JP2534367Y2 - コンクリート製品の成形用型枠 - Google Patents

コンクリート製品の成形用型枠

Info

Publication number
JP2534367Y2
JP2534367Y2 JP1991031533U JP3153391U JP2534367Y2 JP 2534367 Y2 JP2534367 Y2 JP 2534367Y2 JP 1991031533 U JP1991031533 U JP 1991031533U JP 3153391 U JP3153391 U JP 3153391U JP 2534367 Y2 JP2534367 Y2 JP 2534367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underframe
plate
mold
underframes
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991031533U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568606U (ja
Inventor
博光 加茂
Original Assignee
宝工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝工業株式会社 filed Critical 宝工業株式会社
Priority to JP1991031533U priority Critical patent/JP2534367Y2/ja
Publication of JPH0568606U publication Critical patent/JPH0568606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534367Y2 publication Critical patent/JP2534367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、各種コンクリート製品
の成形用型枠に関し、特に複数の型枠本体を連続設置し
て、かつ軽量化、小型化を実現したコンクリート成形用
型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート型枠は、製造しよう
とするコンクリート製品の外形に対応するように、底板
上に左右側板を立設し、さらに前後に妻板を夫々設けて
所定形状の外側枠を構成し、場合によりこの外側枠との
間に所定形状の間隙を生じるように内側枠を設けてな
り、内部にコンクリートを流し込み、これを養生させ硬
化した後に、外側枠を弛緩分解して製品を取り出すもの
であった。しかし、通常かかる構造では、通常コンクリ
ート製品を一個ずつしか製造できないことになり作業効
率が悪かった。
【0003】そこで、例えば実開昭57−132505
号公報、実開昭58−48407号公報、実開昭60−
138711号公報などに示される型枠のように、複数
の製品が同時に製造できるよう型枠が複数、係合手段を
介して連続してスライド可能にガイド台上に設置され、
これら複数の型枠をシャフト(本考案の連杆に相当)
より連結し、このシャフトの伸縮または移動により、同
時に複数の型枠を移動させる構造のものがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構造の場合、次のような問題があった。先ず、
記のようにガイド台上に設置した型枠本体の下方(通
常、ガイド台内)にシャフトが設置される構造であり
(例えば、特開昭61−127350号公報記載の型枠
も同様)、型枠本体にガイド台の高さ(厚み)が加わる
ので型枠全体の厚みが増加した。ところが、コンクリー
を養生させる場合、これらの型枠を複数個、積み上げ
ることがあり、この際に、ガイド台の高さ(厚み)の分
だけ型枠の積み上げ個数が制約を受けて少なくなるので
省スペースの点から、ひいてはコンクリート製品の量産
化の点からも好ましくない。また全体の重量が増加する
ので積み上げや運搬作業が非効率的となった。
【0005】また、上記のような構造の場合、上記シャ
フトを作動させることにより枠体の前後を構成する妻板
を移動するもの(例えば実開昭58−4807号公報記
載の型枠の開閉締め付け装置)、あるいは前記妻板を揺
動させるもの(例えば実開昭60−138711号公報
記載のコンクリートブロック成形用型枠)では、前記シ
ャフトがガイド台の下方に位置して妻板の下方に設けら
れたブラケットに押圧 力又は牽引力を作用させて、妻板
を移動させたり、揺動させている。 そのため、型枠を締
め付けるときに、妻板の中心、即ち有効部分に押圧力又
は牽引力が作用せずに偏心した位置に前記押圧力又は牽
引力が作用する。すると、妻板はシャフト側では十分に
締め付けられるが、シャフトから離れた部分(通常は型
枠の開口側)では締め付けが十分ではなく、型枠が開い
てしまうことがあり、精度の高い型枠が得にくい。特
に、型枠の深さが深い場合にこの傾向が大である。かか
る事態は型枠としては致命的な欠陥となるため、上記シ
ャフトは妻板の中心に押圧力又は牽引力が作用するよう
に設置することが好ましい。このため型枠本体の下方に
位置するシャフトの作動を妻板の中心に伝達するには、
