JPH0568606U - コンクリート製品の成形用型枠 - Google Patents

コンクリート製品の成形用型枠

Info

Publication number
JPH0568606U
JPH0568606U JP3153391U JP3153391U JPH0568606U JP H0568606 U JPH0568606 U JP H0568606U JP 3153391 U JP3153391 U JP 3153391U JP 3153391 U JP3153391 U JP 3153391U JP H0568606 U JPH0568606 U JP H0568606U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
connecting rod
underframe
plate
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534367Y2 (ja
Inventor
博光 加茂
Original Assignee
宝工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝工業株式会社 filed Critical 宝工業株式会社
Priority to JP1991031533U priority Critical patent/JP2534367Y2/ja
Publication of JPH0568606U publication Critical patent/JPH0568606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534367Y2 publication Critical patent/JP2534367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のコンクリート製品を同時に製造できる
と共に、全体が薄状となり軽量化されたコンクリート製
品の成形用型枠を提供する。 【構成】 基台上1に、側板及び底部を構成する複数の
台枠2と、前後部妻板5、6と、該台枠2間に設置した
仕切り板7とを夫々摺動自在に設置して複数の型枠本体
8を形成し、上記前後部妻板5、6の一方に回転シャフ
ト9を軸支して、該回転シャフト9に回転体を一体に取
り付け、該回転体には上記台枠2の側方に沿って並設し
た連杆11の一端を連結し、該連杆11の他端は他方の
妻板に連結して、該連杆11は、上記回転シャフト9の
回転に伴い上記回転体が回転することにより長手方向に
前後動可能であって、前部妻板5と後部妻板6は上記連
杆11の前後動に連動して互いに逆方向に移動し、また
前後部妻板5、6と上記台枠2と上記仕切り板7は遊嵌
部を介して夫々連結され、上記前後部妻板5、6が移動
して、その間隔が狭まるときは上記前後部妻板5、6、
台枠2、及び仕切り板7は互いに接合し、上記間隔が広
がるときは互いに離間する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 本考案は、各種コンクリート製品の成形用型枠に関し、特に複数の型枠本体を連 続設置して、かつ軽量化、小形化を実現したコンクリート成形用型枠に関する。
【従来の技術】
【0002】 従来、コンクリート型枠は、製造しようとするコンクリート製品の外形に対応す るように、底板上に左右側板を立設し、さらに前後に妻板を夫々設けて所定形状 の外側枠を構成し、場合により該外側枠との間に所定の間隙を生じるように内側 枠を設けてなり、内部にコンクリートを流し込み、これを養生させ硬化した後に 、外側枠を弛緩分解して製品を取り出すものであった。 しかし、通常かかる構造では、通常コンクリート製品を一個ずつしか製造でき ないことになり作業効率が悪い。
【0003】 そこで、例えば実開昭57−132505号公報に示される型枠のように、複 数の製品が同時に製造できるよう型枠が複数、連続してスライド可能にガイド台 上に設置され、これらをシャフトにより連結し、該シャフトの伸縮または移動に より、同時に複数の外側枠を移動させる構造のものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構造の場合、次のような問題があった。 先ず、ガイド台上に設置した型枠本体の下方(通常、ガイド台内)にシャフトが 設置される構造であり(例えば、特開昭61−127305号公報記載の型枠) 、型枠本体にガイド台の高さ(厚み)が加わるので型枠全体の厚みが増加する。 ところが厚みが増加することは、コンクリートを養生させる場合、これらの型枠 を複数個、積み上げることがあるので好ましくなく、また全体の重量が増加する ので積み上げや運搬作業が非効率的となる。
【0005】 また、非常に重要な問題であるが、コンクリート養生後、型枠を緩めるために 上記シャフトが作動し、外側枠の前後を構成する妻板を移動させる場合、妻板の 中心に押圧又は牽引力が作用せずに偏心した位置に作用すると、妻板に傾きが生 じる。かかる事態は型枠としては致命的な欠陥となるため、上記シャフトは妻板 の中心に押圧又は牽引力が作用するように設置することが好ましい。このため下 方のシャフトの作動を妻板の中心に伝達するには、シャフトと妻板の中心とを連 結しなければならず、この場合、通常は妻板を下方に延長することになるので、 さらに型枠全体が厚くなり大型化する問題点が指摘されたいた。
