンクリ−トの打設をおこない、コンクリ −ト固化後は操作杆22の操作部25を脱型ステ−シヨンにおいて機械操作によ り型組み時と反対方向に回動させれば、図7に示すようにナツト32と36、お よびナツト62と66は離間方向に駆動され、くさび金具53は内方へ引込駆動 されて前側妻板4のクランプは解除され、同時に各中子分割片13および支承板 17の前側は内方へ引込駆動される。
【0021】 これによつて図7および図8に示すようにコンクリ−ト製品72の貫通穴73 の内面と中子11各部との間にはすきまができ、ゴム板14は湾曲断面状に変形 するので、前側妻板4を傾倒させて開放し、コンクリ−ト製品72をバキユ−ム カツプ等により前方へ駆動して、中子11部から容易に引抜脱型することができ るのである。脱型後は、清掃、塗油後、上記と同様にして型組みをおこない、以 下同様の工程により繰返し使用できる。
【0022】 上記のように、中子11はゴム板14を有しているので小さな駆動力で拡縮径 でき、操作杆22および各押引駆動機構にかかる力も小さく、寿命は長い。また 中子11の拡縮径とクランプ装置51による前側妻板4のクランプおよびその解 除は、1本の操作杆22の単一操作によりおこなうことができ、能率的であると ともに、コンクリ−ト製品生産ラインにおける機械操作装置も少なくてすむので ある。
【0023】 この考案は上記実施例に限定されるものではなく、たとえば中子の断面形状は 八角形以外としてもよく、また中子11の分割数は4以外としてもよい。また中 子分割片、支承板、くさび金具の押引駆動機構としては、ナツトに固設した確動 カムにより被駆動側に固設したピンを駆動するものなど、他の形式のものとして もよく、またゴム板の代りに軟質ビニ−ルシ−トなどの他材質の可撓板を用いて もよい。さらに中子分割片および支承板は、前後両端部を内外方向に移動させる ように押引駆動してもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、複数個の中子分割片を可撓板で連結し た中子を用いたので、中子の拡縮径に要する駆動力は小さくてすみ、操作杆の駆 動力および各押引駆動機構にかかる力は小さく、各部の摩耗が少ない長寿命の型 枠が得られる。
【0025】 また中子の拡径と前側妻板のクランプ、および中子の縮径と該クランプの解除 を、それぞれ一工程でおこなうことができるので、生産性がすぐれ、また操作杆 操作用の機械操作装置も簡潔化され経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す型枠の縦断面図であ
る。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2のB−B線断面図である。
【図4】図3のC−C線断面図である。
【図5】図1の矢視D−D側面(一部切欠)図である。
【図6】図5のE−E線断面図である。
【図7】図1の型枠を用いてコンクリ−ト製品を脱型す
る状態を示す型枠の縦断面図である。
【図8】図7のF−F線断面図である。
【符号の説明】
1…外枠、2…台枠、3…後側妻板、4…前側妻板、5
…ヒンジ、6…側板、7…ヒンジ、8…穴、9…穴、1
1…中子、12…間隙部、13…中子分割片、14…ゴ
ム板、15…ヒンジ、17…支承板、18…ヒンジ、2
2…操作杆、23…軸受、25…操作部、31…押引駆
動機構、32…ナツト、35…リンク、36…ナツト、
38…リンク、41…押引駆動機構、44…リンク、5
1…クランプ装置、52…ガイド、53…くさび金具、
54…傾斜面、55…受金、61…押引駆動機構、62
…ナツト、65…リンク、66…ナツト、68…リン
ク、70…型枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台枠の後端部に後側妻板を固設するとと
    もに該台枠の前端部に前側妻板を、両側部に側板を、そ
    れぞれ枢着して成る外枠と、上記後側妻板部から上記前
    側妻板を貫通して配設され、前後方向に延びる間隙部を
    おいて隣合う複数個の中子分割片を可撓板で連結して成
    る筒状の中子と、上記可撓板の内面に沿つて前後方向に
    延びる支承板と、上記中子分割片の前端部に内外方向に
    摺動自在に支持され先端部が上記前側妻板に付設した受
    金に係脱自在である複数個のくさび金具と、前端部に操
    作部をそなえ上記中子内に回転自在に支持された操作杆
    と、この操作杆の回動により駆動され上記くさび金具を
    内外方向に移動させるとともに上記中子分割片および上
    記支承板の少なくとも前側を内外方向に移動させる押引
    駆動機構とを具備したことを特徴とするコンクリ−ト製
    品成形用型枠。
JP1856993U 1993-03-18 1993-03-18 コンクリ−ト製品成形用型枠 Expired - Lifetime JP2510885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856993U JP2510885Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 コンクリ−ト製品成形用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856993U JP2510885Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 コンクリ−ト製品成形用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668804U true JPH0668804U (ja) 1994-09-27
JP2510885Y2 JP2510885Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11975262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1856993U Expired - Lifetime JP2510885Y2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 コンクリ−ト製品成形用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510885Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108437169A (zh) * 2017-09-04 2018-08-24 齐国艳 住宅防火烟道制作模具及其使用方法
WO2019234488A3 (de) * 2018-06-06 2020-04-09 Aerodyn Consulting Singapore Pte Ltd GIEβFORM FÜR EIN RINGFÖRMIGES BETONMODUL, VERFAHREN ZUM FERTIGEN EINES BETONMODULS MIT DER GIEβFORM UND MONTAGESYSTEM ZUR FERTIGUNG EINES AUS DEN BETONMODULEN BESTEHENDEN SCHWIMMENDEN FUNDAMENTS EINER SCHWIMMENDEN WINDENERGIEANLAGE

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104493971B (zh) * 2014-12-12 2016-08-17 武汉工程大学 带支撑机构的人工岩芯铸造模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108437169A (zh) * 2017-09-04 2018-08-24 齐国艳 住宅防火烟道制作模具及其使用方法
WO2019234488A3 (de) * 2018-06-06 2020-04-09 Aerodyn Consulting Singapore Pte Ltd GIEβFORM FÜR EIN RINGFÖRMIGES BETONMODUL, VERFAHREN ZUM FERTIGEN EINES BETONMODULS MIT DER GIEβFORM UND MONTAGESYSTEM ZUR FERTIGUNG EINES AUS DEN BETONMODULEN BESTEHENDEN SCHWIMMENDEN FUNDAMENTS EINER SCHWIMMENDEN WINDENERGIEANLAGE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510885Y2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
JPH04257409A (ja) 成形型の操作装置
JP3530232B2 (ja) 型締装置におけるタイバー抜取り装置
JP2861768B2 (ja) プレスの型交換装置
JP3706096B2 (ja) 筒状コンクリート製品成形用型枠
JP3329914B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JP3889670B2 (ja) 型枠装置用内型枠及び型枠装置
JP3256599B2 (ja) 筒型コンクリ−ト製品成形用型枠の中子枠支持機構
JPH0623707U (ja) 中子脱着装置
JP3072597B1 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の型枠
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
CN214517250U (zh) 一种汽车模具自动推料装置
CN219401718U (zh) 一种管料压制模具
CN220576223U (zh) 一种预制梁生产模具
JP3002617B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠の中子装置
SE434479B (sv) Sett och formkerna for gjutning av betongelement
JPS6145945Y2 (ja)
CN112620494B (zh) 一种加工薄壁高筋圆弧板构件的多向热挤压分瓣组合模具
JPH0742651Y2 (ja) コンクリート製品の成型装置
JPH0340426Y2 (ja)
JPH06170829A (ja) 型枠装置
JPS60130436A (ja) チエンジドラムの製造方法及びその装置
JPH11300731A (ja) コンクリートブロックの脱型方法及びその装置
JPH084250Y2 (ja) 成型用内枠
JP2523601Y2 (ja) コンクリート製品製造用型枠