シャフトと妻板の中心とを連結しなければならず、この
場合、通常は妻板を下方に延長することになるので、さ
らに型枠全体が厚くなり大型化する問題点が指摘され
いた。また締め付け手段を型枠の開口側に別途設けて型
枠を締め付けることが必要になるので、型枠の構造が複
雑となり、高価についた。
【0006】本考案はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、複数のコンクリート製品を同時に製造できる
と共に、全体が薄状となり軽量化された成形用型枠を提
供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案にかかるコンクリ
ート製品の成形用型枠は、上記課題を解決するために以
下のような構成としている。すなわち、側板及び底部
を構成する複数の台枠と、この複数の台枠2の間に
設置された仕切り板7と、前記台枠2の前後両端を閉鎖
する前後部妻板5、6と、を夫々係合手段16、17、
19、20を介して複数の型枠本体8を形成し、この型
枠本体8は基台1上に摺動自在に設置され、さらに、前
記前後部妻板5、6のいずれか一方に回転シャフト
軸支して、この回転シャフトに回転体10を一体に取
り付け、この回転体10は前記台枠2の側板3に沿って
台枠2の外方に並設された連杆11の一端に連結される
と共に、この連杆11は他端他方の妻板に連結されて
おり、前記回転体10の回 転により長手方向に前後動可
能であって、この前後動に連動して複数の台枠2と、仕
切り板7と、前後部妻板5、6とを移動可能としたこと
を特徴とする
【0008】また、前記連杆11は台枠の両側に設け
られ、この連杆11の一端は前記回転シャフトの両端
部に夫々連結され、他端は他方の妻板に連結することも
できる。さらに、前記複数の台枠2のうち一の台枠を前
記基台上に固定する構造としてもよい。
【0009】
【作用】このような構成であるので、妻板、台枠、仕切
り板がそれぞれ離間した状態において回転シャフトを回
転させると、回転板を介して連杆が所定距離だけ移動
し、この回転シャフトを軸支している妻板は連杆の移動
方向と逆方向に押圧され、他方の妻板は連杆により牽引
されて前後部妻板の間陽が縮小し、これに押圧されて台
枠も基台上を移動して上記妻板、台枠、仕切り板は互い
に接合してコンクリート枠体が形成される。一方、再び
回転シャフトを逆方向に回転させると連杆が原位置に復
帰して前後部妻板間の距離が広がり、台枠が間隙をおい
て妻板に牽引され、妻板、台枠、仕切り板は互いに離間
する。その際、妻板の垂直方向の中心に力が作用するの
で傾きが生じない。よって開閉動作と締め付け動作を一
体のものとすることができる。また連杆を台枠の両側に
設けた場合は、前後部妻板に左右均一の力が作用する。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本考案に係るコンクリート製品
の成形型枠の側面図であって、溝蓋用連続取り型枠の場
合の実施例を示している。また図2は、その平面図、
3は前後部妻板、台枠、及び仕切り板が互いに離間した
状態の本考案の成形型枠の断面図、図4は図2における
A−A線断面図である。図4に示すように両側にフラン
ジ部13を有する基台1上には、側板3及び底部4を構
成する台枠2a、2b、2cを3個並設している。そし
中間の台枠2bは基台1に固定され、他方台枠2
a、2cはガイド片14に支持されて基台1上において
摺動自在になっている。これらの台枠2a、2b、2c
は溝蓋製造用であり、図4に示すように、内側面の形状
は略U字形をなしている。しかし、この内側面の形状
は、当然、製造しようとするコンクリート製品により異
なるものであり、本形状に限られない。
【0011】また、前後部妻板5、6がガイド15によ
り、基台1の両端に夫々摺動自在に設置されて台枠2
a、2cの両端を閉鎖している。また、各台枠2a、2
b、2c間には、仕切り板7、7を設けて、上記の台
枠2a、2b、2c、前後部妻板5、6、及び仕切り板
7、7により、3個の溝蓋製造用の型枠本体8を形成し
ている。
【0012】さらに上記台枠2a、2b、2cの底部
には、夫々の側面を下方に延長して係合手段であるスカ
ート部16を形成している。また、前後部妻板5、6と
対向する側のスカート部16には係合手段であるL字状
の連結体19が、又仕切り板と対向するスカート部1
6には係合手段であるコ字状連結体17が、夫々掛止さ
れている。上記コ字状の連結体17は台枠2のスカート
部16と仕切り板7の下端部に掛止して両者を一定の遊
嵌部18を介して連結し、他方L字状の連結体19は立
ち上がった一端スカート部16に掛止され、他端は前
後部妻板5、6の底部に固着されている。また、コ字状
の第2連結体20は、仕切り板7の下部を通って、仕切
り板7を挟み対向する台枠2のスカート部16同士を所
定の遊嵌部21を介して連結している。
【0013】一方、上記全部妻板5には回転シャフト9
が回転自在に軸支され、この回転シャフト9には回転体
10が一体に取り付けられている。この回転体10は2
枚の長円形板24a、24bからなり、夫々に2個ずつ
の孔22a、22bが設けられ、一方の孔22bに回転
シャフト9を貫通固定し、他方の孔22aには、上記台