【0006】 本考案はかかる事情に鑑みてされたものであって、複数のコンクリート製品を 同時に製造できると共に、全体が薄状となり軽量化されたコンクリート製品の成 形用型枠を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するために以下のような構成としている。すなわち、 基台上に、側板及び底部を構成する複数の台枠と、前後部妻板と、該台枠間に設 置した仕切り板とを夫々摺動自在に設置して複数の型枠本体を形成し、上記前後 部妻板の一方に回転シャフトを軸支して、該回転シャフトに回転体を一体に取り 付け、該回転体には上記台枠の側方に沿って並設した連杆の一端を連結し、該連 杆の他端は他方の妻板に連結して、該連杆は、上記回転シャフトの回転に伴い上 記回転体が回転することにより長手方向に前後動可能であって、前部妻板と後部 妻板は上記連杆の前後動に連動して互いに逆方向に移動し、また前後部妻板と上 記台枠と上記仕切り板は遊嵌部を介して夫々連結され、上記前後部妻板が移動し て、その間隔が狭まるときは上記前後部妻板、台枠、及び仕切り板は互いに接合 し、上記間隔が広がるときは互いに離間するようにしている。
【0008】 また前記台枠の側方に沿って並設した連杆を、台枠の両側に設け、該連杆の一 端は前記回転シャフトの両端部に夫々連結し、他端は後部妻板に連結することも できる。さらに前記台枠うち一の台枠を基台上に固定する構造としても良い。
【0009】
【作用】
このような構成であるので、妻板、台枠、仕切り板が夫々離間した状態におい て回転シャフトを回転させると、回転板を介して連杆が所定距離だけ移動し、該 回転シャフトを軸支している妻板は連杆の移動方向と逆方向に押圧され、他方の 妻板は連杆により牽引されて前後部妻板の間隔が縮小し、これに押圧されて台枠 も基台上を移動して上記妻板、台枠、仕切り板は互いに接合してコンクリート枠 体が形成される。一方、再び回転シャフトを逆方向に回転させると連杆が原位置 に復帰して前後部妻板間の距離が広がり、台枠が間隙をおいて妻板に牽引され、 妻板、台枠、仕切り板は互いに離間する。 また連杆を台枠の両側に設けた場合は、前後部妻板に左右均一の力が作用する 。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面を参照して説明する。 図1は、本考案に係るコンクリート製品の成形型枠の側面図であって、溝蓋用連 続取り型枠の場合の実施例を示している。また図2は、その平面図、図4は図2 におけるA−A線断面図である。上下両側にフランジ部13を有する基台1上に は、側板3及び底部4を構成する台枠2a、2b、2cを3個並設していて、中 間の台枠2bは基台1に固定され、他方台枠2a、2cはガイド片14に支持さ れて基台1上において摺動自在となっている。これらの台枠2a、2b、2cは 溝蓋製造用であり、図4に示すように、内側面の形状は略U字形をなしている。 しかし、この内側面の形状は、当然、製造しようとするコンクリート製品により 異なるものであり、本形状に限られない。
【0011】 また、前後部妻板5、6がガイド15により、基台1両端に夫々摺動自在に設 置され、各台枠2a、2b、2c間には、仕切り板7、7を設けて、上記の台枠 2a、2b、2c、前後部妻板5、6、及び仕切り板7、7により、3個の溝蓋 製造用の型枠本体8を形成している。
【0012】 さらに上記台枠2a、2b、2cの底部には、夫々の側面を下方に延長してス カート部16を形成している。また前後部妻板5、6と対向する側のスカート部 16にはL字状、又仕切り板と対向するスカート部16にはコ字状の連結体が、 夫々掛止されている。上記コ字状の連結体17は台枠2のスカート部16と仕切 り板7の下端部に掛止して両者を一定の遊嵌部18を介して連結し、他方L字状 の連結体19は立ち上がった一端はスカート部16に掛止され、他端は前後部妻 板5、6の底部に固着されている。またコ字状の第2連結体20は、仕切り板7 の下部を通って、仕切り板7を挟み対向する台枠2のスカート部16同士を所定 の遊嵌部21を介して連結している。
【0013】 一方、上記前部妻板5には回転シャフト9が回転自在に軸支され、該回転シャ フト9には回転体10が一体に取り付けられている。該回転体10は2枚の長円 形板24a、24bからなり、夫々に2個ずつの孔22a、22bが設けられ、 一方の孔22bに回転シャフト9を貫通固定し、他方の孔22aには、上記台枠 2の側方に沿って並設した連杆11aの一端が、長円形板24a、24bに挟ま れて連結されている。該連杆11aの一端25は逆U字形に成形され、上記回転 体24a、24bがその凹部23に嵌合するようになっている。 また連杆11aの他端は、後方妻板6に連結しているが、本実施例では、回転 シャフト9の反対側端にも、上記同様に回転体10を介して連杆11bが取り付 けられ、その一端も後部妻板6に連結している。連杆11a、11bは、上記回 転シャフト9の回転に伴い上記回転体10、10が回転することに伴い長手方向 に前後動可能であって、前後部妻板5、6は、上記連杆11a、11bの前後動 に連動して互いに逆方向に移動する。尚、回転シャフト9の両端には回転作動さ せる場合のハンドルを挿入する筒体26が設けられている。
【0014】 次に、本考案の型枠の作動を説明する。 先ず、筒体26に棒状のハンドルを挿入し、回転体シャフト9を矢印b方向に 回転させて、第5図に示すように、連杆11a、11bを矢印c方向に移動させ た場合は、前部妻板5は基台1の先端まで移動し、これに連動して台枠2cが遊 嵌部18を保持して前方(矢印e方向)に移動すると共に、該台枠2cの移動に 伴い連結体17、20により台枠2cとの間に所定の遊嵌部が生じつつ仕切り板 7も移動する。
【0015】 他方、後部妻板6は連杆11a、11bの移動に伴い基台1の後端まで移動し 、上記と同様に該後部妻板6に連結された台枠2aと仕切り板7が夫々所定の間 隔を保持するように移動する。この場合、仕切り体7は基台1に取り付けた支持 体12により傾斜しないように支持されている。 このような状態では、このコンクリート型枠はいわゆる脱型状態となっている 。 反対に回転体シャフト9を矢印a方向に回転させて、第6図のように、回転体 10が凹部23内に嵌合すると各妻板5、6、台枠2、仕切り板7は上記と反対 に移動してこれらは互いに接合する。よってかかる状では所定のコンクリート型 枠が形成される。すなわち、上記前後部妻板5、6が移動して、その間隔が狭ま るときは上記前後部妻板5、6、台枠2、及び仕切り板7は互いに接合し、反対 に上記間隔が広がるときは互いに離間する。
【0016】 したがって、コンクリート型枠が形成される状態において各型枠本体8内にコ ンクリートを流し込み、養生後コンクリートが硬化したら上記のように回転シャ フト9を回転させて型枠本体8が弛緩した後、製品を取り出すことができる。 尚、本実施例では中間にある台枠2cを基台1に固定する構造としたが、台枠 2を基台に固定するか否か、また固定する場合、いずれの台枠を固定するかは任 意である。
【0017】 また連杆11a、11bと回転シャフト9の接続部分の構造は、種々の変形が 可能であって、シャフトの回転により連杆が前後動するものであれば良い。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、回転シャフトに回転体を一体に取り付け、該回 転体に連結した連杆を上記台枠の側方に沿って並設したので、基台の内部に連杆 を設ける必要がない。また連杆が作動して妻板を移動させる場合に、偏心した位 置に力が作用して妻板に傾きが生じることがない。したがって、コンクリート型 枠全体をきわめて薄くすることができ、軽量化による運搬の利便の他、使用現場 において省スペース化が図れる。特にコンクリートの養生を積み上げて行う場合 には作業性が向上する。 また連杆を台枠の両側に設けた場合は、前後部妻板に全く左右均一の力が作用 するので、妻板の傾きを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコンクリート製品の成形型枠の側
面図である。
【図2】前後部妻板、台枠、及び仕切り板が互いに接合
した状態の平面図である。
【図3】前後部妻板、台枠、及び仕切り板が互いに離間
した状態の断面図である。
【図4】図2におけるA−A線断面図である。
【図5】型枠が弛緩した状態における回転シャフトと連
杆の連結部分の概略斜視図である。
【図6】型枠が形成された状態における回転シャフトと
連杆の連結部分の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 基台 2 台枠 3 側板 4 底部 5 前部妻板 6 後部妻板 7 仕切り板 8 型枠本体 9 回転シャフト 10 回転体 11 連杆 16 スカート部 17、19 連結体 20 第2連結体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に、側板及び底部を構成する複数の
    台枠と、前後部妻板と、該台枠間に設置した仕切り板と
    を夫々摺動自在に設置して複数の型枠本体を形成し、上
    記前後部妻板の一方に回転シャフトを軸支して、該回転
    シャフトに回転体を一体に取り付け、該回転体には上記
    台枠の側方に沿って並設した連杆の一端を連結し、該連
    杆の他端は他方の妻板に連結して、該連杆は、上記回転
    シャフトの回転に伴い上記回転体が回転することにより
    長手方向に前後動可能であって、前部妻板と後部妻板は
    上記連杆の前後動に連動して互いに逆方向に移動し、ま
    た前後部妻板と上記台枠と上記仕切り板は遊嵌部を介し
    て夫々連結され、上記前後部妻板が移動して、その間隔
    が狭まるときは上記前後部妻板、台枠、及び仕切り板は
    互いに接合し、上記間隔が広がるときは互いに離間する
    ことを特徴とするコンクリート製品の成形用型枠。
  2. 【請求項2】前記台枠の側方に沿って並設した連杆は台
    枠の両側に設けられ、該連杆の一端は前記回転シャフト
    の両端部に夫々連結され、他端は後部妻板に連結されて
    いる請求項第1項に記載のコンクリート製品の成形用型
    枠。
  3. 【請求項3】前記台枠うち一の台枠が基台上に固定され
    ている請求項1又は請求項2に記載のコンクリート製品
    の成形洋型枠。
JP1991031533U 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠 Expired - Fee Related JP2534367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031533U JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031533U JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568606U true JPH0568606U (ja) 1993-09-17
JP2534367Y2 JP2534367Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=12333841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031533U Expired - Fee Related JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534367Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848407U (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 東北型枠販売有限会社 型枠の開閉締付装置
JPS60138711U (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 小松プラント株式会社 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848407U (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 東北型枠販売有限会社 型枠の開閉締付装置
JPS60138711U (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 小松プラント株式会社 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534367Y2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568606U (ja) コンクリート製品の成形用型枠
JP4345037B2 (ja) コンクリート製品のキャスティング方法および装置
CN115179398A (zh) 一种混凝土预制构件的可调节型制作模板
JPH0730333Y2 (ja) 角筒状コンクリート製品の型枠
JPH106325A (ja) 走行式の空胴プレキャストコンクリート板製造装置及びその装置の使用方法
JP2001018213A (ja) コンクリート製品の型枠
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
JPS6211608U (ja)
JPH0143208Y2 (ja)
JP3714431B2 (ja) 加圧成形用型枠装置
JP2939856B2 (ja) コンクリート製品製造方法および製造装置
JP2005231157A (ja) パネル成形方法
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
JP3072597B1 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の型枠
JP2536972B2 (ja) U字溝の製造装置および成形方法
JP2597750Y2 (ja) コンクリート型枠の内枠体における可動機構
JPH084250Y2 (ja) 成型用内枠
JPH0327767Y2 (ja)
US887398A (en) Brick and block mold.
JPS6030019Y2 (ja) 多数のスライド型枠を使用したコンクリート製品成型装置
JP2003276016A (ja) コンクリートブロックの成形装置
JPH069778Y2 (ja) コンクリート側溝蓋の成形型枠
JP2574618Y2 (ja) 無枠縦型鋳型搬送設備
JP2000317926A (ja) コンクリートスラブ等の製造用型枠
JP3532550B2 (ja) 側溝ブロックの成形用型枠およびその成形用型枠を用いて製造される側溝ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees