JPH084250Y2 - 成型用内枠 - Google Patents

成型用内枠

Info

Publication number
JPH084250Y2
JPH084250Y2 JP11492390U JP11492390U JPH084250Y2 JP H084250 Y2 JPH084250 Y2 JP H084250Y2 JP 11492390 U JP11492390 U JP 11492390U JP 11492390 U JP11492390 U JP 11492390U JP H084250 Y2 JPH084250 Y2 JP H084250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
molding
small
frame body
small frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11492390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471208U (ja
Inventor
勝広 大川
Original Assignee
近藤熔工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近藤熔工株式会社 filed Critical 近藤熔工株式会社
Priority to JP11492390U priority Critical patent/JPH084250Y2/ja
Publication of JPH0471208U publication Critical patent/JPH0471208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084250Y2 publication Critical patent/JPH084250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、成型用外枠の内側に設けられ、成型用外枠
との間にコンクリートを流し込んでコンクリート製品を
成型する隙間を形成する成型用内枠に関する。
[従来の技術] 従来より、例えば、実開昭57-70806号公報に開示され
ているように、角筒の一面が欠けた大枠体とその欠けた
部分をふさぐ小枠体とを合体させて角筒状にされ、大枠
体の三面の内、小枠体を挟む二面がコーナーを中心に内
側へ揺動可能な揺動部とされ、小枠体は対向する大枠体
の一面である固定部とリンク機構で接続されており、小
枠体を内側に移動させて大枠体と小枠体とに分解させる
成型用内枠が知られている。
この成型用内枠を用いて成型したコンクリート製品を
取り外す際には、まず、小枠体用の流体圧シリンダによ
って小枠体用のリンク機構を動かし、小枠体をコンクリ
ートから外して内側に引き寄せる。そして、その後、一
端を揺動部に、他端を固定部に取り付けられた2つの揺
動部用の流体圧シリンダをそれぞれ作動させて両揺動部
をコンクリートから外して内側に倒す。その後は、クレ
ーン等によりコンクリート製品を成型用内枠から取り外
していた。また、シリンダを用いるとそれぞれのシリン
ダに流体を供給する装置等も必要となるため、シリンダ
の代わりにリンク機構を用いたものが知られている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、こうしたリンクを用いるものでも、各
揺動部をそれぞれ内側に倒すためのリンク機構が必要と
なり、成型用内枠の内側の機構が複雑になっていた。そ
して、上述した小枠体用のリンク機構が動くスペースに
加えて、揺動部用の各々のリンク機構が動くためのスペ
ースも確保しなければならず、成型用内枠の径をあまり
小さくはできなくなってしまう。
また、小枠体用のリンク機構を動かして小枠体を内側
に引き寄せた後、揺動部用のリンク機構を動かして両揺
動部を内側に倒すため、2回の作業が必要となり、その
分手間が多くかかっていた。
そこで本考案は上記の課題を解決することを目的と
し、簡単な構造であると共に容易な操作でコンクリート
製品から引き剥して分解させることができる成型用内枠
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本考案は課題を解決するた
めの手段として次の構成を取った。即ち、筒状の成型用
外枠の内側に設けられ、該成型用外枠との間にコンクリ
ートを流し込んでコンクリート製品を成型する隙間を形
成し、大枠体と小枠体とを合体させて筒状にされ、前記
大枠体がその両側にヒンジ部で揺動可能な揺動部を備
え、前記小枠体を内側に移動させて前記大枠体と小枠体
とに分解させる成型用内枠において、 前記小枠体の内側の両端部に、前記筒状の長さ方向に
突出した係合部材をそれぞれ取り付け、 前記小枠体の移動による前記係合部材の移動方向と交
わる傾斜面が形成され、前記小枠体を内側へ所定距離移
動させた後、前記係合部材が前記傾斜面に当接して押さ
れ、前記ヒンジ部を中心に前記揺動部を内側に揺動させ
るガイド部材を前記両揺動部にそれぞれ設けたことを特
徴とする成型用内枠の構成がそれである。
[作用] 前記構成を有する本考案の成型用内枠は、大枠体と小
枠体とを合体させて筒状にし、筒状の成型用外枠と内枠
とが、その隙間を形成し、この隙間にコンクリートを流
し込んでコンクリート製品を成型する。一方、小枠体を
内側に移動させる。所定距離移動させた後、係合部材が
傾斜面に当接してガイド部材を押し、ガイド部材がヒン
ジ部を中心に揺動部を内側に揺動させて大枠体と小枠体
とに分解させ、成型用内枠をコンクリートから引き離
す。そして、コンクリート製品を取り出す。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例である成型用内枠を用いた
型枠の平面図である。ベースフレーム1上には半円筒状
の左右外枠体2a、2bが、それぞれの底部に取り付けた摺
動部材4によって外枠用ガイドレール6上を摺動可能に
支承されており、左右外枠体2a、2bが接近する方向に摺
動され、接合されて成型用外枠2が形成されるようにさ
れている。そして、この成型用外枠2を円筒状に合体さ
せた際には、図示しないクランプ機構によって、左右外
枠体2a、2bを挟み付け、ベースフレーム1上の所定位置
に固定できるようにされている。
この成型用外枠2の内部には、成型用内枠12が設けら
れており、成型用内枠12は共に円弧状の大枠体14と小枠
体16とを備えている。この大枠体14と小枠体16とを合わ
せると一つの円筒となり、小枠体16は半円よりも小さく
形成されており、本実施例では、円周の約4分の1の大
きさとされている。成型用外枠2との間にコンクリート
製品Wを成型するための円筒状の隙間19を形成する。
この小枠体16は、一枚の板が円弧状に曲げられ、その
内周に沿って径方向に突出した略弓形の小枠体補強板18
が設けられている。そして、この小枠体補強板18の両端
に固定された支持板20a、20bには、円筒状の成型用内枠
12の長さ方向に突出した支承軸22a、22bがそれぞれ取り
付けられ、各々の支承軸22a、22bには、その支承軸22
a、22b周りに回動自在なローラ24a、24bが軸支されてい
る。これら支承軸22a、22bとローラ24a、24bとにより係
合部材26a、26bが構成されている。
また、第3図に示すように、小枠体16の底部に取り付
けられたガイドパイプ28は、2本のガイドバー30(1本
のみ図示する)に摺動可能に嵌合されている。この2本
のガイドバー30は、互いに平行に、成型用内枠12と直交
して、小枠体16を筒状の成型用内枠12の中心に向かって
案内するように設けられている。そして、小枠体16の両
縁に長さ方向に沿う第1接合面34a、34bが、小枠体16の
内側にいくにつれて、互いに離間するように「ハ」の字
状に傾斜し、その第1接合面34a、34bの途中に段部35
a、35bが形成されている。
一方、大枠体14も、一枚の板が円弧状に曲げられ、そ
の内周に沿って成型用内枠14の径方向に突出した大枠体
補強板40が固定されている。この大枠体補強板40は、周
方向の2箇所で所定の間隔を空けて3片に分けられてお
り、揺動部補強板40a、40bが、板の両側に固定されて、
揺動部14a、14bが形成されている。また、板の中間に固
定部補強板40cが固定されて固定部14cが形成されてい
る。この固定部14cは、ベースフレーム1に固定されて
いる。そして、両揺動部14a、14bと固定部14cとの間
は、前記板のみで接続されて、揺動部14a、14b、固定部
14cよりも容易にたわませることができるようにされた
ヒンジ部42a、42bが形成されている。
揺動部補強板40a、40b上には、それぞれガイド部材50
a、50bが取り付けられており、小枠体16をガイドバー30
に沿って移動させた際の係合部材26a、26bの移動方向と
平行な平行面52a、52bが形成されている。そして、これ
らの平行面52a、52bに連続して、係合部材26a、26bの移
動方向と交わる傾斜面54a、54bがそれぞれ形成されてい
る。本実施例では、円筒状の成型用内枠12から内側に所
定距離移動させた際に、係合部材26a、26bのローラ24
a、24bが当接すると共に、内側にいくにつれてこれらの
傾斜面54a、54bが、互いに離間するよう「ハ」の字状に
開かれている。上述の所定距離とは、小枠体16がその所
定距離だけ移動した際には、両揺動部14a、14bが小枠体
16にぶつからずに内側に移動できる距離である。
また、揺動部補強板40a、40b上には、傾斜面54a、54b
と対向し、ローラ24a、24bの直径とほぼ等しい間隔を保
って平行にされた第2傾斜面56a、56bが形成され、傾斜
面54a、54bの終端からローラ24a、24bが外れるのを防止
するストッパ58a、58bが設けられている。
揺動部14a、14bには、大枠体14と小枠体16とを合体さ
せたときに小枠体16の第1接合面34a、34bと密着する第
2接合面60a、60bが形成されており、小枠体16の段部34
a、34bに対応する位置には、コンクリートの進入を防ぐ
ためのパッキン62a、62bが設けられている。
また、第1図、第3図に示すように、固定部14c側に
回動自在に取り付けられた固定側上リンク70及び固定側
下リンク72と、小枠体16側に回動自在に取り付けられた
可動側上リンク74及び可動側下リンク76とが設けられて
いる。固定側上リンク70は、長さ調整装置86を介してレ
バー80と一体にされており、固定側下リンク71は、長さ
調整装置87を介して連結レバー81と一体にされている。
そして、レバー80は上関節ピン72により、可動側上リン
ク74に回動自在に連結されており、連結レバー81は、下
関節ピン75により、可動側下リンク76に回動自在に連結
されている。また、上下関節ピン71、75は同期用リンク
78で連結されている。
これらのリンク70、72、74、76、78、上下関節ピン7
1、75、レバー80及び連結レバー81は、それぞれ左右一
対で、左右の固定側下リンク72は、連結パイプ82で連結
されており、左右のレバー80はハンドル84で連結されて
いる。また、可動側上リンク74にはレバー80がそれ以上
下方に移動するのを止めるレバーストッパ85が設けられ
ており、レバー80がレバーストッパ85に当接した際に、
小枠体16が大枠体14と合体して、円筒状の成型用内枠12
を形成するようにされている。
なお、本実施例では、レバー80をレバーストッパ85に
当接させて位置決めした後、前述した長さ調整装置86、
87によって固定側上下リンク70、72と、レバー80あるい
は連結レバー81間との長さを調整することにより、小枠
体16と大枠体14とを段差なく合体させて成型用内枠12を
円筒状に形成することができるようにされている。
次に本実施例の成型用内枠12の作用について説明す
る。コンクリート製品Wを成型する際には、レバー80を
レバーストッパ85に当接させ、大枠体14の第2接合面60
a、60bと小枠体16の第1接合面34a、34bとを密着させ、
円筒状の成型用内枠12を形成する。一方、左右外枠体2
a、2bを外枠用ガイドレール6上に沿って摺動させ、両
者を合体させて円筒状の成型用内枠2を形成し、ベース
フレーム1上の所定位置に固定する。そして、成型用内
枠12と成型用外枠2との間に形成した隙間19に生コンク
リートを流し込む。
コンクリートが硬化した後、作業者がハンドル84を操
作してレバー80を第3図の実線位置から二点鎖線位置へ
向かって揺動させると、上関節ピン71及び、その上関節
ピン71と同期用リンク78で連結された下関節ピン75も揺
動する。その上下関節ピン71、75の揺動により、可動側
上下リンク74、76の、小枠体16に取り付けられた側が固
定部14cに引き寄せられる。すると、小枠体16は、コン
クリート製品Wとの密着状態から離れてガイドパイプ30
に沿って内側へ移動する。
この小枠体16の移動に伴い、係合部材26a、26bのロー
ラ24a、24bが、ガイド部材50a、50bの平行面52a、52b上
を転がりながら移動する。この際、ローラ24a、24bは平
行面52a、52bと平行に移動するので、小枠体16のみが内
側へ移動する。
そして、小枠体16を内側に所定距離移動させたとき、
ローラ24a、24bが傾斜面54a、54bに当接し、更に移動さ
せるとローラ24a、24bは、転動しながら傾斜面54a、54b
を押圧する。この押圧力により内側へ押圧されたガイド
部材50a、50bは、揺動部用補強板40a、40bを介して両揺
動部14a、14bを内側に押す。そして、第4図に示すよう
に、ヒンジ部42a、42bを中心として、両揺動部14a、14b
を内側に揺動させてコンクリート製品Wから引き剥が
す。
こうして小枠体16と揺動部14a、14bをコンクリート製
品Wから離間させた後、左右外枠体2a、2bを外枠用ガイ
ドレール6上に沿って摺動させて、成型用外枠2を2つ
に分解する。そして、図示しないクレーン等によってコ
ンクリート製品Wを引き上げて取り出す。
前述したように、分解する際には、小枠体16を所定距
離移動させると、小枠体16の移動と共に係合部材26a、2
6bのローラ24a、24bが、ガイド部材50a、50bの傾斜面54
a、54bに当接して押圧する。この押圧力により内側へ押
圧されたガイド部材50a、50bは、ヒンジ部42a、42bを中
心として、両揺動部14a、14bを内側へ揺動させる。
このように、最初は小枠体16のみを離間させるだけで
よく、レバー80に加える力も小さくてすむ。そして、小
枠体16が離間した後も、レバー80をそのまま揺動させる
ことにより、小枠体16をさらに内側に移動させると共
に、両揺動部14a、14bをコンクリート製品Wから引き剥
して分解させることができる。このときは、両揺動部14
a、14bだけをコンクリート製品Wとの密着状態から離間
させるだけでよく、レバー80に加える力も小さくてよ
い。
また、小枠体16の両端部に係合部材26a、26bを取り付
け、両揺動部14a、14bにガイド部材50a、50bを設けるだ
けの簡単な構造でよい。そのため、両揺動部14a、14bの
自由端側に寄せてガイド部材50a、50bを設ければ、ヒン
ジ部42a、42bから遠いところで力を加えることになり、
トルクが大きくなり、コンクリート製品Wから引き剥し
て分解させる際、レバー80に加える力はより小さい力で
済む。
さらに、小枠体16を移動させるためのリンク機構が動
くことのできるだけのスペースがあればよく、成型用内
枠18の径を小さくして、内径の小さいコンクリート製品
Wを製造することもできる。
以上本考案はこの様な実施例に何等限定されるもので
はなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々な
る態様で実施し得る。例えば、本実施例では、円筒状の
成型用内枠12を用いているが、円筒状に限らず角筒状
等、様々な形状の成型用内枠12で同様に実施できる。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案の成型用内枠は、小枠体を
内側に所定距離移動させた後、係合部材が傾斜面に当接
してガイド部材を押し、ヒンジ部を中心に揺動部を内側
に揺動させて大枠体と小枠体とに分解させるので、小枠
体の両端部に係合部材を取り付け、両揺動部にガイド部
材を設けるだけの簡単な構造でよく、小枠体を内側に移
動させる動きで揺動部も移動させることができ、容易な
操作でコンクリート製品から引き剥して分解させること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である成型用内枠を用いた型
枠の一部略平面図、第2図は第1図のA-A断面図、第3
図は第1図のB-B断面図、第4図は本実施例の成型用内
枠分解時の作動の説明図である。 W……コンクリート製品 2……成型用外枠 14……大枠体 14a、14b……揺動部 16……小枠体 18……成型用内枠 19……隙間 26a、26b……係合部材 42a、42b……ヒンジ部 50a、50b……ガイド部材 54a、54b……傾斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の成型用外枠の内側に設けられ、該成
    型用外枠との間にコンクリートを流し込んでコンクリー
    ト製品を成型する隙間を形成し、大枠体と小枠体とを合
    体させて筒状にされ、前記大枠体がその両側にヒンジ部
    で揺動可能な揺動部を備え、前記小枠体を内側に移動さ
    せて前記大枠体と小枠体とに分解させる成型用内枠にお
    いて、 前記小枠体の内側の両端部に、前記筒状の長さ方向に突
    出した係合部材をそれぞれ取り付け、 前記小枠体の移動による前記係合部材の移動方向と交わ
    る傾斜面が形成され、前記小枠体を内側へ所定距離移動
    させた後、前記係合部材が前記傾斜面に当接して押さ
    れ、前記ヒンジ部を中心に前記揺動部を内側に揺動させ
    るガイド部材を前記両揺動部にそれぞれ設けたことを特
    徴とする成型用内枠。
JP11492390U 1990-11-01 1990-11-01 成型用内枠 Expired - Lifetime JPH084250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492390U JPH084250Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 成型用内枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492390U JPH084250Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 成型用内枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471208U JPH0471208U (ja) 1992-06-24
JPH084250Y2 true JPH084250Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31862646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11492390U Expired - Lifetime JPH084250Y2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 成型用内枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084250Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471208U (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01166513U (ja)
JPH084250Y2 (ja) 成型用内枠
JP4050903B2 (ja) ブロー鋳型およびブロー鋳型調整方法
WO1988003472A1 (en) Rotary injection blow molding machine
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
US3989221A (en) Form structure for use in the making of columnar or the like concrete products
JPS588500Y2 (ja) 型枠操作装置
JP3782172B2 (ja) フレキシブルチューブの製造装置
JPS6023124Y2 (ja) 溝形ブロツク成形用内型枠装置
CN216230055U (zh) 蒸压加气混凝土砌块坯体脱模装置
JPH0533297Y2 (ja)
JPS5927688B2 (ja) 型枠の緊締装置
JPH0641755Y2 (ja) プレス機械
JPH0420576Y2 (ja)
JPS59205Y2 (ja) 長物ゴムモ−ルド用プレス
JPH0717458Y2 (ja) 簡易金型交換装置を設けた射出成形機
JP2512692B2 (ja) コンクリ―ト製品成形用型枠装置
JPH0568606U (ja) コンクリート製品の成形用型枠
JP2000317926A (ja) コンクリートスラブ等の製造用型枠
JPH0623707U (ja) 中子脱着装置
JPS60885B2 (ja) コンクリ−ト管の脱型方法
JPH065846Y2 (ja) 桁の型枠
JPH07232316A (ja) カルバート型枠
JPS6247099B2 (ja)
JPH022517Y2 (ja)