枠2の側板3に沿って台枠2の外方に並設した連杆11
aの一端25が、長円形板24a、24bに挟まれて連
結されている。この連杆11aの一端25は逆U字形に
成形され、上記回転体24a、24bがその凹部23に
嵌合するようになっている。また連杆11aの他端は、
後部妻板6に連結しているが、本実施例では、回転シャ
フト9の反対側端にも、上記と同様に回転体10を介し
て連杆11bが取り付けられ、その一端も後部妻板6に
連結している。連杆11a、11bは、上記回転シャフ
ト9の回転に伴い上記回転体10、10が回転して長手
方向に前後動可能であって、前後部妻板5、6は、上記
連杆11a、11bの前後動に連動して互いに逆方向に
移動する。尚、回転シャフト9の両端には回転作動させ
る場合のハンドルを挿入する筒体26が設けられてい
る。
【0014】次に、本考案の形枠の作動を説明する。先
ず、図1に示す状態において筒体26に棒状のハンドル
を挿入し、回転シャフト9を矢印方向bに回転させて、
図5に示すように、連杆11a、11bを矢印c方向に
移動させた場合は、図3に示すように前部妻板5は基台
1の先端まで移動し、これに連動して台枠2cが遊嵌部
18を保持して前方(図3において右方向)に移動する
と共に、この台枠2cの移動に伴い連結体17、20に
より台枠2cとの間に所定の遊嵌部21が生じつつ仕切
り板7も移動する。
【0015】他方、後部妻板6は連杆11a、11bの
移動に伴い基台1の後端まで移動し、上記と同様にこの
後部妻板6に連結された台枠2aと仕切り板7が夫々所
定の間隔を保持するように移動する。この場合、仕切り
7は基台1に取り付けた支持体12により傾斜しない
ように支持されている。このような状態では、このコン
クリート形枠はいわゆる脱型状態となっている。 反対
図5に示す状態において回転シャフト9を矢印a方向
に回転させて、図6のように回転体10が凹部23内に
嵌合すると各妻板5、6、台枠2、仕切り板17は上
記と反対に移動してこれらは互いに接合する。よって、
かかる状態では所定のコンクリート型枠が形成される。
すなわち、上記前後部妻板5、6が移動して、その間隔
が狭まるときは上記前後部妻板5、6、台枠2、及び仕
切り板7は互いに接合し、反対に上記間隔が広がるとき
は互いに離間する。
【0016】したがって、コンクリート型枠が形成され
る状態において各型枠本体8内にコンクリートを流し込
み、養生後コンクリートが硬化したら上記のように回転
シャフト9を回転させて型枠本体8を弛緩させた後、製
品を取り出すことができる。尚、本実施例では中間にあ
る台枠2bを基台1に固定する構造としたが、台枠2を
基台に固定するか否か、また固定する場合、いずれの
台枠を固定するかは任意である。
【0017】また連杆11a、11bと回転シャフト9
の接続部分の構造は、種々の変形が可能であって、シャ
フトの回転により連杆が前後動するものであればよい。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、回転シャ
フトに回転体を一体に取付け、この回転体に連結した連
杆を上記台枠の側板に沿って台枠の外方に並設したの
で、基台の内部に連杆を設ける必要がない。このため、
コンクリート型枠全体の高さ(厚み)をきわめて薄くす
ることができ、軽量化による運搬の利便が得られるとと
もに、コンクリートの養生の際に、従来よりも多くの型
枠を積み上げることができ、使用現場において省スペー
ス化が図られる。そのため、コンクリート製品の一層の
量産化が可能になる。また、作業性も向上する。さら
に、連杆を作動して妻板を移動させることにより、型枠
の締め付けと脱型を行う場合に、妻板には偏心した位置
に押圧力や牽引力が作用することがないため、妻板に傾
きが生じて型枠が開くようなおそれがなく、別に連杆と
妻板の中心を連結する手段や、型枠のクランプ手段を設
けなくても十分な締め付け力が得られ、精度の高いコン
クリート成形用型枠が得られる。また連杆を台枠の両側
に設けた場合は、前後部妻板に全く左右均一の力が作用
するので、妻板の傾きを一層効果的に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコンクリート製品の成形用型枠の
側面図である。
【図2】前後部妻板、台枠、及び仕切り板が互いに接合
した状態の平面図である。
【図3】前後部妻板、台枠、及び仕切り板が互いに離間
した状態の断面図である。
【図4】図2におけるA−A線断面図である。
【図5】型枠が弛緩した状態における回転シャフトと連
杆の連結部分の概略斜視図である。
【図6】型枠が形成された状態における回転シャフトと
連杆の連結部分の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 基台 2 台枠 3 側板 4 底板 5 前部妻板 6 後部妻板 7 仕切り板 8 型枠本体 9 回転シャフト 10 回転体 11 連杆 16 スカート部(係合手段) 17、19 連結体(係合手段) 20 第2連結体(係合手段)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側板及び底部を構成する複数の台枠
    と、この複数の台枠2の間に設置された仕切り板7
    と、前記台枠2の前後両端を閉鎖する前後部妻板5、6
    と、を夫々係合手段16、17、19、20を介して
    数の型枠本体を形成し、この型枠本体8は基台1上に
    摺動自在に設置され、さらに、前記前後部妻板5、6の
    いずれか一方に回転シャフトを軸支して、この回転シ
    ャフトに回転体10を一体に取り付け、この回転体1
    0は前記台枠2の側板3に沿って台枠2の外方に並設さ
    れた連杆11の一端に連結されると共に、この連杆11
    は他端他方の妻板に連結されており、前記回転体10
    の回転により長手方向に前後動可能であって、この前後
    動に連動して複数の台枠2と、仕切り板7と、前後部妻
    板5、6とを移動可能としたことを特徴とするコンクリ
    ート製品の成形用型枠。
  2. 【請求項2】 前記連杆11は台枠の両側に設けら
    れ、この連杆11の一端は前記回転シャフトの両端部
    に夫々連結され、他端は他方の妻板に連結されている請
    求項に記載のコンクリート製品の成形用型枠。
  3. 【請求項3】 前記複数の台枠2のうち一の台枠が前記
    基台1上に固定されている請求項1又は2に記載のコン
    クリート製品の成形用型枠。
JP1991031533U 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠 Expired - Fee Related JP2534367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031533U JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031533U JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568606U JPH0568606U (ja) 1993-09-17
JP2534367Y2 true JP2534367Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=12333841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031533U Expired - Fee Related JP2534367Y2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 コンクリート製品の成形用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534367Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848407U (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 東北型枠販売有限会社 型枠の開閉締付装置
JPS60138711U (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 小松プラント株式会社 コンクリ−トブロツク成形用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568606U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035968B2 (ja)
US4274824A (en) Mold box apparatus
JP2534367Y2 (ja) コンクリート製品の成形用型枠
CN214925429U (zh) 一种木砖预制钢模具
CN110394412A (zh) 一种三耳圆筒支架多向模锻的模具
JPH0413122Y2 (ja)
JP2597750Y2 (ja) コンクリート型枠の内枠体における可動機構
JPH0730333Y2 (ja) 角筒状コンクリート製品の型枠
JP2939856B2 (ja) コンクリート製品製造方法および製造装置
CN113414378B (zh) 一种浇注铝合金五金件取料装置
CN219946634U (zh) 一种可堆码式遮板模具
CN219931591U (zh) 一种组合式钢模板锁定结构
CN216760266U (zh) 预制构件的立模装置及生产设备
JPS6226172Y2 (ja)
JP2001018213A (ja) コンクリート製品の型枠
SU599913A1 (ru) Вертикальна разъемна изложница дл отливки слитков
JP2746637B2 (ja) プレキヤストコンクリート梁構法
JPH0139527Y2 (ja)
JPS6030023Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JP3532550B2 (ja) 側溝ブロックの成形用型枠およびその成形用型枠を用いて製造される側溝ブロック
JPS6350084Y2 (ja)
JPH023844Y2 (ja)
JP2587172Y2 (ja) 成型機の型枠開閉構造
JPS6030022Y2 (ja) 自立ブロツク用型枠
JPS626203Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees